(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゴメ島 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゴメ島ごめしま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴメ島ごめしま
1977ねん9がつ25にち撮影さつえい航空こうくう写真しゃしん国土こくど地理ちりいん地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス[1]画像がぞうより抜粋ばっすい
所在地しょざいち 北海道ほっかいどう枝幸えさしぐん枝幸えさしまち
所在しょざい海域かいいき オホーツクかい
座標ざひょう 北緯ほくい4442ふん3びょう 東経とうけい14249ふん54びょう / 北緯ほくい44.70083 東経とうけい142.83167 / 44.70083; 142.83167座標ざひょう: 北緯ほくい4442ふん3びょう 東経とうけい14249ふん54びょう / 北緯ほくい44.70083 東経とうけい142.83167 / 44.70083; 142.83167
面積めんせき 0.00259[1] km²
海岸かいがんせんちょう 1 km
最高さいこう標高ひょうこう 9 m
ゴメ島の位置(北海道内)
ゴメ島
     
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ

ゴメ島ごめしま(ごめじま)は、北海道ほっかいどう枝幸えさしぐん枝幸えさしまちぞくする無人島むじんとう同町どうちょう音標おとしべ(おとしべ)の海岸かいがんからきた東方とうほうやく500メートル沖合おきあい位置いちする離島りとうであり、漁港ぎょこうがある音標岬おとしべみさきからは直線ちょくせん距離きょりにしてやく1キロメートルはなれている。島名しまなの「ゴメ」は日本語にほんご北海道ほっかいどう方言ほうげんカモメ意味いみし、ウミネコオオセグロカモメ繁殖はんしょく[2]であることからまち指定してい文化財ぶんかざい天然記念物てんねんきねんぶつとなっている。また音標おとしべゴメ島ごめしま遺跡いせき存在そんざいする。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

周囲しゅういやく1キロメートルのしまであり[2]朝日新聞あさひしんぶん記事きじでは「学校がっこう体育館たいいくかんほどのひろさ」と表現ひょうげんされている[3]しま上面うわつらは8メートルほどのたかさであり[3]比較的ひかくてき平坦へいたん地形ちけいとなっている[2]しま沿岸えんがんのうち北西ほくせいから北東ほくとうにかけては浸食しんしょくによって複雑ふくざつ湾入わんにゅうしているため、上空じょうくうからると「E字形じけいになっている。一方いっぽう南西なんせいがわ沿岸えんがんったがけになっている[2]。『環境かんきょう脆弱ぜいじゃくせい指標しひょう』では、しま沿岸えんがんのうち北西ほくせいがわ開放かいほうせい海域かいいきの「がけ急斜面きゅうしゃめん」とし、それ以外いがいを「平坦へいたんいそ」に分類ぶんるいしている[4]

全域ぜんいき安山岩あんざんがん形成けいせいされたしまであり、北東ほくとうがわ沿岸えんがんでは柱状ちゅうじょう節理せつりおおられる[2]江戸えど時代じだい蝦夷えぞ探査たんさした松浦まつうら武四郎たけしろう著書ちょしょさいこう蝦夷えぞ日誌にっし』では、しまちいさなくさえているとしている[5]。しかし2007ねんおこなわれた調査ちょうさでは、すうねんまえまでしま繁茂はんもしていたイタドリなどの植物しょくぶつはほとんどが枯死こしして土壌どじょうしの状態じょうたいになっていることが判明はんめいしており、海鳥うみどり繁殖はんしょくすう増加ぞうか原因げんいんかんがえられている[2]。その2018ねん9月に音標岬おとしべみさきおとずれた『まぼろしとう図鑑ずかん』の著者ちょしゃ清水しみず浩史こうじは、ゴメ島ごめしまについて「んだオホーツクのうみにぽこっとかぶ、灌木みどりえるうつくしいしま」であるとしている[6]

島内とうないにはかつてみずじょう存在そんざいしていたという。また海難かいなん事故じこつづいたさいしま北側きたがわにある「ふか」に「龍神りゅうじんさま」をしずめたといういいつたえもある。しま平坦へいたんめん中央ちゅうおう付近ふきんに「もとしるべ にしんてい334」ときざまれたいしせい標識ひょうしきのこされており、かつてニシンりょう定置網ていちあみもちいるさい利用りようされていたものと推測すいそくされている[2]

