(Translated by https://www.hiragana.jp/)
千代田放送会館 - Wikipedia コンテンツにスキップ

千代田放送会館ちよだほうそうかいかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
千代田放送会館ちよだほうそうかいかん

千代田放送会館ちよだほうそうかいかん(ちよだほうそうかいかん)は、NHK放送ほうそう設備せつびそなえた会館かいかん施設しせつ報道ほうどう番組ばんぐみ取材しゅざい制作せいさく渋谷しぶやNHK放送ほうそうセンター補完ほかんてき役割やくわりたしている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

元々もともとはNHK会長かいちょうだったしまかつら構想こうそうしたぜん世界せかいてきなニュースネットワークであるグローバルニュースネットワーク(GNN)のキーステーションとするために建設けんせつされた[1]

都心としんにおける取材しゅざい拠点きょてんのひとつとして、会館かいかんないに「千代田ちよだ報道ほうどう分室ぶんしつ」がかれており、映像えいぞう取材しゅざいカメラクルーを中心ちゅうしんに、社会しゃかい一部いちぶ政治せいじ記者きしゃ常駐じょうちゅうしている(政治せいじ関係かんけい取材しゅざい国会こっかい記者きしゃクラブ国会こっかい記者きしゃ会館かいかん)が主体しゅたいとなる。政治せいじ関係かんけいは『日曜にちよう討論とうろん制作せいさくスタッフがおもとなり、通常つうじょうのニュース取材しゅざい国会こっかい記者きしゃ会館かいかんにあるNHKブースが拠点きょてんとなっている)。また、スタジオなど放送ほうそう設備せつびそなえており、『日曜にちよう討論とうろん』はこの会館かいかん制作せいさくされている。放送ほうそうセンターが災害さいがいなどでダウンした場合ばあい予備よびスタジオおよび予備よびマスターの役割やくわりっているとされている。

2かいには大型おおがたハイビジョンそなえたホール(定員ていいん200めい)があり、NHK放送ほうそう文化ぶんか研究所けんきゅうじょぶんけん)や日本民間放送連盟にほんみんかんほうそうれんめい民放連みんぽうれん)などのシンポジウム利用りようされることおおい。

最上階さいじょうかいには放送ほうそう倫理りんり番組ばんぐみ向上こうじょう機構きこう(BPO)が入居にゅうきょしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

会館かいかん出来できまえ1953ねん2がつから、たかさ178mの電波でんぱとうっており、日本にっぽん最初さいしょテレビ局てれびきょくとして開局かいきょくしたNHK東京とうきょう総合そうごうテレビジョン当時とうじ3ch)の送信そうしんしょとして使用しようされていた。当時とうじは「千代田ちよだ放送ほうそうしょ」とばれていた。

その近隣きんりん千代田ちよだこうじまちには、日本にほんテレビ電波でんぱとうが、みなと赤坂あかさかにはラジオ東京とうきょうテレビ(現在げんざいTBSテレビ)の電波でんぱとう建設けんせつされ、千代田ちよだからみなとにかけてのあいだでテレビ電波でんぱとうならぶようになった。

1959ねん4がつ総合そうごうテレビのサービスエリアを関東かんとういちえん拡大かくだいするために、前年ぜんねん完成かんせいしたばかりの東京とうきょうタワーしば放送ほうそうしょ)から電波でんぱ送出そうしゅつすることとなった。NHKでは同年どうねん1がつに、東京とうきょうタワーから教育きょういくテレビジョンを1chで送信そうしん開始かいししたばかりであったが、この措置そちチャンネルえられ、総合そうごうテレビが1ch、教育きょういくテレビが3chという、その地上ちじょうアナログ放送ほうそう終了しゅうりょうまでつづかたちとなった。

1960ねん教育きょういくテレビの送信そうしん再度さいど東京とうきょうタワーからとなってからは、「紀尾井町きおいちょう分室ぶんしつ」という予備よび送信そうしん施設しせつとされた。その1970ねん12月25にちから1975ねん4がつ6にちまでおこなわれていたUHFテレビジョン試験しけん放送ほうそうにおいては千代田ちよだ放送ほうそうしょから電波でんぱ送出おくりだしていた[2]。しかし、予備よび送信そうしんしょ機能きのう隣接りんせつする赤坂あかさかプリンスホテル新館しんかん完成かんせい電波でんぱ送信そうしん困難こんなんとなったことから、1982ねん廃止はいしされた。予備よび送信そうしんしょ機能きのう赤坂あかさかプリンスホテル新館しんかんうつされ、通常つうじょうでは基本きほんてきつき2かい日曜にちよう深夜しんや東京とうきょうタワー送信そうしんしょ機器きき点検てんけん整備せいびげんりょく放送ほうそうおこなわれるさい運用うんようされていた。

なおこの予備よび送信そうしんしょは、ホテルの営業えいぎょう終了しゅうりょうとそれにともな新館しんかん解体かいたい[3]しゅ送信そうしんしょ東京とうきょうスカイツリー移転いてんともな東京とうきょうタワーの予備よび送信そうしんしょ[4]によって、その役目やくめえた。

会館かいかんまえにある「NHK千代田ちよだ放送ほうそうしょ跡地あとち ここは1953ねんからテレビジョンの草創そうそうをきざんだ記念きねんです。1992ねん12月」としるされたプレートが往時おうじしのばせる。

スタジオ[編集へんしゅう]

スタジオ番号ばんごう付与ふよは、NHK放送ほうそうセンターのスタジオとおな体系たいけいである。

  • CTスタジオ
    • 150スタジオ … 「日曜にちよう討論とうろん」など、政治せいじ関係かんけい番組ばんぐみ使用しよう面積めんせきやく100つぼ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 池田いけだ信夫しのぶ電波でんぱ利権りけん』(初版しょはん新潮社しんちょうしゃ新潮しんちょう新書しんしょ〉、2006ねん1がつ20日はつか、pp. 94-95ぺーじISBN 4106101505 
  2. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう放送ほうそう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ放送ほうそう編修へんしゅうしつ『NHK年鑑ねんかん'71』日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい、1971ねん、73ぺーじ 
  3. ^ しん・3だいもうすぐなくなる東京とうきょう景色けしき - デイリーポータルZ・2012ねん2がつ16にち
  4. ^ 東京とうきょうスカイツリーへの放送ほうそうきょく無線むせん設備せつび設置せっちけた変更へんこう許可きょかについて Archived 2012ねん9がつ12にち, at Archive.is - 総務そうむしょう関東かんとう総合そうごう通信つうしんきょく・2010ねん12月17にち

座標ざひょう: 北緯ほくい3540ふん49.9びょう 東経とうけい13944ふん16.5びょう / 北緯ほくい35.680528 東経とうけい139.737917 / 35.680528; 139.737917