(Translated by https://www.hiragana.jp/)
嘉元の乱 - Wikipedia コンテンツにスキップ

よしみもとらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

よしみもとらん(かげんのらん)は、鎌倉かまくら時代ときよ後期こうきよしみもと3ねん1305ねん)に発生はっせいした鎌倉かまくら幕府ばくふうちでの騒乱そうらん北条ほうじょう宗方むなかたらんともばれている。

事件じけん経緯けいい[編集へんしゅう]

4がつ22にちすで執権しっけんしょく退しりぞきながらも実権じっけんにぎっていたとくむね北条ほうじょう貞時さだとき屋敷やしき火災かさいがあった。

その翌日よくじつの23にち深夜しんや貞時さだときの「おおせ」とするとくむね被官ひかん御家人ごけにん一団いちだん葛西かさいだに[注釈ちゅうしゃく 1]にあった連署れんしょ北条ほうじょうむら屋敷やしきおそときむらら50余人よにん[1]殺害さつがい。『鎌倉かまくら年代ねんだい』では「左京さきょうけん大夫たいふむら朝臣あさとみあやまりて誅されおわんぬ」、『れきあいだ』では「おおせごうシテ夜討ようちニシタリケル」とある。まご北条ほうじょうひろしときはかろうじてなんのがれたが、葛西かさいだにときむらてい一帯いったい出火しゅっかにより焼失しょうしつした。

その12にち引付ひきつけしゅいち番頭ばんがしらじん大仏だいぶつはじめせんらが貞時さだとき従兄弟いとことく宗家そうけ執事しつじ北条ほうじょう宗方むなかた追討ついとう二階堂にかいどう大路おおじ薬師堂やくしどう谷口たにぐち[注釈ちゅうしゃく 2]にあった宗方むなかた屋敷やしきにはをかけられ宗方むなかたおおくの郎等ろうどう討死うちじにした。

かつては『れきあいだ』の記述きじゅつにより、野心やしんいた北条ほうじょう宗方むなかたこしたものとされたが、その解釈かいしゃく鎌倉かまくら時代じだい末期まっきから南北なんぼくあさ時代じだいのもので、どう時代じだいの『じつ躬卿同年どうねん5がつ8にちじょうにも「凡(およそ)珍事ちんじ々々」とあるとおり、北条ほうじょう一門いちもん暗闘あんとう真相しんそう不明ふめいである。

きょうにもたらされた情報じょうほう[編集へんしゅう]

これをきょうにいて関東かんとう鎌倉かまくら幕府ばくふ)からの早馬はやうまらせをけたがわ当時とうじ記録きろくていくと以下いかのようになる。

早馬はやうまがもたらしたきょう朝廷ちょうていおよろく探題たんだいへの第一報だいいっぽうでは「じゅうさんにちうま剋(こく)、左京さきょうけん大夫たいふむら朝臣あさとみぼく誅了」(『じつ躬卿』4がつ27にちじょう)、「関東かんとう飛脚びきゃくいたちょ左京さきょう大夫たいふむら朝臣あさとみじゅうさんにち誅事」(だいそと中原なかはらしげる)と、「どきむらが誅された」とある。執権しっけん連署れんしょを「ちゅうす」のは北条ほうじょう貞時さだとき以外いがいにはいない。

金沢かなざわ文庫ぶんこのこる5がつ16にちきょうろく探題たんだい南方なんぽうから金沢かなざわ文庫ぶんこ称名寺しょうみょうじだい長老ちょうろうあかりにんぼう剱阿おくられた「くら栖兼書状しょじょう」によると、この早馬はやうまつたえたものは「御教書みぎょうしょ」とあり、にん執権しっけん北条ほうじょうであり将軍しょうぐん久明ひさあき親王しんのう意思いしほうじている建前たてまえとなる。北条きたじょうむら姉妹しまい祖母そぼにもつ金沢かなざわさだあきら探題たんだいであったろく探題たんだい南方なんぽうでは、30ねんまえ北条ほうじょう一族いちぞくこしたらんであるがつ騒動そうどう記憶きおくよみがえったのか、「きょうちゅうれん騒動そうどうす。御内おんうち若輩じゃくはい、またあるいは弓箭きゅうせんび、あるいは甲冑かっちゅうかく宿直しゅくちょくす。さむらいしょおおせ、当番とうばんそと祗候しこうすべからざるよし禁制きんせいくわえられこうと雖も、漫に隠居いんきょす。恐怖きょうふの膓、きもこうき。仍って御内おんうちい、きょうなかい、此のごとく嗷々す」という状態じょうたいだったという。

