大峯おおみねおくみち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉野よしの山奥やまおくせんほんにある道標どうひょう大峯おおみねおくみち手前てまえからひだりつづく、みぎひゃくかいだけ方面ほうめんへの分岐ぶんき
おくみち修行しゅぎょうしゃ

大峯おおみねおくみち(おおみねおくがけみち)は、吉野よしの熊野くまのむす大峯山おおみねさん縦走じゅうそうする、修験しゅげんどう修行しゅぎょうみち。1000-1900mきゅうけわしい峰々みねみね踏破とうはする「おく」というみねにゅう修行しゅぎょうおこなうやく80kmにわた古道ふるみち[1]

2002ねん平成へいせい14ねん)12月19にちくに史跡しせき大峯おおみねおくみち」として指定していされた[2]ユネスコ世界せかい遺産いさん紀伊きい山地さんち霊場れいじょう参詣さんけいどう』(2004ねん平成へいせい16ねん〉7がつ登録とうろく)の一部いちぶ[3]

概要がいよう[編集へんしゅう]

大峯おおみねおくみちは、修験しゅげんどう根本こんぽん道場どうじょうである金峯山こんごうざんてらなどがある奈良なら吉野山よしのやま熊野くまの三山さんざんむすぶ、もとは修験しゅげんどう修行しゅぎょうじょうとしてひらかれたみちであり、熊野くまの古道ふるみちなかもっと険阻けんそなルートをなす。修験しゅげんどう開祖かいそとされる役行者えんのぎょうじゃが8世紀せいき初頭しょとうひらいたとされる[4]今日きょう一般いっぱんてき大峰山おおみねさん大峯山おおみねさん)といえば山上ヶ岳さんじょうがだけすが、大峯おおみねおくみちでいう「大峯おおみね」とは、吉野よしのから山上ヶ岳さんじょうがだけてさらにおく山々やまやま、そして最終さいしゅうてきには熊野くまの三山さんざんいた大峰山脈おおみねさんみゃく縦走じゅうそうする修行しゅぎょうみち全体ぜんたいしている。道中どうちゅう最高峰さいこうほうはち経ヶ岳きょうがたけの1915m[4]

吉野よしのから熊野くまのまで、神社じんじゃてらのほかに、大峰山脈おおみねさんみゃくしゅ稜線りょうせん沿いに75の靡(なびき)とばれる行場いきば霊場れいじょう)があり、修験しゅげんしゃは5月3にち大峯おおみね山寺やまでらけから9がつ23にちめまでのあいだおく修行しゅぎょうおこなう[5][4]おく修験しゅげんどうでもっとも重視じゅうしされる修行しゅぎょうであり、神仏しんぶつ宿やどるとされるいわみねたきなどでいのりをささげる[6]宗教しゅうきょうじょう理由りゆうから、山上ヶ岳さんじょうがだけきたばんせき」からみなみの「阿弥陀あみだもり」までは女人にょにん禁制きんせい[5]

大峯おおみねおく[編集へんしゅう]

大峯おおみねおくとは本来ほんらい大峯おおみね山寺やまでらよりおくの「靡(なびき)」にすすむことをおくわれていた。修行しゅぎょうじょうは「靡」とばれ、ひとつひとつに番号ばんごうてられている。すなわち、熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ本宮ほんぐうしょうまこと殿どの(1ばん)にはじまり、吉野川よしのがわ河岸かわぎしやなぎ宿やど(75ばん)にわる。このだいみねななじゅう靡は75箇所かしょかぞえるが、これは歴史れきしてき整理せいりされてきた結果けっかであり、もっとおおくの靡がもうけられていた時期じきもある。

江戸えど時代じだい紀州きしゅうはん宗教しゅうきょう政策せいさく明治めいじ時代じだい修験しゅげんどう禁止きんしれい以降いこうおくみちみずじょうとぼしい南部なんぶ荒廃こうはいわすられた。しかし1980ねん以降いこう前田まえだ勇一ゆういちたちの活動かつどうと、これをいだ新宮しんぐう山彦やまびこぐるーぷなどの尽力じんりょくにより、持経じきょう宿やどあるきせん宿やど平治へいじ宿やど山小屋やまごやてられ、みなみおくみち再興さいこうされた。

じゅんみねぎゃくみね[編集へんしゅう]

