(Translated by https://www.hiragana.jp/)
世田谷八幡宮 - Wikipedia コンテンツにスキップ

世田谷せたがや八幡宮はちまんぐう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
世田谷せたがや八幡宮はちまんぐう

拝殿はいでん
所在地しょざいち 東京とうきょう世田谷せたがや宮坂みやさかいち丁目ちょうめ26ばん3ごう[1]
位置いち 北緯ほくい3538ふん56びょう 東経とうけい13938ふん40びょう / 北緯ほくい35.64889 東経とうけい139.64444 / 35.64889; 139.64444 (世田谷せたがや八幡宮はちまんぐう)座標ざひょう: 北緯ほくい3538ふん56びょう 東経とうけい13938ふん40びょう / 北緯ほくい35.64889 東経とうけい139.64444 / 35.64889; 139.64444 (世田谷せたがや八幡宮はちまんぐう)
主祭しゅさいしん 八幡はちまん大神おおがみ応神天皇おうじんてんのう
仲哀ちゅうせつ天皇てんのう
神功じんぐう皇后こうごう[1]
社格しゃかくひとし きゅう郷社ごうしゃ
地図ちず
地図
世田谷 八幡宮の位置(東京都内)
世田谷 八幡宮
世田谷せたがや
八幡宮はちまんぐう
世田谷 八幡宮の位置(日本内)
世田谷 八幡宮
世田谷せたがや
八幡宮はちまんぐう
テンプレートを表示ひょうじ
鳥居とりい
神社じんじゃはたにある宮坂みやさか

世田谷せたがや八幡宮はちまんぐう(せたがやはちまんぐう)は、東京とうきょう世田谷せたがや宮坂みやさかいち丁目ちょうめにある神社じんじゃである。きゅう社格しゃかく郷社ごうしゃ

祭神さいじん

[編集へんしゅう]

祭神さいじんとして八幡はちまん大神おおがみ応神天皇おうじんてんのう)、仲哀ちゅうせつ天皇てんのう神功じんぐう皇后こうごうまつっている。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

寛治かんじ5ねん(1091ねんこうさんねんやくえいたもつ3ねん1083ねん〉 - 寛治かんじ元年がんねん1087ねん〉)の帰途きと源義家みなもとのよしいえがこのみやさか豪雨ごううい、天候てんこう回復かいふくつため、滞在たいざいすることとなり今度こんど戦勝せんしょう日頃ひごろ氏神うじがみとしている八幡やはた大神だいじん加護かごによるものとおもい、豊前ぶぜんこく宇佐うさ八幡宮はちまんぐう分霊ぶんれいをこの勧請かんじょうまつった[1]のち世田谷せたがやじょうしゅなな代目だいめ吉良きら頼康よりやす天文てんもん15ねん(1546ねん社殿しゃでん再興さいこうさせて発展はってんさせた[2]。この天文てんもん15ねん実質じっしつてき創建そうけんときかんがえられる[3]

明治めいじ5ねん1872ねん郷社ごうしゃれっし、しゃごう宇佐うさ神社じんじゃあらためたが、だい大戦たいせん世田谷せたがや八幡宮はちまんぐうふくした。

かつては奉納ほうのう相撲すもう勝敗しょうはいによって来年らいねん豊作ほうさく凶作きょうさくうらなったり、今年ことし豊作ほうさく感謝かんしゃしたため、境内けいだいには土俵どひょう力石りきいしがある。渋谷しぶや氷川神社ひかわじんじゃ大井おおい鹿嶋かしま神社じんじゃとともに江戸えど郊外こうがいさん大相撲おおずもうひとつとされていた。いまでも毎年まいとしあき例祭れいさい9月15にち)には東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく相撲すもうによる奉納ほうのう相撲すもうおこなわれている。

文化ぶんか10ねん1813ねん建立こんりゅうきゅう本殿ほんでんが、1964ねん昭和しょうわ39ねん)にてられた現在げんざい社殿しゃでんないおさめられている[3]

最寄駅もよりえき東急とうきゅう世田谷線せたがやせんみやさかえき駅名えきめいはこの神社じんじゃ東側ひがしがわにあるみやさか由来ゆらいしている。代田しろた八幡やはた神社じんじゃ当社とうしゃからの分霊ぶんれい

末社まっしゃ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]