八丁堀はっちょうぼりえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
八丁堀はっちょうぼりえき
A2ばん出入口でいりぐち(2020ねん1がつ
はっちょうぼり
Hatchōbori
地図
所在地しょざいち 東京とうきょう中央ちゅうおう八丁堀はっちょうぼり
所属しょぞく事業じぎょうしゃ
テンプレートを表示ひょうじ

八丁堀はっちょうぼりえき(はっちょうぼりえき)は、東京とうきょう中央ちゅうおう八丁堀はっちょうぼりにある、東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)・東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)のえきである。

路線ろせん[編集へんしゅう]

東京とうきょうメトロの日比谷線ひびやせんと、JR東日本ひがしにっぽん京葉線けいようせんの2しゃ2路線ろせんれ、接続せつぞくえきとなっている。東京とうきょうメトロのえきには「H 12[注釈ちゅうしゃく 1]、JR東日本ひがしにっぽんえきには「JE 02」のえき番号ばんごうがそれぞれあたえられている。

JR東日本ひがしにっぽんえきには、京葉けいようせん列車れっしゃ特急とっきゅう以外いがいのすべての種別しゅべつ) のほか、西船橋にしふなはしえきから武蔵野線むさしのせんれる列車れっしゃ停車ていしゃする。また、特定とくてい都区とく市内しない制度せいどにおける「東京とうきょう区内くない」にぞくしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

東京とうきょうメトロ[編集へんしゅう]

東京とうきょうメトロ 八丁堀はっちょうぼりえき
はっちょうぼり
Hatchobori
H 11 築地つきじ (1.0 km)
(0.5 km) 茅場かやばまち H 13
所在地しょざいち 東京とうきょう中央ちゅうおう八丁堀はっちょうぼり丁目ちょうめ22-5
北緯ほくい3540ふん30びょう 東経とうけい13946ふん37.5びょう / 北緯ほくい35.67500 東経とうけい139.777083 / 35.67500; 139.777083 (東京とうきょうメトロ 八丁堀はっちょうぼりえき)座標ざひょう: 北緯ほくい3540ふん30びょう 東経とうけい13946ふん37.5びょう / 北緯ほくい35.67500 東経とうけい139.777083 / 35.67500; 139.777083 (東京とうきょうメトロ 八丁堀はっちょうぼりえき)
えき番号ばんごう H12[7]
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
所属しょぞく路線ろせん [7]日比谷線ひびやせん
キロほど 9.7 km(北千住きたせんじゅ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ハチ
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 1めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[メトロ 1]89,641にん/にち
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1963ねん昭和しょうわ38ねん2がつ28にち
テンプレートを表示ひょうじ

しましきホーム1めん2せんゆうする地下ちかえきで、新大橋しんおおはしどお真下ました位置いちする。以前いぜん天井てんじょうたか空間くうかんひろかったが、改装かいそうにより天井てんじょうひくくなった。かつては改装かいそうまえ仲御徒町なかおかちまちえき同様どうようえき構内こうない照明しょうめいすくなく、薄暗うすぐらかった。

茅場かやばまちりにYがたせんがあり、夜間やかん留置りゅうち使用しようされる[8]留置りゅうちされる車両しゃりょう平日へいじつ休日きゅうじつとも中目黒なかめぐろからよる回送かいそうされ、翌朝よくあさ始発しはつ中目黒なかめぐろきで出庫しゅっこする。このせん日比谷線ひびやせん計画けいかく当初とうしょ東急東横とうきゅうとうよこせん方面ほうめんからの輸送ゆそう需要じゅようおおいと予想よそうされ、中目黒なかめぐろえきから都心としんえたとうえき多数たすう列車れっしゃかえすことを想定そうていしたものである[9]。しかし、実際じっさいには予想よそうおおきくはずれ、東武とうぶ伊勢崎線いせさきせん方面ほうめんからの輸送ゆそう需要じゅよう圧倒的あっとうてきおおく、本来ほんらい中目黒なかめぐろ方面ほうめんからのかえしには使用しようされなかった。

エスカレーター改札かいさつうちにあり、茅場町かやばちょう改札かいさつとホームを連絡れんらくしている。エレベーター改札かいさつがいにあり、A2・A3出入口でいりぐち茅場町かやばちょう改札かいさつ連絡れんらくしている。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 行先ゆくさき[10]
1 H 日比谷線ひびやせん 中目黒なかめぐろ方面ほうめん
2 北千住きたせんじゅみなみ栗橋くりはし方面ほうめん

