(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大元帥法 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大元帥だいげんすいほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

大元帥だいげんすいほう(だいげんすいほう/だいげんのほう)は、真言しんごん密教みっきょうにおける大法たいほう呪術じゅじゅつ)の1つ。

概説がいせつ

[編集へんしゅう]

大元帥だいげんすい明王みょうおう本尊ほんぞんとして、怨敵おんてき逆臣ぎゃくしん調伏ちょうぶく国家こっか安泰あんたいいのっておさむされるほうで、うけたまわ6ねん839ねんつねあかつきとうからほう琳寺つたえた。翌年よくねんつねあかつき大元帥だいげんすいほう実施じっし朝廷ちょうてい奏上そうじょうし、じん寿ことぶき元年がんねん851ねん)に大元帥だいげんすいほう毎年まいとし実施じっしすることをめいじる太政官だじょうかんされ、このとし成立せいりつしたとえる。以来いらい毎年まいとし正月しょうがつ8にちから17日間にちかん宮中きゅうちゅう治部じぶしょう施設しせつないおこなわれるようになった。必要ひつよう備品びひんなどはつねあかつきゆかりの大和やまとこく秋篠寺あきしのでら調達ちょうたつするものとされていた。また、のちには醍醐寺だいごじ理性りせいいん僧侶そうりょ大元帥だいげんすいほうおこな慣例かんれい成立せいりつする。なお、つねあかつきうごきの背景はいけいとして天台宗てんだいしゅう円仁えんにんおき盛光もりみつほう護国ごこく法会ほうえとして実施じっしするように朝廷ちょうていはたらきかけたのに対抗たいこうする側面そくめんがあった[1]

大元帥だいげんすいほう本来ほんらいは「外寇がいこうからの防衛ぼうえい」「敵国てきこく降伏ごうぶく」を祈願きがんする性格せいかくのものであり、よってこのほう天皇てんのうがいる宮中きゅうちゅうのみでおこなわれ、臣下しんかがこのほうおさめることはゆるされなかった。ちょういさお元年がんねん995ねん)にきたちょういさおへんでは、内大臣ないだいじん藤原伊周ふじわらのこれちかがこれをおこなったという口実こうじつにより大宰府だざいふ左遷させんされた[1]中世ちゅうせいにおいても、大元帥だいげんすいほう宮中きゅうちゅう仏教ぶっきょう儀礼ぎれい衰退すいたいしていくなかしょう御所ごしょじんさら宮中きゅうちゅうからはなれた醍醐寺だいごじ理性りせいいん場所ばしょうつしながらも一貫いっかんして実施じっしされていた。このため、ときかいなど中絶ちゅうぜつした仏教ぶっきょう儀礼ぎれい意図いとしていた「五穀豊穣ごこくほうじょう」や「玉体ぎょくたい安穏あんのん」をふくむようになった。また、地方ちほう寺院じいんでも中央ちゅうおう大元帥だいげんすいほう連動れんどうするかたちでの大元帥だいげんすいほう実施じっしされるようになる。信濃しなのこく伊那いなぐん南原なんばらむら現在げんざい長野ながのけん飯田いいだ下久堅しもひさかた南原なんばら)にあった南原なんばら山文やまぶんながてらたいして大元帥だいげんすいほう実施じっしめいじた康正こうせい2ねん1456ねん)のこう花園天皇はなぞのてんのう女房にょうぼう奉書ほうしょのこされている(『ぶんながてら文書ぶんしょ』)[2]天正てんしょう3ねん1575ねん)に正親町おおぎまち天皇てんのうによっておこなわれた理性りせいいん大元帥だいげんすい明王みょうおう画像がぞう復興ふっこうには、「天下てんかじん」である織田おだ信長のぶなが全面ぜんめんてき協力きょうりょくしていたことがられている。 江戸えど時代じだいはいると、ふたた宮中きゅうちゅうしょう御所ごしょでの大元帥だいげんすいほう復活ふっかつして明治維新めいじいしんまでひらかれた。

明治めいじ以降いこう宮中きゅうちゅうでの大元帥だいげんすいほう断絶だんぜつする一方いっぽう民間みんかんにおいてそれにわる儀礼ぎれい実施じっしられるようになり、弘明寺ぐみょうじでは明治めいじ37ねん1904ねん)ににち戦争せんそうでの勝利しょうり祈願きがんして大元帥だいげんすい明王みょうおう立像りつぞう制作せいさくされ、太平洋戦争たいへいようせんそうだい東亜とうあ戦争せんそう)においても「連合れんごうこく調伏ちょうぶく」の祈祷きとうおこなわれた[3]

なお、井原いはら今朝男けさお近代きんだい日本にっぽんにおいて国軍こくぐん最高さいこう指揮しきかんとして天皇てんのうしょうした「大元帥だいげんすい」の呼称こしょうについて、本来ほんらい天皇てんのうのみがおこな外寇がいこう調伏ちょうぶく儀式ぎしきである大元帥だいげんすいほうとの関連かんれんせい指摘してきしている[3]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 井原いはら、2012ねん、P162-163
  2. ^ 井原いはら、2012ねん、P163-164
  3. ^ a b 井原いはら、2012ねん、P164-166

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 井原いはら今朝男けさお天皇てんのう仏教ぶっきょう-天皇てんのう儀礼ぎれいにおける仏事ぶつじ神事しんじ相克そうこく」『中世ちゅうせい国家こっか天皇てんのう儀礼ぎれい校倉あぜくら書房しょぼう、2012ねん ISBN 978-4-7517-4430-7はら論文ろんぶん:2008ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]