(Translated by https://www.hiragana.jp/)
土佐山内氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

土佐とさ山内やまうち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
山内やまうち
土佐とさ山内やまうち
家紋
まる土佐とさかしわまるにとさかしわ
山内やまうち一文字ひともじやまのうち(やまうち)いちもんじ
本姓ほんせい しょう藤原ふじわらきたしゅうきょうながれ山内やまうち庶流
いえ 山内やまうちしゅん
種別しゅべつ 武家ぶけ
華族かぞく侯爵こうしゃく
おも根拠地こんきょち 尾張おわりこく
土佐とさこく
東京とうきょう
高知こうちけん
著名ちょめい人物じんぶつ 山内やまうち一豊かずとよ
見性けんしょういん
山内やまうち豊信とよしげ
支流しりゅう分家ぶんけ 麻布あざぶ山内やまうち(武家ぶけ子爵ししゃく)
みなみてい山内やまうち(武家ぶけ男爵だんしゃく)
西にしてい山内やまうち(武家ぶけ士族しぞく)
ひがしてい山内やまうち(武家ぶけ士族しぞく)
追手おって山内やまうち(武家ぶけ士族しぞく)
山内やまうちゆたかいん(子爵ししゃく)
山内やまうちゆたかせい(男爵だんしゃく)
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

土佐とさ山内やまうち(とさやまうちし)は、武家ぶけ華族かぞくだった日本にっぽん氏族しぞく山内やまうち一豊かずとよ豊臣とよとみ秀吉ひでよしのもとで大名だいみょう出世しゅっせし、江戸えど時代じだいには宗家そうけ土佐とさはん主家しゅか維新いしんのちには華族かぞく侯爵こうしゃくいえれつした[1]つうは「ゆたか」。

山内やまうち」は「やまのうち」とまれることもあるが、山内やまうちでは「やまうち」とんでいる[2]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

安土あづち桃山ももやま時代じだい以前いぜん

[編集へんしゅう]

藤原ふじわらきたしゅうきょうりゅう備後びんご山内やまうち分家ぶんけで、山内やまうち宗俊むねとしなんしゅんかんがえられているが、真相しんそうについてはさだかではなく有力ゆうりょく資料しりょうがないのが現状げんじょうである。戦国せんごく時代じだい、まだ池田いけだひさしきょう前田まえだ利家としいえ柴田しばた勝家かついえ佐々ささしげるせい下級かきゅう武士ぶしだったころ、山内やまうちもりゆたか尾張おわりこく守護しゅごだい織田おだ嫡流ちゃくりゅう岩倉いわくら織田おだ家老がろうとしてつかえ、黒田くろだ城主じょうしゅでもあった。しかしもりゆたかは、当時とうじ山内やまうちよりも下位かいにあった清洲きよすさん奉行ぶぎょうひとつ、清洲きよす織田おだ当主とうしゅ織田おだ信長のぶなが侵攻しんこうされ自害じがいしててた。

もりゆたか息子むすこらは裸一貫はだかいっかんとなって流浪るろうすることになるが、山内やまうち一豊かずとよ信長のぶなが、のちに豊臣とよとみ秀吉ひでよしつかえて遠江とおとうみこく掛川かけがわ5まん9せんせきりょうする大名だいみょうとなった。

1600ねん関ヶ原せきがはらたたかでは、徳川とくがわ家康いえやすひがしぐんしたがう。戦後せんご居城いじろ掛川かけがわしろ率先そっせんして提供ていきょうするなどのこうみとめられて土佐とさこくあたえられ、土佐とさはん20まん2600せき大藩たいはんした。ぞくに「土佐とさ24まんせき」ともしょうされるが、元和がんわ元年がんねん1615ねん)、土佐とさはんこうなおしをねがたものの幕府ばくふはこの申告しんこくみとめず、朱印しゅいんじょう従来じゅうらいのまま「20まん2600せきあまり」であった。

江戸えど時代じだい

[編集へんしゅう]