出典しゅってん東京とうきょうメトロ:構内こうない

発車はっしゃメロディ[編集へんしゅう]

2020ねん2がつ7にちよりスイッチ制作せいさく発車はっしゃメロディ発車はっしゃサインおん)を使用しようしている[6]

きょくは1番線ばんせんが「黄金虫こがねむしのワルツ」(塩塚しおつかはく作曲さっきょく)、2番線ばんせんが「きらめき」(大和やまと優子ゆうこ作曲さっきょく)である[6]

JR東日本ひがしにっぽん[編集へんしゅう]

JR 八丁堀はっちょうぼりえき
はっちょうぼり
Hatchōbori
JE 01 東京とうきょう (1.2 km)
所在地しょざいち 東京とうきょう中央ちゅうおう八丁堀はっちょうぼりさん丁目ちょうめ25-10
えき番号ばんごう JE02
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
所属しょぞく路線ろせん 京葉線けいようせん
武蔵野線むさしのせん直通ちょくつうふくむ)
キロほど 1.2 km(東京とうきょう起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ホリ
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 1めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[JR 1]27,391にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1990ねん平成へいせい2ねん3がつ10日とおか[2]
備考びこう
テンプレートを表示ひょうじ

しましきホーム1めん2せんゆうする地下ちかえきで、鍛冶たんやきょうどお真下ました位置いちする。ホームは日比谷線ひびやせんよりもふか位置いちにある。日比谷線ひびやせん中目黒なかめぐろがわと、京葉けいようせん東京とうきょうがわりょう路線ろせんのホームが交差こうさしている。改札かいさつホーム連絡れんらくするエスカレーターエレベーター設置せっちされている。

JR東日本ひがしにっぽんステーションサービスえき業務ぎょうむ受託じゅたくしている東京とうきょうえき管理かんり業務ぎょうむ委託いたくえき[5]。かつてはマルス端末たんまつ設備せつびみどりの窓口まどぐち設置せっちされていたが、指定していせき券売けんばい設置せっちともない、営業えいぎょう終了しゅうりょうした。

現在げんざい特急とっきゅう列車れっしゃのぞすべての定期ていき営業えいぎょう列車れっしゃ通勤つうきん快速かいそく快速かいそく各駅かくえき停車ていしゃ)が停車ていしゃする。

開業かいぎょう当初とうしょ土曜どよう休日きゅうじつダイヤにおいて快速かいそく(「マリンドリーム」「むさしのドリーム」)はとうえき通過つうかしていたが[11]、2002ねん12月1にちから平日へいじつダイヤと同様どうよう停車ていしゃするようになった[12][13]

発車はっしゃメロディ両隣りょうどなり東京とうきょうえき越中島えっちゅうじまえきおなじく、東洋とうようメディアリンクス制作せいさくの「Verde Rayo V2」をりょう番線ばんせんとも使用しようしている。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 JE 京葉線けいようせん くだ 舞浜まいはま蘇我そが方面ほうめん
武蔵野線むさしのせん - 舞浜まいはま西船橋にしふなばし新松戸しんまつど方面ほうめん
2 京葉線けいようせん のぼ 東京とうきょう方面ほうめん

出典しゅってんJR東日本ひがしにっぽん:えき構内こうない

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

かく年度ねんどの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん推移すいい下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん[編集へんしゅう]

近年きんねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん下表かひょうとおりである(JRをのぞく)。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん[統計とうけい 1][統計とうけい 2]
年度ねんど 営団えいだん / 東京とうきょうメトロ
1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん
増加ぞうかりつ
1999ねん平成へいせい11ねん 100,465
2000ねん平成へいせい12ねん 101,120 0.7%
2001ねん平成へいせい13ねん 101,775 0.6%
2002ねん平成へいせい14ねん 100,558 −1.2%
2003ねん平成へいせい15ねん 100,269 −0.3%
2004ねん平成へいせい16ねん 100,726 0.5%
2005ねん平成へいせい17ねん 102,194 1.5%
2006ねん平成へいせい18ねん 105,242 3.0%
2007ねん平成へいせい19ねん 109,736 4.3%
2008ねん平成へいせい20ねん 109,109 −0.6%
2009ねん平成へいせい21ねん 105,192 −3.6%
2010ねん平成へいせい22ねん 103,031 −2.1%
2011ねん平成へいせい23ねん 101,477 −1.5%
2012ねん平成へいせい24ねん 103,602 2.1%
2013ねん平成へいせい25ねん 103,702 0.1%
2014ねん平成へいせい26ねん 103,982 0.3%
2015ねん平成へいせい27ねん 106,551 2.5%
2016ねん平成へいせい28ねん 109,064 2.4%
2017ねん平成へいせい29ねん 111,924 2.6%
2018ねん平成へいせい30ねん 116,977 4.5%
2019ねんれい元年がんねん 117,546 0.5%
2020ねんれい02ねん [メトロ 2]76,291 −35.1%
2021ねんれい03ねん [メトロ 3]77,337 1.4%
2022ねんれい04ねん [メトロ 1]89,641 15.9%

