(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上智大学大学院法学研究科・法学部 - Wikipedia コンテンツにスキップ

上智大学じょうちだいがく大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう法学部ほうがくぶ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
上智大学じょうちだいがく > 上智大学じょうちだいがく大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう法学部ほうがくぶ

上智大学じょうちだいがく法学部ほうがくぶ(じょうちだいがくほうがくぶ、えいしょう:Faculty of Law)は、上智大学じょうちだいがく設置せっちする法学部ほうがくぶ上智大学じょうちだいがく大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう(じょうちだいがくだいがくいんほうがくけんきゅうか、えいしょう:Graduate School of Law)は、上智大学じょうちだいがく設置せっちする大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう

上智大学じょうちだいがく1号館ごうかん1932ねん竣工しゅんこうスイスじん建築けんちくマックス・ヒンデルによる設計せっけい

概説がいせつ[編集へんしゅう]

  • 上智大学じょうちだいがく法学部ほうがくぶは、カトリック教会きょうかい枢機卿すうききょうけんイエズスかい総長そうちょうであった西にしドイツのヨゼフ・フリングスの慫慂しょうようけ、1957ねん開設かいせつされた[1]
  • 法律ほうりつあつか法律ほうりつ学科がっか国際こくさい社会しゃかい法律ほうりつ政治せいじ問題もんだいあつか国際こくさい関係かんけいほう学科がっか環境かんきょうほうあつか地球ちきゅう環境かんきょうほう学科がっかの3学科がっかかれている[2]なお、3学科がっか講義こうぎ興味きょうみ関心かんしんわせて自由じゆう受講じゅこうすることが可能かのう
  • 法律ほうりつ学科がっかにおいては、1ねん基本きほんてき人権じんけん中心ちゅうしんとした「憲法けんぽう」、市民しみん生活せいかつかかわる「民法みんぽう」などを学習がくしゅうし、2ねん統治とうち機構きこうまなぶ「憲法けんぽう」「債権さいけんほう」「刑法けいほう」などの必修ひっしゅう科目かもく履修りしゅうモデルに沿ってまなぶ。3ねん様々さまざま選択せんたく科目かもく履修りしゅうし、4ねんの「演習えんしゅう」でそれまでにつちかった知識ちしき駆使くしして研究けんきゅう発表はっぴょう討論とうろんちからみが[3]
  • 国際こくさい関係かんけいほう学科がっかにおいては、1ねんでまず法学ほうがく政治せいじがくまなかたにつけてから、「憲法けんぽう」「民法みんぽう総則そうそく」などの法律ほうりつかんする基本きほん科目かもく履修りしゅうし、そのうえで「国際こくさいほう総論そうろん」「国際こくさいほう各論かくろん」「国際こくさい私法しほう」「国際こくさい経済けいざいほう」「国際こくさい取引とりひきほう」「国際こくさい紛争ふんそう処理しょりほう」「国際こくさい組織そしきほう」「えいべいほう」「現代げんだいヨーロッパほう」「ドイツほう」「アジアほう」などの国際こくさい関係かんけい科目かもくへと、まなびをふかめる。また法律ほうりつかんするまなびにくわえて、「政治せいじがく」「国際こくさい政治せいじがく」などをとおして、法律ほうりつ経済けいざいとはことなる視点してんで、世界せかい多様たよう事象じしょう国際こくさい関係かんけい体系たいけいてき理解りかいするちからにつける。きたほう政治せいじれることができる、外務省がいむしょうなどの実務じつむ経験けいけんしゃ招聘しょうへいする「特殊とくしゅ講義こうぎ」などをて、4ねん必修ひっしゅう演習えんしゅう」で、具体ぐたいてきしょ問題もんだい対処たいしょするための能力のうりょくみがく。外交がいこうかん国連こくれんなどの国際こくさい機関きかん職員しょくいん国際こくさいてき弁護士べんごし企業きぎょうにおける国際こくさい法務ほうむ担当たんとうしゃなど、国際こくさいてき舞台ぶたい活躍かつやくする人材じんざい育成いくせい[3]
