(Translated by https://www.hiragana.jp/)
電波 - Wikipedia

電波でんぱ

周波数しゅうはすうが3テラヘルツ以下いか電磁波でんじは

電波でんぱでんぱえい: radio wave)とは、電磁波でんじはのうち、比較的ひかくてき周波数しゅうはすうひくいもの。日本にっぽん電波でんぱほうなどでは300まんメガヘルツ以下いかのものと定義ていぎされる[1][2]

アンテナ中央ちゅうおう)から電波でんぱ放射ほうしゃされる様子ようすあらわした
ダイポールアンテナ電波でんぱ受信じゅしんする様子ようすあらわしきみどり矢印やじるし電波でんぱによる電界でんかいであり、くろ矢印やじるし電流でんりゅうである。

概説がいせつ

編集へんしゅう

電磁波でんじは存在そんざいはじめて実証じっしょうしたハインリヒ・ヘルツ著書ちょしょ『Electric Waves』(1893ねん)のなかで、電磁波でんじはを「Electromagnetics wave in air(空中くうちゅう電磁波でんじは)」と「The propagation of electric Waves bymeans of wire(線上せんじょう電磁波でんじは)」に区別くべつしており、電波でんぱかんする国際こくさい機関きかんITU-Rにおけるradio waveの定義ていぎ

radio waves or hertzian waves:Electromagnetics waves of frequencies arbitrarily lower than 3000GHz,propagated in space without artificial guide. — 『ARTICLE 1 Terms and definitions,1.5』、ITU(1992)

とあるように、「人工じんこうてきなガイドなしで空中くうちゅう伝搬でんぱんする電磁波でんじは」であることを明確めいかくしている[3]

電波でんぱ用途ようととしては、つぎのようなものをげることができる。

1864ねんジェームズ・クラーク・マクスウェルは「ひかりなみ姿すがたをした電磁でんじ散乱さんらんである」と予測よそくした。それから13ねん1887ねんにハインリッヒ・ヘルツがマクスウェルの方程式ほうていしきからひかりよりも周波数しゅうはすうひく電磁波でんじは電波でんぱ)の姿すがた推測すいそくし、電磁波でんじは発生はっせい検出けんしゅつ可能かのうとする実験じっけん機器きき考案こうあん制作せいさくしてその存在そんざい実証じっしょうした[3]

今日きょう電波でんぱ英語えいごでは"Radio wave"もしくは"Hertzian wave"とばれており、"Radio"とりゃくしてばれる場合ばあいもある[3]。CCIR(現在げんざいのITU-R)の基金ききん設立せつりつされた1927ねん世界せかいてき公用こうようとして定着ていちゃくした。一方いっぽう1904ねんにイギリスの郵便ゆうびんきょく無線むせん電信でんしんをRadioとしょうしたことから、Radioは空間くうかんてきした周波数しゅうはすうたい電磁波でんじは使用しようして情報じょうほう搬送はんそうする技術ぎじゅつ機器きき・システムをかたりとして一般いっぱん使つかわれるようになった[3]

日本語にほんごの「電波でんぱ」という訳語やくご明治めいじ26ねん(1893ねん)に逓信ていしんしょう技師ぎし伊藤いとうきよしあらわした『電気でんき訳語やくごしゅう』が初出しょしゅつかんがえられる[3]。『電気でんき訳語やくごしゅう』では、"Electric wave"のわけとして「電波でんぱ」をてている。その電波でんぱ」の用例ようれいえていったが、大正たいしょう4ねん(1929ねん)の無線むせん電信でんしんほうには「電波でんぱ」の文字もじはない。昭和しょうわ25ねん(1950ねん)に制定せいていされた電波でんぱほうによって現代げんだいの「電波でんぱ」が公用こうようとして定義ていぎされた[3]

電波でんぱにおける電磁でんじスペクトル

編集へんしゅう

周波数しゅうはすう対応たいおうする波長はちょうによって電波でんぱ以下いか周波数しゅうはすうたい分割ぶんかつされる。

周波数しゅうはすうたい 略称りゃくしょう ITU基準きじゅん 周波数しゅうはすう 波長はちょう 用途ようとれい
3Hz以下いか 100,000km以上いじょう
極極ごくごくごくちょう長波ちょうは ELF 1 3 - 30Hzへるつ 10,000 - 100,000km 潜水せんすいかん通信つうしん
極極ごくごくちょう長波ちょうは SLF 2 30 - 300Hzへるつ 1,000 - 10,000km
ごくちょう長波ちょうは ULF 3 300 - 3000Hzへるつ 100 - 1,000km 鉱山こうざんにおける通信つうしん
ちょう長波ちょうは VLF 4 3 - 30kHz 10 - 100km
長波ちょうは LF 5 30 - 300kHzきろへるつ 1 - 10km
中波ちゅうは MF 6 300 - 3000kHzきろへるつ 100m - 1km
短波たんぱ HF 7 3 - 30MHz 10 - 100m
ちょう短波たんぱ VHF 8 30 - 300MHz 1 - 10m
ごくちょう短波たんぱ UHF 9 300 - 3000MHz 100mm - 1m
センチメートル SHF 10 3 - 30GHz 10 - 100mm
ミリ EHF 11 30 - 300GHz 1 - 10mm
サブミリ 300GHz以上いじょう 1mm以下いか

