(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「キリマンジャロ」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

「キリマンジャロ」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
79ぎょう: 79ぎょう:


== 登山とざん方法ほうほう ==
== 登山とざん方法ほうほう ==
[[健常けんじょうしゃ]]で万全ばんぜん準備じゅんびがあれば、山頂さんちょうまでの登山とざんたのしむことができる。おおいときはつきに1,000にんちかくが山頂さんちょう目指めざしている。[[高山病こうざんびょう]]や事故じこにより、毎年まいとしすうめい死者ししゃがでている。
大陸たいりく最高峰さいこうほうなかでは登山とざんがしやすいやまであり、登山とざんルートも整備せいびされているため、登山とざんでなくても[[健常けんじょうしゃ]]で万全ばんぜん準備じゅんびがあれば、山頂さんちょうまでの登山とざんたのしむことができる。このため世界中せかいじゅうからおおくの観光かんこうきゃく登山とざんたのしむためにキリマンジャロをおとずれ、おおいときはつきに1,000にんちかくが山頂さんちょう目指めざしている。しかし、登山とざん容易よういであるとはいっても標高ひょうこう5000mをえる世界せかい有数ゆうすう高峰こうほうであることにはわりなく、[[高山病こうざんびょう]]や事故じこにより、毎年まいとしすうめい死者ししゃがでている。


キリマンジャロには[[雨季うき]]と[[乾季かんき]]があり、登山とざんのベストシーズンは乾季かんきたる12月から3がつと、7がつから9がつである。
キリマンジャロには[[雨季うき]]と[[乾季かんき]]があり、登山とざんのベストシーズンは乾季かんきたる12月から3がつと、7がつから9がつである。

2012ねん12月5にち (水)すい 13:20時点じてんにおけるはん

キリマンジャロ
Kilimanjaro
キリマンジャロ
キリマンジャロ(タンザニアがわより)
標高ひょうこう 5,895[1] m
所在地しょざいち タンザニアの旗 タンザニア
キリマンジャロしゅう
位置いち 南緯なんい304ふん00びょう 東経とうけい3721ふん00びょう / 南緯なんい3.06667 東経とうけい37.35000 / -3.06667; 37.35000座標ざひょう: 南緯なんい304ふん00びょう 東経とうけい3721ふん00びょう / 南緯なんい3.06667 東経とうけい37.35000 / -3.06667; 37.35000[1]
山系さんけい 独立どくりつほう
種類しゅるい 成層せいそう火山かざん
はつ登頂とうちょう ドイツの旗 ハンス・メイヤー
キリマンジャロの位置(タンザニア内)
キリマンジャロ
キリマンジャロ
キリマンジャロの位置いちタンザニア
キリマンジャロの位置(アフリカ内)
キリマンジャロ
キリマンジャロ
キリマンジャロの位置いちアフリカ
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

キリマンジャロスワヒリ: Kilimanjaro) はタンザニア北東ほくとうにあるやまで、標高ひょうこう5,895m。アフリカ大陸たいりく最高峰さいこうほうやまいきキリマンジャロ国立こくりつ公園こうえん指定していされている。山脈さんみゃくぞくさない独立どくりつほうとしては世界一せかいいちたかさをほこる。

概要がいよう

キボほうこおりかんむり
うえ:1993ねんした:2000ねん
2009ねん12月の航空こうくう写真しゃしん

東南とうなんやく50km、南北なんぼく30kmにひろがった成層せいそう火山かざんである。西にしからシラほう(Shira、3962m)、キボほう(Kibo、5895m) 、マウエンジほう(Mawenzi、5149m)の3つからる。南東なんとうには巨大きょだいカルデラがある。中央ちゅうおうにあるキボほう最高峰さいこうほうで、頂上ちょうじょうスワヒリで「自由じゆう」を意味いみするウフル(Uhuru)とばれている。これは1961ねんのタンザニア独立どくりつ記念きねんして命名めいめいされたもので、ここにはタンザニア初代しょだい大統領だいとうりょうジュリウス・ニエレレ言葉ことばきざまれたレリーフがある。キボほうからガスがていることがあり、2003ねん調査ちょうさマグマ頂上ちょうじょうから400mのふかさにあると推定すいていされた。やく100まんねんまえ噴火ふんかはじまり、やく36まんねんまえだい規模きぼ噴火ふんか終息しゅうそくしたと推定すいていされる。最近さいきん火山かざん活動かつどうは200ねんまえ記録きろくされている。