  • 地球ちきゅう環境かんきょうほう学科がっかにおいては、法律ほうりつ基本きほん科目かもく修得しゅうとくしたうえで、「環境かんきょうほう入門にゅうもん」「環境かんきょうほう総論そうろん」といった基礎きそから「環境かんきょう訴訟そしょうほう」「自然しぜん保護ほごほう」「国際こくさい環境かんきょうほう」「企業きぎょう環境かんきょうほう」「比較ひかく環境かんきょうほう」「環境かんきょう刑法けいほう」「自治体じちたい環境かんきょうほう」「アメリカ環境かんきょうほう」「ヨーロッパ環境かんきょうほう」「アジア環境かんきょうほう」などのせんもんへと発展はってんてきまなび、世界せかい環境かんきょう関連かんれんルールの知識ちしき思考しこうりょくにつける。行政ぎょうせい企業きぎょうなどことなる舞台ぶたいにおける環境かんきょうほう関係かんけいせいや、アメリカやヨーロッパ、アジアなど、地域ちいきごとの環境かんきょうほうかた探求たんきゅう[3]
  • 2020年度ねんどより、法曹ほうそうコース設置せっち法曹ほうそうコースは、法学部ほうがくぶを3ねん早期そうき卒業そつぎょうし、法科ほうか大学院だいがくいんすんでおさむしゃコースを2年間ねんかん修了しゅうりょうし、司法しほう試験しけん受験じゅけんする、という法曹ほうそうをめざす法学部ほうがくぶせいのための「5年間ねんかん一貫いっかんコース」。なお、法曹ほうそうコースでは、法科ほうか大学院だいがくいんとの連携れんけい協定きょうていのもとで授業じゅぎょう展開てんかいをするだけでなく、正規せいき課程かていがいでも修了しゅうりょうせい弁護士べんごし10めい程度ていどによるゼミや自習じしゅう支援しえんこたえねりとうのサポート・プログラムを提供ていきょう。また、5ねん一貫いっかんがた特別とくべつ選抜せんばつ上智じょうち法科ほうか大学院だいがくいん進学しんがくする場合ばあいには、法科ほうか大学院だいがくいん授業じゅぎょうりょう免除めんじょ特典とくてんられる[4]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1957ねん 上智大学じょうちだいがく法学部ほうがくぶ法律ほうりつ学科がっか開設かいせつ[1]
  • 1966ねん 大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう修士しゅうし課程かてい開設かいせつ[1]
  • 1968ねん 大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう博士はかせ課程かてい開設かいせつ[1]
  • 1980ねん 法学部ほうがくぶ国際こくさい関係かんけいほう学科がっか開設かいせつ[1]
  • 1997ねん 法学部ほうがくぶ地球ちきゅう環境かんきょうほう学科がっか開設かいせつ[1]
  • 2004ねん 大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう法曹ほうそう養成ようせい専攻せんこう法科ほうか大学院だいがくいん)を開設かいせつ[1]

学科がっか[編集へんしゅう]

  • 法律ほうりつ学科がっか[5]
    • 入学にゅうがく定員ていいん160にん収容しゅうよう定員ていいん640にん[5]
  • 国際こくさい関係かんけいほう学科がっか[5]
    • 入学にゅうがく定員ていいん100にん収容しゅうよう定員ていいん400にん[5]
  • 地球ちきゅう環境かんきょうほう学科がっか[5]
    • 入学にゅうがく定員ていいん70にん収容しゅうよう定員ていいん280にん[5]

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

政治せいじ行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

法曹ほうそう[編集へんしゅう]

経済けいざい[編集へんしゅう]

マスコミ[編集へんしゅう]

研究けんきゅう[編集へんしゅう]

文学ぶんがく[編集へんしゅう]

芸能げいのう[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g 概要がいよう 上智大学じょうちだいがく法学部ほうがくぶ
  2. ^ 学科がっか紹介しょうかい上智大学じょうちだいがく法学部ほうがくぶ
  3. ^ a b c 法学部ほうがくぶ 上智大学じょうちだいがく 2023ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ 上智じょうちにつける リーガル・マインド 上智大学じょうちだいがく 2022ねん11月23にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c d e f [1]上智大学じょうちだいがく

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]