(Translated by https://www.hiragana.jp/)
スーパーロボット大戦X-Ω - Wikipedia コンテンツにスキップ

スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめがクロスオメガ
ジャンル ロボットアクションRPG
ラインディフェンス
対応たいおう機種きしゅ iOS
Android
開発元かいはつもと セガゲームス
B.B.スタジオ監修かんしゅう
バンダイナムコエンターテインメント(プロデュース)
運営うんえいもと セガゲームス
販売元はんばいもと バンダイナムコエンターテインメント
プロデューサー オオチヒロアキ[1]
山田やまだ理一郎りいちろう[2]
シナリオ B.B.スタジオ
シリーズ スーパーロボット大戦たいせんシリーズ
人数にんずう 1人ひとり
運営うんえい開始かいし 2015ねん10がつ5にち
そのチェインクロニクル』のシステムがベース[3]
2021ねん3がつ30にちサービス終了しゅうりょう
2021ねん3がつ31にち - 6月30にちまでオフラインアーカイブばん限定げんてい配信はいしん
テンプレートを表示ひょうじ

スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが』(スーパーロボットたいせんクロスオメガ)は、バンダイナムコエンターテインメントより配信はいしんされていたスマートフォンタブレットようのゲームアプリ。サービス期間きかん2015ねん10月5にち - 2021ねん3月30にち[4](オフラインアーカイブばんは2021ねん3月31にち - 6月30にちまで)。基本きほんプレイ無料むりょう(アイテム課金かきんせい)。略称りゃくしょうは『スパクロ』。

概要がいよう[編集へんしゅう]

SD表現ひょうげんされたロボットたち(ただし、一部いちぶ作品さくひん例外れいがいあり[ちゅう 1])が競演きょうえんするクロスオーバー作品さくひんスーパーロボット大戦たいせんシリーズ」のひとつ。2015ねん7がつ24にち配信はいしんの「だい2かいスパロボチャンネル」にて正式せいしき発表はっぴょうされた。ほんシリーズにおいてソーシャルゲーム体裁ていさいもちいたタイトルは2012ねんの『スーパーロボット大戦たいせんCard Chronicle』につづき2さくとなる。開発かいはつおよび運営うんえいはセガゲームスが担当たんとう[5]、B.B.スタジオは監修かんしゅうとシナリオ制作せいさく参加さんかしている。

ゲームデザインめんでは4つのラインじょうにおいて、画面がめん左側ひだりがわからあらわれるてきたおしていく「ラインオペレーションバトル」を採用さいようしているが、システムのもととなった『チェインクロニクル』にくらべて操作そうさりょう増大ぞうだいしている。

2016ねん3月28にち参戦さんせん作品さくひん追加ついか発表はっぴょう[6]。その度々たびたびアップデートを実施じっししており、ステージをクリアしていく「せいモード」やのプレイヤーと対戦たいせんできる「アリーナ」の追加ついか配信はいしん当初とうしょ存在そんざいしなかったキャラクターボイスや参戦さんせん作品さくひんのBGMの実装じっそう一部いちぶかぎり、順次じゅんじおこなわれた。

2021ねん3がつ30にちの11:59(JST)をもってサービスを終了しゅうりょうし、2021ねん3がつ31にちの12:00(JST)[7] - 6月30にちの11:59(JST)までオフラインアーカイブばん(Ver. 5.6。ゲーム部分ぶぶんはぶいた実質じっしつじょうデータベースあつかい)が期間きかん限定げんてい配信はいしんされた。期間きかん限定げんてい参戦さんせん作品さくひん後述こうじゅつ参照さんしょう)のイベントをのぞ一部いちぶシナリオやプレイ履歴りれき、ユニットの図鑑ずかんなどが閲覧えつらん可能かのうのほか、サウンドテスト実装じっそうされた。

開発かいはつ[編集へんしゅう]

スーパーロボット大戦たいせんシリーズをスマートフォンアプリとして展開てんかいするというはなしがあり、シミュレーションRPG以外いがいのジャンルで開発かいはつすることがかんがえられた[2](プロデューサーのオオチヒロアキは、当時とうじシミュレーションRPGはスマートフォンアプリとして一般いっぱんてきでなかったという事情じじょうべている[8])。そして、スマートフォンアプリ開発かいはつのノウハウがあるセガゲームスに共同きょうどう開発かいはつはなしちかけられ、ほん作品さくひん開発かいはつされることになった[2]。キャラクターせいやロボットのうごきをかしたうえで、さわってたのしくなるゲームにするにはどうすればいいかを検討けんとうした結果けっか、ラインオペレーションバトルが採用さいようされた[2]

『チェインクロニクル』が3ラインなのにたいほん作品さくひんが4ラインなのは、戦艦せんかんシステムをかすためである[2]ほん作品さくひん戦闘せんとうシステムは「戦艦せんかんまもる」ことを中心ちゅうしんかんがえられており、いかにてき侵入しんにゅうされずにまもりきれるかどうかの戦略せんりゃくせいたかめるため、4ラインせいとなった[2]

参戦さんせん作品さくひん[編集へんしゅう]

★はシリーズはつ参戦さんせん作品さくひん

だい1参戦さんせん作品さくひん[編集へんしゅう]

だい2参戦さんせん作品さくひん[編集へんしゅう]

だい3参戦さんせん作品さくひん[編集へんしゅう]

だい4参戦さんせん作品さくひん[編集へんしゅう]

期間きかん限定げんてい参戦さんせん[編集へんしゅう]

参戦さんせん表記ひょうきのない作品さくひん[編集へんしゅう]

公式こうしきサイトにおいて参戦さんせん作品さくひんとしてかぞえられていないが、恒常こうじょうてきにユニットが登場とうじょうしている作品さくひん

アートワーク登場とうじょう機体きたい[編集へんしゅう]

  • マジンガーZ(マジンガーZ)
  • コン・バトラーV(ちょう電磁でんじロボ コン・バトラーV)
  • ダンクーガ(ちょうししかみダンクーガ)
  • ガンバスター(トップをねらえ!)
  • νにゅーガンダム機動きどう戦士せんしガンダム 逆襲ぎゃくしゅうのシャア)
  • ガオガイガー(勇者ゆうしゃおうガオガイガー)
  • ARX-7 アーバレスト(フルメタル・パニック!) - デザインは『フルメタル・パニック the second raid』のもの。
  • タウバーン(STAR DRIVER かがやきのタクト)

システム[編集へんしゅう]

戦闘せんとうシステムには、4つのラインじょうにおいて、画面がめん左側ひだりがわからあらわれるてきたおしていく「ラインオペレーションバトル」を採用さいようしている。このシステムはセガの『チェインクロニクル』のプレイヤーにとってはとく馴染なじふかいものとなっている[27]

クエスト[編集へんしゅう]

ストーリー
メインシナリオ。進行しんこうにより、あたらしい戦艦せんかん強化きょうかパーツとう解放かいほうされていく。
ユニットクエスト(ユニットシナリオ)
バトルユニットごとに設定せっていされたクエスト。クリアすることで「ニュータイプ」「PS装甲そうこう」などのアビリティを取得しゅとく可能かのう。クエストは該当がいとうバトルユニットが一定いっていのレベルにたっすることで解放かいほうされる。Ver.2.5.1からユニットシナリオへと変更へんこう。アビリティの習得しゅうとく可能かのうレベルに到達とうたつ、ストーリーを閲覧えつらんするだけで技能ぎのう解禁かいきんされるようになった。
チャレンジ
こうなんのシナリオ。ストーリーをクリアするごとひと解放かいほうされていく。
イベント
期間きかん限定げんていのイベントや曜日ようびによって強化きょうか素材そざい資金しきんなどがもらえる曜日ようびクエストがプレイできる。

そののゲームモード[編集へんしゅう]

アリーナ
戦闘せんとうモード
Ver.2.0.1から追加ついかされたほかのプレイヤーと対戦たいせんするゲームモード。3×3のけい9マスの盤面ばんめんに5まできなユニットを自由じゆう配置はいちし、さき相手あいて全滅ぜんめつさせれば勝利しょうりほんモードの戦闘せんとうシステムは「VSバトルモード」とばれ、スキル・精神せいしんコマンド・必殺ひっさつわざなどがアリーナようのものに変更へんこうされている。毎週まいしゅう日曜にちようの2359ふん59びょうまでにランクインした順位じゅんいごと賞品しょうひんられるほか、相手あいてたおしたさいもらえる通貨つうか「メダル」をめてきなアイテムを交換こうかんすることも出来できる。
防衛ぼうえい設定せってい
のプレイヤーから勝負しょうぶ仕掛しかけられたさいに、防衛ぼうえいするために配置はいちめておくことが出来できる。ここでは5のユニットと特別とくべつに1だけを「ガーディアンユニット」(以下いかGU)というボスキャラクターのような存在そんざい設定せっていすることが可能かのう対戦たいせん相手あいてから攻撃こうげきけるとゲージがチャージされ、ゲージがまんタンになるとGUによる強力きょうりょく必殺ひっさつわざ自動じどう発動はつどうする。「防衛ぼうえいログ」という項目こうもくでは、対戦たいせん相手あいて名前なまえ勝敗しょうはい結果けっか履歴りれきとして表示ひょうじされ、挑戦ちょうせんしてきたプレイヤーに対戦たいせんもうむことも可能かのう
せい(せいは)モード
Ver.2.0.1から追加ついかされた1人ひとりようのゲームモード。フレンドの介入かいにゅう不可ふか。コンティニュー不可ふか。あらかじめあたえられたコア(後述こうじゅつ)のみを使用しようし、てきたおしてもコアをドロップしないという制限せいげんかった状態じょうたいでステージをクリアしていくモード。のプレイヤーがどんな編成へんせいでそのステージをクリアしたのかを自由じゆう閲覧えつらんすることが可能かのうである。
せい(VS)
2017ねん4がつより実装じっそうされた、前述ぜんじゅつのアリーナの仕様しようせいおこなうモード。
撃退げきたい演習えんしゅう
たたかえめつモード

ユニット[編集へんしゅう]

バトルユニット
メイン4すけ(フレンドorゲスト)1戦艦せんかんない待機たいきするサブ(ひかえ)2最大さいだい7まで出撃しゅつげき可能かのうほんさくはユニットと搭乗とうじょうしゃいちくくりであつかわれているため、パイロットのえシステムは存在そんざいしない。バトルユニットはおもに「アタッカー」「シューター」「ディフェンダー」「ファイター」「ブラスター」の5しゅ属性ぞくせい分類ぶんるいされている。マジンガーZやストライクガンダムガンダムエクシアダブルオーガンダムランスロットなどのように1種類しゅるい機体きたいでもレアリティや属性ぞくせいことなるものも存在そんざいするが、同一どういつ機体きたい同一どういつ人物じんぶつ同時どうじ編成へんせいすることは不可能ふかのうになっている[ちゅう 2]。さらには変形へんけい分離ぶんりなどしてべつ形態けいたい変化へんかしたもの、へいそうかわそうしたもの、合体がったいしたユニットなどもふくまれている[ちゅう 3]が、わずかながら例外れいがい存在そんざいする[ちゅう 4]。フレンドのユニットはどんなチームでもむことが可能かのうである。
かくバトルユニットにはコストが設定せっていされており、原則げんそく能力のうりょくたかいユニットほどコストがたかくなる。基本きほんはプレイヤーのつコスト範囲はんいないでチームをむことになるが、コストを超過ちょうかした場合ばあいちょう過分かぶんしたぶんのパーセントぶんかくユニットの能力のうりょくがダウンし、サポートユニット(後述こうじゅつ)の効果こうか発揮はっきされなくなるというペナルティ発生はっせいする。またコストはランク(レベル)ががることによって増加ぞうかしていく。
アタッカー
シンボルマークはあかこぶし傾向けいこうとしては攻撃こうげきりょくたかくて移動いどう速度そくどはやい。ディフェンダーにたいしてだいダメージをあたえられるが、シューターにはよわい。
シューター
シンボルマークは黄色おうしょく照準しょうじゅん。ビーム・ライフルなどの道具どうぐ相手あいて攻撃こうげきする。「ミラージュコロイド」「ECS」などのスキルをったユニットは相手あいてって射撃しゃげき無傷むきずでやりごせる。アウトレンジからの攻撃こうげき基本きほんだが、ブラックサレナ、ゼーガペイン(トガ・ヴィタール)など機体きたいによっては射程しゃていみじかく、アタッカーにちかたたかかたをするユニットも存在そんざいする。アタッカーにつよく、ディフェンダーによわい。
ディフェンダー
シンボルマークはあおたて傾向けいこうとしては装甲そうこうたかく「プロテクトシェード」とう防御ぼうぎょスキルをつユニットもあり、シューターの道具どうぐ近付ちかづくことが出来できる。シューターにつよく、アタッカーによわい。
ファイター
Ver.2.0.1から追加ついかされたしん属性ぞくせい。シンボルマークは紫色むらさきいろたてこぶし。アタッカー、シューター、ディフェンダーのさんすくみの影響えいきょうけないため、ブラスターをのぞいてどんなてきでも対等たいとうたたかえる。ディフェンダーとおなじく道具どうぐけてもひるまない。Ver.2.4からはノーマルモードにおける通常つうじょう攻撃こうげき範囲はんい攻撃こうげきとなった。
ブラスター
Ver.2.0.1から追加ついかされたしん属性ぞくせい。シンボルマークは銀色ぎんいろ拳銃けんじゅう相手あいてばす(後退こうたいさせる)道具どうぐつことが出来できる。ファイター以外いがい影響えいきょうけない。また、ファイターとブラスターはどのコアでも一定いっていすうまってれば必殺ひっさつスキルを発動はつどうさせることが可能かのうである。
サポートユニット
パイロット以外いがいのキャラクターのユニット。能力のうりょくげたり、移動いどう速度そくどげたりとう効果こうかはユニットによりさまざま。チーム編成へんせい画面がめんのバトルユニットらんみぎをタップすることで自由じゆうえることが出来できる。バトルユニットのような編成へんせい制限せいげんはなく、メインパイロットとおな人物じんぶつのサポートユニットをけることも可能かのうである。
戦艦せんかん
クエスト開始かいし艦長かんちょうスキルによって味方みかたユニットの能力のうりょく底上そこあげしたり、ダメージをけたユニットを収容しゅうようすることでユニットのHPを回復かいふくし、ひかえのユニットと交代こうたいすることが出来できる。戦艦せんかんのHPがゼロになると敗北はいぼくとなる。
ほとんどのユニットは攻撃こうげきできないが、戦艦せんかんΩおめが]ユニットは1ステージ1かいのみ援護えんご砲撃ほうげき使用しよう可能かのう
精神せいしんスキル
集中しゅうちゅう」や「熱血ねっけつ」など1つのバトルユニットに3種類しゅるいのうち1つを選択せんたくしクエストで使用しようできる。使用しようけんは1クエストに1かいのみ[ちゅう 5]経験けいけんゲージが存在そんざいし、ゲージがたされることで「Ωおめが(オメガ)精神せいしんスキル」にレベルアップする。
必殺ひっさつスキル・クロスコンボ・オメガクロス
ユニットによっては複数ふくすうあるうちひとつをえらんで使つかうことが出来できる。てき撃破げきはするか味方みかた撃破げきはされることにより、あかあおのコアが出現しゅつげん一定いっていかずあつまることにより任意にんい発動はつどうさせることが可能かのう。ファイター属性ぞくせいやブラスター属性ぞくせいがいる場合ばあい登場とうじょうする「レインボーコア」とばれる虹色にじいろのコアはどのユニットでも使つかえる。
5順番じゅんばん必殺ひっさつスキルをすことにより、「クロスコンボ」が発生はっせいしコンボをつなげるたびに威力いりょく上昇じょうしょう最後さいご発動はつどうすると威力いりょく強大きょうだいになる「オメガクロス」となり、ユニットと必殺ひっさつわざによっては専用せんようのカットインが表示ひょうじされる。
Ωおめがスキル
Ver.3.0より実装じっそうされた、必殺ひっさつスキルの強化きょうかばん必殺ひっさつスキルよりばいのコアを消費しょうひすることで発動はつどうし、発動はつどうは3Dモデルによるコンシューマー作品さくひんさながらの攻撃こうげき演出えんしゅつ挿入そうにゅうされる。後述こうじゅつの[Ωおめが]ユニットのみが使用しよう可能かのうで、発動はつどう可能かのうになると『必殺ひっさつ』のボタンが『Ωおめが』に変化へんかする。
XΩおめがスキル
従来じゅうらい作品さくひんにおける合体がったい攻撃こうげき該当がいとうし、対象たいしょうユニットがぜん出撃しゅつげきしていると使用しよう可能かのう後述こうじゅつの[XΩおめが]ユニットのみが使用しよう可能かのうで、発動はつどう可能かのうになると『必殺ひっさつ』のボタンが『XΩおめが』に変化へんかする。

強化きょうか[編集へんしゅう]

強化きょうか
資金しきん消費しょうひ不要ふようなユニットや強化きょうか素材そざいをバトルユニットにあたえてレベルアップさせることが出来できる。バトルユニットのレアリティがたかくなるほど、げられるレベルもたかくなる。
限界げんかい突破とっぱ
まった同一どういつのバトルユニットを強化きょうか素材そざいにすることにより、レベルの上限じょうげんを+5・改造かいぞう上限じょうげん+1上昇じょうしょうする。けい4かいまで可能かのう。Ver.2.0.1からは、バトルユニットのレアリティがおなじであれば、属性ぞくせいことなる場合ばあいでも限界げんかい突破とっぱさせることが可能かのうとなるが、システム起動きどうなどでべつ形態けいたい変化へんかしているユニット(通常つうじょうゴッドガンダムとハイパーモードを起動きどうしたゴッドガンダムなど)や、まった同一どういつ機体きたいであってもパイロットが水着みずぎやサンタクロースの衣装いしょう着用ちゃくようしてるなどの場合ばあいべつ機体きたいとみなされ限界げんかい突破とっぱ素材そざいにするには不可能ふかのうとなっている。バトルユニットが存在そんざいしない場合ばあいでも、「限界げんかい突破とっぱ素材そざい」を使用しようすることで突破とっぱすうを1段階だんかい上昇じょうしょうさせることが可能かのうとなっている。
限界げんかい突破とっぱ移植いしょく
Ver.2.2.1から導入どうにゅうされた強化きょうかシステム。いままで使つかっていたバトルユニットをえに同一どういつ機体きたい限界げんかい突破とっぱしたレベルをそのまま移植いしょくすることが可能かのう。「ぎをおこないたいユニット」をベースにし「移植いしょくさせたいどういちユニット」と「限界げんかい突破とっぱ移植いしょく素材そざい」のふたつを素材そざいにして強化きょうかすることで、いままで使用しようしていたユニットから成長せいちょうタイプが大器たいきがたどういちユニットや属性ぞくせい変更へんこうといった機種きしゅ転換てんかんがスムーズにおこなえるようになった。ただし、「改造かいぞう」「必殺ひっさつわざレベル」「各種かくしゅ精神せいしんコマンドの経験けいけん」は不可能ふかのう
改造かいぞう
バトルユニットのHP、攻撃こうげきりょく装甲そうこう運動うんどうせい任意にんい上昇じょうしょうさせることが出来できる。従来じゅうらいのシリーズとことなり資金しきんではなく「改造かいぞう資材しざい」とばれる専用せんようリソースを消費しょうひしておこなう。前述ぜんじゅつ限界げんかい突破とっぱを4かいおこない、すべてのパラメーターを10段階だんかいまで強化きょうかしきると「フル改造かいぞう完了かんりょう」と表記ひょうきされ、フル改造かいぞうボーナスを付与ふよできる。
Mトレーダー
R・G・B・Yの4種類しゅるいのマテリアルを使つかって、あたらしい戦艦せんかん獲得かくとく戦艦せんかん強化きょうか強化きょうかパーツの交換こうかんおこなえる。
強化きょうかパーツ
シリーズの定番ていばんである強化きょうかシステム。前述ぜんじゅつのMトレーダーで交換こうかん可能かのうで、ラインナップはストーリークエストをすすめることで解放かいほうされる。
ほんさく強化きょうかパーツには装備そうびコストの概念がいねん存在そんざいし、バトルユニットがわのパーツコストのスペースを超過ちょうかする場合ばあい装備そうびスロットにきがあっても強化きょうかパーツを装備そうび不可能ふかのう
アリーナ実装じっそうからはどうモード専用せんようのパーツとして「Vパーツ」が登場とうじょう
パイロットパーツ(PP)
Ver.2.0.1から追加ついかされたしん要素ようそ対応たいおうするパイロットに装備そうびさせることで、パイロットの精神せいしんコマンドのラインナップが変化へんかする。PPをけた状態じょうたいでリーダーに設定せっていすることでチームメンバー全員ぜんいん効力こうりょく発揮はっきするリーダースキルが発動はつどう。また、一部いちぶパイロットのPPにはキャラクターボイスが実装じっそうされており、精神せいしんコマンドや必殺ひっさつわざ使つかさいにボイスが再生さいせいされる。レアリティSSRのユニットのみが装備そうび可能かのうで、PPを装備そうびするのは無料むりょうだが、はずすのには資金しきん30000が費用ひようとして発生はっせいする。PP入手にゅうしゅには各種かくしゅイベントの報酬ほうしゅうと「パイロットチップ」とばれる専用せんようのリソースによる交換こうかんのみとなっている。
レアリティ覚醒かくせい
Ver.2.0.1より実装じっそうされたユニット入手にゅうしゅシステム。「R+チップ」とばれるアイテムと交換こうかんして入手にゅうしゅできる「覚醒かくせいユニット」専用せんよう強化きょうか手段しゅだん覚醒かくせいユニットを一定いっていのレベルまで上昇じょうしょうさせて「セル」とばれる専用せんよう強化きょうか素材そざいあたえることにより、最初さいしょは「R+」からはじまり、「R++」→「SR+」→「SR++」→「SSR」とレアリティが上昇じょうしょうし、成長せいちょうする。ただし覚醒かくせいユニットのレアリティが「SSR」以外いがい状態じょうたい場合ばあい売却ばいきゃくすることができない。一度いちど、「SSR」に覚醒かくせいさせると完了かんりょうとみなされ、覚醒かくせいログインボーナスが開始かいし。ボーナス最終さいしゅうあらたな「R+チップ」を入手にゅうしゅすることが可能かのう

その要素ようそ[編集へんしゅう]

フレンド
フレンドのつくかたは、クエストにいどまえの「すけ選択せんたく」のリストのしも方向ほうこうに「ゲスト」と表記ひょうきされたプレーヤーのユニットを選択せんたくして出撃しゅつげき。クエストクリアー申請しんせいダイアログに「はい」を選択せんたくし、その相手あいて申請しんせい承認しょうにんすることでフレンドが成立せいりつする。フレンドとなることですけユニットの必殺ひっさつわざ精神せいしんコマンドを使用しよう可能かのうとなる。
また、かくプレーヤーのつ9ケタのフレンドナンバーを入力にゅうりょくすれば、クエスト出撃しゅつげきなしにフレンドをつくることも可能かのうあらかじ自身じしんのTwitterアカウントを登録とうろくして連動れんどうさせれば、自動的じどうてきにフレンドナンバーを記載きさいしたフレンド募集ぼしゅうらせを投稿とうこうできる。
スキップパスポート
Ver.2.3.1から登場とうじょうしたアイテム。曜日ようびクエストに挑戦ちょうせんするさい回数かいすうぶんのスキップパスポートとAP(アクションポイント)を対価たいか支払しはらうことで、プレーは免除めんじょされ、クリアのドロップアイテムだけをもらうことが出来できる。スキップパスポート使用しようには一度いちどかくステージにもうけられてる3つの課題かだいすべ達成たっせいし、S判定はんていでクリアすることが必須ひっすとなる。
大器たいきユニット
2016ねん6がつより実装じっそうされた特殊とくしゅレアリティ。限界げんかい突破とっぱ能力のうりょく上昇じょうしょう通常つうじょうレアリティよりもたかくなるのが特徴とくちょう一部いちぶのSR・SSRユニットに設定せっていされている。
実装じっそう当初とうしょ大器たいき判別はんべつ一部いちぶのぞきステータス画面がめんでのみ確認かくにんできたが、Ver.3.0からは大器たいきユニットにはそとわく発光はっこうエフェクトがくようになった。
☆ユニット
強敵きょうてきイベント・進撃しんげきイベントなど各種かくしゅイベントの報酬ほうしゅう入手にゅうしゅ可能かのうなユニット。ユニットめい最後さいごに☆、または★マークがけられており、これらのユニットはイベント終了しゅうりょう実装じっそうされるべつ性能せいのうどうユニットはべつとしてあつかわれ限界げんかい突破とっぱ素材そざい使用しようすること不可能ふかのう
Ωおめが]ユニット
Ver.3.0より実装じっそうされた「Ωおめがスキル」を使用しよう可能かのうなユニットで、ユニットめい最後さいごに[Ωおめが]がく。Ωおめがスキルは初期しょき段階だんかいでは封印ふういんされており、使用しよう可能かのうにするには同一どういつの[Ωおめがきユニットで1段階だんかい限界げんかい突破とっぱおこなうことが必要ひつよう
[XΩおめが]ユニット
「XΩおめがスキル」を使用しよう可能かのうなユニットで、ユニットめい最後さいごに[XΩおめが]がく。XΩおめがスキルは初期しょき段階だんかいでは威力いりょく非常ひじょうひくく、威力いりょくたかめるには同名どうめいのSSRユニットを[XΩおめが]ユニットに限界げんかい突破とっぱ移植いしょくすることが必要ひつよう
ごくユニット
2020ねん2がつより実装じっそうされた特殊とくしゅレアリティ。限界げんかい突破とっぱ能力のうりょく上昇じょうしょう大器たいきユニットよりもたかくなるのが特徴とくちょう一部いちぶのSSRユニットに設定せっていされている。

オリジナルキャラクター[編集へんしゅう]

後述こうじゅつするシズキ・シズカワをのぞき、すべ渡邉わたなべわたるがオリジナルキャラクターデザインを担当たんとう

アルファオメガ / H.I.A.W.D[編集へんしゅう]

イヌイ・アサヒ(いぬい 朝陽あさひ[28]
こえ - 赤羽根あかばね健治けんじ
ほんさく主人公しゅじんこうにして、ヴァンアインのメインパイロット。元々もともと見習みならいの考古こうこ学者がくしゃであり、火星かせい調査ちょうさだん「アルファオメガ」の一員いちいんとして火星かせい遺跡いせきおとずれたが、蜂起ほうきしたメガノイドへいから攻撃こうげきけ、撃退げきたいするために発掘はっくつされたヴァンアインにみ、以後いご数奇すうき運命うんめい辿たどることとなる。
両親りょうしん戦争せんそううしなっており、肉親にくしんいもうとのホノカのみ。女心おんなごころ非常ひじょう鈍感どんかんで、シャッテやホノカにたいして意識いしきせずころ文句もんくくちにすることがある。
シャッテ・ジュードヴェステン
こえ - 瀬戸せとあさすな
ヴァンアインのサブパイロット。索敵さくてきなどを担当たんとうする[ちゅう 6]多数たすう博士はかせごう天才てんさい少女しょうじょ。クンのむすめだがせいことなっている。これについては作中さくちゅうでは説明せつめいはない(『スーパーロボット大戦たいせんCard Chronicle』に登場とうじょうしたさい試験管しけんかんベイビーであるとの説明せつめいがあったが、『X-Ωおめがないでは抵触ていしょくされたことはない)。
いわゆる『ツンデレ』な性格せいかくで、かつ『ちょろい』。アサヒが無意識むいしきてきはっするころ文句もんくにドギマギして反射はんしゃてきにキツめの反応はんのうかえすのがお約束やくそく展開てんかいとなっており、とあるイベントシナリオではアサヒの発言はつげんなん反応はんのうしめさなかったことから偽物にせものであることが見破みやぶられたこともある。
版権はんけんキャラでは『機動きどう戦士せんしガンダム00』のクリスティナ・シエラとなかく、私服しふく彼女かのじょからプレゼントされたもの着用ちゃくようしている。
イヌイ・ホノカ(いぬい ほのか[28]
こえ - 大空おおぞら直美なおみ
アサヒのいもうと両親りょうしんうしなった戦争せんそうさい自身じしん怪我けがい、ながらく意識いしき不明ふめい病院びょういん生活せいかつ余儀よぎなくされていた。ストーリーだい2しょう目覚めざめており、アシュフォード学園がくえんおとずれたアサヒと再会さいかいする。このとき以降いこう昏睡こんすいにはられなかったピンクえん眼鏡めがね着用ちゃくようするようになる。
前述ぜんじゅつ経緯けいいから軍隊ぐんたい兵士へいしなどをつよ嫌悪けんおしているが、シャッテをうしなったアサヒをなおらせるためにヴァンアイン・アルヴァのサブパイロットを志願しがんあにともたたかいにとうじるようになる。
普段ふだんはアサヒにキツめな言動げんどうをとっているが、その、おにいちゃん大好だいすきっむすめ
ミリュー・ジュスト
火星かせい調査ちょうさだん「アルファオメガ」に所属しょぞくする整備せいび。おっとりとした外見がいけん性格せいかく間延まのびしたしゃべかたをする。アサヒ、シャッテととも行動こうどうしており、ヴァンアイン担当たんとうのメカニック、およびりょうのメンタルめん管理かんりおこなっている。とくにシャッテにたいしては姉妹しまいのようにせっしており、ときにアサヒにたいしてきびしい言葉ことばげかけることも。
クン・インユェ
火星かせい調査ちょうさだん「アルファオメガ」団長だんちょうでシャッテの母親ははおや。くわえタバコとサングラス、くろ口紅くちべにがトレードマーク。
火星かせいでメガノイドにおそわれたさい、アサヒたちがすためにおとりとなり、メガノイドへいらをんで自爆じばくする。この事件じけんによりアサヒとシャッテも死亡しぼうあつかいとされ、ヴァンアインととも存在そんざい自体じたい抹消まっしょう、アルファオメガは解体かいたいにあう。

高次こうじ生命せいめいたい監査かんさ機関きかん「ソリス」[編集へんしゅう]

全員ぜんいんが、ファーストネームとファミリーネームの1文字もじおなじという共通きょうつうてんっている。

オリーヴ・オペール
こえ - さん上枝ほつえ[29]
火星かせい調査ちょうさだん「アルファオメガ」のもとオペレーター。新人しんじん失敗しっぱいおおいが努力どりょくみなからしたわれている。アルファオメガからあらたな火星かせい調査ちょうさだん「ソリス」に転属てんぞくし、オペーレーターからパイロットへと転身てんしんした。ソリスの量産りょうさんハインヘルムがあたえられ(のち強化きょうかがたハインヘルムをてメルスギアにえる)、以後いご以下いかのメンバーとともにソリスでの訓練くんれん(と様々さまざまなイベントごと)に参加さんかしている。オリジナルキャラクターのなかではやや天然てんねんながらも真面目まじめ部類ぶるい。「ソリス」転属てんぞくのパーソナルカラーはみどり正確せいかくにはオリおりブ色ぶいろ)。
ゲーム配信はいしんまえにミリュー、クンとともにオペレーターとして発表はっぴょうされるも、ストーリーには登場とうじょうせず、プレイヤーのナビゲーションやくとしてチュートリアルやログインなどにアルファオメガのパイロットスーツを着用ちゃくようした姿すがた登場とうじょうしていた。ほんさく配信はいしん開始かいし1周年しゅうねん前後ぜんごする時期じきにプレイヤーキャラ発表はっぴょうされ、以後いごはイベントストーリーで彼女かのじょ動向どうこうかたられている。
なお、ほんさくオリジナルキャラクターのなかでは、主役しゅやくであるアサヒたちにさきんじてはじめて声優せいゆう設定せっていされたキャラである。
国籍こくせきはアメリカ。
ベルタ・ベルンシュタイン
こえ - 佐倉さくらあやおん
ソリスの女性じょせいパイロットトリオの一人ひとりてい身長しんちょう貧乳ひんにゅう、ツインテールと八重歯やえばがトレードマークで、自身じしんめいおうじゅうはしら一人ひとり僭称せんしょうするちゅうびょうちゅうびょう気取きどっている部分ぶぶんがあるのか、のメンバーが暴走ぼうそうぎみになるともと表情ひょうじょうせることも。一人称いちにんしょうは「」でパーソナルカラーはあかおさなえるが、アヤメやカタリーナより年上としうえである。
すべてのハインヘルムは共通きょうつうのモーションをとっているが、彼女かのじょ機体きたい必殺ひっさつわざめい仰々ぎょうぎょうしい漢字かんじ表記ひょうき冥府めいふがつくだばくえんじん(めいふげっこう・ばくえんじん)といったかんじの、いわゆるなかネーム)となっている。ハインヘルムが強化きょうかされて以降いこうメンバーと同様どうよう名称めいしょうになっていたが、大器たいきがたとなって以降いこうふたた漢字かんじめい復活ふっかつしている。
国籍こくせきはドイツ。
アマノミヤ・アヤメ(天野あまのみや あや[28]
こえ - 山村さんそんひびき
女性じょせいパイロットトリオの一人ひとり長身ちょうしん褐色かっしょくはだながかみをポニーテールにまとめている(ただし、イベントによってはポニーテールではないダウンヘアーの場合ばあいもある)。一見いっけんするといた性格せいかくでカタリーナとベルタのまとめやくのようにえるが、てきるとひたすら突撃とつげきするという悪癖あくへきっている。また料理りょうり壊滅かいめつてき下手へたで、くちにした人間にんげん容赦ようしゃなく卒倒そっとうさせる不味まずさをほこる、外見がいけん似合にあわぬ可愛かわいらしい私服しふくこのむなど、カタリーナらからは「残念ざんねんキャラ」あつかいされることがおおい。パーソナルカラーはむらさき
一時期いちじき、ゲームないで18さい明記めいきされていたが、現在げんざい削除さくじょされている。国籍こくせき日本にっぽん
カタリーナ・カンパーニ
こえ - 相沢あいざわまい
女性じょせいパイロットトリオの一人ひとり。ベージュしょくのボブヘアーにニットぼうこうむっている。一見いっけんすると温厚おんこうかつ天然てんねんボケなキャラにえるが、オリーヴもふくめたのこりの3めい1人ひとり翻弄ほんろう出来できるほどの実力じつりょくつ。それでありながらさぼりへきつよく、ことあるごとに現在げんざいおこなっている作業さぎょう放棄ほうきする方向ほうこうはなしっていきたがる。また、「ほへー」などのける発言はつげん度々たびたびくちにしており、彼女かのじょ機体きたいのアビリティめいにも採用さいようされている。オリーヴのこととくっており「よめしい」と公言こうげんしており、エーメルの登場とうじょう以降いこうはオリーヴをめぐってライバル関係かんけいとなり、エーメルにたいして嫉妬しっとほのおやす。パーソナルカラーは黄色おうしょく
国籍こくせきはイタリア。
ドルテ・ドリーセン
こえ - 庄司しょうじ宇芽
2017ねん10がつから以下いかの3めいとともに登場とうじょうした、ソリスのあらたなテストパイロット。ソリスの女性じょせいテストパイロットちゅう屈指くっしばくちちぬしであり、登場とうじょう当初とうしょ初期しょきメンバーを1人ひとり手玉てだまにとる場面ばめんがあり、しんメンバーと初期しょきメンバーの実力じつりょくせつけていた(ただしカタリーナはのエーメルとのたたかいの様子ようすから、このとき本気ほんきしていなかった模様もよう)。
ベルタの従姉妹いとこであり、彼女かのじょ溺愛できあいしているがベルタ本人ほんにんからはウザがられている。しかし、本人ほんにんまった気付きづいていない。一見いっけんおっとりした性格せいかくだが、ベルタをいじめる相手あいてには威圧いあつてき様子ようすせることもある。パーソナルカラーはあかむらさき
国籍こくせきはドイツ。
エーメル・エルキン
こえ - のぐちゆり
ソリスのしんメンバーのひとり。ショートヘアーでボーイッシュな印象いんしょう少女しょうじょ(ベルタ以上いじょう貧乳ひんにゅうであり、一部いちぶイベントでは水着みずぎ姿すがたでありながら男性だんせい間違まちがわれたことも)で、ソリスのパイロットのなかでは一番いちばん年下としした一人称いちにんしょうは「ボク」。当初とうしょ初期しょきメンバーを見下みくだしていたが、訓練くんれんなかせっしたオリーヴの努力どりょくいちめん心酔しんすいし、以後いごは「先輩せんぱい」としたっている。そういった関係かんけいからカタリーナとは相性あいしょうわるく、訓練くんれん最中さいちゅうであってもたがいに銃口じゅうこうけあうことも。パーソナルカラーはみどり
国籍こくせきはオーストラリア。
フローリア・フランク
こえ - 伊藤いとうかなめぐみ
ソリスのしんメンバーのひとり。貴族きぞくいえだしで、一人称いちにんしょうは「わたしさま」(わたくしさま)。金髪きんぱつたてロールという、いかにも貴族きぞくしかとした容姿ようしをしている。強気つよき口調くちょうるが人付ひとづいはわるくなく、くせつよいソリスメンバーのなかではまともな性格せいかくり。それゆえ貧乏びんぼうくじをひかされる場面ばめんおおく、彼女かのじょようのハインヘルムあらため作成さくせい予告よこくされながらグーニラさき完成かんせいしてしまったり、やっと登場とうじょうしたとおもったらジギーの登場とうじょうとタイミングがかさなるといった事柄ことがら見舞みまわれている。メルスギアの開発かいはつ以降いこうはアヤメと行動こうどうともにする場面ばめんおおくなる。パーソナルカラーは水色みずいろ
国籍こくせきはフランス。
グーニラ・グレーナー
こえ - 前田まえだあい
ハインヘルムシリーズの開発かいはつしゃにしてソリスしんメンバーとしてくわわった女性じょせい自身じしん開発かいはつしたメカに異常いじょうなほどの愛情あいじょうそそいでおり「むすめ」と公言こうげんしてはばからない。開発かいはつしゃであるためか、自身じしんのハインヘルムには専用せんようのサポートAIを搭載とうさいしている。オリーヴのことは彼女かのじょがアルファオメガに所属しょぞくしていたころからの旧知きゅうちで、彼女かのじょおもいや努力どりょくかさねている理由りゆうなどもメンバーよりっている。パーソナルカラーはしろ
国籍こくせきはドイツ。
ジギー・スター
こえ - 置鮎おきあゆ龍太郎りゅうたろう
ソリスのメンバーをきたえる教官きょうかんとして招集しょうしゅうされた人物じんぶつ。ハインヘルム搭乗とうじょうしゃのなかでははつ男性だんせいキャラクターかつ、ハインヘルムはつ大器たいきがたユニットの該当がいとうしゃでもある。操縦そうじゅう技術ぎじゅつたかく、追加ついかメンバーをふくめたソリスメンバー8にん全員ぜんいん相手あいてにしてかる手玉てだまにとれるレベル。真道まみちゆめがたなりゅうという剣術けんじゅつあつかい、機動きどう兵器へいきでの再現さいげん可能かのう一人称いちにんしょうは「おれ」でパーソナルカラーはくろ
なお、ジギー・スターは本人ほんにん自称じしょうするとお本名ほんみょうはジギー・ジンデルで、ソリスメンバーの名前なまえ法則ほうそくのっとったものになっている。
国籍こくせきはアメリカ。

オルブロ[編集へんしゅう]

構成こうせいいん全員ぜんいんかお仮面かめんけている(あるいはけていた時期じきがある)という共通きょうつうてんつ。

仮面かめん人物じんぶつ
こえ - 金月きんげつ真美まみ(『スーパーロボット大戦たいせんDD』)
ストーリーだい1しょう終盤しゅうばん登場とうじょうする、おにのような仮面かめんをつけた人物じんぶつ。それまで神出鬼没しんしゅつきぼつだったなぞてきスプリッターたちをあやつり、自身じしん機動きどう兵器へいきコウガイをもちいて主人公しゅじんこう部隊ぶたいとくにシャッテ)をねらってうごく。
その、ストーリーで度々たびたび登場とうじょうし、だい5しょうにおいてその正体しょうたいかされた。
ちなみに『クレヨンしんちゃん』コラボイベントのさいには「宇宙うちゅうじん」のグラフィックはこの人物じんぶつ代用だいようされていた。
コヨートル
オルブロの一員いちいんで、外見がいけん青年せいねんふうあお仮面かめんをつけている。凄烈せいれつ生命せいめいりょくっており、しきりに「絶望ぜつぼう」という言葉ことばらす。
ナイアーラ
一部いちぶのイベントクエストのストーリーパートにおいて登場とうじょうする人物じんぶつしろくろ仮面かめんけており、ストーリー開始かいしに「こんなばなしがあるんだ」というだしとともに案内あんないやくつとめる。いくつかのイベントでは終了しゅうりょうさい登場とうじょうし、物語ものがたりのおだいとしてプレイヤーがいた恐怖きょうふ感情かんじょう表情ひょうじょうをいただいていくことをげる。
性別せいべつ不明ふめいで、野原のはらしんのすけ性別せいべつわれたさいも「どちらでもない」と回答かいとうしている。
ながらくイベントの案内あんないやくとしてのみ登場とうじょうしていたが、メインストーリーだい6しょうだい8において本編ほんぺんにも登場とうじょう。オルブロの一員いちいんであることがかされ、以後いごはフェールの監視かんしねて彼女かのじょ同行どうこうしている。
本編ほんぺんでは一度いちど消滅しょうめつするが、番外ばんがいへんとなる3周年しゅうねん記念きねんイベントで復活ふっかつしジギーと交戦こうせんした。その本編ほんぺんにもあらわれるが、とき系列けいれつじょうでは初対面しょたいめんとなるはずのジギーにたいして「ひさしぶり」とこえをかけるなどかれ困惑こんわくさせた。上記じょうきのイベントストーリーでのプレイヤーにけた発言はつげんなどから、だいよんかべえたような言動げんどうれる。
フェール
こえ - 瀬戸せとあさすな
くろ仮面かめんとウサギのみみのような装飾そうしょくけたオルブロの一員いちいん女性じょせい。アサヒにたいしてつよ殺意さついいだき、ヴァンアウスをもちいてかれとヴァンアインをねらう。お目付めつやくでありながら彼女かのじょ神経しんけいさかなでするような発言はつげんかえすナイアーラをつよ嫌悪けんおしている。ストーリークエストだい8しょうだい8においてその正体しょうたいがシャッテであること判明はんめいする。
彼女かのじょ格好かっこう(ウサギのようなつけみみくろいハイレグぎみの衣装いしょう)は、公式こうしきおこなわれた「シャッテにしてしいコスプレ」の人気にんき投票とうひょうでバニーガールの人気にんきたかかったことに由来ゆらいする[17]
フール
修道しゅうどうおんなのような姿すがたをしたオルブロのリーダー。ヴァンレイズのちからて「かみちかられる」としょうしていたが、詳細しょうさい不明ふめいとなっている。
フェンディ
こえ - 瀬戸せとあさすな
かつてのフェールを想起そうきさせるような外観がいかんをしている女性じょせいで、ある人物じんぶつのプロトタイプ。ヴァンバルムというヴァンアウスに酷似こくじした機動きどう兵器へいきり、アサヒやH.I.A.W.Dの面々めんめんおそかる。
登場とうじょうはオルブロの壊滅かいめつからで、オキクルミらに勧誘かんゆうされルーフォスの協力きょうりょくしゃとしての活動かつどうおもとなっている。

ルーフォス[編集へんしゅう]

ワクカガ
しろ長髪ちょうはつ浅黒あさぐろはだ巨漢きょかん老人ろうじん。アサヒらヴァンアインのパイロットを「シルシをもの」とび、「オルブロ」と敵対てきたいしている。当初とうしょはH.I.A.W.Dにたいして協力きょうりょくてき姿勢しせいっていたが、オルブロの壊滅かいめつ本性ほんしょうあらわし、H.I.A.W.Dの面々めんめんほろぼすためにオキクルミとサマイクルをける。
オキクルミ
だい13しょうのラストから登場とうじょうした、ピンク色ぴんくいろかみ少女しょうじょ。ワクカガとおな組織そしき所属しょぞくしているとおもわれるが、詳細しょうさい不明ふめいである。性格せいかく短気たんき激情げきじょうがたおもどおりにならないとちからずくで滅茶苦茶めちゃくちゃにしようとする。次元じげんかべえる能力のうりょくつようで、世界せかい転移てんいしたH.I.A.W.Dの面々めんめんあらわ機動きどう兵器へいきける。
サマイクル
オキクルミをあねぶ、水色みずいろかみ子供こども本人ほんにん性別せいべつ最後さいごまで不明ふめいである)。気弱きよわ性格せいかくでオキクルミの言動げんどうられるところがあるが、周囲しゅういえなくなる彼女かのじょをセーブする立場たちばにもなっている。
グラフィックはつねにオキクルミとつないだ状態じょうたい2人ふたり1くみ表示ひょうじされている。

そののキャラクター[編集へんしゅう]

シズキ・シズカワ(静川しずかわ 志津しつ[28]
こえ - 藤井ふじいゆきよ
ヒュッケバインのテストパイロット。研究けんきゅう機関きかん「ニコラ・ヴィルヘルム研究所けんきゅうじょ」ドイツ支部しぶ所属しょぞく良家りょうけまれそだったが軍人ぐんじんみちえらんだ。凛々りりしい印象いんしょうがあり周囲しゅういからは才媛さいえんおもわれているが一人ひとりなやむこともおおい。
スーパーロボット大戦たいせんV発売はつばい記念きねんとしてガチャに登場とうじょうし、どうさく前日ぜんじつだん[30]えがいたユニットクエスト「もう1のヒュッケバイン」では、『V』に登場とうじょうするヴェルターブ・テックストの訓練くんれんかれ出発しゅっぱつ見送みおくった。
2018ねん1がつのガチャでは姿すがたのコスプレ姿すがたのものが登場とうじょう。ユニットクエストないでは世界せかいかんにそぐわないためか、姿すがた登場とうじょう過酷かこく環境かんきょうなかでのたたかいに疲弊ひへいし、ゆめなかでヴェルトとのはじめての出会であいを回想かいそうしている。ラストはヴェルトたちのった「あのかん」の帰還きかんみみにする場面ばめんでストーリーはまくじている。
『X-Ωおめが初出しょしゅつのオリジナルキャラクターでは唯一ゆいいつスーパーロボット大戦たいせんOG名義めいぎ参戦さんせんだが、メインストーリー・イベントストーリーともに登場とうじょうで、ユニットクエストないでのみ物語ものがたりえがかれている。
キャラクターデザインは河野こうのさち[31]
ニコラ・ニコラウス
「ニコラ・エンタープライズ」というオモチャ会社かいしゃ社長しゃちょう事業じぎょう拡大かくだいのため、スポンサーとして「ソリス」に活動かつどう資金しきん提供ていきょうしている。カタリーナの父親ちちおや友人ゆうじんだが、汎用はんようグラフィックの流用りゅうようであるためカタリーナからはモブキャラあつかいされている。
オウラ
オルブロやルーフォスを創造そうぞうし、「進化しんか実験じっけん」という建前たてまえじょう破壊はかい殺戮さつりくかえしていたほんさく黒幕くろまく

オリジナルメカニック[編集へんしゅう]

アルファオメガ / H.I.A.W.D[編集へんしゅう]

ヴァンアイン
火星かせい遺跡いせき奥底おくそこにあったなぞひとがた機動きどう兵器へいき。ボリュームのあるかみじょうのパーツがき、てき部隊ぶたいからは「かみつき」と呼称こしょうされることも。
おもにヴァクスというやりのような武器ぶき使つかっての接近せっきんせんと、りょう前腕ぜんわんについたヴァールとばれるパーツ(ほんさくではシールド防御ぼうぎょ概念がいねんいが、『スーパーロボット大戦たいせんCard Chronicle』での記述きじゅつによるとたてとしても使用しよう可能かのう模様もよう)をもちいたたたかいをおこなう。必殺ひっさつわざはヴァールから弾丸だんがん連射れんしゃする「ヴァール・ブリック」、ヴァクスを投擲とうてきする「ヴァクス・トゥーム」、ヴァールからエネルギーだん発生はっせいさせだい爆発ばくはつさせる「ヴァンシュ・プルング」。
願望がんぼう」ともばれており、パイロットのねがいをけて機体きたい金色きんいろかがやく「Ωおめがシステム」という能力のうりょくっているが、これらの詳細しょうさい設定せってい不明ふめい
ヴァンアイン・アルヴァ
ヴァンアインの強化きょうか形態けいたい火星かせい発掘はっくつされた未知みちのパーツがヴァンアインと同一どういつ素材そざいから出来できていることをめたミリューらが、(アサヒたちには内緒ないしょで)ヴァンアインに装着そうちゃくした姿すがた出力しゅつりょく向上こうじょうともないカラーリングがオレンジからブルーへと変化へんかしている。作中さくちゅうでは、これらのパーツをつけた姿すがたがヴァンアイン本来ほんらい姿すがたではないかと推測すいそくされている。命名めいめいはシャッテによるもので、アルヴァは「手足てあし」を意味いみする。
ヴァクスはたず、武装ぶそう大型おおがたしたヴァールから発生はっせいするエネルギーじょうけん「ヴァクスサースト」と、ヴァールからビームを発射はっしゃする「ヴァールツィール」。必殺ひっさつわざはヴァクスサートスによる連続れんぞく攻撃こうげきおこなう「サートスベグラ」、より強力きょうりょくなビームをはなつ「ヴァールツィール・メルツ」。
ヴァンレイズ
はげしいたたかいのすえ、ヴァンアイン・アルヴァとヴァンアウスが融合ゆうごうした姿すがた本体ほんたいはヴァンアイン・アルヴァを踏襲とうしゅうしているが、背中せなかにヴァンアウスをしたパーツと、そこからまれた巨大きょだいなエネルギーじょうつばさをもつ。
武装ぶそう基本きほんてきにヴァンアイン・アルヴァのもの継承けいしょうしているが、あらたにヴァンアウスのパーツから武器ぶきアウスヴァールを高速こうそく回転かいてんさせる「アウスフリーゲ」や、ヴァクスサートスをヴァクスじょう連結れんけつさせた武器ぶきによる連続れんぞく攻撃こうげきおこなう「グランハイト」、強力きょうりょくなビームを発射はっしゃする「レヴォルグリフ」とう必殺ひっさつわざとして使つかう。
レヴォルグリフはオリジナルユニットでははつΩおめが必殺ひっさつわざ対応たいおうとなっており、詳細しょうさい戦闘せんとうアニメがられる。その過程かていは「背中せなかのヴァンアウスのパーツとりょううでパーツが分離ぶんりし、円筒えんとう状態じょうたい構成こうせいむねから発射はっしゃする光線こうせん円筒えんとう通過つうかさせることで増幅ぞうふくてき発射はっしゃする」となっている。またレヴォルグリフ使用しようには一時いちじてき最初さいしょのヴァンアインのカラーリングに変化へんかする演出えんしゅつがとられている。
ヴァンヴァルト
「シルシ」の進化しんかによるアサヒの暴走ぼうそうにより「相互そうご理解りかい」のちからうしなったことによってヴァンレイズから分離ぶんりしたヴァンアイン・アルヴァが変貌へんぼうして誕生たんじょうしたアサヒの専用せんよう。コラボでまれた光武みつたけXをのぞくと、はじめてアサヒが単独たんどく操縦そうじゅうすることとなる機体きたい
それまでのヴァンアインかく形態けいたいくらべると、かおやヴァールの配置はいち左右さゆう非対称ひたいしょうになっているのが特徴とくちょう武装ぶそうはヴァクスサートスにたエネルギーじょう「ヴァール・フォル」。必殺ひっさつわざ空間くうかん転移てんいかえしながら連続れんぞく攻撃こうげきあたえる「ヴォルベイション」。
ヴァンクフト
ヴァンレイズから分離ぶんりしたヴァンアウスが変貌へんぼうして誕生たんじょうしたシャッテ専用せんよう外見がいけんはヴァンアウスを踏襲とうしゅうしているが、ヴァンアウスがこぶしのみを武器ぶきにしていたのにたいりょううで長剣ちょうけん装備そうびしているのが特徴とくちょう武器ぶき長剣ちょうけん「ヴァール・ティレ」。必殺ひっさつわざ連続れんぞく攻撃こうげきあたえる「ヴァイゼヴィルグ」。
ヴァンハイト
木星もくせい衛星えいせいカリストにて発見はっけんされた機体きたい。ヴァンヴァルトとヴァンクフトのどちらにも搭乗とうじょうできなくなったホノカのあらたな機体きたい本体ほんたいのシルエットはヴァンアイン各種かくしゅ酷似こくじしているが、かみじょうのパーツがく、またりょう前腕ぜんわんうでではなく砲身ほうしんになっている。武器ぶきはビームをはなつ「ヴァール・アシュ」。必殺ひっさつわざ強力きょうりょくなビームをはなつ「アーヴェントニス」。
ヴァンオメガ
ヴァンヴァルト、ヴァンクフト、ヴァンハイトが融合ゆうごうした機体きたい背部はいぶに「X」じょうと「Ωおめがじょうふたつのパーツをかさねて装着そうちゃくされている。武装ぶそうひかり出来できたチャクラムじょう武器ぶき投擲とうてきする「ヴァール・カイト」。必殺ひっさつわざ乱舞らんぶ攻撃こうげきたたむ「グランヴェルデ」。
ほんさくオリジナルユニットでははつの「きょく」ユニットとなる。

ソリス[編集へんしゅう]

ハインヘルム
「ソリス」で開発かいはつされ、オリーヴらが転属てんぞくしたさいあたえられた機体きたい[32]。どの機体きたいもコストがひくめなうえに、強化きょうかパーツのスロットすうおおいのが特徴とくちょうである。パイロットごとにカラーリングがことなる。武装ぶそう状況じょうきょうおうじて装備そうびことなり、こまかいエネルギーのけん「プラズマチェーンソード」(アタッカータイプ、ファイタータイプが使用しよう)、だいおの「シールドアックス」(ディフェンダータイプが使用しよう)、荷電かでん粒子りゅうしほう「プラズマキャノン」(シュータータイプ、ブラスタータイプが使用しよう)をもちいる。なお、Ver.3.0.0以降いこうでは『ハインヘルムのへいそう搭乗とうじょうしゃのコスチュームがことなる場合ばあいでも、どう一人物いちじんぶつならば、限界げんかい突破とっぱ可能かのう』というほん独自どくじ特例とくれいもうけられている[33](ただし、以下いか強化きょうかがた対応たいおう)。
ハインヘルム強襲きょうしゅうがた(きょうしゅうがた)
テストのデータを反映はんえいさせハインヘルムにあらたなへいそう改修かいしゅうほどこ強化きょうかした機体きたい強化きょうか以降いこうはノーマルのハインヘルムことなり機体きたいごとにタイプが固定こていされ、強襲きょうしゅうがたはアタッカータイプ、ファイタータイプとなる。
背部はいぶ大型おおがたのバインダーを装備そうびし、ナックルカバーのようなかたち変形へんけいうで一体化いったいかする。そこからエネルギーだんす「プラズマナックル」や、その剛腕ごうわんなぐりつける「プラズマラリアット」といったわざす。
ハインヘルムきょうぼうがた(きょうぼうがた)
ハインヘルムの強化きょうかバリエーションのひとつ。ディフェンダータイプの強化きょうかがた武器ぶきやりがたのプラズマハルバード変更へんこうとなり、かたおお装甲そうこう追加ついかして防御ぼうぎょりょく強化きょうかした。必殺ひっさつわざはエネルギーフィールドで機体きたいつつんで突進とっしんする「プラズマタックル」、てきれんげきくわ増加ぞうか装甲そうこう仕込しこまれたパイクをんでめる「プラズマコンビネーション」。
ハインヘルム強火つよびがた(きょうかがた)
ハインヘルムの強化きょうかバリエーションのひとつ。シュータータイプ、ブラスタータイプの強化きょうかがた前腕ぜんわんりょうかた射撃しゃげき武装ぶそう追加ついかされた。メイン武装ぶそうりょう前腕ぜんわんのプラズマショット。必殺ひっさつわざはプラズマショットを広域こういき連射れんしゃする「ツイン・プラズマショット(連射れんしゃ)」、りょうかたのキャノンほうから強力きょうりょくなビームをす「メガプラズマブラスター・フルパワー」。
ハインヘルムあらため
従来じゅうらいのハインヘルムにジェネレーターるい改造かいぞうくわえ、強化きょうかした機体きたい操縦そうじゅうしゃにある程度ていど練度れんどもとめられ、あつかかたむずかしくなった。追加ついかメンバーの4めいはこちらの機体きたい搭乗とうじょうする。グーニラの機体きたい設定せっていじょう補助ほじょようのサポートAIが搭載とうさいされていることになっているが、ゲームじょうにおいては特別とくべつなシステムとう搭載とうさいされていない。
いずれも上記じょうき強襲きょうしゅうつよしぼう強火つよびがた強化きょうかみであり、ハインヘルムあらため単独たんどくでのユニットはされていない。
ハインヘルム・ウーラ
ブラックのカラーリングがく、ジギーようのカスタム通常つうじょうのハインヘルムあらためくらべ、カメラアイがゴーグルからデュアルアイに変更へんこうされているほかセンサーるい強化きょうかされ、チームへの指揮しきおよ戦況せんきょう把握はあくすぐれる。ヒートBブレードという竹刀しないした実体じったいけんと、鋭利えいり先端せんたんてきとげ突する機能きのうそなえた実体じったいたて装備そうびしている。のち強襲きょうしゅうがた登場とうじょう。こちらはじゅうしたヒートJブレードに装備そうび変更へんこうされている。なお、つよぼうがた強火つよびがた登場とうじょうのままメルスギアへのえがおこなわれた。
メルスギア
火星かせいでのたたかいでハインヘルムが大破たいはしたのち、グーニラらが秘密裏ひみつり設計せっけいしたあらたな機動きどう兵器へいき汎用はんようせい重視じゅうししたハインヘルムとは対照たいしょうてきにパイロットごとの特性とくせい最適さいてきしたカスタマイズがほどこされている。
メルスギア・ターラ
オリーブの特性とくせいからこう機動きどう格闘かくとうせんタイプにカスタマイズされている。
メルスギア・マラゴール
カタリーナの特性とくせいから狙撃そげきとくタイプにカスタマイズされている。
メルスギア・ヴォビス
ベルタの特性とくせいからいちげき必殺ひっさつタイプにカスタマイズされている。
メルスギア・ホーヴァン
アヤメの特性とくせいからよんかたなりゅうによる強襲きょうしゅう仕様しようにカスタマイズされている。
メルスギア・エルラーナ
自身じしん戦闘せんとうスタイルを確立かくりつさせたエーメルの特性とくせいから格闘かくとうとくがたにカスタマイズされている。
メルスギア・オシス
フローリアの特性とくせいからじゅう火力かりょくがたにカスタマイズされている。
メルスギア・ジャウル
ドルテの特性とくせいからじゅう装甲そうこうタイプにカスタマイズされている。
メルスギア・ザヴァス
グーニラの特性とくせいから支援しえんとくタイプにカスタマイズされている。
メルスギア・ウルトゥール
ジギーの特性とくせいから剣戟けんげきとくしたカスタマイズがなされている。

オルブロ[編集へんしゅう]

スプリッター
直訳ちょくやくすると「もの」。空間くうかんくように出現しゅつげんして人間にんげんおそうことから名付なづけられたなぞ恐竜きょうりゅうがた兵器へいきぐん名称めいしょう。ベーシックな緑色みどりいろ各種かくしゅ状態じょうたい異常いじょうこすものひとし様々さまざまなバリエーションが存在そんざいする。スプリッターという名称めいしょうはプレイヤー部隊ぶたいによる命名めいめいだが、オルブロがわでもおな呼称こしょう使用しようしている。
コウガイ
あかよろいまつわった姿すがたをしているなぞのロボット。アサヒらをてきとみなし排除はいじょしようとするがそのちからはスプリッタ―とはくらものにならないほど強大きょうだいである。
ズナーク
「オルブロ」が所有しょゆうする機動きどう兵器へいきぐんでスプリッターよりも高性能こうせいのうしている。アタッカータイプのあか四足しそくじゅうがた。ディフェンダータイプのあおさかながた。シュータータイプの黄色きいろはちがたなどのバリエーションが存在そんざいする。
ヴァンアウス
オルブロが製作せいさくした試作しさくがた機動きどう兵器へいきで、ヴァンアインをしてつくられた機体きたい武器ぶきたず、素手すでによる格闘かくとうせん得意とくいとする。フェールが搭乗とうじょうする。
ショロトル
コヨートル専用せんよう機動きどう兵器へいきくろはんにんはんうまがた形状けいじょう特徴とくちょうてきもうスピードで敵艦てきかん突撃とつげき、そのまま敵艦てきかんいてからの集中しゅうちゅう攻撃こうげき得意とくいとする。自己じこ修復しゅうふく機能きのうそなえており、軽微けいびなダメージではすぐに回復かいふくする。使用しようする武器ぶきは「イトラミナル」。
ハウラー・イン・ザ・ダーク
ナイアーラ専用せんよう機動きどう兵器へいきはんじんはんへび形状けいじょうをしており、にしたやりじょう武器ぶきたたかう。必殺ひっさつわざ漆黒しっこく光線こうせんはなつ「ウッド・オブ・ンガイ」
エッティラ
フール専用せんよう大型おおがた機動きどう兵器へいき
ヴァンバルム
フェンディ専用せんよう機動きどう兵器へいき。デザインはヴァンアウスに酷似こくじしている。シャッテですら機体きたい存在そんざいらなかった。

そののメカニック[編集へんしゅう]