赤道あかみち付近ふきんにもかかわらず、キボほう頭頂とうちょうには、20世紀せいき後期こうきまでレブマン氷河ひょうがなどの巨大きょだい氷河ひょうが存在そんざいしていた。近年きんねん気候きこう変動へんどう降水こうすいりょう減少げんしょうなど)にともなって規模きぼ極端きょくたん縮小しゅくしょうしているが、とはいえ、現在げんざいでも年間ねんかんとおして氷雪ひょうせつることができる。しかし、1970年代ねんだいくらべて2002ねんには氷河ひょうが半分はんぶん以下いかになってしまい[2]国連こくれん環境かんきょう計画けいかくによれば「2020ねんまでに完全かんぜん消滅しょうめつする可能かのうせいがある」(2008ねん6がつ)とされている。[3]。この要因よういんについては、地球ちきゅう温暖おんだん影響えいきょうによるものだというせつと、そうではなく、降雪こうせつりょう減少げんしょうとともにつね山頂さんちょうちかくの気温きおん氷点下ひょうてんかとなっているため、山頂さんちょうこおり直接ちょくせつ昇華しょうかしてしまいえていくといった地域ちいきてき要因よういんによるものだというせつがあり、原因げんいんがはっきりと確定かくていしているわけではない。[4]

キリマンジャロの「キリマ(kilima)」はスワヒリで「やま」、「ンジャロ(njaro)」はチャガかたりで「しろさ」であり、全体ぜんたいとして「しろかがややま」を意味いみするというのが通説つうせつだが、じつ正確せいかく語源ごげんははっきりしていない。3つのみね名前なまえもチャガ由来ゆらいするといわれているが、こちらも語源ごげんについても諸説しょせつげられている。また、マサイじんはこのやまをンガジェンガ(かみいえ)と[5]

キリマンジャロは、アフリカだい地溝ちこうたいなか位置いちし、ひがしリフト・バレーにぞくする。赤道あかみちからは350kmみなみ位置いちし、タンザニアの首都しゅとダルエスサラームからは500km北西ほくせい位置いちする。キリマンジャロは独立どくりつほうであるが、南西なんせい70kmの地点ちてんに4562mのメルーさんがある。また、南東なんとう方向ほうこうには標高ひょうこう2463mのパーレ山脈さんみゃくや、それにつづくウサンバラ山地さんちがあり、インド洋いんどようへとつづいている。きたふもとにはタンザニアとケニアの国境こっきょうせんはしっており、200kmきた北西ほくせいにはケニアの首都しゅとナイロビがある。

やま全体ぜんたいキリマンジャロしゅうぞくする。キリマンジャロ周辺しゅうへんには適度てきどあめがあり、またキリマンジャロの雪解ゆきどすいなどもあるため、みなみのタンザニアがわにパンガニがわきたのケニアがわにツァボがわなどがながしている。

キリマンジャロは標高ひょうこうたかいため高山たかやま気候きこうとなり、標高ひょうこうによって植生しょくせいちがい、山頂さんちょうには氷河ひょうが存在そんざいする。山麓さんろく標高ひょうこう1000mから1900mまではサバナであり、コーヒーなどのプランテーションや農地のうちひらかれている。そのうえ、3000mまでは森林地帯しんりんちたいであり、降雨こううりょうもっとおおい。ほぼ3000mで森林しんりん限界げんかいとなり、ここで樹林じゅりんたい途切とぎれて草地くさちやまばらな低木ていぼくひろがるようになる。4400mで植生しょくせい限界げんかいとなり、これ以上いじょう砂礫されき岩石がんせきのみがひろがる。5500m以上いじょう氷雪ひょうせつ地帯ちたいであり、氷河ひょうがひろがる[6]氷河期ひょうがきには氷河ひょうが先端せんたんは3660m地点ちてんにまでたっしていた[7]