その、5月7にちよるこく午前ごぜん0ごろ)、関東かんとう鎌倉かまくら幕府ばくふ)からふたた飛脚びきゃく鎌倉かまくら執権しっけん北条ほうじょうからの「関東かんとう御教書みぎょうしょ」をとどける。その内容ないようは「駿河するがまもる宗方むなかた陰謀いんぼうくわだるにより、今日きょううまこく)誅されおはんぬ、そのむねぞんずべし、かつがつこのことにつき、在京ざいきょうじんならびに西国さいこく地頭じとう御家人ごけにんとう参向さんこうすべからざるのよし、あひれらるべし…」(くだしは細川ほそかわ重男しげおによる)、つまり北条ほうじょう宗方むなかた陰謀いんぼうであったので宗方むなかたが誅されたとある。

さきの「くら栖兼書状しょじょう」のつづきには「…爰に今月こんげつななにちよるこく駿しゅんしゅう宗方むなかた御事おんこと使つかい上洛じょうらくあいだみやつこ此のごと露顕ろけんするのじょうは、世上せじょう自然しぜん静謐せいひつす。べっして天下てんかためこと御内おんうちためよろこばざりべからずこう」と、また5がつ15にち金沢かなざわさだあらわおな金沢かなざわ文庫ぶんこ称名寺しょうみょうじあかりにんおくった書状しょじょうにも「こときょうちょう左京さきょうけん大夫たいふであった北条ほうじょうむらのこと)、あやまって夭(わざわい)にわれこうじょう、歎かざるべからずこうか、しかれどもみやつこすで露顕ろけんうえは、天下てんかさだめて無為むいぞくさしめこうか…」とあり、金沢かなざわさだあらわろく探題たんだい南方なんぽうのいつおそわれるかという戦々恐々せんせんきょうきょうからやっと解放かいほうされた安堵あんど様子ようすがうかがわれる。

ところで5がつ4にち宗方むなかたが「ちゅうせられ」というその状況じょうきょうが『じつ躬卿』5がつ8にちじょうにあり、5月4にちときむら殺害さつがい宗方むなかた命令めいれいであるといううわさ対処たいしょするため貞時さだときちん評定ひょうじょうおこなっていたところに宗方むなかたが「推入来にゅうらい」したため、北条ほうじょう貞時さだとき佐々木ささききよしつかわせて「暫不可ふか来臨らいりんゆかりしばらないでしい)」とつたえようとしたが、「ごうきょう落命らくめい」してしまったという。

そのあいだ状況じょうきょう[編集へんしゅう]

きょう公家くげろく探題たんだい情報じょうほうはこれ以上いじょういので、後世こうせい鎌倉かまくら時代じだいまつ)の鎌倉かまくらがわ記録きろくもどるが、『鎌倉かまくら年代ねんだい』にこうある。

  • 5月2にちどきむら討手うって先登せんとうものじゅうにんくびを刎ねらる。和田わだ七郎しちろう茂明しげあきあずか 三浦みうら介入かいにゅうどう…)逐電ちくでんしをはんぬ…
  • 5月4にち駿河するがまもる宗方むなかたちゅうせらる。討手うって陸奥むつまもるむねせん下野しものまもるさだつなすでせんとほっするのしょに、宗方むなかた殿中でんちゅうたてぜんごう貞時さだとき同宿どうしゅく)の騒擾そうじょうき、宿所しゅくしょよりまいらるるのあいだ隠岐おき入道にゅうどうおもねきよし佐々木ささききよし宗方むなかたためたれをはんぬ。宗方むなかた被官ひかん処々ところどころいてちゅうせられをはんぬ。…

つまり、4がつ23にちに「おおせごうシテ」連署れんしょ北条きたじょうむらを「夜討ようち」した12にんはそれぞれ有力ゆうりょく御家人ごけにん屋敷やしきなどにあづけられていたが、10日とおかもたってから「此事僻事ひがごと虚偽きょぎ)なりければ」と斬首ざんしゅされた。三浦みうらあづけられながら逐電ちくでんした和田わだ茂明しげあき追討ついとう使はっせられた様子ようすく、所領しょりょう地頭じとうしょくか)は没収ぼっしゅうされたものの、12ねんには嫡子ちゃくし所領しょりょう下地したじけんか)のゆずじょういており、28ねんには旧来きゅうらい所領しょりょう回復かいふく出仕しゅっしみとめられている[注釈ちゅうしゃく 3]

