ちからのモーメント

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ちからのモーメント
moment of force
りょう記号きごう N
次元じげん M L2 T−2
SI単位たんい ニュートンメートル
テンプレートを表示ひょうじ

ちからのモーメント(ちからのモーメント、英語えいご: moment of force)とは、力学りきがくにおいて、物体ぶったい回転かいてんしょうじさせるようなちから性質せいしつあらわりょうである。ちから能率のうりつ(ちからののうりつ)ともばれる[ちゅう 1]。また、あきらかな場合ばあいたんモーメントばれることもある。とくに機械きかいなどで固定こていされた回転かいてんじくをもつ場合ばあい、その回転かいてんじくのまわりのちからのモーメントをトルクtorque)またはねじりモーメントとぶ。これにたいしてじく直交ちょっこうするモーメントはげモーメントとぶ。

国際こくさい単位たんいけいにおける単位たんいニュートンメートルN m)である。


古典こてん力学りきがく

運動うんどうだい2法則ほうそく
歴史れきし英語えいごばん

概要がいよう[編集へんしゅう]

物体ぶったいに2つのちから作用さようするとき、2つのちから条件じょうけん

  1. 2つのちからおおきさがひとしい
  2. 2つのちから方向ほうこう反対はんたい
  3. 2つのちから作用さようせん一致いっちする

1番目ばんめと2番目ばんめ条件じょうけんは、ちからベクトルとしてあらわしたとき、ちからのベクトルがゼロとあらわされる。 3番目ばんめ条件じょうけんは、ちからのモーメントを導入どうにゅうすることで、モーメントのがゼロとあらわされる。

2つのちから作用さようせん一致いっちしていないとき、つまり、ちからのモーメントのがゼロでないとき、物体ぶったい作用さようせん一致いっちさせるように回転かいてんする。 いいかえれば、ちからのモーメントは物体ぶったい回転かいてんさせるようなちから性質せいしつである。 物体ぶったい回転かいてんさせるために必要ひつようちからおおきさは、ちから作用さようする位置いちによってことなり、回転かいてん中心ちゅうしんからの作用さようせん距離きょり反比例はんぴれいする(てこの原理げんり)。 ちからのモーメントを作用さようせん距離きょり比例ひれいするように定義ていぎすることで、ひとしいちからのモーメントにたいして物体ぶったいおなじように回転かいてんする。 したがって、ちからのモーメントはいちモーメントである。

物体ぶったいに3つ以上いじょうちから作用さようするとき、それらのちから条件じょうけんは、ちからのベクトルとモーメントのがそれぞれにゼロとなることである。 ちからのベクトルがゼロであるが、モーメントがゼロでないようなちからはとくに偶力ばれる。 一般いっぱんに、ちからのモーメントは中心ちゅうしんをどこにえらぶかによってわる。 しかし、作用さようするちからのベクトルのがゼロであるときは中心ちゅうしんえらかたによらない。 つまり、条件じょうけんはモーメントの中心ちゅうしんえらかたによらない。 また、偶力はモーメントの中心ちゅうしんえらかたによらない。

物体ぶったい作用さようする2つのちからけいで、ちからのベクトルのとモーメントのがそれぞれにひとしいとき、それらは等価とうかである。 変形へんけい無視むしできる剛体ごうたい作用さようする等価とうかちからけい同等どうとうで、それぞれえることができる。 とくに、いちてん集中しゅうちゅうして作用さようするちからと偶力のけいえることができる。

定義ていぎ[編集へんしゅう]

てん P のまわりのちからのモーメント N [ちゅう 2]以下いかのように定義ていぎされる[1][2]

ここで Fちからrてん Pちからおよぼされるてん作用さようてん[3])をむす位置いちベクトルである。記号きごう ×ベクトルせきあらわ[ちゅう 3]

作用さようてんとおりょく F平行へいこう直線ちょくせん作用さようせん(さようせん、えい: line of action)と[3]一般いっぱんちからのモーメントは基準きじゅんてん Pかた依存いぞんする[1]が、作用さようてんおよび作用さようせんてん P とは独立どくりつ定義ていぎされ、したがってちからのモーメントとは独立どくりつ定義ていぎされる。

幾何きかがくてきちからのモーメントは、作用さようせん基準きじゅんてん P距離きょり d[ちゅう 4]ちからおおきさ せきおおきさがひとしく(|N| ≔ N = dF)、作用さようせんてん Pふく平面へいめんたいして垂直すいちょくなベクトルとなせる[ちゅう 5]

性質せいしつ[編集へんしゅう]

作用さようてん移動いどう[編集へんしゅう]

