(Translated by https://www.hiragana.jp/)
六日間の戦役 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ろく日間にちかん戦役せんえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ろく日間にちかん戦役せんえき

モンミライユのたたか英語えいごばんリトグラフ
戦争せんそうだいろくたいふつだい同盟どうめい
年月日ねんがっぴ1814ねん2がつ10日とおか - 2がつ15にち
場所ばしょフランス北東ほくとう
結果けっか:フランスの勝利しょうり
交戦こうせん勢力せいりょく
フランスの旗 フランスだいいち帝政ていせい プロイセン王国 プロイセン王国おうこく
ロシアの旗 ロシア帝国ていこく
指導しどうしゃ指揮しきかん
フランスの旗 ナポレオン・ボナパルト プロイセン王国 ゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘル
戦力せんりょく
30,000にん[1] 50,000-56,000にん[2][1][3]
損害そんがい
3,400にん[4] 17,750にん[4]
大砲たいほう36もん[5]
Template:Campaignbox だいろくたいふつだい同盟どうめい

ろく日間にちかん戦役せんえきフランス語ふらんすご: Campagne des Six-Jours)はだいろくたいふつだい同盟どうめい戦争せんそうなか1814ねん2がつ10日とおかから2がつ15にちにかけて、同盟どうめいぐんパリせまなかナポレオン・ボナパルト軍勢ぐんぜい勝利しょうりした最後さいご戦役せんえきだった。

ろく日間にちかん戦役せんえきにおいて、ナポレオンはゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘルのシュレージエンぐんを4撃破げきはした(シャンポベールのたたか英語えいごばんモンミライユのたたか英語えいごばんシャトー=ティエリのたたかヴォーシャンのたたか英語えいごばん)。ナポレオンは軍勢ぐんぜい3まん[1]でブリュッヘルの軍勢ぐんぜい5まんから5まん6せん[2][1][3]に17,750にん損害そんがいあたえた[4]

しかし、シュヴァルツェンベルクこうカール・フィリップ英語えいごばんひきいるボヘミアぐんがパリにせまってきたためナポレオンはブリュッヘルぐんへの追撃ついげきあきらめざるをず、ブリュッヘルぐんだい損害そんがいけつつも援軍えんぐん到着とうちゃく回復かいふくすることをゆるした[5]。その結果けっか、ヴォーシャンの敗北はいぼくから5にちにはシュレージエンぐんふたた攻勢こうせい[1]

戦争せんそう情勢じょうせい

[編集へんしゅう]

だいろくたいふつだい同盟どうめい戦争せんそうにおいて、フランスぐんは1814年初ねんしょまでにドイツ(1813ねんドイツ戦役せんえき)でもスペイン(半島はんとう戦争せんそう)でも敗退はいたい北東ほくとう南西なんせいからフランス本土ほんどへの侵攻しんこうをすぐにでもけるようになった。

北東ほくとう戦線せんせんでは同盟どうめいぐんが3つの部隊ぶたいけてフランスへの侵攻しんこう準備じゅんびしたが、ろく日間にちかん戦役せんえきまでにフランス国境こっきょうえたのは下記かきの2部隊ぶたいだけだった。

どう時期じきにはウェリントン公爵こうしゃくピレネー山脈さんみゃくえて南西なんせいから侵攻しんこうしてきた英語えいごばん。ナポレオンはフランス南西なんせい守備しゅびニコラ=ジャン・ド・デュ・スールト元帥げんすいルイ=ガブリエル・スーシェ元帥げんすいのこし、自身じしん北東ほくとう守備しゅび指揮しきした。

ナポレオンの軍勢ぐんぜいやく20まんにんだったが、うち10まん以上いじょうはスペインとの国境こっきょうでウェリントン公爵こうしゃく対峙たいじしており、さらに2まん以上いじょうアルプス山脈あるぷすさんみゃくとおみち監視かんししていた。そのため、東部とうぶ北東ほくとう国境こっきょう守備しゅび使つかえるのは8まんにん以下いかであったが、以前いぜんのドイツ戦役せんえきなどとちがい、自国じこくりょうであるため食料しょくりょう連絡れんらくせん確保かくほ容易よういだった[2]

ろく日間にちかん戦役せんえきまで

[編集へんしゅう]