土佐とさこくはそれまで長宗我部ちょうそかべりょうしており、長宗我部ちょうそかべつかえていたはんのうはんへい家臣かしんいちりょう具足ぐそく)たちとは対立たいりつ郷士ごうしとしてんだ。はんくらべると財政ざいせい逼迫ひっぱくなどはすくなかったとされる。

中村なかむら山内やまうち麻布あざぶ山内やまうち分家ぶんけのほか、幕末ばくまつあらたに4つの分家ぶんけ創設そうせつした。9だい藩主はんしゅ山内やまうちゆたか二男じなんゆたかけいによる西にしてい山内やまうち、10代藩主はんしゅゆたかさく三男さんなんゆたかどうによるひがしてい山内やまうちおなじくよんなんゆたかちょみなみてい山内やまうちおなじくそのろくなん豊栄とよひで追手おって山内さんないである。15だい藩主はんしゅ豊信とよしげ容堂ようどう)はみなみていゆたかちょ長子ちょうしである。

なお、山内やまうち代々だいだい官位かんいとして土佐とさまもるているが、領地りょうち官位かんい国守こくしゅとしての差配さはい=この時期じきにはまった実態じったいがない)が完全かんぜん一致いっちしている数少かずすくない江戸えど大名だいみょうである。また廃藩置県はいはんちけんで「いちけんいちこくいちはん一氏かずうじ」の大名だいみょう稀有けうであった[3]

幕末ばくまつ土佐とさはんは15だい藩主はんしゅ豊信とよしげ容堂ようどう)の公武こうぶ合体がったいろん土佐とさ勤王きんのうとう尊皇そんのう攘夷じょういろんからいながら進展しんてんし、坂本さかもと龍馬りょうま献策けんさく基本きほんとする大政奉還たいせいほうかん建白けんぱくによって土佐とさはん時代じだい転換てんかん役割やくわりたすことになった[4]

明治めいじ以降いこう

[編集へんしゅう]

明治維新めいじいしんの1869ねん明治めいじ2ねん)に土佐とさ藩主はんしゅ山内やまうちゆたかはん薩長さっちょうこえ藩主はんしゅとともに版籍はんせき奉還ほうかん建白けんぱく版籍はんせき奉還ほうかんによりはんごとてんじ、廃藩置県はいはんちけんまでつとめた。

1876ねん明治めいじ9ねん)にいえろくしょうてんろくえられたきむろく公債こうさいがく山内やまうち宗家そうけは66まん8200えんで7だった(1島津しまつ公爵こうしゃく132まん2845えん、2前田まえだ侯爵こうしゃく119まん4077えん、3毛利もうり公爵こうしゃく110まん7755えん、4細川ほそかわ侯爵こうしゃく78まん280えん、5尾張おわり徳川とくがわ侯爵こうしゃく73まん8326えん、6紀州きしゅう徳川とくがわ侯爵こうしゃく70まん6110えんぐ)[5]

1884ねん明治めいじ17ねん)に華族かぞくれい公布こうふされるとゆたかはん侯爵こうしゃくくらいあたえられた[1]。また土佐とさ新田にった藩主はんしゅ麻布あざぶ山内やまうち)だった山内やまうちゆたかまことには子爵ししゃくくらいあたえられた[6]容堂ようどう長男ちょうなんにあたるゆたかいん山内やまうち宗家そうけ分家ぶんけとして男爵だんしゃくあたえられ、1891ねん明治めいじ24ねん)にはちち維新いしんこうみとめられて子爵ししゃくに陞爵している[7]1889ねん明治めいじ22ねん)には一門いちもん家臣かしんだったみなみてい山内やまうち山内やまうちゆたかせき維新いしんこうにより男爵だんしゃくじょされた[8]。さらに1906ねん明治めいじ39ねん)には山内やまうち宗家そうけ分家ぶんけ山内やまうちゆたかせい男爵だんしゃくじょされた[9]以上いじょう5いえ山内やまうちから華族かぞくとなった。

