田原たはらまちえき (東京とうきょう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
田原たはらまちえき
2ばん出入口でいりぐち(2018ねん10がつ
たわらまち
Tawaramachi
G 17 稲荷町いなりちょう (0.7 km)
(0.8 km) 浅草あさくさ G 19
地図
所在地しょざいち 東京とうきょう台東たいとう西浅草にしあさくさいち丁目ちょうめ1-18
北緯ほくい3542ふん35.5びょう 東経とうけい13947ふん26.8びょう / 北緯ほくい35.709861 東経とうけい139.790778 / 35.709861; 139.790778座標ざひょう: 北緯ほくい3542ふん35.5びょう 東経とうけい13947ふん26.8びょう / 北緯ほくい35.709861 東経とうけい139.790778 / 35.709861; 139.790778
えき番号ばんごう G18
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
所属しょぞく路線ろせん 銀座ぎんざせん
キロほど 0.8 km(浅草あさくさ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう タワ
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 2めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[メトロ 1]27,273にん/にち
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1927ねん昭和しょうわ2ねん12月30にち
備考びこう 業務ぎょうむ委託いたくえきメトロコマース
テンプレートを表示ひょうじ
かっぱ橋道具街のランドマークのコックのオブジェ。当駅のすぐそばにある。
かっぱばし道具どうぐがいのランドマークのコックのオブジェ。とうえきのすぐそばにある。

田原たはらまちえき(たわらまちえき)は、東京とうきょう台東たいとう西浅草にしあさくさいち丁目ちょうめにある、東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)銀座ぎんざせんえきである。えき番号ばんごうG 18

PASMOSuicaエリアには「田原たはらまち」というえき存在そんざいしないが、履歴りれき表示ひょうじ印字いんじでは「東京とうきょう地下鉄ちかてつ」の「」を会社かいしゃ区別くべつ接頭せっとうとする「田原たはらまち」と表記ひょうきされる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

駅名えきめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

えき設置せっちした当時とうじ所在地しょざいち浅草あさくさまつきよしまちであったが、最寄もよりに東京とうきょう市電しでん都電とでん)の田原たはらまち停留ていりゅうじょうがあったため。

1965ねん昭和しょうわ40ねん8がつ1にち住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしにより、浅草あさくさ田原たはらまち雷門かみなりもんいち丁目ちょうめに、とうえき所在地しょざいち浅草あさくさまつきよしまち西浅草にしあさくさいち丁目ちょうめ町名ちょうめい変更へんこうされ、都電とでん停留ていりゅうじょうめいも「浅草あさくさいち丁目ちょうめ」に変更へんこうされたが、地下鉄ちかてつ駅名えきめいはそのまま「田原たはらまち」となっている。なお、どう停留ていりゅうじょう1972ねん昭和しょうわ47ねん)11月に廃止はいしされた。

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする地下ちかえき。ホームかべ天井てんじょう境目さかいめかく歌舞伎かぶき役者やくしゃ家紋かもんのレリーフがほどこされている。1番線ばんせん中央ちゅうおう車椅子くるまいす対応たいおうトイレ設置せっちされている。改札かいさつない地下ちか連絡れんらく通路つうろがある。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 行先ゆくさき[4]
1 G 銀座ぎんざせん 渋谷しぶや方面ほうめん
2 浅草あさくさゆき

出典しゅってん東京とうきょうメトロ:構内こうない

発車はっしゃメロディ[編集へんしゅう]

2015ねん平成へいせい27ねん6月16にちに、スタマック制作せいさく発車はっしゃメロディ(発車はっしゃサインおん)が導入どうにゅうされており[3]、1番線ばんせんでは岡村おかむらみどり、2番線ばんせんでは山口やまぐちゆうとうえきけに作曲さっきょくしたオリジナルのものが使用しようされている[5]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022ねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん27,273にんであり[メトロ 1]東京とうきょうメトロぜん130えきちゅう110