前述ぜんじゅつした松浦まつうら著書ちょしょ西にし蝦夷えぞ日誌にっし』では、カモメがおおくいるしまとされている[7]太平洋戦争たいへいようせんそうなか[8]から終戦しゅうせん直後ちょくごにかけては肥料ひりょうとしてもちいられるとりくそだい規模きぼ採取さいしゅおこなわれており、専用せんよう桟橋さんばしもうけられた時期じきもあったという[2]1971ねん3月30にちには海鳥うみどり繁殖はんしょくとして枝幸えさしまち天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされた[9]

文献ぶんけんにおける言及げんきゅう

[編集へんしゅう]

近世きんせい

[編集へんしゅう]

天明てんめい8ねん1788ねん)の『西にし蝦夷えぞぶんあいだ[10]では、「ヲチシベ」と「イタヱサシ」のあいだに「ヲチシベモシリホ々」としてしまえがかれている[11]寛政かんせい9ねん1797ねん成立せいりつの『蝦夷えぞ巡覧じゅんらん筆記ひっき』では、「トンナヱウシ」の「さんまちハカリおき」に「平岩ひらいわとう」があるとの記述きじゅつえ、どう10ねん1798ねん)の『高島たかしまいたる斜里しゃり沿岸えんがんじゅうさん』では、「トンナイウシ」のおきにある「平岩ひらいわとう」の名称めいしょうを「モシリホ」としている。

文化ぶんか13ねん1816ねん成立せいりつの『松前まさき蝦夷えぞ地島じのしま』では「ヲチシヘ」のおきしましるしており[12]文政ぶんせい4ねん1821ねん成立せいりつの『だい日本にっぽん沿海えんかい輿地よちぜん』では「ヲチシベとう」としてえがかれている。また天保てんぽう2ねん1831ねん)に今井いまいはちきゅうろう調査ちょうさによって作成さくせいされた『蝦夷えぞ東西とうざい里数りすうしょ入地いりじ』では、「ヲチシヘモシリ」がえがかれている[13]。しかしのちに今井いまい作成さくせいした『北海道ほっかいどう測量そくりょう原図げんず』では、「チヱシチシ」(原文げんぶんママ)ということなる名称めいしょう記載きさいされている[14]

ひろし3ねん1846ねん)に松浦まつうら武四郎たけしろうあらわした『さいこう蝦夷えぞ日誌にっし』では、「チヱキチシ」(原文げんぶんママ)という名称めいしょうしるされており、「まわり」は5まちないしは6まちほどでちいさなくさえているとする。また海岸かいがんにはアワビナマコおおくおり、「トンナイウシ」のアイヌはそれらを採集さいしゅうして干物ひものにするとある。そしてむかししまに「人家じんか」が存在そんざいしたとのいいつたえがあるとしている[5]安政あんせい3ねん1856ねん)の調査ちょうさをまとめた『まわりうら日記にっき』では、「トイナイ」のおき小島こじまがあり「まわり」は2まちないしは3まちほどで樹木じゅもくはないとしている[15]。しかし安政あんせい5ねん1858ねん)の「手控てびかえ」では、しま名称めいしょうを「ヲチシベイソ」としている。また「トンナイウシ」という地名ちめいについて、「むかし此前のしまより此処ここらまでゆみたまひきゆう」という語源ごげんせつ記録きろくしている[16]

松浦まつうらのほかの著作ちょさくでは、安政あんせい6ねん1859ねん)に刊行かんこうされた『東西とうざい蝦夷えぞ山川やまかわ地理ちり取調とりしらべ』において「チエシキシ」(原文げんぶんママ)という名称めいしょうしまえがかれており、また著書ちょしょ西にし蝦夷えぞ日誌にっし』では「トンナイウシモシリ」について言及げんきゅうしており、「しゅうじゅうちょう」のしまでカモメがおおく「しゅうまわりみな岩石がんせきのみ」であるとしている[7]。そして『東西とうざい蝦夷えぞ場所ばしょさかい調書ちょうしょ』では、ソウヤ場所ばしょとモンベツ場所ばしょ境目さかいめはかつて「トンナイウシのしまこうふにところ」にあったとする[17]

