(Translated by https://www.hiragana.jp/)
埼玉県道・群馬県道22号上里鬼石線 - Wikipedia コンテンツにスキップ

埼玉さいたまけんどう群馬ぐんまけんどう22ごう上里かみざと鬼石おにしせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要しゅよう地方ちほうどう
埼玉県道22号標識
群馬県道22号標識
埼玉さいたまけんどう22ごう 上里かみざと鬼石おにしせん
群馬ぐんまけんどう22ごう 上里かみざと鬼石おにしせん
主要しゅよう地方ちほうどう 上里かみざと鬼石おにしせん
制定せいていねん ****ねん 埼玉さいたまけん認定にんてい
1994ねん 群馬ぐんまけん認定にんてい
起点きてん 埼玉さいたまけん児玉こだまぐん上里かみざとまち神保原じんぼはら北緯ほくい3615ふん24.0びょう 東経とうけい1399ふん23.6びょう / 北緯ほくい36.256667 東経とうけい139.156556 / 36.256667; 139.156556 (県道けんどう22ごう起点きてん)
終点しゅうてん 群馬ぐんまけん藤岡ふじおか鬼石おにし北緯ほくい369ふん40.7びょう 東経とうけい1393ふん33.3びょう / 北緯ほくい36.161306 東経とうけい139.059250 / 36.161306; 139.059250 (県道けんどう22ごう終点しゅうてん)
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう17ごう
国道こくどう254ごう
国道こくどう462ごう
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ
上里うえさと町内ちょうない
神川かみかわ町内ちょうない

埼玉さいたまけんどう群馬ぐんまけんどう22ごう上里かみざと鬼石おにしせん(さいたまけんどう・ぐんまけんどう22ごう かみさとおにしせん)は、埼玉さいたまけん児玉こだまぐん上里かみざとまちから群馬ぐんまけん藤岡ふじおかいた県道けんどう主要しゅよう地方ちほうどう)である。

概要がいよう[編集へんしゅう]

起点きてん埼玉さいたまけん児玉こだまぐん上里かみざとまち終点しゅうてん群馬ぐんまけん多野たのぐん鬼石おにしまち[注釈ちゅうしゃく 1]とする、埼玉さいたまけん群馬ぐんまけんより認定にんていけた県道けんどう路線ろせんである[1]埼玉さいたまけん児玉こだまぐん上里かみざとまち神保原じんぼはらまち国道こくどう17ごう交点こうてんから、途中とちゅう関越かんえつ自動車じどうしゃどう上越新幹線じょうえつしんかんせん八高線はちこうせん交差こうさし、神流川かんながわわたって、群馬ぐんまけん藤岡ふじおか鬼石おにし群馬ぐんまけんどう13ごう前橋まえばし長瀞ながとろせん交点こうてんいたる。

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん3月31にち群馬ぐんまけんより、前身ぜんしんにあたる県道けんどう本庄ほんじょう鬼石おにしせん(〈本庄ほんじょう - 児玉こだまぐん児玉こだままち〉 - 多野たのぐん鬼石おにしまち整理せいり番号ばんごう44)として路線ろせん認定にんていされる[3]
    • 同日どうじつまえにあたる児玉こだま鬼石おにしせん埼玉さいたまけん児玉こだまぐん児玉こだままち - 多野たのぐん鬼石おにしまち整理せいり番号ばんごう32)を廃止はいし[4]
  • 1993ねん平成へいせい5ねん5月11にち建設省けんせつしょうから、県道けんどう新宿しんじゅく上里かみざとせん県道けんどう本庄ほんじょう鬼石おにしせん一部いちぶ県道けんどう児玉こだま新町しんまちせん一部いちぶ上里うえさと鬼石おにしせんとして主要しゅよう地方ちほうどう指定していされる[5]
  • 1994ねん平成へいせい6ねん4がつ1にち群馬ぐんまけんより、県道けんどう上里うえさと鬼石おにしせん整理せいり番号ばんごう85)として路線ろせん認定にんていされる[1]同日どうじつ群馬ぐんま県内けんない前身ぜんしん路線ろせんである、本庄ほんじょう鬼石おにしせん整理せいり番号ばんごう39)を廃止はいし[6]埼玉さいたまけん整理せいり番号ばんごうを6から22へ変更へんこう[よう出典しゅってん]

地理ちり[編集へんしゅう]

