(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クロスカントリー競走 - Wikipedia コンテンツにスキップ

クロスカントリー競走きょうそう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
クロスカントリー競走きょうそう
クロスカントリー大会たいかい競技きょうぎしゃ
統括とうかつ団体だんたい ワールドアスレティックス
通称つうしょう クロカン
特徴とくちょう
身体しんたい接触せっしょく
男女だんじょ混合こんごう ゆう
カテゴリ 屋外おくがい競技きょうぎ
実施じっしじょうきょう
オリンピック 1912ねん1920ねん1924ねん
世界せかい選手権せんしゅけん 1903ねん -
テンプレートを表示ひょうじ

クロスカントリー競走きょうそう(クロスカントリーきょうそう、英語えいご: cross country running)は、陸上りくじょう競技きょうぎ長距離ちょうきょりはし一種いっしゅ草原そうげんなど、自然しぜん地形ちけい利用りようした屋外おくがいコースを使用しようしておこなわれる。防衛大学校ぼうえいだいがくこうだんだんこう競技きょうぎという名称めいしょうおこなわれている8めいで1くみのチーム(分隊ぶんたい)をつくり、かく個人こじんは、作業さぎょうふくはん長靴ながぐつはいのう、水筒すいとうなどやく10kgの装備そうびにつけておこなわれているものも、クロスカントリーの一種いっしゅ[1]陸上りくじょう競技きょうぎほう(改訂かいてい、1928ねん)には、野口のぐち源三郎げんざぶろうによる「だん競走きょうそう」の項目こうもくがあった。デジタル大辞泉だいじせんにも、「だん郊」の記事きじがあり、「郊外こうがい田野でんや森林しんりんなどを横断おうだんすること。だん競走きょうそう」とある。[2]だん郊」は、"cross country"の翻訳ほんやく

コース[編集へんしゅう]

2010ねんヨーロッパクロスカントリー選手権せんしゅけん(ポルトガル)の選手せんしゅ

コースの地形ちけい自然しぜんまたは人工じんこうぶつのどちらでも可能かのうである。競技きょうぎしゃにコースを明確めいかくしめし、また観客かんきゃく侵入しんにゅうふせぐために、りょうはしにはテープやラインなどで簡易かんいてき仕切しきりがされる。

国際こくさい大会たいかいおおくは周回しゅうかいコースでおこなわれる。距離きょり大会たいかいによって様々さまざまである。たとえば近年きんねん世界せかいクロスカントリー選手権せんしゅけん大会たいかいでは、シニアの男女だんじょとも10km、20さい以下いか男子だんし8km、女子じょし6kmでおこなわれている[3]

また、大会たいかいによってはリレーはしおこなわれる。たとえば世界せかいクロスカントリー選手権せんしゅけん大会たいかいでは、2019ねんから男女だんじょ混合こんごうリレーが4にん×2kmの距離きょりおこなわれている。

主要しゅようなクロスカントリー大会たいかい[編集へんしゅう]

日本にっぽん国外こくがい[編集へんしゅう]

日本にっぽん国内こくない[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 63だん郊ガイド”. 防衛大学校ぼうえいだいがくこう. 2022ねん9がつ30にち閲覧えつらん
  2. ^ だん”. コトバンク. 2022ねん9がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ Timetables confirmed for Bathurst and Yangzhouワールドアスレティックス、2021ねん5がつ25にちづけ、2022ねん1がつ27にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]