歴史れきし

1847ねん、ケニアの東海岸ひがしかいがん布教ふきょうをしていたヨハン・ルートヴィヒ・クラプフ、ヤーコプ・エアハルト、ヨハネス・レブマンのさんにんドイツじん宣教師せんきょうしは、内陸ないりく頂上ちょうじょうぎんでおおわれたたかやまがあることをいた。このはなし興味きょうみった3にん内陸ないりく調査ちょうさかけることにし、3にんのうちのレブマンが内陸ないりくへとかった。1848ねん5月11にち、レブマンは内陸ないりくのチャガじん土地とちで、頂上ちょうじょうしろくおおわれた高山こうざんを「発見はっけん」する[8]海岸かいがんもどったレブマンはヨーロッパにこの高山こうざんのことを報告ほうこくしたが、頂上ちょうじょうゆきおおわれているというレブマンの報告ほうこくは、熱帯ねったいゆき存在そんざいするはずがないというヨーロッパの地理ちり学者がくしゃれるところとはならなかった[9]

ヨーロッパじんによる登頂とうちょうこころみは、ドイツじん将校しょうこうカール・クラウス・フォン・デア・デッケンとイギリスじんわか地質ちしつ学者がくしゃリチャード・ソーントンによる1861ねんのもの[10]最初さいしょであるが、かれらは8200フィート(2500m)の地点ちてんまでしか到達とうたつできなかった[11]。1862ねんには、フォン・デア・デッケンはオットー・ケルステンとともに再度さいど挑戦ちょうせんおこない、14000フィート(4280m)の地点ちてんまで到達とうたつした[12][13]

ヨーロッパ列強れっきょうによるアフリカ分割ぶんかつすすんでいくとキリマンジャロはイギリス植民しょくみんりょう現在げんざいケニア)とドイツりょうタンガニーカ境界きょうかいせん位置いちするにようになったが、のちに、アフリカ最高峰さいこうほうだとったドイツ皇帝こうていヴィルヘルム2せいは、イギリス国境こっきょうせん変更へんこう要求ようきゅうする。結局けっきょく、その要求ようきゅうれられ、1885ねんベルリン会議かいぎにおいてこの地域ちいきはヴィルヘルム2せい誕生たんじょうのプレゼントとしてイギリスからドイツへと割譲かつじょうされた。このため、当初とうしょ直線ちょくせんだった国境こっきょうは、キリマンジャロ付近ふきんおおきくケニアがわ湾曲わんきょくしたせんになっており、山麓さんろく部分ぶぶんふくめたやまたいすべてがタンザニアりょうとなっている[14]

1887ねんにはドイツじん地質ちしつ学者がくしゃハンス・メイヤー登頂とうちょうこころみ、キボほうのふもとにまでたっしたが、キボほうゆきこおり対処たいしょする装備そうびっておらず、かえすことを余儀よぎなくされた。翌年よくねんの1888ねん、メイヤーは地図ちず製作せいさくしゃのオスカー・バウマンとともにふたた登頂とうちょう目指めざしたが、タンガニーカ海岸かいがん勃発ぼっぱつしたアブシリのらんによって中止ちゅうし余儀よぎなくされた。二人ふたり反乱はんらんぐんらえられ、1まんルピーの身代金みのしろきん支払しはらうまで解放かいほうされなかった[15]1889ねん、メイヤーはオーストリアじん登山とざんLudwig Purtschellerとともに3度目どめ登頂とうちょう目指めざした。このいちぎょう2人ふたり地元じもと首長しゅちょうと9にんのポーター、コック、ガイドからなっていた。モンバサから徒歩とほではじめたこのこころみは、あらかじめ各地かくち食糧しょくりょう供給きょうきゅうようのキャンプを設置せっちしておいたことからうまくいった。二人ふたりこおった斜面しゃめんのぼったのち、10月3にち火口かこうえん到達とうたつし、10月6にちにキボほう頂点ちょうてん到達とうたつした。

1900ねんごろからはみなみふもとでチャガじんがコーヒー栽培さいばい開始かいしし、1921ねんには海岸かいがんタンガみなとからみなみふもとのモシまで鉄道てつどう開通かいつうした[16]。これによってキリマンジャロ地方ちほう開発かいはつ進展しんてんし、モシはコーヒーの集散しゅうさんとして都市とししていった。