れい北条ほうじょう時宗じしゅうがつ騒動そうどう名越なごしあきらきょう兄弟きょうだいころしたときにもあった。このときあきら追討ついとう誤殺ごさつであったとわれ、事件じけんそう被官ひかん討手うって5めい処刑しょけいされている。たれたいえものもともかくは面目めんぼくたもてて、ときしょうまご家格かかくがったとはいえ幕府ばくふ一応いちおう要職ようしょくられ、その波紋はもん最小限さいしょうげんめることが出来できている。

事態じたい収拾しゅうしゅう[編集へんしゅう]

どきむら誅殺ちゅうさつめいじたのは貞時さだときであり、そのために貞時さだとき火事かじのちきた鎌倉かまくら明月めいげついん浄智寺じょうちじ近辺きんぺん山内やまうちちんからたから戒寺南西なんせいがわ屋敷やしきうつり、どきむら誅殺ちゅうさつ成功せいこうする[注釈ちゅうしゃく 4]。しかし北条ほうじょう庶流の反発はんぱつつよく、「おおせ」によってときむら誅殺ちゅうさつした実行じっこう部隊ぶたいを「此事僻事ひがごと虚偽きょぎ)なり」と処刑しょけいしておさめようとした。貞時さだときちち時宗じしゅうはそれで反対はんたい勢力せいりょくちからぎ、かつ上手うまおさめたが、このよしみもとらんでは周囲しゅうい北条ほうじょう庶流の反発はんぱつつよく、おさまりはしなかったというのが『じつ躬卿』にある「どきむら殺害さつがい宗方むなかた命令めいれいであるといううわさ対処たいしょするため、貞時さだときちん評定ひょうじょうを…」というくだりとこと出来できる。

これを『鎌倉かまくら年代ねんだい』にある「討手うって陸奥みちのくまもりむねせん下野げやまもりさだつなすでせんとほっするのしょに、宗方むなかた殿中でんちゅうたてぜんごう同宿どうしゅく)の騒擾そうじょうき、宿所しゅくしょよりまいらるるのあいだ…」と組合くみあわせると、どきむらとも北条ほうじょう庶流を代表だいひょうしていた大仏だいぶつはじめせんらが手勢てぜいひきいてたから戒寺近辺きんぺん殿中でんちゅうかん貞時さだときり、その騒擾そうじょう察知さっちした宗方むなかたがこれも手勢てぜいひきいてけつけようとしたところでそうせん宇都うと宮守みやもりさだ佐々木ささききよらにたれる。貞時さだとき自身じしん責任せきにんけ、これ以上いじょう争乱そうらんけるためすべては宗方むなかた陰謀いんぼうということにしてきょう早馬はやうまはしらせ、すべわったから「在京ざいきょうじんならびに西国さいこく地頭じとう御家人ごけにんとう」は鎌倉かまくらてはならぬと伝言でんごんさせる。それでも鎌倉かまくらには「なお逐日ちくじつゆう合戦かっせんゆかり」とふたた合戦かっせんこるという風聞ふうぶん緊張きんちょうした状況じょうきょうつづき、定例ていれい評定ひょうじょう事実じじつ上流じょうりゅうかいとなり、きょう公家くげには「関東かんとうしづかならず」とかれる。そしてさらに翌月よくげつの7がつ22にち宗方むなかた討伐とうばつ大将たいしょうそうせんが、ころされたときむら後任こうにんとして連署れんしょ就任しゅうにんしてやっと事態じたい沈静ちんせいしたとこと出来できる。

諸説しょせつ[編集へんしゅう]

黒田くろだ俊雄としおは『れきあいだ』にかれているよしみもとらんのあらすじを紹介しょうかいして、「しかしこの作戦さくせんはまったくまずい…すべてきづまってくると、権力けんりょくよくあらそいもくだらないやりかたになってくる」といている[4]

奥富おくとみ敬之たかゆきの『鎌倉かまくら北条ほうじょう基礎きそてき研究けんきゅう』『鎌倉かまくら北条ほうじょう興亡こうぼう』では真偽しんぎのほどは保留ほりゅうしながらも、事件じけんは『れきあいだ』に沿って説明せつめいしている。

れきあいだ』の記述きじゅつ安田やすだ元久もとひさへん鎌倉かまくら将軍しょうぐん執権しっけん列伝れつでん』にあり、その史料しりょうでどうかれているかも紹介しょうかいされている[5]。ただし、『じつ躬卿』については紹介しょうかいされていない。

