京成けいせい小岩こいわえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
京成けいせい小岩こいわえき
北口きたぐち(2018ねん9がつ
けいせいこいわ
Keisei-Koiwa
(1.2 km) 江戸川えどがわ KS12
地図
所在地しょざいち 東京とうきょう江戸川えどがわ北小岩きたこいわ丁目ちょうめ10-9
北緯ほくい3544ふん31.5びょう 東経とうけい13953ふん1.9びょう / 北緯ほくい35.742083 東経とうけい139.883861 / 35.742083; 139.883861座標ざひょう: 北緯ほくい3544ふん31.5びょう 東経とうけい13953ふん1.9びょう / 北緯ほくい35.742083 東経とうけい139.883861 / 35.742083; 139.883861
えき番号ばんごう KS11
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 京成電鉄けいせいでんてつ
所属しょぞく路線ろせん 本線ほんせん
キロほど 14.5 km(京成上野けいせいうえの起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき橋上はしかみえき
ホーム 2めん4せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
17,629にん/にち
-2023ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1932ねん昭和しょうわ7ねん5月15にち
テンプレートを表示ひょうじ
南口みなみぐち(2008ねん9がつ

京成けいせい小岩こいわえき(けいせいこいわえき)は、東京とうきょう江戸川えどがわ北小岩きたこいわ丁目ちょうめにある、京成電鉄けいせいでんてつ本線ほんせんえきである。えき番号ばんごうKS11江戸川えどがわ最北端さいほくたんえきである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

改札かいさつこう(2018ねん9がつ
えきホーム(2017ねん2がつ

しましきホーム2めん4せん京成けいせい高砂たかさごえき管理かんり地上ちじょうえきで、橋上はしがみ駅舎えきしゃゆうしている。列車れっしゃ待避たいひ可能かのうで、くだ本線ほんせん(3番線ばんせん)からのぼ本線ほんせんへのわたせんもあるため、とうえきかえ運転うんてんおこなうことも可能かのうであるが、現在げんざいかえ運転うんてんをする定期ていき列車れっしゃ設定せっていされていない(後述こうじゅつ)。

バリアフリー設備せつびとして北口きたぐち南口みなみぐち - コンコースあいだには車椅子くるまいす対応たいおうエレベーターが、かくホーム - コンコースあいだには車椅子くるまいす対応たいおうエスカレーターとエレベーターが設置せっちされている。

トイレくだりホーム階段かいだん改札かいさつないコンコース(機能きのうトイレ)にある。

以前いぜん改札かいさつないおよびのぼりホームに売店ばいてんがあったが、現在げんざい廃止はいしされている。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1・2 KS 京成けいせい本線ほんせん のぼ 京成高砂けいせいたかさご青砥あおと日暮里にっぽり京成上野けいせいうえの押上おしあげA 都営とえい浅草線あさくさせんKK 京急けいきゅうせん方面ほうめん
3・4 くだ 京成船橋けいせいふなばし京成津田沼けいせいつだぬま 成田空港なりたくうこう京成けいせい千葉ちばSL 新京成線しんけいせいせん方面ほうめん

上表じょうひょう路線ろせんめい成田空港なりたくうこうせん開業かいぎょう旅客りょかく案内あんない名称めいしょうもとづいている。

隣接りんせつする京成けいせい高砂たかさごえき方向ほうこう本線ほんせんきたそうせん)からの電車でんしゃ集中しゅうちゅうし、さらに車庫しゃこへ(から)の出入でいり列車れっしゃ交錯こうさくすることもあるため、とうえきでは普通ふつう電車でんしゃ快速かいそく特急とっきゅう通勤つうきん特急とっきゅう特急とっきゅうイブニングライナー待避たいひや、普通ふつう快速かいそく電車でんしゃ接続せつぞくわせなどが頻繁ひんぱんおこなわれる。帰宅きたくラッシュ平日へいじつくだり17だい以降いこうにおけるとうえき停車ていしゃ本数ほんすうは、にちちゅう時間じかんたいくらべて1、2ほんほど発着はっちゃく本数ほんすうすくない。

快速かいそく京成けいせい高砂たかさごきの一部いちぶ列車れっしゃは、どうえき行先ゆくさき種別しゅべつおよび列車れっしゃ番号ばんごう変更へんこうして押上線おしあげせん普通ふつう列車れっしゃとなる。当該とうがい列車れっしゃとうえきから浅草線あさくさせん西馬込にしまごめえき京急けいきゅう本線ほんせん品川しながわえきまで各駅かくえき停車ていしゃする。