1973ねんやまいき一部いちぶ、75,575haがキリマンジャロ国立こくりつ公園こうえん指定していされ、1987ねんにキリマンジャロさんいきふくキリマンジャロ国立こくりつ公園こうえんが、世界せかい遺産いさん登録とうろくされた[17]

産業さんぎょう

キリマンジャロはタンザニア有数ゆうすう観光かんこう資源しげんであり、おおくの登山とざんきゃくおとずれる。2004ねんには年間ねんかん35000にん登山とざんこころみた[18]

また、このやまみなみふもとむチャガじん勤勉きんべん農民のうみんとしてられ、1900ねんごろからコーヒーの栽培さいばい開始かいし。キリマンジャロから灌漑かんがい水路すいろくことで安定あんていした生産せいさん可能かのうにし[19]1932ねんには協同きょうどう組合くみあい「キリマンジャロ原住民げんじゅうみん共同きょうどう組合くみあい連合れんごうかい」を組織そしきして品質ひんしつ維持いじつとめた[20]結果けっかみなみふもと栽培さいばいされるコーヒーはコーヒーまめ銘柄めいがらキリマンジャロ」としてブランドし、たか評価ひょうかるようになった。これにより、みなみふもとのモシは都市としとして発展はってんするようになり、農産物のうさんぶつ集散しゅうさん観光かんこう拠点きょてんとなっている。キリマンジャロ山麓さんろく適度てきど降雨こううめぐまれ土地とち肥沃ひよくであるため、タンザニアでもとく人口じんこう密度みつどたか地域ちいきとなっている[21]山麓さんろくではコーヒーにかぎらず、バナナサイザルあさトウモロコシなどもさかんに栽培さいばいされており、タンザニア有数ゆうすう肥沃ひよく農業のうぎょう地帯ちたいとなっている。トウモロコシとコーヒーは生育せいいく条件じょうけんまったちがうため、コーヒーは標高ひょうこうたか土地とちで、トウモロコシは標高ひょうこうひく土地とち栽培さいばいされるが、かげじゅであるコーヒーとおおきく成長せいちょうするバナナとは共存きょうぞんできるため、この地域ちいきしょう農民のうみんはまずバナナをそだて、この木陰こかげ商品しょうひん作物さくもつとして現金げんきん収入しゅうにゅうをもたらすコーヒーを栽培さいばいし、さらにその根元ねもとでイモるい豆類まめるいなどを栽培さいばいし、自給じきゅうよう作物さくもつ商品しょうひん作物さくもつおなはたけ同時どうじ栽培さいばいしている[22]。これらのしょう農民のうみんのコーヒーはたけ標高ひょうこうたか土地とちにあり、コーヒーまめ風味ふうみ定評ていひょうがある一方いっぽう、それよりややひく土地とちには外国がいこくじんなどによるだい規模きぼコーヒーえんひろがっている。コーヒーの風味ふうみには1にち気温きおん重要じゅうようであるため、このコーヒーえんにおけるコーヒーの評価ひょうかはややひく[23]。キリマンジャロさんのコーヒーの最大さいだい消費しょうひしゃ日本にっぽんであり、とくこう品質ひんしつまめおおくは日本にっぽんへと輸入ゆにゅうされる[24]

アクセス

じつはタンザニアからよりも、ケニアがわきたふもとにあるアンボセリ国立こくりつ公園こうえんからのほうが、キリマンジャロの山裾やますそ全容ぜんよう綺麗きれいることができる。

キリマンジャロ登山とざん目指めざ場合ばあい、キリマンジャロふもとまち、モシまたはアルーシャへ。両方りょうほうまちには、ナイロビモンバサダルエスサラームから定期ていきバスがでている。

アルーシャとモシあいだあたりにキリマンジャロ国際こくさい空港くうこうがあり、ナイロビモンバサダルエスサラーム、さらにはフランクフルトアムステルダムなどから定期ていき便びんがでている。またアルーシャにはより小規模しょうきぼアルーシャ空港くうこうがあり、ザンジバル国際こくさい空港くうこうなどからの定期ていき便びんがある。

