三ノ輪みのわえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
三ノ輪みのわえき
3ばん出入口でいりぐち(2019ねん5がつ
みのわ
Minowa
H 19 入谷いりや (1.2 km)
地図うえ三ノ輪みのわきょう停留ていりゅうじょう
所在地しょざいち 東京とうきょう台東たいとう三ノ輪みのわ丁目ちょうめ14-7
北緯ほくい3543ふん46.3びょう 東経とうけい13947ふん28.7びょう / 北緯ほくい35.729528 東経とうけい139.791306 / 35.729528; 139.791306座標ざひょう: 北緯ほくい3543ふん46.3びょう 東経とうけい13947ふん28.7びょう / 北緯ほくい35.729528 東経とうけい139.791306 / 35.729528; 139.791306
えき番号ばんごう H20[1]
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
所属しょぞく路線ろせん [1]日比谷線ひびやせん
キロほど 2.9 km(北千住きたせんじゅ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ミワ
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 2めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[メトロ 1]39,685にん/にち
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1961ねん昭和しょうわ36ねん3月28にち
テンプレートを表示ひょうじ

三ノ輪みのわえき(みのわえき)は、東京とうきょう台東たいとう三ノ輪みのわ丁目ちょうめにある、東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)日比谷線ひびやせんえきである。えき番号ばんごうH 20[注釈ちゅうしゃく 1]台東たいとう最北端さいほくたんえきである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

過去かこ銀座ぎんざせん浅草あさくさえきからとうえきまで延伸えんしんする構想こうそうがあり、どう区間くかんのルートについて都市とし計画けいかく決定けっていおこなわれている[2]が、運輸うんゆ政策せいさく審議しんぎかい答申とうしんにおける延伸えんしん構想こうそう1985ねん削除さくじょされている。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする地下ちかえき南千住みなみせんじゅがわトンネル坑口こうこう近距離きんきょりえき中心ちゅうしん位置いちからトンネル坑口こうこうまでは253 m[注釈ちゅうしゃく 2])にあるため、冬場ふゆばのホーム気温きおんそと気温きおんとほぼわらない。

1991ねんにホームのかべゆかなどの改装かいそう工事こうじおこなってから30ねん経過けいかし、通路つうろなどの老朽ろうきゅういちじるしくなっている。3ばん出入口でいりぐち2011ねんにリニューアルされた。

バリアフリー設備せつびとして、北側きたがわ改札かいさつこう車椅子くるまいす専用せんよう昇降しょうこうおよび南側みなみがわ改札かいさつこうかくホームを連絡れんらくするエレベーター設置せっちされている。

入谷いりやりの1a・1bばん出入口でいりぐち中目黒なかめぐろ方面ほうめんホーム、2ばん出入口でいりぐち北千住きたせんじゅ方面ほうめんホームへの改札かいさつこうのみ接続せつぞくしている。そのため、反対はんたいがわのホームに移動いどうするためには、改札かいさつないではホームの南千住みなみせんじゅりにある3ばん出入口でいりぐち接続せつぞくする改札かいさつこうへの階段かいだん迂回うかいするか、改札かいさつがいでは中目黒なかめぐろりの地上ちじょうにある歩道橋ほどうきょうわた必要ひつようがある。

1a・1bばん出入口でいりぐちがわ改札かいさつこう地上ちじょうとのあいだにはエレベーターが設置せっちされている。地上ちじょう駅前えきまえマンション直結ちょっけつしている。2ばん出入口でいりぐちがわ改札かいさつこう地上ちじょうとのあいだむすぶエレベーターも設置せっち工事こうじ終了しゅうりょう2012ねん6月30にちより使用しようできるようになった。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 行先ゆくさき[8]
1 H 日比谷線ひびやせん 中目黒なかめぐろ方面ほうめん
2 北千住きたせんじゅみなみ栗橋くりはし方面ほうめん

出典しゅってん東京とうきょうメトロ:構内こうない

発車はっしゃメロディ[編集へんしゅう]

2020ねん2がつ7にちよりスイッチ制作せいさく発車はっしゃメロディ発車はっしゃサインおん)を使用しようしている[6]

きょくは1番線ばんせんが「タイムマシン」(大和やまと優子ゆうこ作曲さっきょく)、2番線ばんせんが「ほしまつり」(福嶋ふくしましょう作曲さっきょく)である[6]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022ねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん39,685にん[9]東京とうきょうメトロぜん130えきちゅう79。11月のとりいちがあるは、わし神社じんじゃへの参拝さんぱいきゃく中目黒なかめぐろ改札かいさつ混雑こんざつする。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん[10]
1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん[11]
出典しゅってん
1990ねん平成へいせい02ねん 18,858 [* 1]
1991ねん平成へいせい03ねん 18,642 [* 2]
1992ねん平成へいせい04ねん 18,523 [* 3]
1993ねん平成へいせい05ねん 18,170 [* 4]
1994ねん平成へいせい06ねん 17,622 [* 5]
1995ねん平成へいせい07ねん 17,374 [* 6]
1996ねん平成へいせい08ねん 17,068 [* 7]
1997ねん平成へいせい09ねん 16,822 [* 8]
1998ねん平成へいせい10ねん 16,781 [* 9]
1999ねん平成へいせい11ねん 16,473 [* 10]
2000ねん平成へいせい12ねん 32,186 16,359 [* 11]
2001ねん平成へいせい13ねん 32,317 16,430 [* 12]
2002ねん平成へいせい14ねん 32,574 16,510 [* 13]
2003ねん平成へいせい15ねん 32,646 16,546 [* 14]
2004ねん平成へいせい16ねん 34,019 16,485 [* 15]
2005ねん平成へいせい17ねん 34,765 16,759 [* 16]
2006ねん平成へいせい18ねん 35,245 17,145 [* 17]
2007ねん平成へいせい19ねん 35,929 17,661 [* 18]
2008ねん平成へいせい20ねん 36,126 17,827 [* 19]
2009ねん平成へいせい21ねん 35,823 17,792 [* 20]
2010ねん平成へいせい22ねん 35,767 17,688 [* 21]
2011ねん平成へいせい23ねん 35,051 17,391 [* 22]
2012ねん平成へいせい24ねん 35,764 17,704 [* 23]
2013ねん平成へいせい25ねん 36,472 18,060 [* 24]
2014ねん平成へいせい26ねん 36,553 18,129 [* 25]
2015ねん平成へいせい27ねん 37,549 18,601 [* 26]
2016ねん平成へいせい28ねん 39,203 19,430 [* 27]
2017ねん平成へいせい29ねん 41,249 20,455 [* 28]
2018ねん平成へいせい30ねん 42,833 21,238 [* 29]
2019ねんれい元年がんねん 43,601 21,634 [* 30]
2020ねんれい02ねん [メトロ 2]32,927
2021ねんれい03ねん [メトロ 3]34,780
2022ねんれい04ねん [メトロ 1]39,685