よしみひさし7ねん1854ねん)のむらかきはんただしによる蝦夷えぞ巡視じゅんしさい同行どうこうした尾張おわり番頭ばんがしら忠蔵ちゅうぞう日記にっきである『蝦夷えぞ紀行きこう』では、「トンナウシ」の「ろくななちょうおき」に「しゅうまわりさんちょう」のいわがあるとしている[18]安政あんせい4ねん1857ねん)にほりとしひろし蝦夷えぞ調査ちょうさした玉虫たまむしひだり太夫たゆう著書ちょしょ入北にゅうほく』では、「ホロナイ」から1さとはんほどはなれた場所ばしょ小島こじまがあり、海岸かいがんからは10まちほどはなれているとする[19]だいまくりょう記述きじゅつえる『宗谷そうやりょう地図ちず』では、「オツシヘモシリ」としてしまえがかれている[20]

近代きんだい

[編集へんしゅう]

松本まつもと十郎じゅうろうあらわした明治めいじ4ねん1871ねん)の調査ちょうさ記録きろくである『北見きたみしゅう経験けいけん』では、「ヲチシベモシリ」は周囲しゅうい2まちくらいの小島こじまであるとしるしている[21]どう5ねん1872ねん)の佐藤さとう正克まさかつによる調査ちょうさ記録きろく『闢幽日記にっき』では、「トイナヰ」の海中かいちゅうに「きょいわお」がえるとの記述きじゅつがある[22]佐藤さとう正克まさかつ文書ぶんしょの『北見きたみこく宗谷そうやぐんより斜里しゃりぐんまで絵図えず』では、「カビウモシリ」としてしましるされているほか[23]どう文書ぶんしょの『宗谷そうやぐんさかいヤムワッカルより紋別もんべつぐんさかいトンナイウシまで』においても「カヒウモシリ」がえ、「しゅうまわりちょうほどりくヨリひろえいちちょうおきゆう」としている[24]。カピウ(kapiw)はアイヌでカモメを意味いみする[25]

1874ねん現地げんち調査ちょうさしたライマンは、海浜かいひんより4はんマイルあまりはなれたところ灰色はいいろ小島こじまがあるとしている[26]北海道庁ほっかいどうちょう水産すいさんによる『北見きたみこく枝幸えさしぐん礼文れぶんむらさけにしん建網たてあみじょう実測じっそく』(1888ねん10月調査ちょうさ)では、「トンナイウスとう」として記録きろくされており「いちめいゴミ島ごみじま」とある。1890ねん北海道ほっかいどうおとずれたA.S.ランドー英語えいごばんは、ポロナイからすうマイルはなれたところみさきがあり、1マイルの距離きょりに"Chuskin"(原文げんぶんママ)というちいさなしまがあるとしている[27]

1891ねん刊行かんこうの『北海道ほっかいどう蝦夷えぞ地名ちめいかい』では「モシリ」としてえ、海中かいちゅうにある孤島ことうで「かもたまご」(原文げんぶんママ、かもかもめ誤植ごしょくか)がおおいとしている[28]1893ねん製版せいはん製図せいずでは「モセリとう」とある。1896ねん発行はっこうの『北海道ほっかいどう地形ちけい』では「ポンモシリ」として記載きさいされている[29]1898ねん刊行かんこうの『日本にっぽん水路すいろ』では、「モヒリとう」(原文げんぶんママ)について幌内ほろない北西ほくせい3ないし4さとところ存在そんざいし、海岸かいがんからはやく1さと距離きょり位置いちするとしている[30]

1909ねん刊行かんこうの『だい日本にっぽん地名ちめい辞書じしょ 続編ぞくへん』では、「トイかわナイ海上かいじょういわ嶼ありエタンネット埼にたいす」との記述きじゅつえる[31]1930ねん発行はっこう海図かいずでは「小島こじま」と表記ひょうきされているが英字えいじ表記ひょうきは"Pommosiri"となっている[32]1945ねん製版せいはん地図ちずでは「ゴミ島ごみじま」と表記ひょうきされている[33]

現在げんざい弁天島べんてんしま海馬島とどしまなどとともに、日本にっぽん排他はいたてき経済けいざい水域すいいき外縁がいえんめるしまひとつとなっている[34]

遺跡いせき

[編集へんしゅう]