1がつから2がつの1週間しゅうかんまではフランス北東ほくとうでの戦闘せんとう決着けっちゃくがつかなかった。1月29にちブリエンヌのたたか英語えいごばんではナポレオンがブリュッヘルの基地きち奇襲きしゅうして、あとすこしでブリュッヘルを捕虜ほりょにできたが、ブリュッヘルは翌朝よくあさすうマイルひがしバール=シュル=オーブ隘路あいろ見張みはることができる強固きょうこ陣地じんち撤退てったいした。ブリュッヘルはそこでオーストリアぐん前衛ぜんえい合流ごうりゅうしたのちうしろの通路つうろまっていて撤退てったい無理むりなことをかんがみて会戦かいせん選択せんたくした。2月2にち正午しょうごごろ、ナポレオンが攻撃こうげき仕掛しかけたことがラ・ロティエールのたたか英語えいごばん幕開まくあけとなった。天気てんきがひどく、地面じめんすすみにくかったためフランスぐん主力しゅりょくである大砲たいほうはほとんど使つかえず、さらにゆき度々たびたびれたためおおくの縦隊じゅうたい方向ほうこう感覚かんかくうしない、コサック部隊ぶたい猛攻もうこうけた。戦闘せんとう損害そんがい自体じたいはフランスぐんより同盟どうめいぐんのほうがうえだったが、ナポレオンはレスモン英語えいごばんつづいてトロワ撤退てったいオーギュスト・ド・マルモンてきぐん監視かんしのこした[2]

道路どうろ状態じょうたいがひどく、またシュヴァルツェンベルクの参謀さんぼう本部ほんぶ活発かっぱつのままなこともあり、追撃ついげきはなされなかった。しかし、ブリュッヘルは4にちにこの活発かっぱつさに苛立いらだち、所属しょぞくこくプロイセンの国王こくおうフリードリヒ・ヴィルヘルム3せい許可きょかマルヌがわ移動いどうした。ペーター・ルートヴィヒ・フォン・デア・パーレン英語えいごばんのコサック部隊ぶたいがブリュッヘルぐん左翼さよく守備しゅびとオーストリアぐんとの連絡れんらくやくとしてつけられた[2]

パーレンの援護えんご安全あんぜんかんがえたブリュッヘルはヴィトリ英語えいごばんからマルヌかわ沿いのみち進軍しんぐんかく縦隊じゅうたい悪天候あくてんこうもあって食料しょくりょう調達ちょうたつ雨宿あまやどりがしやすいよう分散ぶんさんして進軍しんぐんした。ブリュッヘル自身じしんは2がつ7にち/8にちよるには偵察ていさつ部隊ぶたいちかくなるよう左翼さよくにあたるセザンヌ英語えいごばんにいた。のこりの軍勢ぐんぜいエペルネーモンミライユ英語えいごばんエトージュ英語えいごばん分散ぶんさんしており、援軍えんぐん進軍しんぐん最中さいちゅうでヴィトリちかくにいた[2]

そのよる、ブリュッヘルの参謀さんぼう本部ほんぶふたた奇襲きしゅうけ、さらにナポレオン自身じしんひきいるフランスほんぐんぜんそく前進ぜんしんして、分散ぶんさんしていたブリュッヘルぐん攻撃こうげきしようとしていた。しかも、パーレンのコサック部隊ぶたいが48あいだまえ撤退てったいしたため、ブリュッヘルぐん左翼さよくはがらきだった。ブリュッヘルはエトージュに撤退てったいしてかく分遣ぶんけんたい結集けっしゅうさせようとした[2]

戦役せんえき

[編集へんしゅう]

しかし、ナポレオンの進軍しんぐんはブリュッヘルが行動こうどうするにははやすぎた。ナポレオンは2がつ10日とおかシャンポベールのたたか英語えいごばんザハール・ドミトリエヴィチ・オルスーフィエフ英語えいごばんひきいるロシアだい9ぐん撃滅げきめつ[7]自軍じぐんの200にん損害そんがいでロシアぐんに4せんにん損害そんがいあたえたうえにオルスーフィエフ自身じしん捕虜ほりょにした[4]

これによりフランスぐんはブリュッヘルの後衛こうえいほんぐんあいだはいった[8]。ナポレオンはつづいて後衛こうえい攻撃こうげき、2がつ11にちモンミライユのたたか英語えいごばんルートヴィヒ・ヨルク・フォン・ヴァルテンブルクファビアン・ゴットリープ・フォン・デア・オステン=ザッケン英語えいごばん撃破げきは[8]自軍じぐんの2せんにん損害そんがい同盟どうめいぐんに4せんにん損害そんがいあたえた[4]。ナポレオンは翌日よくじつシャトー=ティエリのたたか2人ふたりふたた撃破げきはした[9]。フランスぐん損害そんがいやく600にんでプロイセンぐん損害そんがいは1,250にん、ロシアぐん損害そんがいは1,500にん、さらに同盟どうめいぐん大砲たいほう9もんうしなった[4]