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

3ばん出口でぐちまえ交差点こうさてん大関おおぜき横丁よこちょう)になっており、付近ふきんにはJR常磐線じょうばんせん高架こうかがある。周辺しゅうへん商店しょうてんがいスーパーマーケット立地りっちし、2000年代ねんだい以降いこうはマンションなどの建設けんせつさかんである。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

三ノ輪みのわ駅前えきまえ(めぐりんは「三ノ輪みのわえき」)
大関おおぜき横丁よこちょう

となりえき[編集へんしゅう]

東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
H 日比谷線ひびやせん
入谷いりたにえき (H 19) - 三ノ輪みのわえき (H 20) - 南千住みなみせんじゅえき (H 21)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 2020ねん6月6にち虎ノ門とらのもんヒルズえき開業かいぎょうともない、えき番号ばんごうを「H 19」から「H 20」へ変更へんこう
  2. ^ べつ 日比谷線ひびやせん線路せんろ平面へいめんおよび縦断じゅうだんめん北千住きたせんじゅ仲御徒町なかおかちまちあいだ)」では「南千住みなみせんじゅ三ノ輪みのわ坑口こうこうは955 M」とかれている[7]。すなわち、南千住みなみせんじゅえき - 三ノ輪みのわえきあいだ距離きょりは788 mで、南千住みなみせんじゅえき中心ちゅうしんからトンネル坑口こうこうまでの地上ちじょう区間くかんは535 m、坑口こうこうから三ノ輪みのわえきえき中心ちゅうしん)までの地下ちか区間くかんは253 mである。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 東京とうきょう地下鉄ちかてつ 公式こうしきサイトから抽出ちゅうしゅつ(2019ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ 台東たいとう三ノ輪みのわ都市とし計画けいかく Archived 2010ねん9がつ4にち, at the Wayback Machine.
  3. ^ 東京とうきょうメトロニュースレターだい78ごう >「日比谷線ひびやせんあゆみ」へん” (PDF). 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. p. 2 (2020ねん6がつ2にち). 2020ねん7がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん7がつ9にち閲覧えつらん
  4. ^ 営団えいだん地下鉄ちかてつ」から「東京とうきょうメトロ」へ』(プレスリリース)営団えいだん地下鉄ちかてつ、2004ねん1がつ27にちオリジナルの2006ねん7がつ8にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020ねん3がつ25にち閲覧えつらん 
  5. ^ PASMOは3がつ18にち)サービスを開始かいしします ー鉄道てつどう23事業じぎょうしゃ、バス31事業じぎょうしゃ導入どうにゅうし、順次じゅんじ拡大かくだいしてまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議きょうぎかい/パスモ、2006ねん12月21にちオリジナルの2020ねん5がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020ねん5がつ5にち閲覧えつらん 
  6. ^ a b c 東京とうきょうメトロ日比谷線ひびやせん発車はっしゃサインおん制作せいさく”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2020ねん2がつ7にち). 2020ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ 東京とうきょう地下鉄ちかてつどう日比谷線ひびやせん建設けんせつ帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん、1969ねん1がつ1にち、254 - 255ぺーじhttps://metroarchive.jp/content/ebook_hibiya.html/ 
  8. ^ 三ノ輪みのわえき 時刻じこくひょう”. 東京とうきょうメトロ. 2024ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  9. ^ 東京とうきょうメトロ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング
  10. ^ レポート - 関東かんとう交通こうつう広告こうこく協議きょうぎかい
  11. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん - 東京とうきょう
東京とうきょう地下鉄ちかてつの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
  1. ^ a b 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング(2020年度ねんど)”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング(2021年度ねんど)”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい2ねん
  2. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい3ねん
  3. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい4ねん
  4. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい5ねん
  5. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい6ねん
  6. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい7ねん
  7. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい8ねん
  8. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい9ねん
  9. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい10ねん (PDF)
  10. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい11ねん (PDF)
  11. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい12ねん
  12. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい13ねん
  13. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい14ねん
  14. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい15ねん
  15. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい16ねん
  16. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい17ねん
  17. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい18ねん
  18. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい19ねん
  19. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい20ねん
  20. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい21ねん
  21. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい22ねん
  22. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい23ねん
  23. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい24ねん
  24. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい25ねん
  25. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい26ねん
  26. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい27ねん
  27. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい28ねん
  28. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい29ねん
  29. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい30ねん
  30. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい31ねんれい元年がんねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]