日本にっぽんでの規定きてい

編集へんしゅう

しつ規定きてい

編集へんしゅう

電波でんぱほうだい28じょうに「送信そうしん設備せつび使用しようする電波でんぱ周波数しゅうはすう偏差へんさおよはば高調こうちょう強度きょうどとう電波でんぱしつは、総務そうむ省令しょうれいさだめるところに適合てきごうするものでなければならない。」と規定きていしている。これをけた無線むせん設備せつび規則きそくには、だい1しょう総則そうそくだい2節電せつでんしつとして、だい5じょうからだい7じょうに「周波数しゅうはすう許容きょよう偏差へんさ」、「占有せんゆう周波数しゅうはすうたいはば許容きょよう」、「スプリアス発射はっしゃまた不要ふよう発射はっしゃ強度きょうど許容きょよう」があり、具体ぐたいてき別表べっぴょうだい1ごうからだい3ごう規定きていするものとしている。

広域こういき使用しよう電波でんぱという線引せんひ

編集へんしゅう

電波でんぱほうだい103じょうの2だい2こうに「広範囲こうはんい地域ちいきにおいて同一どういつものにより相当そうとうすう開設かいせつされる無線むせんきょくもっぱ使用しようさせることを目的もくてきとして別表べっぴょうだい7のうえらんかかげる区域くいき単位たんいとして総務そうむ大臣だいじん指定していする周波数しゅうはすう(6000MHz以下いかのものにかぎる。)の電波でんぱ」と規定きていしている。 広域こういき使用しよう電波でんぱ指定していは、電波でんぱほう施行しこう規則きそくだい51じょうの9の9に「総務そうむ大臣だいじんべつ告示こくじによりおこなうものとする。」とされ、この規定きていもとづき告示こくじ[4]される。

この規定きていは、電波でんぱ利用りようりょう算定さんていさいし、電波でんぱ経済けいざいてき価値かちおうじて負担ふたんするかんがかた導入どうにゅうしたもの[5]で、携帯けいたい電話でんわなど特定とくてい無線むせんきょくとして包括ほうかつ免許めんきょされるものについて適用てきようされ、使用しようする周波しゅうはすうぶくおうじて増減ぞうげんされる。当初とうしょ[6]上限じょうげんは3000MHz以下いかであったがのち[7]6000MHz以下いかとなった。なお、導入どうにゅう検討けんとうから「広域こういきせんよう電波でんぱ」という文言もんごん使用しようされ、電波でんぱほう改正かいせいでもこのかたり使用しようした記事きじがあるが、これは誤字ごじである。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 電波でんぱほう”. elaws.e-gov.go.jp. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう. 2021ねん6がつ21にち閲覧えつらん。 “(定義ていぎだいじょう この法律ほうりつおよびこの法律ほうりつもとづく命令めいれい規定きてい解釈かいしゃくかんしては、つぎ定義ていぎしたがうものとする。 いち 「電波でんぱ」とは、さんひゃくまんメガヘルツ以下いか周波数しゅうはすう電磁波でんじはをいう。”
  2. ^ 国際電気こくさいでんき通信つうしん連合れんごう憲章けんしょう平成へいせいななねんいちがつじゅうはちにち条約じょうやくだいごう”. 総務そうむしょう. p. 69. 2021ねん6がつ21にち閲覧えつらん。 “ちゅう1 電波でんぱとは、人工じんこうてき導体どうたいのない空間くうかん伝搬でんぱんする当面とうめんさん、〇〇〇ギガヘルツよ りひく周波数しゅうはすう電磁波でんじはをいう。”
  3. ^ a b c d e f 野島のじま俊雄としお大西おおにし輝夫てるお電波でんぱ産業さんぎょうかい電磁でんじ環境かんきょう委員いいんかいへん)『電波でんぱ生体せいたい安全あんぜんせい基礎きそ理論りろんから実験じっけん評価ひょうか防護ぼうご指針ししんまで』 <設計せっけい技術ぎじゅつシリーズ> 科学かがく情報じょうほう出版しゅっぱん 2019ねん ISBN 978-4-904774-79-3 pp.120-131.
  4. ^ れい3ねん9がつ27にち総務そうむしょう告示こくじだい336ごうれい3ねん12がつ20日はつか施行しこう電波でんぱほう施行しこう規則きそくだいじゅういちじょうきゅうきゅう規定きていもとづく総務そうむ大臣だいじん指定していする周波数しゅうはすう総務そうむしょう電波でんぱ利用りようホームページ - 総務そうむしょう電波でんぱ関係かんけい法令ほうれいしゅう
  5. ^ 電波でんぱ利用りようりょうりょうがく算定さんていかんがかた総務そうむしょう電波でんぱ利用りようホームページ - 電波でんぱ利用りようりょう制度せいど - 電波でんぱ利用りようりょうがく(2007ねん8がつ8にちアーカイブ) - 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんWeb Archiving Project
  6. ^ 平成へいせい17ねん法律ほうりつだい107ごうによる電波でんぱほう改正かいせい平成へいせい18ねん4がつ1にち施行しこう
  7. ^ れい元年がんねん法律ほうりつだい6ごうによる電波でんぱほう改正かいせいれい元年がんねん10がつ1にち施行しこう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう