(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ホータン王国 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ホータン王国おうこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Kingdom of Khotan

于闐
ホータン王国おうこく
56–1006
西暦1001年ごろの領土
西暦せいれき1001ねんごろの領土りょうど
地位ちい 王国おうこく
首都しゅと ホータン
共通きょうつう 3-4世紀せいき: ガンダーラ[1], コータン [2]
宗教しゅうきょう
仏教ぶっきょう
統治とうち体制たいせい 君主くんしゅせい
• c. 56
Yulin: Jianwu period (25–56 AD)
• 969
Nanzongchang (last)
歴史れきし  
• 成立せいりつ
紀元前きげんぜん3世紀せいき
• 確立かくりつ
56
• ヤルカンドの侵攻しんこうにより併合へいごう
56
• チベットからの侵攻しんこうにより征服せいふく
670
• イスラム
1006
• 滅亡めつぼう
1006
現在げんざい 中国ちゅうごく
新疆しんきょうウイグル自治じち

ホータン王国おうこくガンダーラ:コータンナ、えい: Kingdom of Khotan)はシルクロードひと西域せいいき南道みなみどう沿いにあった仏教ぶっきょう王国おうこく[3]タリム盆地ぼんちタクラマカン砂漠さばくみなみ位置いちする。現在げんざいでは中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく新疆しんきょうウイグル自治じちにあたる。漢語かんごでは于闐(うてん)、于寘(うてん)。コータン王国おうこくともかれる[3]

ホータン王国おうこく首都しゅと現在げんざいホータンにあたる。かんとうだい中国ちゅうごくでは「于窴」としてられていた。オアシス沿いにあり、えられていたクワによるきぬおよび絹織物きぬおりもの、その軟玉硬玉こうぎょくともにヒスイの一種いっしゅ)および陶磁器とうじき輸出ゆしゅつしていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

前漢ぜんかん時代じだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん1世紀せいき西域せいいき諸国しょこく(タリム盆地ぼんち

中国ちゅうごくかんだいにホータンをふく西域せいいきしょ都市としは、ときにはかん服属ふくぞくし、ときには匈奴きょうどみつげおさめし、ときには独立どくりつしてたがいにおさむしたが、直接ちょくせつ外国がいこく統治とうちされたことはなかった。1世紀せいきつくられた『漢書かんしょ』によれば、于寘のおう西城さいじょうにおり、3せん3ひゃく人口じんこう1まん9300にん兵士へいし2400にんがいた。また輔国こう左右さゆうしょう左右さゆうくん東西とうざいしろちょうわけちょうがいた[4]こう漢書かんしょ』によれば、于寘こく西城さいじょうり、3まん2せん人口じんこう8まん3せん兵士へいし3まんにんあまり支配しはいしていた[5]

太初たいしょ3ねん紀元前きげんぜん102ねん)に前漢ぜんかんひろだいあて遠征えんせいしてから、西域せいいき諸国しょこくかん服属ふくぞくしていたが、おうしん8ねん-23ねん)をてると離反りはんして匈奴きょうどぞくした[6]諸国しょこく匈奴きょうどぞくするなか、タリム盆地ぼんち西部せいぶ位置いちする莎車こく現在げんざいヤルカンドけん)だけがかんつうじ、近隣きんりん諸国しょこくやぶって服属ふくぞくさせた[7]

こうかん時代じだい[編集へんしゅう]

1世紀せいきのタリム盆地ぼんち

莎車国王こくおうけんたてたけし25ねん-56ねん)のわりごろ、于寘おうの兪林を驪帰おう更迭こうてつし、おとうとくらいさむらいを于寘おうとした。しかしけん諸国しょこく反乱はんらんうたがい、いちねんあまかかわわたるしゅうとすみあいおうとともにくらいさむらいせてみなころした。おううしなった于寘にはしょう派遣はけんした[8]ながひらた3ねん70ねん)に将軍しょうぐんきみとく大人おとな有力ゆうりょくしゃ)のまつとその兄弟きょうだいころされた。将軍しょうぐんきゅう莫覇漢人かんどかんとおるともにまつ兄弟きょうだいころし、みずから于寘おうになった。きゅう莫覇は莎車とのたたかいでんだが、翌年よくねんそのあに広徳ひろのりけんころした[9]広徳ひろのり匈奴きょうど人質ひとじちとしておく[10]かんにもおくってつかえさせつつ[11]盆地ぼんちなか南部なんぶにあるせいぜっから、西端せいたん疏勒まで、13こくしたがえた[12]結局けっきょく西域せいいきかんはんちょう服属ふくぞくさせるところとなったが、于寘はタリム盆地ぼんちみなみしょ都市としなか大国たいこくとされた。

えいけん2ねん127ねん)、はんいさむ勇戦ゆうせんによって于寘をふくめた西域せいいき諸国しょこくかんしたがった。えいけん6ねん131ねん)、于寘おうまえ息子むすこ一人ひとりつかわしてかん朝貢ちょうこうした。げんよしみ2ねん152ねん)、まえは、かんから派遣はけんされた官吏かんりおうけんかかわわたるおうなりこく臣下しんか謀殺ぼうさつされた。于寘のほう輸僰へいあつめておうけんらをころした。輸僰はみずかおうになろうとしたためころされ、まえ安国やすくに王位おういいだ。かん桓帝は于寘への攻撃こうげきゆるさなかった[13]

8世紀せいきチベット仏教ぶっきょう『ホータンこく授記』(えい: The Prophecy of the Li Country,なか: 于闐こく授記)には、クシャーナあさカニシカ1せいがインド中部ちゅうぶ都市としアヨーディヤーめたとき、ホータンおう助力じょりょくしたとかれている。これが本当ほんとうであれば、西暦せいれき127ねん出来事できごとなので、かんはんちょうはんいさむがホータンを屈服くっぷくさせたとされるとしおなじになる。

「Li(ホータン)の統治とうちしゃVijaya Krītiおうきよし文殊もんじゅ(Ārya Mañjuśrī)のぞうてたのち伝道でんどうしゃSpyi-priとばれたホータンの住民じゅうみんArhatが、信心しんじんふか友人ゆうじんのためにSru-ñoの精舎しょうじゃ(vihāra)をてた。Vijaya Krītiおうはカニシカ1せい助力じょりょくして、かめ茲王らとともにインドに侵攻しんこうし、So-ked(Saketa)を占領せんりょうした。Vijaya Krītiおうおおくの奴隷どれいて、Sru-ñoの卒塔婆そとうば(stūpa)にいた[14]。」

イスラム[編集へんしゅう]

11世紀せいきはじめに、イスラム(カラハンあさ)の侵攻しんこうけてその支配しはいはいった。1271ねんから1275ねんあいだにホータンをおとずれたマルコ・ポーロは、ホータンの人々ひとびとは、みなマホメットの信奉しんぽうしゃであると報告ほうこくしている。

11世紀せいきのトルコの学者がくしゃマフムード・カーシュガリーは、著書ちょしょDiwanu Lughat at-Turkなかで、ホータンへのイスラム教いすらむきょう伝道でんどうについてつぎのようにべている。

かわものながすように、
我々われわれ都市としせた。
我々われわれふつ僧院そういん破壊はかいした。

うえっているブッダの彫像ちょうぞうも。”[15]

文化ぶんか[編集へんしゅう]

ホータンおうGurgamoyaの硬貨こうか。1世紀せいき表面ひょうめんカローシュティー文字もじで「偉大いだいなるおう、ホータンのおう、Gurgamoya」。裏面りめん中国ちゅうごくで「じゅう廿にじゅうよん銖銅ぜに」(24銖銅ぜに,写真しゃしん下部かぶ文字もじが「どう」)
ホータンで発掘はっくつされたマスク。7-8世紀せいき

伝説でんせつによると、インドの仏教徒ぶっきょうと皇帝こうていアショーカ長男ちょうなんが、紀元前きげんぜん3世紀せいきはじめにくに基礎きそてたという。しかしながら、これよりすう世紀せいきまえからつきによる中国ちゅうごく現在げんざい中国ちゅうごくでなく西域せいいきのぞ地域ちいき)との軟玉、硬玉こうぎょく貿易ぼうえきがあったことがられている。ホータンで産出さんしゅつするたまは「禺氏のたま」とばれ、貴重きちょううえあまり産出さんしゅつしない中国ちゅうごくでは珍重ちんちょうされた。これが和田わだたまである。この禺氏はつきのことである。