山内やまうち侯爵こうしゃく資産しさん運用うんようをうまくやり、大正たいしょうまつから昭和しょうわ初期しょき実業じつぎょうたちの発展はってんされてきゅう大名だいみょう華族かぞく相対そうたいてき没落ぼつらくし、きむ満家みついえ大番おおばんづけからきゅう大名だいみょう華族かぞく名前なまえ徐々じょじょえていく時世じせいなかでも前田まえだ侯爵こうしゃく鍋島なべしま侯爵こうしゃくならんで番付ばんづけ名前なまえのこつづけたいえだった[10]

山内やまうち侯爵こうしゃく邸宅ていたく東京とうきょう渋谷しぶや代々木よよぎ山谷さんやまちにあった[11]

げん当主とうしゅ山内やまうちゆたかいさおゆたかこうは、土佐とさ名産めいさん土佐とさづる酒造しゅぞうのCMに出演しゅつえんしている。2010ねんには、長宗我部ちょうそかべ末裔まつえい長宗我部ちょうそかべともおやとも高知こうち県知事けんちじ正直しょうじきのもとへ表敬ひょうけい訪問ほうもんおこなった[12]

家紋かもん

[編集へんしゅう]

土佐とさ山内やまうち使用しようした家紋かもんは、「土佐とさかしわ」「山内やまうち一文字ひともじ」「土佐とさきり」である[13]

土佐とさかしわ」は、「まるみっほそかしわ」の図案ずあん同様どうようで、一豊かずとよとき通常つうじょうみっかしわよりややほそ程度ていど図案ずあん使用しようされていたが、江戸えど時代じだいには(1)の図案ずあんとなった。幕末ばくまつから明治めいじ時代じだい土佐とさはん母体ぼたいとした企業きぎょうであったきゅうじゅうきゅう商会しょうかい三菱みつびし商会しょうかいスリーダイヤはこれに由来ゆらいする。

山内やまうち一文字ひともじ」(2)は、一文字ひともじとはいうがおなおおきさの一文字ひともじ上下じょうげに2ほんえがく。またのを「白黒しろくろいち文字もじ(しろくろいちもんじ)」ともいうように、うえ日向ひなたえがかげえがくことで陰陽いんようあらわしている。これは、陰陽いんようともにてきなしという意味いみである[14]

土佐とさきり」は豊臣とよとみ秀吉ひでよしによって下賜かしされたきりもんをアレンジしたものである。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 323.
  2. ^ 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)『山内やまうち』 - コトバンク
  3. ^ 中村なかむらはん元禄げんろく改易かいえき
  4. ^ 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)『土佐とさはん』 - コトバンク
  5. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 62.
  6. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 338.
  7. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 341.
  8. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 345.
  9. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 355.
  10. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 213.
  11. ^ 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい 1990, p. 13.
  12. ^ 高知こうちけん 2012.
  13. ^ 大野おおの 2009, p. [ようページ番号ばんごう].
  14. ^ 大野おおの 2009.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 小田部おたべ雄次ゆうじ華族かぞく 近代きんだい日本にっぽん貴族きぞく虚像きょぞう実像じつぞう中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ1836〉、2006ねん平成へいせい18ねん)。ISBN 978-4121018366 
  • 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい華族かぞく大鑑たいかん日本にっぽん図書としょセンター日本人にっぽんじんぶつ叢書そうしょ7〉、1990ねん平成へいせい2ねん)。ISBN 978-4820540342 
  • 大野おおの信長のぶなが戦国せんごく武将ぶしょう100家紋かもんはた馬印うまじるしfile』学研がっけんパブリッシング、2009ねん11月。ISBN 9784054043497 
  • 高知こうちけん広報こうほう公聴こうちょう. “行事ぎょうじとうのおらせ(No.00018748) 長宗我部ちょうそかべともおや山内やまうちゆたかいさお知事ちじ訪問ほうもん”. 高知こうち県庁けんちょうホームページ. 高知こうちけん. 2013ねん5がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん9がつ閲覧えつらん
系譜けいふ参考さんこう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]