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ 交差点こうさてんめい 所在地しょざいち
国道こくどう17ごう 神保原じんぼはらみなみ 埼玉さいたまけん 上里かみざとまち 神保原じんぼはらまち
埼玉さいたまけんどう392ごう勅使河原てしがわら本庄ほんじょうせん 神保原じんぼはら陸橋りっきょうきた
本線ほんせん 埼玉さいたまけんどう23ごう藤岡ふじおか本庄ほんじょうせん 本郷ほんごう 七本木しちほんぎ
埼玉さいたまけんどう131ごう児玉こだま新町しんまちせん さんまち さんまち
本線ほんせん 埼玉さいたまけんどう23ごう藤岡ふじおか本庄ほんじょうせん さんまち西にし
国道こくどう254ごう 元阿保もとあぼ 神川かみかわまち 元阿保もとあぼ
国道こくどう462ごう 新宿しんじゅく 新宿しんじゅく
埼玉さいたまけんどう289ごう矢納やのう浄法寺じょうほうじせん 本線ほんせん 渡戸わたどきょう 渡瀬わたせ
群馬ぐんまけんどう13ごう前橋まえばし長瀞ながとろせん 本町ほんまち 群馬ぐんまけん 藤岡ふじおか 鬼石おにし

重複じゅうふく区間くかん[編集へんしゅう]

交差こうさする鉄道てつどう河川かせん[編集へんしゅう]

沿線えんせんにある施設しせつ[編集へんしゅう]

施設しせつ 所在地しょざいち
神保原じんぼはらえき 埼玉さいたまけん 上里かみざとまち
上里うえさと町立ちょうりつひがし小学校しょうがっこう
上里かみざとまち町民ちょうみん体育館たいいくかん
上里うえさと町立ちょうりつなな本木もとき小学校しょうがっこう
上里うえさとさんまち郵便ゆうびんきょく
しょうえき 神川かみかわまち
神川かみかわまち役場やくば
児玉こだまぐん広域こういき消防しょうぼう本部ほんぶ神川かみかわ分署ぶんしょ
神川かみかわ町立ちょうりつ神川かみかわ中学校ちゅうがっこう
青柳あおやぎ郵便ゆうびんきょく
神川かみかわ町立ちょうりつ青柳あおやぎ小学校しょうがっこう
新宿しんじゅくふれあい公園こうえん
こだま神川かみかわカントリークラブ
藤岡ふじおか鬼石おにし総合そうごう支所ししょ 群馬ぐんまけん 藤岡ふじおか
藤岡ふじおか市立しりつ鬼石おにし中学校ちゅうがっこう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 現在げんざいは、藤岡ふじおか一部いちぶ

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 平成へいせい6ねん群馬ぐんまけん告示こくじだい240ごう 県道けんどう路線ろせん認定にんてい群馬ぐんまけんほう だい7163ごう、1994ねん4がつ1にち、pp. 9–10、群馬ぐんま県立けんりつ図書館としょかん所蔵しょぞう
  2. ^ 平成へいせい6ねん群馬ぐんまけん告示こくじだい240ごう 道路どうろ区域くいき決定けってい群馬ぐんまけんほうだい7163ごう、1994ねん4がつ1にち、pp. 5–6、群馬ぐんま県立けんりつ図書館としょかん所蔵しょぞう
  3. ^ 昭和しょうわ47ねん群馬ぐんまけん告示こくじだい162ごう 県道けんどう路線ろせん認定にんてい群馬ぐんまけんほう だい4910ごう、1972ねん3がつ31にち、p. 13、群馬ぐんま県立けんりつ図書館としょかん所蔵しょぞう
  4. ^ 昭和しょうわ47ねん群馬ぐんまけん告示こくじだい163ごう 県道けんどう路線ろせん廃止はいし群馬ぐんまけんほう だい4910ごう、1972ねん3がつ31にち、p. 14、群馬ぐんま県立けんりつ図書館としょかん所蔵しょぞう
  5. ^ s:道路どうろほうだいじゅうろくじょう規定きていもとづく主要しゅよう都道府県とどうふけんどうおよ市道しどう - 平成へいせいねんがつじゅういちにち建設省けんせつしょう告示こくじだいせんひゃくななじゅうごう建設省けんせつしょう
  6. ^ 平成へいせい6ねん群馬ぐんまけん告示こくじだい241ごう 県道けんどう路線ろせん廃止はいし群馬ぐんまけんほう だい7163ごう、1994ねん4がつ1にち、pp. 10–11、群馬ぐんま県立けんりつ図書館としょかん所蔵しょぞう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]