音標おとしべゴメ島ごめしま遺跡いせきでは2007ねん試掘しくつ調査ちょうさおこなわれ、2008ねん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい包蔵ほうぞうとして登記とうきされた。ぞく縄文じょうもん時代じだいからオホーツク文化ぶんかにかけての遺跡いせきである[8]オホーツクミュージアムえさし館長かんちょう高畠たかはたたかしむねは、調査ちょうささい足元あしもとにオホーツクじん使つかった土器どきへんがごろごろあって驚嘆きょうたんした」とべている[3]

遺構いこうとしては、ぞく縄文じょうもん時代じだいのものとられるしょうはしらあな検出けんしゅつされており、オホーツク文化ぶんか竪穴たてあな建物たてものあとかべ可能かのうせいがあるみも確認かくにんされている。また遺物いぶつとしては、メクマしき北大ほくだいしき相当そうとうするぞく縄文じょうもん土器どき出土しゅつどしているが、オホーツク文化ぶんか中期ちゅうき後半こうはんの沈線文系ぶんけい土器どきぐんおよび後期こうき貼付ちょうふ浮文けい土器どきぐんだい部分ぶぶんめている。出土しゅつどした石器せっきだい部分ぶぶんもオホーツク文化ぶんかのものとられるが、一部いちぶぞく縄文じょうもん時代じだいのものとされる[8]