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん(1962ねん - 2000ねん[編集へんしゅう]

開業かいぎょう以後いごの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん
年度ねんど JR東日本ひがしにっぽん 営団えいだん 出典しゅってん
1962ねん昭和しょうわ37ねん
ひらく
ごう
[備考びこう 1]3,654 [東京とうきょう統計とうけい 1]
1963ねん昭和しょうわ38ねん 6,224 [東京とうきょう統計とうけい 2]
1964ねん昭和しょうわ39ねん 11,443 [東京とうきょう統計とうけい 3]
1965ねん昭和しょうわ40ねん 16,102 [東京とうきょう統計とうけい 4]
1966ねん昭和しょうわ41ねん 17,307 [東京とうきょう統計とうけい 5]
1967ねん昭和しょうわ42ねん 19,847 [東京とうきょう統計とうけい 6]
1968ねん昭和しょうわ43ねん 22,718 [東京とうきょう統計とうけい 7]
1969ねん昭和しょうわ44ねん 25,480 [東京とうきょう統計とうけい 8]
1970ねん昭和しょうわ45ねん 26,901 [東京とうきょう統計とうけい 9]
1971ねん昭和しょうわ46ねん 27,243 [東京とうきょう統計とうけい 10]
1972ねん昭和しょうわ47ねん 29,258 [東京とうきょう統計とうけい 11]
1973ねん昭和しょうわ48ねん 27,767 [東京とうきょう統計とうけい 12]
1974ねん昭和しょうわ49ねん 28,326 [東京とうきょう統計とうけい 13]
1975ねん昭和しょうわ50ねん 28,992 [東京とうきょう統計とうけい 14]
1976ねん昭和しょうわ51ねん 29,542 [東京とうきょう統計とうけい 15]
1977ねん昭和しょうわ52ねん 29,803 [東京とうきょう統計とうけい 16]
1978ねん昭和しょうわ53ねん 29,838 [東京とうきょう統計とうけい 17]
1979ねん昭和しょうわ54ねん 28,913 [東京とうきょう統計とうけい 18]
1980ねん昭和しょうわ55ねん 28,433 [東京とうきょう統計とうけい 19]
1981ねん昭和しょうわ56ねん 28,811 [東京とうきょう統計とうけい 20]
1982ねん昭和しょうわ57ねん 28,767 [東京とうきょう統計とうけい 21]
1983ねん昭和しょうわ58ねん 28,956 [東京とうきょう統計とうけい 22]
1984ねん昭和しょうわ59ねん 29,625 [東京とうきょう統計とうけい 23]
1985ねん昭和しょうわ60ねん 30,351 [東京とうきょう統計とうけい 24]
1986ねん昭和しょうわ61ねん 30,945 [東京とうきょう統計とうけい 25]
1987ねん昭和しょうわ62ねん 31,249 [東京とうきょう統計とうけい 26]
1988ねん昭和しょうわ63ねん 34,751 [東京とうきょう統計とうけい 27]
1989ねん平成へいせい元年がんねん [備考びこう 2] 35,301 [東京とうきょう統計とうけい 28]
1990ねん平成へいせい02ねん 14,162 45,551 [東京とうきょう統計とうけい 29]
1991ねん平成へいせい03ねん 17,699 47,844 [東京とうきょう統計とうけい 30]
1992ねん平成へいせい04ねん 19,877 49,493 [東京とうきょう統計とうけい 31]
1993ねん平成へいせい05ねん 20,899 50,934 [東京とうきょう統計とうけい 32]
1994ねん平成へいせい06ねん 21,904 51,077 [東京とうきょう統計とうけい 33]
1995ねん平成へいせい07ねん 22,224 51,404 [東京とうきょう統計とうけい 34]
1996ねん平成へいせい08ねん 22,625 52,044 [東京とうきょう統計とうけい 35]
1997ねん平成へいせい09ねん 23,035 52,093 [東京とうきょう統計とうけい 36]
1998ねん平成へいせい10ねん 22,912 52,008 [東京とうきょう統計とうけい 37]
1999ねん平成へいせい11ねん 22,951 50,861 [東京とうきょう統計とうけい 38]
2000ねん平成へいせい12ねん [JR 2]23,633 51,079 [東京とうきょう統計とうけい 39]