作用さようてん作用さようせんじょううごかぎりにおいて、ちからのモーメントは変化へんかしない。これはベクトルの計算けいさんによってみちびくことができる。 作用さようてん から 移動いどうした場合ばあい移動いどうちからのモーメント

となる。作用さようてん移動いどう作用さようせん沿った移動いどう場合ばあいaちから F平行へいこうであるため右辺うへんだい2こうは0となって みちびかれ、ちからのモーメントは変化へんかしないことがしめされる。

モーメント中心ちゅうしん移動いどう[編集へんしゅう]

ちからのモーメントはその定義ていぎより基準きじゅんてん Pかた依存いぞんする。ことなる基準きじゅんてん Qうつわったさいちからのモーメントの変化へんかは、作用さようてん基準きじゅんてんむす位置いちベクトルの計算けいさんによってもとめられる。

てん Pてん Qむす線分せんぶん位置いちベクトル qあらわすと、てん Qかく作用さようてんむす位置いちベクトルは け、また個別こべつのモーメントは ける。ベクトルせきについて分配ぶんぱい法則ほうそくつから、てん Q のまわりのちからのモーメントは

となる。右辺うへんだい2こう作用さようするちからのベクトルが0の場合ばあい消去しょうきょでき、したがってちからが0(すなわち物体ぶったい偶力はたらいている)ならモーメントは中心ちゅうしんえらかたによらないことがしめされる[4]

運動うんどう方程式ほうていしき[編集へんしゅう]

物体ぶったい慣性かんせいモーメント Iすみ加速度かそくど αあるふぁちからのモーメント Nあいだには、ニュートンの運動うんどう方程式ほうていしきとよく関係かんけいつ。

回転かいてん運動うんどう直線ちょくせん運動うんどう[編集へんしゅう]

回転かいてん運動うんどうかんするりょうのあいだには、直線ちょくせん運動うんどう法則ほうそく対応たいおうする類似るいじ法則ほうそく見出みいだすことができる。というよりも法則ほうそくるように回転かいてん運動うんどうでのりょう定義ていぎしたのである。したがってトルクはちからではなくちからのモーメントであり、慣性かんせいモーメントは質量しつりょう距離きょりの2じょうをかけたものである。対応たいおうするりょう次元じげんからみてべつのものであることに注意ちゅういする必要ひつようがある。

回転かいてん運動うんどう並進へいしん運動うんどう対応たいおう一覧いちらん
りょう 回転かいてん運動うんどう 並進へいしん運動うんどう
力学りきがく変数へんすう 角度かくど 位置いち
いちかい微分びぶん 角速度かくそくど 速度そくど
かい微分びぶん すみ加速度かそくど 加速度かそくど
慣性かんせい 慣性かんせいモーメント 質量しつりょう
運動うんどうりょう かく運動うんどうりょう 運動うんどうりょう
ちから ちからのモーメント ちから
運動うんどう方程式ほうていしき
運動うんどうエネルギー
仕事しごと
仕事率しごとりつ
ダンパーばね発生はっせいするちから
考慮こうりょした運動うんどう方程式ほうていしき

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ このかたりたとえば江沢えざわ 2005, p. 380で使用しようされている。
  2. ^ 太字ふとじあらわされる変数へんすうベクトルあらわす。同様どうよう太字ふとじ関数かんすうはその関数かんすうがベクトルであることをあらわす。
  3. ^ ランダウ & リフシッツ 1974 など、文献ぶんけんによってはベクトルせきかく括弧かっこ使つかって [xy] などとあらわすことがある。その場合ばあいちからのモーメントの定義ていぎあらわされる。
  4. ^ ここでてん直線ちょくせん距離きょりとは、てん直線ちょくせんむすぶ、直線ちょくせん垂直すいちょく線分せんぶんながさであるとする。
  5. ^ ちからのモーメントの具体ぐたいてききは、作用さようせんふく平面へいめんうえから場合ばあいに、ちからきがてん Pたいしてはん時計とけいまわ方向ほうこうすなら上向うわむき、時計とけいまわりなら下向したむきになるようにさだめる(右手みぎて法則ほうそく)。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ランダウ, レフリフシッツ, エフゲニー力学りきがく広重ひろしげ, とおる (わけ); 水戸みと, いわお (わけ)(ぞうていだい3はん)、東京とうきょう図書としょ理論りろん物理ぶつりがく教程きょうてい〉、1974ねん10がつ1にちISBN 978-4-489-01160-3 
  • 江沢えざわ, よう力学りきがく高校生こうこうせい大学生だいがくせいのために』(初版しょはん日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、2005ねん2がつ20日はつかISBN 4-535-78501-5