ナポレオンはさらにシュレージエンぐんほんぐん打撃だげきあたえた。2月14にち、エトージュちかくで生起せいきしたヴォーシャンのたたか英語えいごばんはブリュッヘルが敗北はいぼくヴェルテュ英語えいごばんまで追撃ついげきける結果けっかとなり[2]、プロイセンぐんが7せんにん大砲たいほう16もんうしなったのにたいし、フランスぐん損害そんがいは600にんとどまった[4][10]

これらのだい敗北はいぼくによりシュレージエンぐんぜんぐん撤退てったい余儀よぎなくされ、ナポレオンはエドゥアール・モルティエ元帥げんすいとマルモン元帥げんすい追撃ついげきめいじたのちトロワに急行きゅうこうした[2]

評価ひょうか

[編集へんしゅう]

デイヴィット・ザベッキ(David Zabecki)は自身じしん著作ちょさくGermany at War下記かきのようにべた。

後世こうせい論評ろんぴょうしゃたちはナポレオンがこの戦役せんえき予期よきせぬ、並外なみはずれた結果けっかしたとべた。たとえば、てきぐんやく2まんにん撃滅げきめつしたことで、てきぐん人数にんずう半分はんぶんちかくにらした。ナポレオンの軍勢ぐんぜいてきかずたれていたため、ナポレオンはそれまでの勝利しょうりのようにちからづくでめるのではなく、慎重しんちょう戦術せんじゅつてき行軍こうぐんたたかった。

しかし、戦役せんえき同盟どうめいぐん集結しゅうけつさせ、その内部ないぶ不和ふわわらせる一助いちじょとなった[11]

マイケル・レッジエール(Michael Leggiere)は自身じしん著作ちょさくBlücher: Scourge of Napoleonヨハン・ネポムク・フォン・ノシュティッツ=リーネック英語えいごばん言葉ことば引用いんようして、この戦役せんえきがナポレオンの「実戦じっせん指揮しきかんとしての才能さいのうてきの5部隊ぶたいを1つずつ撃破げきはすることでしめした」とべた。しかし、ナポレオンがブリュッヘルぐん全滅ぜんめつできず、その残存ざんそん部隊ぶたいをドイツにかえせなかったことで、かれ同盟どうめいぐん条件じょうけんまずに講和こうわせま唯一ゆいいつ機会きかいうしなったのだった[12]

その

[編集へんしゅう]

ナポレオンがそのもシュヴァルツェンベルクとブリュッヘルの軍勢ぐんぜい撃破げきはつづけたことで、同盟どうめいぐん戦役せんえきが6週間しゅうかんつづいたのち全然ぜんぜん成果せいかられなかった。同盟どうめいぐん将軍しょうぐんたちはまだ自軍じぐん集結しゅうけつさせてナポレオンを会戦かいせんきずりそうとするのぞみをてなかったが、3がつ20日はつかアルスィ=シュル=オーブのたたか英語えいごばんがオーストリアぐん8まんたいフランスぐん2まん8せんだったように、人数にんずう絶望ぜつぼうてきだったためナポレオンは戦術せんじゅつ変更へんこうした。このとき、ナポレオンには2つの選択肢せんたくしがあり、1つはパリに撤退てったいして、同盟どうめいぐん講和こうわおうじるのを期待きたいすることだったが、これはかれ自身じしんひきいるフランスぐんからパリを奪取だっしゅすることがきわめて困難こんなん時間じかんがかかることが理由りゆうである。もう1つはロシアが2ねんまえモスクワ放棄ほうきしたように、パリ放棄ほうきすることだった。最終さいしゅうてきかれ後者こうしゃえらんでサン=ディジエ撤退てったいつづいて駐留ちゅうりゅうぐん集結しゅうけつさせて、全国ぜんこく侵略しんりゃくしゃへの抵抗ていこうけ、その連絡れんらくせん攻撃こうげきしようとした[13][14]

同盟どうめいぐんがナポレオンの行動こうどう計画けいかく概要がいようかれた手紙てがみ奪取だっしゅした。同盟どうめいぐん指揮しきかんたちは3がつ23にちプジー英語えいごばん作戦さくせん会議かいぎひらき、最初さいしょはナポレオンの計画けいかくしたがうことにしたが、翌日よくじつにはロシア皇帝こうていアレクサンドル1せいとプロイセンおうフリードリヒ・ヴィルヘルム3せいとその顧問こもん翻意ほんいして、フランスぐん弱点じゃくてんであるパリ(当時とうじ無防備むぼうびであった)への進撃しんげき決定けってい、ナポレオンによる連絡れんらくせん寸断すんだんもやむなしとした[13][15]