近年きんねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん[6]
1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん[7]
出典しゅってん
1990ねん平成へいせい02ねん 14,121 [* 1]
1991ねん平成へいせい03ねん 14,317 [* 2]
1992ねん平成へいせい04ねん 14,444 [* 3]
1993ねん平成へいせい05ねん 13,956 [* 4]
1994ねん平成へいせい06ねん 13,477 [* 5]
1995ねん平成へいせい07ねん 13,462 [* 6]
1996ねん平成へいせい08ねん 13,559 [* 7]
1997ねん平成へいせい09ねん 13,416 [* 8]
1998ねん平成へいせい10ねん 13,386 [* 9]
1999ねん平成へいせい11ねん 13,123 [* 10]
2000ねん平成へいせい12ねん 12,879 [* 11]
2001ねん平成へいせい13ねん 12,625 [* 12]
2002ねん平成へいせい14ねん [8]26,135 12,605 [* 13]
2003ねん平成へいせい15ねん [8]25,741 12,396 [* 14]
2004ねん平成へいせい16ねん 26,730 12,581 [* 15]
2005ねん平成へいせい17ねん 26,795 12,696 [* 16]
2006ねん平成へいせい18ねん 26,279 12,575 [* 17]
2007ねん平成へいせい19ねん 26,620 12,839 [* 18]
2008ねん平成へいせい20ねん 26,522 12,805 [* 19]
2009ねん平成へいせい21ねん 25,848 12,537 [* 20]
2010ねん平成へいせい22ねん 26,319 12,808 [* 21]
2011ねん平成へいせい23ねん 26,216 12,800 [* 22]
2012ねん平成へいせい24ねん 27,789 13,472 [* 23]
2013ねん平成へいせい25ねん 28,865 14,101 [* 24]
2014ねん平成へいせい26ねん 29,170 14,247 [* 25]
2015ねん平成へいせい27ねん 31,126 15,238 [* 26]
2016ねん平成へいせい28ねん 32,228 15,814 [* 27]
2017ねん平成へいせい29ねん 33,317 16,400 [* 28]
2018ねん平成へいせい30ねん 34,663 17,156 [* 29]
2019ねんれい元年がんねん 34,372 17,014 [* 30]
2020ねんれい02ねん [メトロ 2]20,281
2021ねんれい03ねん [メトロ 3]21,963
2022ねんれい04ねん [メトロ 1]27,273

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

とうえきはいわゆる浅草あさくさ地区ちく西部せいぶ東京とうきょう都道とどう462ごう蔵前くらのまえ三ノ輪みのわせん国際こくさいどおり)とまじわる寿ことぶきよん丁目ちょうめ交差点こうさてん西側にしがわ東京とうきょう都道とどう463ごう上野うえの月島つきしません浅草あさくさどお地下ちか位置いちする。てい中層ちゅうそうビルが密集みっしゅうするなか東本願寺ひがしほんがんじ筆頭ひっとうとする寺院じいんおお存在そんざいしており、その関係かんけい仏具ぶつぐてんなどもおおい。また、飲食いんしょくてん多数たすう立地りっちしている。とうえき真下ました首都圏新都市鉄道しゅとけんしんとしてつどうつくばエクスプレス横切よこぎるもののえきはない。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

最寄もよりのバス停留所ていりゅうじょ浅草あさくさ寿ことぶきまち田原たはらまちえき浅草あさくさ田原たはらまちの3停留所ていりゅうじょである。以下いか路線ろせんれ、東京とうきょう交通こうつうきょく京成けいせいバス京成けいせいタウンバス日立ひたち自動車じどうしゃ交通こうつうにより運行うんこうされている。

浅草あさくさ寿ことぶきまち[編集へんしゅう]

