(Translated by https://www.hiragana.jp/)
オオイヌノフグリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

オオイヌノフグリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
オオイヌノフグリ
Veronica persica
Veronica persica
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい eudicots
階級かいきゅうなし : キクるい asterids
階級かいきゅうなし : シソるい lamiids
: シソ Lamiales
: オオバコ Plantaginaceae
ぞく : クワガタソウぞく Veronica
ぞく : V. subg. Pocilla
たね : オオイヌノフグリ V. persica
学名がくめい
Veronica persica Poir. (1808)[1]
シノニム
  • Pocilla persica (Poir.) Fourr.

オオイヌノフグリだいいぬ陰嚢ふぐり学名がくめいVeronica persica)は、オオバコ[2]クワガタソウぞく越年えつねんそう路傍ろぼうはたけ畦道あぜみちなどにられる雑草ざっそうとくに、湿しめったところでおおられる。別名べつめいほしひとみ」ともよばれる[3]中国ちゅうごくめいは、おもねひしげはくばばばばおさめ[1]

和名わみょうイヌノフグリてそれよりおおきいためにけられた。フグリとは陰嚢ふぐりのことで、イヌノフグリの果実かじつかたちいぬ陰嚢ふぐりていることからこの名前なまえいた。オオイヌノフグリの果実かじつはハートがたで、フグリにてはいない[4][5]

形態けいたい生態せいたい[編集へんしゅう]

越年えつねんそう[3]あきして植物しょくぶつ繁茂はんもしないふゆよこひろがってそだち、早春そうしゅん多数たすうはなをつけ、はるわりにはれてしまう。なつあいだ種子しゅしごす。さむさにえるため、細胞さいぼうないとう濃度のうどたかめる機能きのうち、くきえるみじかゆきしもとおざけて保温ほおんする[5]

草丈くさたけやく10–20cm。は1–2cmのたまご円形えんけいで、鋸歯きょしがある。

花弁はなびらは4まいえるが基部きぶはつながっている[3]。ただし、それぞれおおきさがすこことなるので、はな左右さゆう対称たいしょうである。いろコバルトブルーだが、まれにしろはなをつけることがある[4]はな太陽たいようひかりによって開閉かいへいし、1にち落花らっかするが[6]、2にちめにもう一度いちどひらくものもある[5]はな中央ちゅうおうの1ほん雌蕊めしべ、その外側そとがわの2ほん雄蕊おしべで、その先端せんたんの葯にしろ花粉かふんがついている[3]はな中心ちゅうしんにあるみつハチハナアブチョウなどのむしさそ虫媒花ちゅうばいかだが、むしによる受粉じゅふん失敗しっぱいしても左右さゆう雄蕊おしべ内側うちがわがって雌蕊めしべれることで自家じか受粉じゅふん可能かのう[3]自家じか受粉じゅふんでよくられるきん交弱ぜいはないか非常ひじょうちいさい[7]

自然しぜん群落ぐんらくの5個体こたいで、1個いっこたいあたり平均へいきん545種子しゅし生産せいさんされたという調査ちょうさ結果けっかがある[8]

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

ヨーロッパ原産げんさん[9]アジア日本にっぽんふくむ)、きたアメリカみなみアメリカオセアニアアフリカ外来がいらいしゅ帰化きか植物しょくぶつ)として定着ていちゃくしている[9]

日本にっぽんはいったのは明治めいじ初年しょねん推定すいていされ、1884ねんあるいは1887ねん東京とうきょうられてから急速きゅうそく拡大かくだいし、1919ねんには全国ぜんこくてきにありふれたくさになった[10]

きんえんしゅ[編集へんしゅう]

きんえんしゅにイヌノフグリ、タチイヌノフグリフラサバソウなどがある。いずれもオオイヌノフグリより小型こがたで、はなははるかにちいさいので目立めだたない。なお、日本にっぽん同属どうぞくにはクワガタソウVeronica miqueliana)の仲間なかまがあり、これは山地さんちから高山たかやま分布ぶんぷし、イヌノフグリをおおきくしたようなうつくしいはな野草やそうである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Veronica persica Poir. オオイヌノフグリ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん
  2. ^ 大場おおば秀章ひであき編著へんちょ植物しょくぶつ分類ぶんるいひょうアボックしゃ、2009ねん、217ぺーじISBN 978-4-900358-61-4 
  3. ^ a b c d e 亀田かめだ龍吉りゅうきち 2019, p. 4.
  4. ^ a b いわけやき秀明ひであきまちでよくかける雑草ざっそう野草やそうがよーくわかるほん:handy & color illustrated book:収録しゅうろくすう550しゅちょう!』秀和しゅうわシステム、2006ねんISBN 4-7980-1485-0 
  5. ^ a b c 多田ただ多恵子たえこ早春そうしゅんあおはなめた知恵ちえ
  6. ^ づるない孝之たかゆきフラサバソウとオオイヌノフグリの生殖せいしょく生態せいたい」85 - 86ぺーじ
  7. ^ づるない孝之たかゆきフラサバソウトオオイヌノフグリの生殖せいしょく生態せいたい」85-89ぺーじ
  8. ^ づるない孝之たかゆきフラサバソウとオオイヌノフグリの生殖せいしょく生態せいたい」87ぺーじ
  9. ^ a b 国立こくりつ環境かんきょう研究所けんきゅうじょ. “オオイヌノフグリ”. 侵入しんにゅう生物せいぶつデータベース ―外来がいらいしゅ/移入いにゅうしゅ/帰化きか動植物どうしょくぶつ情報じょうほうのポータルサイト―. 2012ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  10. ^ づる孝之たかゆきフラサバソウとオオイヌノフグリの生殖せいしょく生態せいたい」85ぺーじ。1887ねんとするのは国立こくりつ環境かんきょう研究所けんきゅうじょ侵入しんにゅう生物せいぶつデータベース』「オオイヌノフグリ」。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 亀田かめだ龍吉りゅうきち『ルーペで発見はっけん! 雑草ざっそう観察かんさつブック』世界文化社せかいぶんかしゃ、2019ねん3がつ15にち、4 - 5ぺーじISBN 978-4-418-19203-8 
  • 清水しみずのりひろし森田もりた弘彦ひろひこ廣田ひろたしんなな編著へんちょ日本にっぽん帰化きか植物しょくぶつ写真しゃしん図鑑ずかん:Plant invader 600しゅ全国ぜんこく農村のうそん教育きょういく協会きょうかい、2001ねん、303ぺーじISBN 4-88137-085-5 
  • 多田ただ多恵子たえこ早春そうしゅんあおはなめた知恵ちえ」、『絵本えほんのたのしみ』(月刊げっかん「かがくのとも」2009ねん3がつごうみふろく)。
  • づるない孝之たかゆきフラサバソウとオオイヌノフグリの生殖せいしょく生態せいたい」、『雑草ざっそう研究けんきゅう』39かん2ごう、85-90ぺーじ、1994ねん
  • 平野ひらの隆久たかひさ写真しゃしんはな写真しゃしん検索けんさくはやし弥栄やさか監修かんしゅう門田かどた裕一ひろいち改訂かいていばん監修かんしゅう増補ぞうほ改訂かいてい新版しんぱん)、やま溪谷社けいこくしゃやまけいハンディ図鑑ずかん〉、2013ねん、480ぺーじISBN 978-4-635-07019-5 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]