かつては特急とっきゅう停車ていしゃし、とうえきかえしの始発しはつ電車でんしゃもあったが、北総・公団線ほくそうこうだんせん当時とうじ)の京成けいせい高砂たかさごえきれにともな廃止はいしされた。

なお、青砥あおとえき高架こうか工事こうじ( - 1985ねん昭和しょうわ60ねん10月19にちまで)にさいしては、青砥あおとかりえき都営とえい浅草あさくさせんからのかえ列車れっしゃようせん確保かくほできなかったため、直通ちょくつう列車れっしゃとうえきまで延長えんちょうしてかえさせることで対応たいおうしていた。

とうえき付近ふきんでは連続れんぞく立体りったい交差こうさ事業じぎょう計画けいかくがある[3]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2023年度ねんどの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん17,629にんである[京成けいせい 1]京成けいせいせんない69えきちゅうだい27

近年きんねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん[4]
1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん[5]
出典しゅってん
1990ねん平成へいせい02ねん 13,230 [* 1]
1991ねん平成へいせい03ねん 12,708 [* 2]
1992ねん平成へいせい04ねん 12,252 [* 3]
1993ねん平成へいせい05ねん 11,847 [* 4]
1994ねん平成へいせい06ねん 11,233 [* 5]
1995ねん平成へいせい07ねん 10,713 [* 6]
1996ねん平成へいせい08ねん 10,205 [* 7]
1997ねん平成へいせい09ねん 9,666 [* 8]
1998ねん平成へいせい10ねん 9,159 [* 9]
1999ねん平成へいせい11ねん 8,839 [* 10]
2000ねん平成へいせい12ねん 8,532 [* 11]
2001ねん平成へいせい13ねん 8,471 [* 12]
2002ねん平成へいせい14ねん 8,296 [* 13]
2003ねん平成へいせい15ねん 16,524 8,257 [* 14]
2004ねん平成へいせい16ねん 16,201 8,173 [* 15]
2005ねん平成へいせい17ねん 16,186 8,170 [* 16]
2006ねん平成へいせい18ねん 16,529 8,326 [* 17]
2007ねん平成へいせい19ねん 16,739 8,443 [* 18]
2008ねん平成へいせい20ねん 16,792 8,441 [* 19]
2009ねん平成へいせい21ねん 16,599 8,351 [* 20]
2010ねん平成へいせい22ねん 16,529 8,332 [* 21]
2011ねん平成へいせい23ねん 16,140 8,134 [* 22]
2012ねん平成へいせい24ねん 16,614 8,367 [* 23]
2013ねん平成へいせい25ねん 16,965 8,540 [* 24]
2014ねん平成へいせい26ねん 16,983 8,548 [* 25]
2015ねん平成へいせい27ねん 17,369 8,738 [* 26]
2016ねん平成へいせい28ねん 17,784 8,940 [* 27]
2017ねん平成へいせい29ねん 18,151 9,126 [* 28]
2018ねん平成へいせい30ねん 18,673 9,393 [* 29]
2019ねんれい元年がんねん [京成けいせい 2]18,803 [京成けいせい 2]9,454
2020ねんれい02ねん [京成けいせい 3]14,733 [京成けいせい 3]7,410
2021ねんれい03ねん [京成けいせい 4]15,397 [京成けいせい 4]7,748
2022ねんれい04ねん [京成けいせい 1]16,763 [京成けいせい 1]8,437
2023ねんれい05ねん 17,629 8,872

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えきまわりは江戸川えどがわ北小岩きたこいわ葛飾かつしか鎌倉かまくら住宅じゅうたく密集みっしゅうしている。所在地しょざいちさかいちかく、すぐ西側にしがわ柴又しばまた街道かいどうとの踏切ふみきり葛飾かつしか区内くないにある。ちかくにはひろ河川敷かせんしき江戸川えどがわ親水しんすいみどりどう公園こうえんなど緑地りょくち目立めだつ。江戸川えどがわ河川敷かせんしきへはとなり江戸川えどがわえき至近しきんだが、とうえきより下記かき京成けいせいタウンバスしょう54系統けいとう)も利用りようできる。