3世紀せいきごろにはせつ一切いっさいゆうさかんであったが、5世紀せいきには大乗だいじょう仏教ぶっきょう中心ちゅうしんのひとつとなった[3](これにたいして砂漠さばく反対はんたいがわにあるかめ茲国えんさとしけい仏教ぶっきょう王国おうこくだった)。あずますすむそうほうあらわが、5世紀せいきはじめにホータン王国おうこくにある大小だいしょう14の僧院そういんおとずれている[3][16]文化ぶんか交流こうりゅうにより、中国ちゅうごくサンスクリットプラークリットチベットなどが使つかわれていた。

ホータンは、中国ちゅうごくがいきぬ生産せいさんされたはじめての場所ばしょだった。考古学こうこがくもの発掘はっくつ作業さぎょう発見はっけんされた壁画へきがには、ホータンおうとついで中国ちゅうごく王女おうじょが、かみなかカイコたまごかくしていたとしるされており、1世紀せいきころ出来事できごとられる[17]

カイコの伝来でんらいつたえる絵画かいがダンダン・ウィリク出土しゅつど

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

3世紀せいきタリム盆地ぼんち。Kashgar=疏勒,Kuqa=かめ,Karaxahr=焉耆,Turfan=こうあきら,Hotan=于闐,Shanshan=鄯善
  • 56ねん: 莎車おうけんがホータンをめた。莎車おうはホータンおうの兪林を驪帰おう更迭こうてつし、そのおとうとくらいさむらいをホータンおうとした。
  • 60ねん: ホータンの将軍しょうぐんきゅう莫覇が莎車おう反乱はんらんこし、自分じぶんがホータンおうになった。
  • 61ねん: 王位おういいだきゅう莫覇のあに広徳ひろのりが、莎車おうやぶった。広徳ひろのりはさらにせいぜっ(en)西北せいほくから疏勒までの13王国おうこく服従ふくじゅうさせた。
  • 78ねん: かん将軍しょうぐんはんちょうがホータンをめた。
  • 105ねん: 西域せいいき征服せいふくされ、ホータンも独立どくりつうしなった。
  • 127ねん: ホータンおうまえ(Vijaya Krīti)がクシャーナあさカニシカ1せいのインドアヨーディヤー攻略こうりゃくたすけた。
  • 127ねん: かん将軍しょうぐんはんいさむ焉耆かめ・疏勒・ホータンなど17カ国かこく征服せいふくし、かん版図はんととなった。
  • 129ねん: まえかかわわたるおうきょうころす。まえかかわわたるおうにする。
  • 131ねん: まえかん朝貢ちょうこうする。かんじゅんみかどかかわわたる放棄ほうきするわりにつみゆるすと提案ていあんするが、まえ拒絶きょぜつする。
  • 132ねん: かんは疏勒おうしんいわめいじて、2まんへいでホータンをめる。疏勒おうすうひゃくひところし、へい略奪りゃくだつゆるした。疏勒おうもとかかわわたるおうきょう親族しんぞくなりこくかかわわたるおうにして帰還きかんする。
  • 175ねん: ホータンおう安国やすくに突然とつぜんかかわわたるめる。安国やすくにかかわわたるおうはじめとする多数たすう殺害さつがいする[18]
  • 399ねん: あずますすむ巡礼じゅんれいそうほうあらわ周辺しゅうへん仏教ぶっきょうこく訪問ほうもんする[19]
  • 632ねん: ホータン、とう威光いこうふくして属国ぞっこくになる。
  • 644ねん: とう巡礼じゅんれいそう玄奘三蔵げんしょうさんぞうが7・8カ月かげつホータンに滞在たいざいし、王国おうこく詳細しょうさい記録きろくする。
  • 670ねん: チベットけい吐蕃侵入しんにゅうし、ホータンをふくとう安西あんざいよん鎮を征服せいふくする。
  • 670ねん - 673ねん: ホータンは吐蕃の属国ぞっこくとなる。
  • 674ねん: ホータンおうふく闍雄(Vijaya Sangrāma IV)と一族いちぞくがチベットに反旗はんきひるがえすが失敗しっぱいとう亡命ぼうめいする。そのまま帰国きこくできず。
  • 674ねん - 692ねん: ふく闍雄がホータン領主りょうしゅとして統治とうちする。
  • 692ねん: 武周ぶしゅう皇帝こうてい武則たけのりてんが吐蕃からホータンを奪還だっかんし、武周ぶしゅう保護ほごりょうとする。
  • 725ねん: ふく闍璥(Vijaya Dharma III)がトルコじん共謀きょうぼうしたつみとうくびにされる。とうふく闍戦(Vijaya Saṃbhava II)を王位おういにつける。
  • 728ねん: ふく闍戦がとうげんむねから正式せいしきにホータンおう称号しょうごうける。
  • 736ねん: ふく闍達(Vijaya Vāhana the Great)がふく闍戦にわって王位おういにつき、げんむねかれつましつ冊立さくりつした。
  • 740ねん: じょうおそ珪(Btsan-bzang Btsan-la Brtan)がふく闍達にわって王位おういにつき、仏教ぶっきょう迫害はくがいはじめる。ホータンの仏教ぶっきょうそうは、吐蕃おうティデ・ツクツェンとう公主こうしゅたよって吐蕃に逃亡とうぼうする。しかしあいだもなく王妃おうひ天然痘てんねんとうんだため、そうたちはさらにガンダーラまでげる。
  • 740ねん: げんむねは、じょうおそ珪のつま称号しょうごうさづける。
  • 746ねん: 『いき(于闐)の予言よげん』が完成かんせいし、のちテンギュルくわえられる。
  • 756ねん: じょうおそがち政権せいけんおとうとじょうおそ曜(Viśa Vāhaṃ)にゆずる。
  • 786ねん - 788ねん: じょうおそ曜が統治とうちする時代じだいとう仏教ぶっきょう巡礼じゅんれいしゃ悟空ごくうがホータンを訪問ほうもんした[20]
  • 912ねん - 966ねん: じょうおそそうばばばつおうとなる。年号ねんごう同慶どうけいとする。
  • 961ねん: きたそう使節しせつる。使節しせつは「毎年まいとしあき国人くにびとかわで撈玉とばれるたまる。土地とちには葡萄ぶどうえており、それをかもして美酒びしゅとする。民間みんかんでは俗信ぞくしん流行はやっている」とかたっている[21]