登山とざん方法ほうほう

大陸たいりく最高峰さいこうほうなかでは登山とざんがしやすいやまであり、登山とざんルートも整備せいびされているため、登山とざんでなくても健常けんじょうしゃ万全ばんぜん準備じゅんびがあれば、山頂さんちょうまでの登山とざんたのしむことができる。このため世界中せかいじゅうからおおくの観光かんこうきゃく登山とざんたのしむためにキリマンジャロをおとずれ、おおいときはつきに1,000にんちかくが山頂さんちょう目指めざしている。しかし、登山とざん容易よういであるとはいっても標高ひょうこう5000mをえる世界せかい有数ゆうすう高峰こうほうであることにはわりなく、高山病こうざんびょう事故じこにより、毎年まいとしすうめい死者ししゃがでている。

キリマンジャロには雨季うき乾季かんきがあり、登山とざんのベストシーズンは乾季かんきたる12月から3がつと、7がつから9がつである。

キリマンジャロ登山とざんには、現地げんちじんガイド同行どうこう義務付ぎむづけられている。ほとんどの場合ばあい、ガイド・ポーター・コックが付随ふずいするツアーに参加さんかするようである。また登山とざん用品ようひん現地げんちりることも可能かのう。また、キリマンジャロさん全体ぜんたいがキリマンジャロ国立こくりつ公園こうえん指定していされているため、登山とざんには指定してい入園にゅうえんりょうがかかる。2005ねんまでは入園にゅうえんりょうは30アメリカドルであったが、同年どうねんキリマンジャロ国立こくりつ公園こうえん管理かんりするタンザニア国立こくりつ公園こうえん公社こうしゃ(TANAPA)が入園にゅうえんりょう倍額ばいがくの60ドルに設定せっていし、観光かんこう業界ぎょうかい中心ちゅうしんだい論争ろんそうこった[25]。2012ねん現在げんざいも、入園にゅうえんりょうは60ドルとなっている[26]

登山とざんルート

ルート 特徴とくちょう 日数にっすう なが
ノーザン・サーキット
[27]
北西ほくせい山麓さんろくのロンドロッシむら(2250m)が起点きてん。キリマンジャロでもっと最近さいきん開発かいはつされた登山とざんルートである。やま北側きたがわ全域ぜんいきはし非常ひじょうながいルートであるため時間じかんがかかり、利用りようしゃ非常ひじょうすくない。北側きたがわ山麓さんろくをめぐるため、ルート全体ぜんたいにわたって素晴すばらしい眺望ちょうぼうめぐまれる。 9 90 km
(55.9 mi)
レモショ
[28][29]
西部せいぶ山麓さんろくのレモショむら起点きてんなが登山とざんどうのため利用りようしゃすくない。うつくしいもりなかとおる。山麓さんろく横切よこぎりバラフ・ハットへとかう風光ふうこう明媚めいびなルートが分岐ぶんきする。徐々じょじょ高度こうどげていくため馴化じゅんか最適さいてきである。 8 (-1) 56 km
(34.8 mi)
マチャメ
[30][31]
南西なんせい山麓さんろくのマチャメむら(1800m)が起点きてん。2番目ばんめ人気にんきのあるルートである。うつくしいもりなかはしるルートで、馴化じゅんかにとてもてきしている。山麓さんろく横切よこぎりバラフ・ハットへとかう風光ふうこう明媚めいびなルートが分岐ぶんきする。 7 (-1) 49 km
(30.4 mi)
マラング
[32][33]
南東なんとう山麓さんろくのマラングむら(1,700m)が起点きてんもっと人気にんきのあるルートである。4700m地点ちてんまでのなが区間くかん勾配こうばいがゆるやかであり、基本きほんてき設備せつびももっともととのっている。うつくしい森林しんりんムーアなかはしるルート。6日間にちかん日程にってい馴化じゅんかにはほどよい期間きかんである。 6 (-1) 64 km
(39.8 mi)
ロンガイ
[34]
北東ほくとう山麓さんろくからのルート。なが登山とざんどうで、利用りようしゃすくない。あまりしゅくわえられておらず、ながめもくなくキャンプすくないが、馴化じゅんかにはてきしている。 6 65 km
(40.4 mi)
ウンブウェ
[35]
南部なんぶ山麓さんろくのウンブウェむら(1,800m)が起点きてんもっとみじかいルートであるが、きゅう勾配こうばい難所なんしょつづき、登頂とうちょうにはかなりの体力たいりょく必要ひつようとなる。うつくしいもりけわしい尾根おねとおるルート。山麓さんろく横切よこぎりバラフ・ハットへとかう風光ふうこう明媚めいびなルートが分岐ぶんきする。馴化じゅんかにはいていない。危険きけんなルートである。[36] 6 (-1) 37 km
(23 mi)