調査ちょうさでは黒曜石こくようせき原石げんせきいしおもり収集しゅうしゅうされていることから、オホーツクじん狩猟しゅりょう漁撈ぎょろう拠点きょてんとして利用りようされていたと推定すいていされ、また道東どうとうへと進出しんしゅつするオホーツクじん重要じゅうよう拠点きょてんであったともかんがえられている。なお周辺しゅうへん地域ちいきでは、音標岬おとしべみさき基部きぶ段丘だんきゅうじょう音標岬おとしべみさき遺跡いせき存在そんざいしており、こくぶんから沈線ぶんのオホーツクしき土器どき確認かくにんされている[8]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 島嶼とうしょだい事典じてん日外にちがいアソシエーツ、1991ねん、214ぺーじISBN 978-4-8169-1113-2
  2. ^ a b c d e f g h 川名かわな広文ひろふみ高畠たかはたたかしそう音標おとしべゴメ島ごめしま遺跡いせき分布ぶんぷ調査ちょうさ報告ほうこく (PDF)
  3. ^ a b c メイベル・トッドと枝幸えさし(4) 「うみみん」の遺跡いせきのこしま 朝日新聞あさひしんぶん 2014ねん4がつ23にち
  4. ^ 環境かんきょう脆弱ぜいじゃくせい指標しひょう 宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょく1 (PDF) だいいち管区かんく海上かいじょう保安ほあん本部ほんぶ海洋かいよう情報じょうほう
  5. ^ a b 秋葉あきばみのる 翻刻ほんこくへん校訂こうてい 蝦夷えぞ日誌にっし ぜんへん北海道ほっかいどう出版しゅっぱん企画きかくセンター、1999ねん、364ぺーじ
  6. ^ 清水しみず浩史こうじまぼろしとう図鑑ずかん 不思議ふしぎしま物語ものがたり河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2019ねんISBN 978-4-309-29035-5
  7. ^ a b 秋葉あきばみのる 解読かいどく武四郎たけしろう蝦夷えぞ紀行きこう北海道ほっかいどう出版しゅっぱん企画きかくセンター、1988ねん、253ぺーじ
  8. ^ a b c d 川名かわな広文ひろふみ高畠たかはたたかしそう音標おとしべゴメ島ごめしま遺跡いせき試掘しくつ調査ちょうさ報告ほうこく
  9. ^ 史跡しせき/文化財ぶんかざい案内あんない 枝幸えさしまち
  10. ^ 井口いぐち利夫としおよしみなが以前いぜん石狩いしかり辨天べんてんしゃについて (PDF) 」『いしかり砂丘さきゅうふう資料しりょうかん紀要きようだい6かん、2016ねん、25-38ぺーじ
  11. ^ 西にし蝦夷えぞぶんあいだ(1810636629-034) - 函館はこだて中央ちゅうおう図書館としょかん所蔵しょぞうデジタルアーカイブ 2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  12. ^ 松前まさき蝦夷えぞしま 2(ちょうこう精細せいさい画像がぞう) - 北海道大学ほっかいどうだいがく北方ほっぽう資料しりょうデータベース 2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  13. ^ 蝦夷えぞ東西とうざい里数りすうしょ入地いりじ / 今井いまいはちきゅうろう へん - 早稲田大学わせだだいがく図書館としょかん典籍てんせき総合そうごうデータベース 2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  14. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう今井いまいはちきゅうろう北方ほっぽう測量そくりょう関係かんけい資料しりょう”. e国宝こくほう. 国立こくりつ文化財ぶんかざい機構きこう. 2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  15. ^ 高倉たかくら新一郎しんいちろう 解読かいどく竹四郎たけしろうまわりうら日記にっき 北海道ほっかいどう出版しゅっぱん企画きかくセンター、1978ねん、329ぺーじ
  16. ^ 秋葉あきばみのる 翻刻ほんこくへん松浦まつうら武四郎たけしろう選集せんしゅう ろく北海道ほっかいどう出版しゅっぱん企画きかくセンター、2008ねん、401ぺーじISBN 978-4-8328-0807-2
  17. ^ 秋葉あきばみのる 翻刻ほんこくへん松浦まつうら武四郎たけしろう選集せんしゅう いち北海道ほっかいどう出版しゅっぱん企画きかくセンター、1996ねん、254ぺーじISBN 978-4-8328-9607-9
  18. ^ 成田なりた修一しゅういち 解読かいどく蝦夷えぞ紀行きこう沙羅さら書房しょぼう、1987ねん、318ぺーじ
  19. ^ 枝幸えさしまち編纂へんさん委員いいんかい へん枝幸えさしまち上巻じょうかん、1967ねん、243ぺーじ
  20. ^ 宗谷そうやりょう地図ちず - 北海道ほっかいどうりつ図書館としょかん北方ほっぽう資料しりょうデジタル・ライブラリー、2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  21. ^ 枝幸えさしまち上巻じょうかん、326ぺーじ
  22. ^ 枝幸えさしまち上巻じょうかん、335ぺーじ
  23. ^ 北見きたみこく宗谷そうやぐんより斜里しゃりぐんまで絵図えず - 北海道ほっかいどうりつ図書館としょかん北方ほっぽう資料しりょうデジタル・ライブラリー、2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  24. ^ 宗谷そうやぐんさかいヤムワッカルより紋別もんべつぐんさかいトンナイウシまで - 北海道ほっかいどうりつ図書館としょかん北方ほっぽう資料しりょうデジタル・ライブラリー、2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  25. ^ アイヌと自然しぜんデジタル図鑑ずかん 日本語にほんごめい:ゴメ、カモメ(かもめ) アイヌめい:カピウ アイヌ民族みんぞく博物館はくぶつかん
  26. ^ 枝幸えさしまち上巻じょうかん、351ぺーじ
  27. ^ A. H. Savage Landor, Alone with the Hairy Ainu, London: John Murray, 1893, p. 162.
  28. ^ 北海道ほっかいどう蝦夷えぞ地名ちめいかいだいさんへん61ぺーじ
  29. ^ 北海道ほっかいどう地形ちけい 地図ちず資料しりょう - 札幌さっぽろ中央ちゅうおう図書館としょかんデジタルライブラリー、2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  30. ^ 日本にっぽん水路すいろだい5かんきたしゅう全部ぜんぶ北島きたじま諸島しょとう)、海軍かいぐんしょう水路すいろ、1898ねん、90ぺーじNDLJP:847181
  31. ^ だい日本にっぽん地名ちめい辞書じしょ 続編ぞくへん』202ぺーじ
  32. ^ 海図かいず37ごう - 東北大学とうほくだいがくそとくにデジタルアーカイブ 2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  33. ^ 集成しゅうせい20まんだい4ごう - 東北大学とうほくだいがくそとくにデジタルアーカイブ 2019ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  34. ^ 木場きば弘子ひろこ今後こんご国境こっきょう離島りとう保全ほぜん管理かんりおよ進行しんこうのありかた懇談こんだんかい国境こっきょう離島りとう理解りかい促進そくしんけた広報こうほう活動かつどう」2013ねん10がつ7にち