  • 965ねん: ホータンそう善名ぜんならが来訪らいほうし、ホータンの宰相さいしょうからの通商つうしょうもとめる手紙てがみきたそうわた[21]
  • 967ねん - 977ねん: じょうおそ輸羅おうとなる。年号ねんごうてんみこととする。
  • 969ねん: おうきたそう朝貢ちょうこうする[21]
  • 971ねん: 仏教ぶっきょうそう吉祥きっしょうがホータンおうからのきたそう皇帝こうていへの手紙てがみはこぶ。そこには、かれカシュガルかられたダンスするぞうまいぞう)をおくるといてあった[21]
  • 978ねん? - 985ねん?: じょう遅達ちたつすりおうとなる。年号ねんごう中興ちゅうこうとする。
  • 986ねん? - 999ねん?: じょうおそそう伽羅きゃらおうとなる。年号ねんごうてんきょうとする。
  • 983ねん? - 1006ねん?: 異説いせつじょうおそそう伽羅きゃらおうとなる。年号ねんごう天寿てんじゅとする。
  • 1006ねん: ホータン、イスラムのYūsuf Qadr Khānに征服せいふくされる。Yūsuf Qadr KhānはKāshgarとBalāsāghūnのイスラム君主くんしゅ兄弟きょうだいあるいは従兄弟いとこわれる[22]
  • 1271ねん - 1275ねん: マルコ・ポーロがホータンをおとずれる[23]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ Archaeological GIS and Oasis Geography in the Tarim Basin”. The Silk Road Foundation Newsletter. 2007ねん9がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2007ねん7がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ The Sakan Language”. The Linguist. 2007ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d シルクロード検定けんてい実行じっこう委員いいんかい へん事典じてんシルクロードの世界せかい』NHK出版しゅっぱん、2019ねん2がつ、262ぺーじISBN 9784140817742 
  4. ^ 漢書かんしょ西域せいいきでんだい66じょう。ちくま学芸がくげい文庫ぶんこばん漢書かんしょ』8、60ぺーじ
  5. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、于寘こくじょう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ207-208ぺーじ
  6. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、冒頭ぼうとう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ193ぺーじひろについてはちゅう1。
  7. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、莎車こくじょう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ227-229ぺーじ
  8. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、莎車こくじょう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ233ぺーじ
  9. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、莎車こくじょう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ234-235ぺーじ
  10. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、莎車こくじょう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ235ぺーじ
  11. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、冒頭ぼうとう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ194ぺーじ
  12. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、于寘こくじょう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ208ぺーじ
  13. ^ こう漢書かんしょ西域せいいきでんだい78、冒頭ぼうとう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょだい10さつ209-211ぺーじ
  14. ^ Emmerick, R. E. 1967. Tibetan Texts Concerning Khotan. Oxford University Press, London, p. 47.
  15. ^ Shuyun, Sun. Ten Thousand Miles Without a Cloud, HarperPerennial, 2004
  16. ^ Silkroads foundation Travels of Fa-Hsien - Buddhist Pilgrim of Fifth Century By Irma Marx, 2007-08-02 access