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん(2001ねん以降いこう[編集へんしゅう]

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[統計とうけい 2]
年度ねんど JR東日本ひがしにっぽん 営団えいだん /
東京とうきょうメトロ
出典しゅってん
2001ねん平成へいせい13ねん [JR 3]24,029 51,068 [東京とうきょう統計とうけい 40]
2002ねん平成へいせい14ねん [JR 4]24,231 50,408 [東京とうきょう統計とうけい 41]
2003ねん平成へいせい15ねん [JR 5]25,625 50,292 [東京とうきょう統計とうけい 42]
2004ねん平成へいせい16ねん [JR 6]26,287 50,753 [東京とうきょう統計とうけい 43]
2005ねん平成へいせい17ねん [JR 7]26,881 51,392 [東京とうきょう統計とうけい 44]
2006ねん平成へいせい18ねん [JR 8]27,411 52,984 [東京とうきょう統計とうけい 45]
2007ねん平成へいせい19ねん [JR 9]28,752 54,967 [東京とうきょう統計とうけい 46]
2008ねん平成へいせい20ねん [JR 10]29,251 54,526 [東京とうきょう統計とうけい 47]
2009ねん平成へいせい21ねん [JR 11]28,842 52,581 [東京とうきょう統計とうけい 48]
2010ねん平成へいせい22ねん [JR 12]28,969 51,488 [東京とうきょう統計とうけい 49]
2011ねん平成へいせい23ねん [JR 13]28,962 50,716 [東京とうきょう統計とうけい 50]
2012ねん平成へいせい24ねん [JR 14]30,054 51,778 [東京とうきょう統計とうけい 51]
2013ねん平成へいせい25ねん [JR 15]30,884 51,803 [東京とうきょう統計とうけい 52]
2014ねん平成へいせい26ねん [JR 16]31,047 51,984 [東京とうきょう統計とうけい 53]
2015ねん平成へいせい27ねん [JR 17]32,367 53,344 [東京とうきょう統計とうけい 54]
2016ねん平成へいせい28ねん [JR 18]33,172 54,732 [東京とうきょう統計とうけい 55]
2017ねん平成へいせい29ねん [JR 19]34,289 56,247 [東京とうきょう統計とうけい 56]
2018ねん平成へいせい30ねん [JR 20]35,764 58,871 [東京とうきょう統計とうけい 57]
2019ねんれい元年がんねん [JR 21]35,957 59,161 [東京とうきょう統計とうけい 58]
2020ねんれい02ねん [JR 22]22,347
2021ねんれい03ねん [JR 23]23,221
2022ねんれい04ねん [JR 1]27,391
備考びこう
  1. ^ 1963ねん2がつ28にち開業かいぎょう開業かいぎょうから同年どうねん3がつ31にちまでのけい32日間にちかん集計しゅうけいしたデータ。
  2. ^ 1990ねん3がつ10日とおか開業かいぎょう

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき周辺しゅうへんはオフィスがい一角いっかくであり夜間やかん閑散かんさんとする。もっと東側ひがしがわにあるB4出入口でいりぐち亀島かめしまがわめんしている。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

亀島かめじまきょう日比谷線ひびやせん北千住きたせんじゅ出口でぐちそば)

八丁堀はっちょうぼりえき日比谷線ひびやせん中目黒なかめぐろ出口でぐち南側みなみがわ

その[編集へんしゅう]