停留所ていりゅうじょ複数ふくすうかれており、国際こくさいどおじょうに1・4、浅草あさくさどおじょうに2・3・5のかく乗場のりばかれている。

乗場のりば 系統けいとう 行先ゆくさき 運行うんこう事業じぎょうしゃ 備考びこう
1 うえ23 平井ひらいえき 都営とえい
くさ39 金町かなまちえき 平日へいじつちゅう上野うえの松坂屋まつざかや始発しはつ
くさ41 足立あだち梅田うめだまち
くさ43 足立あだち区役所くやくしょ千住せんじゅ車庫しゃこ旧道きゅうどうがわ 土曜どよう休日きゅうじつのみ(平日へいじつ浅草あさくさいち丁目ちょうめから利用りよう
2 うえ46 南千住みなみせんじゅえき東口ひがしぐち南千住みなみせんじゅ車庫しゃこ
3 うえ23・じょう46・くさ39 上野うえの松坂屋まつざかや くさ39は平日へいじつちゅうのみ運行うんこう
くさ43 浅草あさくさ雷門かみなりもん 土曜どよう休日きゅうじつはここで終点しゅうてん
くさ39・くさ41・くさ63 降車こうしゃ専用せんよう くさ39は平日へいじつちゅうは3ばんのりばにて乗降じょうこうあつかいをおこな
5 くさ24 亀戸かめいどえき東大島ひがしおおしまえき
ゆう01 亀有かめありえき南口みなみぐち 京成けいせいタウン 土曜どよう休日きゅうじつのみ運行うんこう
新小しんこ59 新小岩しんこいわえき東北とうほく広場ひろば 土曜どよう休日きゅうじつのみ運行うんこう

田原たはらまちえき[編集へんしゅう]

雷門かみなりもんいち丁目ちょうめ[編集へんしゅう]

浅草あさくさ田原たはらまち[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
G 銀座ぎんざせん
稲荷町いなりちょうえき (G 17) - 田原たはらまちえき (G 18) - 浅草あさくさえき (G 19)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 営団えいだん地下鉄ちかてつ」から「東京とうきょうメトロ」へ』(プレスリリース)営団えいだん地下鉄ちかてつ、2004ねん1がつ27にちオリジナルの2006ねん7がつ8にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020ねん3がつ25にち閲覧えつらん 
  2. ^ PASMOは3がつ18にち)サービスを開始かいしします ー鉄道てつどう23事業じぎょうしゃ、バス31事業じぎょうしゃ導入どうにゅうし、順次じゅんじ拡大かくだいしてまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議きょうぎかい/パスモ、2006ねん12月21にちオリジナルの2020ねん5がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020ねん5がつ5にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b 神田かんだえき「おまつりマンボ」採用さいよう 銀座ぎんざせん発車はっしゃメロディを拡大かくだいします。』(PDF)(プレスリリース)東京とうきょう地下鉄ちかてつ、2015ねん5がつ14にちオリジナルの2018ねん6がつ30にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180630134624/http://www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/metroNews2015014_g47.pdf2020ねん3がつ7にち閲覧えつらん 
  4. ^ 田原たはらまちえき 時刻じこくひょう”. 東京とうきょうメトロ. 2024ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  5. ^ 【 news 】東京とうきょうメトロ銀座ぎんざせん 発車はっしゃメロディ”. Manual of Errors Artists. マニュアル・オブ・エラーズ・アーティスツ. 2019ねん12月27にち閲覧えつらん
  6. ^ レポート - 関東かんとう交通こうつう広告こうこく協議きょうぎかい
  7. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん - 東京とうきょう
  8. ^ a b 瀬ノ上せのうえ清二せいじ輸送ゆそう運転うんてん 近年きんねん動向どうこう」『鉄道てつどうピクトリアル』 55かん、3ごう電気でんきしゃ研究けんきゅうかい、2005ねん3がつ10日とおか、31ぺーじISSN 0040-4047 
東京とうきょう地下鉄ちかてつの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
  1. ^ a b c 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング(2020年度ねんど)”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ 各駅かくえき乗降じょうこう人員じんいんランキング(2021年度ねんど)”. 東京とうきょう地下鉄ちかてつ. 2023ねん6がつ27にち閲覧えつらん
東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい2ねん
  2. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい3ねん
  3. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい4ねん
  4. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい5ねん
  5. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい6ねん
  6. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい7ねん
  7. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい8ねん
  8. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい9ねん
  9. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい10ねん (PDF)
  10. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい11ねん (PDF)
  11. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい12ねん
  12. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい13ねん
  13. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい14ねん
  14. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい15ねん
  15. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい16ねん
  16. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい17ねん
  17. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい18ねん
  18. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい19ねん
  19. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい20ねん
  20. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい21ねん
  21. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい22ねん
  22. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい23ねん
  23. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい24ねん
  24. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい25ねん
  25. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい26ねん
  26. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい27ねん
  27. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい28ねん
  28. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい29ねん
  29. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい30ねん
  30. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい31ねんれい元年がんねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]