同盟どうめいぐん一直線いっちょくせんでパリにかった。マルモンとモルティエはそれでも抵抗ていこうすべくモンマルトル高地こうち陣地じんちかまえたが、のちにもはや抵抗ていこうしても無駄むだかんがえて3がつ31にち降伏ごうぶくパリのたたか英語えいごばん終結しゅうけつした。このとき、ナポレオンはまだ近衛このえへい残存ざんそん部隊ぶたいすこしばかりの分遣ぶんけんたいひきいてオーストリアぐん後衛こうえいすすみ、パリのフランスぐん合流ごうりゅうすべくフォンテーヌブローすすんでいた[13]

ナポレオンは無条件むじょうけん退位たいい発表はっぴょうフォンテーヌブロー条約じょうやくへの署名しょめい余儀よぎなくされた[16][17]かれエルバとう追放ついほうされ[17]ルイ18せいがフランス国王こくおう即位そくいした[18]。フランスおう同盟どうめい諸国しょこく代表だいひょうは5月30にちパリ条約じょうやく締結ていけつ、ここにだいろくたいふつだい同盟どうめい戦争せんそう正式せいしき終結しゅうけつした[18]。しかし、この時点じてんではナポレオンは完全かんぜん失脚しっきゃくしていなかったことが、後日ごじつあきらかになる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f Chandler 1966, p. 976.
  2. ^ a b c d e f g h i j k Maude 1911, p. 232.
  3. ^ a b c Petre 1994, pp. 70–71.
  4. ^ a b c d e f g Chandler 1999, pp. 87, 90, 286–87, 459.
  5. ^ a b Chandler 1966, pp. 974–976.
  6. ^ a b c Hodgson 1841, p. 504.
  7. ^ Pawly 2012, pp. 21–22.
  8. ^ a b Pawly 2012, p. 22.
  9. ^ Pawly 2012, p. 23.
  10. ^ Chandler 1966, p. 975.
  11. ^ Zabecki 2014, p. 1206.
  12. ^ Leggiere 2014, p. 439.
  13. ^ a b c Maude 1911, pp. 232–233.
  14. ^ Lieven 2009, pp. 262–263.
  15. ^ Lieven 2009, p. 263–265.
  16. ^ Alison 1860, p. 205.
  17. ^ a b Lamartine 1854, pp. 202–207.
  18. ^ a b Turk 1999, p. 68.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Alison, Archibald (1860). History of Europe from the Commencement of the French Revolution to the Restoration of the Bourbons in 1815 (10th ed.). W. Blackwood Alison.
  • Chandler, David (1966). The Campaigns of Napoleon. New York: Macmillan.
  • Chandler, David (1999). Dictionary of the Napoleonic wars. Wordsworth. pp. 87, 90, 286–87, 459.
  • Hodgson, William (1841). The life of Napoleon Bonaparte, once Emperor of the French, who died in exile, at St. Helena, after a captivity of six years' duration. Orlando Hodgson.
  • Lamartine, Alphonse de (1854). The History of the Restoration of Monarchy in France. H. G. Bohn.
  • Leggiere, Michael V. (2014). Blücher: Scourge of Napoleon. University of Oklahoma Press. p. 439. ISBN 978-0-8061-4567-9
  • Lieven, Dominic (2009). Russia Against Napoleon: The Battle for Europe, 1807 to 1814. United Kingdom: Penguin. pp. 292–695. ISBN 9780141947440
  • Pawly, Ronald (2012). Napoleon's Scouts of the Imperial Guard (unabridged ed.). Osprey Publishing. pp. 21–23. ISBN 9781780964157
  • Petre, F. Loraine (1994) [1914]. Napoleon at Bay: 1814. London: Lionel Leventhal Ltd. ISBN 1-85367-163-0
  • Turk, Eleanor (1999), The History of Germany (illustrated ed.), Greenwood Publishing Group, ISBN 9780313302749
  • Zabecki, David T. (2014), Germany at War: 400 Years of Military History [4 volumes]: 400 Years of Military History, ABC-CLIO, p. 1206, ISBN 978-1-59884-981-3
  • Maude, Frederic Natusch (1911). "Napoleonic Campaigns" . In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopædia Britannica (英語えいご). Vol. 19 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 212–236.

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]