  • 2021ねん6がつ東京とうきょうメトロのとうえき機能きのうトイレうちにてくもまく出血しゅっけつ発症はっしょうした男性だんせいが、転倒てんとうから発見はっけんまでやく7あいだ発見はっけんされずに死亡しぼうした事故じこがあった。トイレない非常ひじょうボタンはブレーカーがれて電源でんげんはいっておらず、30ふん以上いじょう在室ざいしつ検知けんちすると自動じどうえき事務じむしつ通報つうほうする装置そうちえき事務じむしつをつなぐケーブルが敷設ふせつされていなかった。2022ねん東京とうきょうメトロはこの事故じこけて定期ていき検査けんさ実施じっしなどの再発さいはつ防止ぼうしさく公表こうひょうした。2023ねん9がつ男性だんせい遺族いぞくがわは、設備せつび点検てんけんおこたった東京とうきょうメトロの過失かしつ死亡しぼう因果いんが関係かんけいがあったと主張しゅちょうし、損害そんがい賠償ばいしょうもとめて東京とうきょうメトロを提訴ていそしたが、東京とうきょうメトロがわは「男性だんせい死亡しぼう当社とうしゃ対応たいおう因果いんが関係かんけいはない」「設備せつび点検てんけんする法的ほうてき義務ぎむはなく、賠償ばいしょう責任せきにんはない」と請求せいきゅう棄却ききゃくもとめている[14]

となりえき[編集へんしゅう]

東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
H 日比谷線ひびやせん
築地つきじえき (H 11) - 八丁堀はっちょうぼりえき (H 12) - 茅場町かやばちょうえき (H 13)
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
JE 京葉線けいようせん
快速かいそく
東京とうきょうえき (JE 01) - 八丁堀はっちょうぼりえき (JE 02) - 新木場しんきばえき (JE 05)
各駅かくえき停車ていしゃ武蔵野線むさしのせん直通ちょくつうふくむ)
東京とうきょうえき (JE 01) - 八丁堀はっちょうぼりえき (JE 02) - 越中島えっちゅうじまえき (JE 03)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 2020ねん6月6にち虎ノ門とらのもんヒルズえき開業かいぎょうともない、えき番号ばんごうを「H 11」から「H 12」へ変更へんこう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 東京とうきょうメトロニュースレターだい78ごう >「日比谷線ひびやせんあゆみ」へん” (PDF). 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. p. 2 (2020ねん6がつ2にち). 2020ねん7がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん7がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ a b とおいなあ 連絡れんらく通路つうろうご歩道ほどう 京葉線けいようせん”. 朝日新聞あさひしんぶん (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ): p. 夕刊ゆうかん 18. (1990ねん3がつ10日とおか) 
  3. ^ 営団えいだん地下鉄ちかてつ」から「東京とうきょうメトロ」へ』(プレスリリース)営団えいだん地下鉄ちかてつ、2004ねん1がつ27にちオリジナルの2006ねん7がつ8にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020ねん3がつ25にち閲覧えつらん 
  4. ^ PASMOは3がつ18にち)サービスを開始かいしします ー鉄道てつどう23事業じぎょうしゃ、バス31事業じぎょうしゃ導入どうにゅうし、順次じゅんじ拡大かくだいしてまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議きょうぎかい/パスモ、2006ねん12月21にちオリジナルの2020ねん5がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020ねん5がつ5にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b c 平成へいせい29年度ねんど営業えいぎょう関係かんけい施策しさく(その3)について」提案ていあんける”. 東日本ひがしにっぽんユニオン東京とうきょう地本じもと. 2019ねん4がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん11月15にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c 東京とうきょうメトロ日比谷線ひびやせん発車はっしゃサインおん制作せいさく”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2020ねん2がつ7にち). 2020ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 東京とうきょう地下鉄ちかてつ 公式こうしきサイトから抽出ちゅうしゅつ(2019ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  8. ^ 線路せんろ略図りゃくず」『鉄道てつどうピクトリアルだい66かんだい12ごう通巻つうかん926ごう)、電気でんきしゃ研究けんきゅうかい、2016ねん12がつ10日とおか巻末かんまつISSN 0040-4047 
  9. ^ 東京とうきょう地下鉄ちかてつどう日比谷線ひびやせん建設けんせつ、p.277。
  10. ^ 八丁堀はっちょうぼりえき 時刻じこくひょう”. 東京とうきょうメトロ. 2024ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  11. ^ 『JTB時刻じこくひょう』1990ねん3がつごう日本交通公社にほんこうつうこうしゃ、pp.236-237。どう2001ねん4がつごう、JTB、pp.728-729
  12. ^ 『JTB時刻じこくひょう』2002ねん12がつごう、JTB、pp.740-741
  13. ^ 「JR千葉ちば支社ししゃ12がつダイあらため提案ていあん日刊にっかん動労どうろう千葉ちば』 No.5556 2002ねん10がつ1にち
  14. ^ 東京とうきょうメトロのえきトイレでくもまく出血しゅっけつ発症はっしょう、7あいだ発見はっけんされ死亡しぼう確認かくにん遺族いぞくが1おくえんちょう賠償ばいしょうもと提訴ていそ」『読売新聞よみうりしんぶん』2024ねん3がつ27にち。2024ねん3がつ27にち閲覧えつらん
広報こうほう資料しりょう・プレスリリースなどいち資料しりょう[編集へんしゅう]
  1. ^ Suicaご利用りよう可能かのうエリアマップ(2001ねん11月18にち当初とうしょ” (PDF). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん7がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん4がつ23にち閲覧えつらん