光武みつたけX / 光武みつたけΩおめが
『サクラ大戦たいせん』とのコラボイベントにより誕生たんじょうした、オリジナルの霊子れいし甲冑かっちゅう霊力れいりょくとぼしい一般人いっぱんじんでもうごけるよう改良かいりょうされ、胴体どうたいにはH.I.A.W.Dのロゴがある。
Xがたは、大神おおがみ光武みつたけしきのパーツを流用りゅうよううごきは大神おおがみのモーションパターンをんであり、アサヒが搭乗とうじょうする。
Ωおめががたは、さくら光武みつたけしきのパーツを流用りゅうようし、さくらのモーションパターンがまれた機体きたい。シャッテとホノカよう存在そんざいし、シャッテはオレンジ、ホノカはグリーンに塗装とそうされている。
ハカドリオン
『ハッカドール』とのコラボイベントにより誕生たんじょうした、ほんさくオリジナルの機動きどう兵器へいき。ハッカドール1ごうをロボットじょうした形状けいじょうで、必殺ひっさつわざ頭部とうぶのツインテールをはなして投擲とうてき武器ぶきにする「ツインテールブーメラン」。
セハガリオン
『セガ・ハード・ガールズ』とのコラボイベントにより誕生たんじょうした、ほんさくオリジナルの機動きどう兵器へいき機体きたい各所かくしょメガドライブセガサターンドリームキャスト本体ほんたい周辺しゅうへん機器ききんだ形状けいじょうになっている。必殺ひっさつわざはドリームキャストのロゴマークじょう光線こうせんはなつ「ドリームスパイラル」。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ロボットガールズZ』『宇宙うちゅう刑事けいじギャバン』『スクライド』などがこれに該当がいとう
  2. ^ キャラクターのれいとしてはシャア・アズナブルクワトロ・バジーナ、グラハム・エーカーとミスター・ブシドー、シーブック・アノーとキンケドゥ・ナウなどがこれに該当がいとうし、ユニットのれいとしては、イヌイ・アサヒのヴァンアインとシャッテ・ジュードヴェステンのヴァンアイン、ショウ・ザマのダンバインとマーベル・フローズンのダンバイン、カミーユ・ビダンのΖぜーたガンダムとルー・ルカのΖぜーたガンダムなどがこれに該当がいとうする。
  3. ^ れいとして、ガンダムヴァーチェガンダムナドレ、ダブルオーガンダムとダブルオーライザー、ボルフォッグとビッグボルフォッグ、ちょう竜神りゅうじんほのおりゅうこおりりゅう、ゲッター1・ゲッター2・ゲッター3、グレンラガン(グレンウィング装着そうちゃくふくむ)・アークグレンラガン・ちょう銀河ぎんがグレンラガンなど。
  4. ^ アムロ・レイのリ・ガズィとケーラ・スゥのリ・ガズィなど。またキュベレイMk-II光武みつたけしき後述こうじゅつするハインヘルムなどのよう機体きたいしょくことなるバトルユニット、『マジンガーシリーズ』(TV、OVA)、『マジンガーエンジェル』、『マジンガーZERO vs. 暗黒あんこく大将軍だいしょうぐん』のゆみさやかなど並行へいこう世界せかいどう一人物いちじんぶつもこれに該当がいとうする。
  5. ^ EVAだい13号機ごうきはスキル「ダブルエントリーシステム」により2かい発動はつどうできる。
  6. ^ ヴァンアインのレアリティによっては彼女かのじょがメインパイロットをつとめる場合ばあいもある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 【2016ねん抱負ほうふ】バンダイナムコエンターテインメント・オオチヒロアキ”. ファミ通ふぁみつうApp (2016ねん1がつ2にち). 2016ねん2がつ8にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f 週刊しゅうかんファミ通ふぁみつう 2015ねん8がつ13にちごう』、エンターブレイン、2015ねん、32ぺーじ 
  3. ^ 『スパクロ』課金かきんライター・うどんと攻略こうりゃくwikiはん座談ざだんかい敢行かんこう!【電撃でんげきオンラインアワード2015】”. 電撃でんげきオンライン (2016ねん2がつ23にち). 2016ねん12月1にち閲覧えつらん
  4. ^ バンナム、『スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが』のサービスを2021ねん3がつ30にちをもって終了しゅうりょう”. Social Game Info (2021ねん1がつ29にち). 2021ねん2がつ10日とおか閲覧えつらん
  5. ^ ABOUT |スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが”. スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが 公式こうしきサイト. 2016ねん4がつ18にち閲覧えつらん
  6. ^ バンナム、『スーパーロボット大戦たいせん X-Ωおめが』の参戦さんせん作品さくひんだい2突入とつにゅう 今後こんごは24作品さくひん順次じゅんじ参戦さんせん予定よてい”. Social Game Info (2016ねん3がつ28にち). 2016ねん7がつ9にち閲覧えつらん
  7. ^ 当初とうしょは3がつ30にちどう時刻じこく配信はいしんされる予定よていだったが、システムメンテナンスじょう関係かんけいでこのような結果けっかとなった。
  8. ^ a b c 【スパクロ】強力きょうりょくユニット“グレートゼオライマー”などしんユニット5のデータを掲載けいさい(オオチP情報じょうほうきょく#28)”. 電撃でんげきオンライン. アスキー・メディアワークス (2018ねん12月30にち). 2018ねん12月30にち閲覧えつらん
  9. ^ 「スパロボ X-Ωおめが」でアニメ「アイマス XENOGLOSSIA」コラボイベントがスタート。「SSR インベル」は一部いちぶクエストの報酬ほうしゅうかログインボーナスで獲得かくとく可能かのう”. 4Gamer.net (2016ねん12月18にち). 2016ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  10. ^ 「スパロボ X-Ωおめが」,「コードギアス 亡国ぼうこくのアキト」とのコラボが開催かいさい”. 4Gamer.net (2016ねん2がつ12にち). 2016ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  11. ^ 【スパロボ クロスオメガ】セクシーサンタ姿すがたのカタリーナをはつ公開こうかい(オオチP情報じょうほうきょく#6)”. 電撃でんげきオンライン (2016ねん12月20にち). 2017ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  12. ^ 『クレヨンしんちゃん』しんのすけとカンタム・ロボが『スパロボ』参戦さんせんだゾ”. マイナビニュース (2016ねん4がつ12にち). 2016ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  13. ^ 『スパクロ』にゴジラとエヴァンゲリオンが参戦さんせん決定けってい!?”. ファミ通ふぁみつうapp (2016ねん7がつ28にち). 2018ねん11月14にち閲覧えつらん
  14. ^ BB 7周年しゅうねん特設とくせつサイト”. セガ・インタラクティブ. 2016ねん10がつ11にち閲覧えつらん
  15. ^ 『ボーダーブレイク』が期間きかん限定げんてい参戦さんせん” (2016ねん9がつ27にち). 2016ねん10がつ11にち閲覧えつらん
  16. ^ 『スパロボ クロスオメガ』に『マジェスティックプリンス』が期間きかん限定げんてい参戦さんせん決定けってい”. 電撃でんげきApp. KADOKAWA (2016ねん10がつ21にち). 2016ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  17. ^ a b 【スパロボ クロスオメガ】胸元むなもとがセクシーなカタリーナをはつ公開こうかい(オオチP情報じょうほうきょく#8)”. 電撃でんげきApp. KADOKAWA (2017ねん2がつ27にち). 2017ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  18. ^ 『スパロボ』×『恐竜きょうりゅう戦隊せんたいジュウレンジャー』参戦さんせん秘話ひわをキーマンがかたる!【『スパクロ』インタビュー】”. ファミ通ふぁみつうApp (2017ねん4がつ25にち). 2017ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  19. ^ 特報とくほう】ハッカドールが『スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが』に参戦さんせん決定けっていっ!”. ハッカドール 公式こうしき運営うんえいブログ (2017ねん8がつ9にち). 2017ねん8がつ10日とおか閲覧えつらん
  20. ^ 【スパクロ】『ロックマン』からエアーマンなどの参戦さんせん秘話ひわ(オオチP情報じょうほうきょく#17)”. 電撃でんげきApp. KADOKAWA (2017ねん12月25にち). 2017ねん12月30にち閲覧えつらん
  21. ^ 【スパクロ】『ロックマン』からエアーマンなどの参戦さんせん秘話ひわ(オオチP情報じょうほうきょく#17)”. 電撃でんげきApp (2017ねん12月25にち). 2018ねん11月14にち閲覧えつらん
  22. ^ 『スパロボ』×『バーチャロン』の豪華ごうか対談たいだん。テムジンのいろ秘密ひみつやスパロボオリジナルロボの経緯けいいあきらかに”. 電撃でんげきオンライン. KADOKAWA (2018ねん3がつ20日はつか). 2018ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  23. ^ 期間きかん限定げんてい参戦さんせん】「アイカツ!」とは”. スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが. バンダイナムコエンターテインメント (2018ねん9がつ8にち). 2018ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  24. ^ イベント「てつ勇者ゆうしゃ開催かいさい”. スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが. バンダイナムコエンターテインメント (2018ねん12月9にち). 2018ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  25. ^ スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが 「SDガンダム」 「SDガンダム外伝がいでん参戦さんせん記念きねん特設とくせつサイト”. スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが. バンダイナムコエンターテインメント (2019ねん2がつ20日はつか). 2019ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  26. ^ OBSOLETE 公式こうしきサイトより 2020ねん12月7にち閲覧えつらん
  27. ^ 『スパクロ』攻略こうりゃくかせない9の心得こころえ。ハマーンさまはまだか【連載れんさいコラム#1】”. 電撃でんげきオンライン (2015ねん10がつ9にち). 2015ねん12月12にち閲覧えつらん
  28. ^ a b c d 【スパクロ】新規しんき参戦さんせん『ガン×ソード』のダン・オブ・サーズデイやブラウニーの情報じょうほう公開こうかい(オオチP情報じょうほうきょく#32)”. 電撃でんげきオンライン (2019ねん4がつ30にち). 2019ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  29. ^ 『スパロボ クロスオメガ』にボイスが実装じっそう。オリーヴ・オペールがパイロットとして参戦さんせん決定けってい”. 電撃でんげきApp (2016ねん6がつ4にち). 2016ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  30. ^ 『スパクロ』に『サクラ大戦たいせん』が期間きかん限定げんてい参戦さんせん真宮しんぐうてらさくらや光武みつたけはい”. ファミ通ふぁみつうApp (2017ねん2がつ22にち). 2017ねん2がつ22にち閲覧えつらん
  31. ^ 強敵きょうてきイベント支援しえんフェス開催かいさい!!”. スーパーロボット大戦たいせんX-Ωおめが(アップデート情報じょうほう) (2017ねん2がつ28にち). 2017ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  32. ^ 【スパロボ クロスオメガ】オリーヴのパイロットスーツ姿すがたはつ公開こうかい!(オオチP情報じょうほうきょく”. 電撃でんげきApp (2016ねん7がつ16にち). 2016ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  33. ^ ハインヘルムの限界げんかい突破とっぱについて

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]