  17. ^ Hill, John E. 2003. "Annotated Translation of the Chapter on the Western Regions according to the Hou Hanshu." 2nd Edition. Appendix A. [1]
  18. ^ Hill, John E. 2003. "Annotated Translation of the Chapter on the Western Regions according to the Hou Hanshu." 2nd Edition. [2]
  19. ^ Legge, James. Trans. and ed. 1886. A Record of Buddhistic Kingdoms: being an account by the Chinese monk Fâ-hsien of his travels in India and Ceylon (A.D. 399-414) in search of the Buddhist Books of Discipline. Reprint: Dover Publications, New York. 1965, pp. 16-20.
  20. ^ Hill, John E. July, 1988. "Notes on the Dating of Khotanese History." Indo-Iranian Journal, Vol. 31, No. 3, p. 185.
  21. ^ a b c d そう外国がいこくでん6の于闐のじょうより
  22. ^ Stein, Aurel M. 1907. Ancient Khotan: Detailed report of archaeological explorations in Chinese Turkestan, 2 vols., p. 180. Clarendon Press. Oxford. [3]
  23. ^ Stein, Aurel M. 1907. Ancient Khotan: Detailed report of archaeological explorations in Chinese Turkestan, 2 vols., p. 183. Clarendon Press. Oxford. [4]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • はんかたしる小竹こだけ武夫たけおわけ漢書かんしょ』8(列伝れつでんV)、筑摩書房ちくましょぼう(ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ)、1998ねん
  • 范曄えらべけんちゅう吉川よしかわ忠夫ただおくんちゅうこう漢書かんしょ』、岩波書店いわなみしょてん、2005ねん
  • Beal, Samuel. 1884. Si-Yu-Ki: Buddhist Records of the Western World, by Hiuen Tsiang. 2 vols. Trans. by Samuel Beal. London. Reprint: Delhi. Oriental Books Reprint Corporation. 1969.
  • Beal, Samuel. 1911. The Life of Hiuen-Tsiang by the Shaman Hwui Li, with an Introduction containing an account of the Works of I-Tsing. Trans. by Samuel Beal. London. 1911. Reprint: Munshiram Manoharlal, New Delhi. 1973.
  • Emmerick, R. E. 1967. Tibetan Texts Concerning Khotan. Oxford University Press, London.
  • Hill, John E. 2004. The Peoples of the West from the Weilüe りゃく by Yu Huan さかな: A Third Century Chinese Account Composed between 239 and 265 CE. Draft annotated English translation. [5].
  • Legge, James. Trans. and ed. 1886. A Record of Buddhistic Kingdoms: being an account by the Chinese monk Fâ-hsien of his travels in India and Ceylon (A.D. 399-414) in search of the Buddhist Books of Discipline. Reprint: Dover Publications, New York. 1965.
  • Watters, Thomas (1904-1905). On Yuan Chwang's Travels in India. London. Royal Asiatic Society. Reprint: 1973.

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Hill, John E. (2003). "The Western Regions according to the Hou Hanshu. 2nd Edition." "Appendix A: The Introduction of Silk Cultivation to Khotan in the 1st Century CE." [6]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]