グーグルアースによるルートマップはこのようになっている。[37] 登山とざんルートは、主要しゅようなものは上記じょうきのノーザン・サーキット・ルート[38]、レモショ・ルート[39][40]、マチャメ・ルート[41][42][43]、マラング・ルート[44][45]、ロンガイ・ルート[46][47][48]、ウンブウェ・ルート[49][50]の6ほんで、にシラ・ルート[51][52][53]や、下山げざん専用せんようのムウェカ・ルート[54]がある。

マラング・ルート(別名べつめいコカ・コーラルート:コカコーラがられているから、またはコカコーラをっているほど整備せいびされたのぼりやすいルートという意味いみ)が比較的ひかくてき簡単かんたんで、山頂さんちょうまで最短さいたん(それでも最低さいてい4はく5にちかかるが)のルート。登山とざんしゃもっとおおい。つぎ登山とざんきゃくおおいのはマチャメ・ルート(別名べつめいウィスキー・ルート)である。

マラング・ルート概要がいよう

マラング・ゲート
ホロンボ・キャンプサイト
おく、キボほう
氷河ひょうが(山頂さんちょう)
Kilimanjaro
だい1にち
モシまたはアルージャからくるまで、マラングゲート(1,700m)へ。ここで入山にゅうざん手続てつづきをおこなう。昼前ひるまえから、登山とざん開始かいしする。ジャングルのなかすすむ。途中とちゅう昼食ちゅうしょくり、ゲートから3~4あいだで、マンダラ・キャンプサイト(2,740m)に到着とうちゃく。マンダラ・キャンプサイトで宿泊しゅくはく
だい2にち
あさ出発しゅっぱつ。ジャングルをけて、草原そうげん地帯ちたいはいる。ジャイアント・セネシオなど独特どくとく植物しょくぶつることができる。昼食ちゅうしょくはさみ、5~7あいだで、ホロンボ・キャンプサイト(3,700m)へ。ホロンボ・キャンプサイトで宿泊しゅくはく高山病こうざんびょう心配しんぱいがある場合ばあい、ここで2はくすることも可能かのう
だい3にち
あさ出発しゅっぱつ。LAST-WATERの看板かんばんけると完全かんぜん植物しょくぶつ姿すがたくなり、砂漠さばくすすむ。昼食ちゅうしょくはさみ、5~7あいだで、キボ・キャンプサイト(4,700m)。はやめの夕食ゆうしょくり、仮眠かみんをとる。
だい4にち
深夜しんやれい山頂さんちょう出発しゅっぱつ。4~7あいだで、キボほうのカルデラのふちであるギルマンズ・ポイント(5,681m)にく。ここでむかえる。体力たいりょく時間じかんがあれば、ここから1あいだでウフル・ピーク(5,895m)。途中とちゅう氷河ひょうが壮大そうだい風景ふうけいたのしむことができる。登頂とうちょう一気いっきにホロンボ・キャンプサイトへくだる。ホロンボ・キャンプサイトで宿泊しゅくはく
だい5にち
あさ出発しゅっぱつ。5~7あいだで、マラングゲートへもどる。

映画えいが文学ぶんがく

アーネスト・ヘミングウェイは、1936ねん、キリマンジャロを舞台ぶたいにした小説しょうせつキリマンジャロのゆき』(原題げんだい:The Snows of Kilimanjaro)を発表はっぴょうした。