網野あみの善彦よしひこ貞時さだとき越訴えっそあたまじんとなって御家人ごけにんたちの衆望しゅうぼうあつめようとした宗方むなかた対立たいりつがあったとする。[よう出典しゅってん]

高橋たかはしまき一朗いちろうはこの事件じけんにおけるときむら宗方むなかた立場たちば霜月しもづき騒動そうどうにおける安達あだち泰盛やすもり平頼綱たいらのよりつな同様どうようのものとして、「とくむね政権せいけんささえるしゃ対立たいりつ起因きいんする」もので「よしみもとらん霜月しもつき騒動そうどう縮小しゅくしょうさい生産せいさんだった」としている。[よう出典しゅってん]

細川ほそかわ重男しげお上記じょうききょうつたえられたその当時とうじ情報じょうほうほうじくき、貞時さだとき北条ほうじょう庶家の重鎮じゅうちんであるときむら誅殺ちゅうさつすることで庶家の勢力せいりょく退しりぞけてとくむねによる専制せんせい強化きょうかしようとしたが、北条ほうじょう庶家の反発はんぱつ予想よそう以上いじょうつよかったため、貞時さだとき自己じこへの責任せきにん追及ついきゅうけるためやむなく宗方むなかた討伐とうばつめいじたのではないかとしている[6]

その貞時さだとき[編集へんしゅう]

らんのち貞時さだとき寄合よりあいにも評定ひょうじょうにも出席しゅっせきしなくなり[7]らんの3ねん徳治とくじ3ねん1308ねん)8がつの「たいらまさしれん諫草」には、「天下てんか珍事ちんじこくちゅう大体だいたいあわせて成敗せいばいにあり、怠慢たいまんなかるべし、したがってまた評定ひょうじょう大事だいじはなを出仕しゅっしをまつ」「毎月まいつき評定ひょうじょううちごか寄合よりあいそうごとろくばかりは、闕かさずつとむつかまつあらんのじょうつよいて窮屈きゅうくつなからんか」[8]とあり、貞時さだときたいして幕政ばくせいへの精励せいれい要請ようせい、というよりも苦言くげんていしている。そのなかに「はやしょうとめ連日れんじつ酒宴しゅえん催暇けいゆうごと」と貞時さだとき政治せいじへの関心かんしんうしなさけれていたようることができる。