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

JR・地下鉄ちかてつの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
JR東日本ひがしにっぽんの2000年度ねんど以降いこう乗車じょうしゃ人員じんいん
  1. ^ a b c 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2022年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  12. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  13. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2011年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  14. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2012年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  15. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  16. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2014年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  17. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2015年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  18. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2016年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  19. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2017年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  20. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2018年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  21. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2019年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  22. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2020年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  23. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2021年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
東京とうきょう地下鉄ちかてつの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
  1. ^ a b c 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング(2020年度ねんど)”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング(2021年度ねんど)”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
JR・地下鉄ちかてつ統計とうけいデータ
  1. ^ レポート - 関東かんとう交通こうつう広告こうこく協議きょうぎかい
  2. ^ a b 中央ちゅうおうポケット案内あんない - 中央ちゅうおう
東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 昭和しょうわ37ねん
  2. ^ 昭和しょうわ38ねん
  3. ^ 昭和しょうわ39ねん
  4. ^ 昭和しょうわ40ねん
  5. ^ 昭和しょうわ41ねん
  6. ^ 昭和しょうわ42ねん
  7. ^ 昭和しょうわ43ねん
  8. ^ 昭和しょうわ44ねん
  9. ^ 昭和しょうわ45ねん
  10. ^ 昭和しょうわ46ねん
  11. ^ 昭和しょうわ47ねん
  12. ^ 昭和しょうわ48ねん
  13. ^ 昭和しょうわ49ねん
  14. ^ 昭和しょうわ50ねん
  15. ^ 昭和しょうわ51ねん
  16. ^ 昭和しょうわ52ねん
  17. ^ 昭和しょうわ53ねん
  18. ^ 昭和しょうわ54ねん
  19. ^ 昭和しょうわ55ねん
  20. ^ 昭和しょうわ56ねん
  21. ^ 昭和しょうわ57ねん
  22. ^ 昭和しょうわ58ねん
  23. ^ 昭和しょうわ59ねん
  24. ^ 昭和しょうわ60ねん
  25. ^ 昭和しょうわ61ねん
  26. ^ 昭和しょうわ62ねん
  27. ^ 昭和しょうわ63ねん
  28. ^ 平成へいせい元年がんねん
  29. ^ 平成へいせい2ねん
  30. ^ 平成へいせい3ねん
  31. ^ 平成へいせい4ねん
  32. ^ 平成へいせい5ねん
  33. ^ 平成へいせい6ねん
  34. ^ 平成へいせい7ねん
  35. ^ 平成へいせい8ねん
  36. ^ 平成へいせい9ねん
  37. ^ 平成へいせい10ねん (PDF)
  38. ^ 平成へいせい11ねん (PDF)
  39. ^ 平成へいせい12ねん
  40. ^ 平成へいせい13ねん
  41. ^ 平成へいせい14ねん
  42. ^ 平成へいせい15ねん
  43. ^ 平成へいせい16ねん
  44. ^ 平成へいせい17ねん
  45. ^ 平成へいせい18ねん
  46. ^ 平成へいせい19ねん
  47. ^ 平成へいせい20ねん
  48. ^ 平成へいせい21ねん
  49. ^ 平成へいせい22ねん
  50. ^ 平成へいせい23ねん
  51. ^ 平成へいせい24ねん
  52. ^ 平成へいせい25ねん
  53. ^ 平成へいせい26ねん
  54. ^ 平成へいせい27ねん
  55. ^ 平成へいせい28ねん
  56. ^ 平成へいせい29ねん
  57. ^ 平成へいせい30ねん
  58. ^ 平成へいせい31ねんれい元年がんねん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]