1952ねんには映画えいがされた(監督かんとく:ヘンリー・キング主演しゅえん:グレゴリー・ペックエヴァ・ガードナースーザン・ヘイワード)。

脚注きゃくちゅう

  1. ^ a b "キリマンジャロ". Global Volcanism Program. Smithsonian Institution. 2012ねん11月9にち閲覧えつらん
  2. ^ 朝倉あさくら世界せかい地理ちり講座こうざ アフリカI」初版しょはん所収しょしゅう自然しぜん特性とくせいだい地域ちいき区分くぶん水野みずのいちはれ、2007ねん4がつ10日とおか朝倉書店あさくらしょてん)p9
  3. ^ Press Releases June 2008 - Environmental Change Re-Draws Atlas of Africa - United Nations Environment Programme (UNEP)2012ねん11月29にち閲覧えつらん
  4. ^ ニュース - 環境かんきょう - キリマンジャロのゆきじゅうすうねん消滅しょうめつ?(記事きじ全文ぜんぶん) - ナショナルジオグラフィック 公式こうしき日本語にほんごサイト(ナショジオ)2012ねん11月29にち閲覧えつらん
  5. ^ 週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか 世界せかい地理ちり107」p187 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ 昭和しょうわ60ねん11がつ10日とおか
  6. ^ 現代げんだい地図ちずちょうさんていばん p43 昭和しょうわ63ねん3がつ10日とおか発行はっこう 二宮にのみや書店しょてん
  7. ^ 新版しんぱんアフリカを事典じてん』p137(小田おだ英郎ひでお川田かわたじゅんづくり伊谷いたに純一郎じゅんいちろう田中たなか二郎じろう米山よねやま俊直としなお監修かんしゅう平凡社へいぼんしゃ、2010ねん11月25にち新版しんぱんだい1さつ
  8. ^ 「コンゴかわ」pp190-191 ピーター・フォーバスちょ 田中たなか昌太郎しょうたろうやく くさおもえしゃ 1979ねん12月15にちだい1さつ
  9. ^ アンヌ・ユゴン『アフリカ大陸たいりく探検たんけん』p32 そうもとしゃ,1993ねん ISBN 4422210793
  10. ^ Gary Firth: in Target 1992 [Portrait des Geologen Richard Thornton
  11. ^ Dundas, Charles. "Kilimanjaro and its People" 1924, Cass London, nTZ.info, accessed February 21, 2011.
  12. ^ Carl Claus von der Decken, bearbeitet von Otto Kersten: Reisen in Ost-Afrika in den Jahren 1859 bis 1865, Erzählender Teil 1871, Band 2 S. 52
  13. ^ Bernard Verdcourt: Collectors in East Africa – 31. Baron Carl Claus von der Decken 1833–1865 Text extracted from The Conchologists’ Newsletter, No.162, pp. 204–211 published September 2002
  14. ^ きつけるちから栗田くりた和明かずあき/「タンザニアをるための50しょう」p26 栗田くりた和明かずあき根本ねもと利通としみち編著へんちょ 明石書店あかししょてん 2006ねん7がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ 
  15. ^ History of Kilimanjaro: The conquest of Kilimanjaro
  16. ^ 新版しんぱんアフリカを事典じてん』p268(小田おだ英郎ひでお川田かわたじゅんづくり伊谷いたに純一郎じゅんいちろう田中たなか二郎じろう米山よねやま俊直としなお監修かんしゅう平凡社へいぼんしゃ、2010ねん11月25にち新版しんぱんだい1さつ
  17. ^ 小学館しょうがくかんへん地球ちきゅう紀行きこう 世界せかい遺産いさんたび』p278 小学しょうがくかん<GREEN Mook>1999.10、ISBN 4-09-102051-8
  18. ^ 「タンザニアをるための50しょう」p26 栗田くりた和明かずあき根本ねもと利通としみち編著へんちょ 明石書店あかししょてん 2006ねん7がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ 
  19. ^ 『アフリカを事典じてん』、平凡社へいぼんしゃISBN 4-582-12623-5 1989ねん2がつ6にち 初版しょはんだい1さつ  p.272
  20. ^ 吉田よしだ昌夫まさお世界せかい現代げんだい14 アフリカ現代げんだいII』山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ、1990ねん2がつだい2はん。p.110
  21. ^ 田辺たなべ ひろし島田しまだ 周平しゅうへい柴田しばた ただしひらめ、1998、『世界せかい地理ちりだい百科ひゃっか事典じてん2 アフリカ』、朝倉書店あさくらしょてん  p355 ISBN 4254166621
  22. ^ 「おいしいコーヒーの経済けいざいがく 『キリマンジャロ』のにが現実げんじつ」p28 辻村つじむら英之ひでゆき 太田出版おおたしゅっぱん 2009ねん6がつ15にちだい1さつ
  23. ^ 「おいしいコーヒーの経済けいざいがく 『キリマンジャロ』のにが現実げんじつ」p97 辻村つじむら英之ひでゆき 太田出版おおたしゅっぱん 2009ねん6がつ15にちだい1さつ
  24. ^ 「おいしいコーヒーの経済けいざいがく 『キリマンジャロ』のにが現実げんじつ」p160 辻村つじむら英之ひでゆき 太田出版おおたしゅっぱん 2009ねん6がつ15にちだい1さつ
  25. ^ だい自然しぜんりもの」根本ねもと利通としみち/「タンザニアをるための50しょう」pp131-132 栗田くりた和明かずあき根本ねもと利通としみち編著へんちょ 明石書店あかししょてん 2006ねん7がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ 