こうして貞時さだとき平頼綱たいらのよりつなほろぼして以降いこうきずいてきたとくむねによる専制せんせいてき体制たいせい崩壊ほうかいする一方いっぽう最高さいこう権力けんりょくしゃであるはずの貞時さだとき政務せいむ放棄ほうきしても北条ほうじょう庶家・長崎ながさきらの御内おんうちじん外戚がいせき安達あだちなどの寄合よりあいしゅうらが主導しゅどうする寄合よりあいによって幕府ばくふ機能きのうしており、とくむね将軍しょうぐん同様どうよう形式けいしきてき地位ちいまつげられる結果けっかとなった。貞時さだときらんの6ねんに41さい死去しきょし、おさな息子むすこたかときとく宗家そうけ家督かとくぐが、たかときとくむねとして主導しゅどうけん発揮はっきする機会きかいもない形式けいしきてき存在そんざいのまま、元弘もとひろ3ねん1333ねん)の元弘もとひろらんによる鎌倉かまくら幕府ばくふ滅亡めつぼうときむかえることになった[7][9]長崎ながさき安達あだち政治せいじとくむね時代じだい先例せんれいをひたすら踏襲とうしゅうし、一般いっぱん御家人ごけにん生活せいかつけるものではなかったため、政治せいじ中身なかみくなり、時代じだい適応てきおうできぬまま矛盾むじゅんふかめ、鎌倉かまくら幕府ばくふちからおとろえた[10]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ たから戒寺南東なんとう滑川なめかわひがししょうてらきょうわたったひがししょうてらあと周辺しゅうへん
  2. ^ 現在げんざい鎌倉かまくらみや左側ひだりがわあたり。大森おおもり金五郎きんごろう『かまくら』によれば、薬師堂やくしどうだに鎌倉かまくらみやからひだり覚園寺えんかくじへの谷戸たにと[2]
  3. ^ 和田わだ茂明しげあき和田わだ一族いちぞくではあるが、和田わだ合戦かっせんでは幕府ばくふがわち、朝比奈あさひな義秀よしひでたたかって討死うちじにした高井たかい重茂おもえ(『吾妻あづまきょう』1213ねんけんれき3)5がつ2にちじょう)のまご越後えちご奥山おくやまそうりょうしていた[3]なお、この和田わだ茂明しげあき子孫しそん中条ちゅうじょうぼうが1454ねんとおるとく3)に子孫しそんのこした11ヶ条かじょう文書ぶんしょ有名ゆうめいであり、そこからとり坂城さかき鶏冠けいかんじょう)の由来ゆらいわかっている。
  4. ^ 貞時さだときはその前月ぜんげつきた鎌倉かまくら山内やまうちちんうつっており、火事かじのち、5月4にち宗方むなかたたれたときには従兄弟いとこむすめ婿むこであった執権しっけん屋敷やしきる『鎌倉かまくら年代ねんだい』)。貞時さだときりょう屋敷やしき位置いち正確せいかく史料しりょういが、秋山あきやま哲雄てつお北条ほうじょう権力けんりょく都市とし鎌倉かまくら』によれば、現在げんざいたから戒寺エリアが北条ほうじょうよりゆき以来いらい最後さいご北条ほうじょうだかいたるまで、執権しっけんていとくむねていであり、ときよりゆき時宗じしゅうがこのエリアに「ひがしちん」をかまえ、その同母どうぼおとうとそうまさしからそのまごさだぶんまわしまで「西にし殿どの」とばれていることから、どうエリアない西側にしがわ南西なんせい)に屋敷やしきち、親子おやこさんだいいだのではないかとする。どうエリアない西側にしがわ正確せいかくには南西なんせいにあたり、たれたときむら屋敷やしきかうひがししょうてらきょうへのみちめんしていることになる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ じつ躬卿』5がつ8にちじょう
  2. ^ 大森おおもり金五郎きんごろう歴史れきし地理ちり大観たいかん かまくら』吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1907ねん、78ぺーじ 
  3. ^ 高橋たかはし秀樹ひでき越後えちご和田わだ動向どうこう中世ちゅうせい家族かぞくしょ問題もんだい」『三浦みうら一族いちぞく研究けんきゅう創刊そうかんごう、1997ねん 
  4. ^ 黒田くろだ 1965, pp. 388–389.
  5. ^ 五味ごみ克夫かつお ちょ執権しっけん北条ほうじょう貞時さだとき」、安田やすだ元久もとひさ へん鎌倉かまくら将軍しょうぐん執権しっけん列伝れつでん秋田あきた書店しょてん、1974ねん、313ぺーじ 
  6. ^ 細川ほそかわ 2011, pp. 131–132.
  7. ^ a b 細川ほそかわ 2011, pp. 132–133.
  8. ^ 安田やすだ元久もとひさ平頼綱たいらのよりつな長崎ながさきだか」『鎌倉かまくら幕府ばくふ-その政権せいけんになった人々ひとびと新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1979ねん 
  9. ^ 細川ほそかわ 2011, p. 145.
  10. ^ 新井あらい孝重たかしげ護良親王もりよししんのう 武家ぶけよりもきみうらめしくわたらせきゅうふ』ミネルみねるァ書房ぁしょぼう、2016ねん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 黒田くろだ俊雄としおこうむ襲来しゅうらい中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ日本にっぽん歴史れきし8〉、1965ねん 
  • 奥富おくとみ敬之たかゆき鎌倉かまくら北条ほうじょう基礎きそてき研究けんきゅう吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1970ねん 
  • 安田やすだ元久もとひさ鎌倉かまくら幕府ばくふ-その政権せいけんになった人々ひとびと新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1979ねん 
  • 村井むらい章介しょうすけ執権しっけん政治せいじ変質へんしつ」『日本にっぽん研究けんきゅうだい261ごう、1984ねん 
  • 日本にっぽん通史つうし まき8 中世ちゅうせい2』岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ講座こうざ〉、1994ねん 
  • 細川ほそかわ重男しげお鎌倉かまくら政権せいけんとくむね専制せんせいろん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2000ねん 
  • 細川ほそかわ重男しげお鎌倉かまくら幕府ばくふ滅亡めつぼう吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2011ねん 
  • 奥富おくとみ敬之たかゆき鎌倉かまくら北条ほうじょう興亡こうぼう吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2003ねん 
  • 秋山あきやま哲雄てつお北条ほうじょう権力けんりょく都市とし鎌倉かまくら吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2006ねん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]