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)の小岩こいわえきとはやく1キロメートル(徒歩とほやく15ふん)ほどはなれている。なお、りょうえきあいだには路線ろせんバスが2系統けいとう運行うんこうされている。本数ほんすうおお短絡たんらく経路けいろとおるのは京成けいせいバス金町かなまちえき - JR小岩こいわえき)で、とうえき南口みなみぐちより徒歩とほ2ふん程度ていど京成けいせい小岩こいわえき入口いりくちである(後述こうじゅつ)。

施設しせつ[編集へんしゅう]

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

  • 北口きたぐち専用せんようスペースにれている。エレベーターとなりに、京成けいせいタウンバスの乗務じょうむいん休憩きゅうけいしょ併設へいせつされている。
  • 南口みなみぐちえきから徒歩とほ2ふん程度ていど京成けいせい小岩こいわえき入口いりくちおよび2021ねん2がつ細田ほそだ循環じゅんかんほそ02系統けいとう運行うんこう開始かいしとともに新設しんせつされた京成けいせい小岩こいわえき西にしさいよせバス停ばすていとなる。しんかね01系統けいとう土日どにち祝日しゅくじつのみ運転うんてん
    • 京成けいせいバス 
    • 京成けいせいバス・京成けいせいタウンバス
      • しんかね01新小岩しんこいわえき - 東新小岩ひがししんこいわろく丁目ちょうめ - スポーツセンター - 細田ほそだ踏切ふみきり - 京成けいせい小岩こいわえき入口いりくち - しん柴又しばまたえき - 柴又しばまた帝釈天たいしゃくてん - 金町かなまちえき
      • ほそ02:新小岩しんこいわえき東北とうほく広場ひろば - 東新小岩ひがししんこいわさん丁目ちょうめ - 奥戸おくどろく丁目ちょうめ - 細田ほそだ踏切ふみきり - 京成けいせい小岩こいわえき西にし - 小岩こいわえき北口きたぐち - 奥戸おくど新橋しんばし - 奥戸おくどろく丁目ちょうめ - 東新小岩ひがししんこいわさん丁目ちょうめ - 新小岩しんこいわえき東北とうほく広場ひろば

となりえき[編集へんしゅう]

京成電鉄けいせいでんてつ
KS 本線ほんせん
快速かいそく特急とっきゅう特急とっきゅう通勤つうきん特急とっきゅう
通過つうか
快速かいそく
京成けいせい高砂たかさごえき (KS10) - 京成けいせい小岩こいわえき (KS11) - 京成けいせい八幡やはたえき (KS16)
普通ふつう
京成けいせい高砂たかさごえき (KS10) - 京成けいせい小岩こいわえき (KS11) - 江戸川えどがわえき (KS12)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽん鉄道てつどう旅行りょこう地図ちずちょう3ごう 関東かんとう1(今尾いまおめぐみかい 監修かんしゅう 新潮社しんちょうしゃ 2008ねん7がつ18にち発行はっこう ISBN 9784107900210 )36ぺーじ
  2. ^ a b JTBキャンブックス『京成けいせいえき 今昔こんじゃく昭和しょうわ面影おもかげ』(石本いしもと祐吉ゆうきちちょ 2014ねん2がつ1にち初版しょはん発行はっこう)63ぺーじ
  3. ^ 京成けいせい本線ほんせん連続れんぞく立体りったい交差こうさ推進すいしん - 江戸川えどがわ
  4. ^ レポート - 関東かんとう交通こうつう広告こうこく協議きょうぎかい
  5. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん - 東京とうきょう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい2ねん)228ページ
  2. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい3ねん)234ページ
  3. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい4ねん
  4. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい5ねん
  5. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい6ねん
  6. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい7ねん
  7. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい8ねん
  8. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい9ねん
  9. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい10ねん (PDF)
  10. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい11ねん (PDF)
  11. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい12ねん
  12. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい13ねん
  13. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい14ねん
  14. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい15ねん
  15. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい16ねん
  16. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい17ねん
  17. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい18ねん
  18. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい19ねん
  19. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい20ねん
  20. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい21ねん
  21. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい22ねん
  22. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい23ねん
  23. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい24ねん
  24. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい25ねん
  25. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい26ねん
  26. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい27ねん
  27. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい28ねん
  28. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい29ねん
  29. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい30ねん
京成電鉄けいせいでんてつの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]