  26. ^ http://www.tanzaniaparks.com/parkfees/Tariffs_New_Dec11.pdf タンザニア国立こくりつ公園こうえんオフィシャル観光かんこう案内あんないウェブサイトない規則きそく入園にゅうえんりょう」2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  27. ^ Northern Circuit route description2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  28. ^ Lemosho detailed route description2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  29. ^ Lemosho route picture gallery2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  30. ^ Machame detailed route description2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  31. ^ Machame route picture gallery2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  32. ^ Marangu detailed route description2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  33. ^ Marangu route picture gallery2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  34. ^ Rongai detailed route description2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  35. ^ Umbwe detailed route description2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  36. ^ Africa Travel Resource - Tanzania, Tanzania Northeast, Mount Kilimanjaro, Kilimanjaro Umbwe2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  37. ^ Three-dimensional google-earth route map2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  38. ^ Climb Kilimanjaro | Northern Circuit Route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  39. ^ The Lemosho Shira - Machame route up Kilimanjaro, the summit of Africa. Trips and safaris! The seven summits, the highest peaks of the 7 continents! Trips, Statistics & information!2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  40. ^ Ultimate Kilimanjaro - Lemosho route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  41. ^ The Machame route up Kilimanjaro, the summit of Africa. Trips and safaris! The seven summits, the highest peaks of the 7 continents! Trips, Statistics & information!2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  42. ^ Ultimate Kilimanjaro - Machame route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  43. ^ Kilimanjaro - Climber.Org Trip Report2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  44. ^ The Marangu route to Kilimanjaro, the summit of Africa. Trips and safaris! The seven summits, the highest peaks of the 7 continents! Trips, Statistics & information!2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  45. ^ Ultimate Kilimanjaro - Marangu route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  46. ^ The Rongai - Loitokitok route up Kilimanjaro, the summit of Africa. Trips and safaris! The seven summits, the highest peaks of the 7 continents! Trips, Statistics & information!2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  47. ^ Ultimate Kilimanjaro - Rongai route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  48. ^ Climb Kilimanjaro | Rongai Route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  49. ^ The Umbwe - Western Breach route up Kilimanjaro, the summit of Africa. Trips and safaris! The seven summits, the highest peaks of the 7 continents! Trips, Statistics & information! 2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  50. ^ Ultimate Kilimanjaro - Umbwe route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  51. ^ Tanzania Trekking - Mount Kilimanjaro Shira Route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  52. ^ Ultimate Kilimanjaro - Shira route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  53. ^ Climb Kilimanjaro | Shira Route2012ねん12月4にち閲覧えつらん
  54. ^ GORP - Mweka Route - Kilimanjaro National Park2012ねん12月4にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

Template:Link FA