これら行場いきばめぐ方法ほうほうには2つの方法ほうほうられている。ひとつは、本宮ほんぐうから吉野よしのかうじゅんみね(じゅんぷ)、他方たほうは、ぎゃく吉野よしのから本宮ほんぐうかうぎゃくみね(ぎゃくふ)で、それぞれに主宰しゅさいする宗派しゅうはことなる。じゅんみね天台宗てんだいしゅうけい聖護院しょうごいん本山ほんざん)が、ぎゃくみね真言宗しんごんしゅうけい醍醐寺だいごじ三宝さんぼういん当山とうざん)がそれぞれ主導しゅどうする。中世ちゅうせい熊野くまの支配しはいし、熊野くまのまい先達せんだつをつとめたのは天台宗てんだいしゅうけい本山ほんざんであり、大峯おおみねおくについても本山ほんざん先行せんこうしていたが、近世きんせい以降いこう熊野くまのまい衰退すいたいともなって、江戸えど時代じだいから今日きょうまで、両派りょうはとも吉野よしのからはいるのが一般いっぱんてきかつ正統せいとうてきなものとされている。ただ、中世ちゅうせい熊野くまのまい主導しゅどうした天台宗てんだいしゅうけいによるじゅんみねは、那智山なちさんあおきしわたるてらによって復興ふっこうされ、今日きょうでもおこなわれているので、完全かんぜん途絶とぜつしたわけではない。

みずじょうとぼしいこともあって、前鬼ぜんき宿やど奈良ならけん下北山しもきたやまむら太古たいこつじ以南いなん部分ぶぶんみなみおくばれることもある)はたどられないことが一般いっぱんてきであり、現在げんざいでも大峯おおみねななじゅう靡を踏破とうはするおくくだりをおこなう寺院じいんかぎられている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

75の靡[編集へんしゅう]

以下いかしめすリストは、現在げんざい聖護院しょうごいんしめすものにしたがう(ぎゃくみね順番じゅんばん)。どの修験しゅげん教団きょうだんでも、靡のはおおむね一致いっちしているが、一部いちぶことなるものがあることに注意ちゅういされたい。

  • だい75 やなぎ宿やど(やなぎのしゅく)
  • だい74 たけろくやま(じょうろくさん)
  • だい73 吉野山よしのやま(よしのさん)
  • だい72 水分すいぶん神社じんじゃ(みくまりじんじゃ)
  • だい71 きむみね神社じんじゃ(きんぷじんじゃ)
  • だい70 愛染あいぜん宿やど(あいぜんのしゅく)
  • だい69 蔵宿ぞうしゅく(にぞうのしゅく)
  • だい68 浄心じょうしんもん(じょうしんもん)
  • だい67 山上さんじょうだけ(さんじょうがたけ)
  • だい66 小篠こしの宿やど(おざさのしゅく)
  • だい65 阿弥陀あみだもり(あみだがもり)
  • だい64 わき宿やど(わきのしゅく)
  • だい63 普賢岳ふげんだけ(ふげんだけ)
  • だい62 しょうくつ(しょうのいわや)
  • だい61 弥勒みろくだけ(みろくだけ)
  • だい60 稚児ちごはく(ちごどまり)
  • だい59 七曜しちようだけ(しちようだけ)
  • だい58 行者ぎょうじゃかえ(ぎょうじゃがえり)
  • だい57 いち多和たわ(いちのたわ)
  • だい56 いしきゅう宿やど(いしやすみのしゅく)
  • だい55 こうばば宿やど(こうばせのしゅく)
  • だい54 弥山みせん(みせん)
  • だい53 頂仙岳ちょうせんだけ(ちょうせんがたけ)
  • だい52 古今ここん宿やど(ふるいまじゅく)
  • だい51 はち経ヶ岳きょうがたけ(はっきょうがたけ)
  • だい50 明星ヶ岳みょうじょうがたけ
  • だい49 きくくつ(きくのいわや)[7]
  • だい48 禅師ぜんじもり(ぜんじのもり)
  • だい47 鈷嶺(ごこのみね)
  • だい46 ふね多和たわ(ふねのたわ)
  • だい45 七面山しちめんざん(しちめんさん)
  • だい44 楊枝ようじ宿やど(ようじのしゅく)
  • だい43 仏性ぶっしょうだけ(ぶっしょうがたけ)
  • だい42 孔雀岳くじゃくだけ(くじゃくだけ)
  • だい41 そらはちだけ(くうはちだけ)
  • だい40 釈迦ヶ岳しゃかがたけ(しゃかがたけ)
  • だい39 もん(とつもん)
  • だい38 ふかせん宿やど(じんせんのしゅく)
  • だい37 聖天しょうてんもり(しょうてんのもり)
  • だい36 かくせん(ごかくせん)
  • だい35 大日だいにちだけ(だいにちだけ)
  • だい34 千手せんじゅだけ(せんじゅだけ)
  • だい33 ふたがん(ふたついわ)
  • だい32 莫岳(そばくさだけ)
  • だい31 小池こいけ宿やど(こいけのしゅく)
  • だい30 千草せんぐさたけし(ちぐさだけ)
  • だい29 前鬼ぜんきさん(ぜんきさん)
  • だい28 前鬼ぜんき三重滝さんがいのたき(ぜんきのさんじゅうのたき)
  • だい27 おく森岳もりたけ(おくもりだけ)
  • だい26 子守こもりだけ(こもりだけ)
  • だい25 般若はんにゃだけ(はんにゃだけ)
  • だい24 涅槃岳ねはんだけ(ねはんだけ)
  • だい23 いぬいひかりもん(けんこうもん)
  • だい22 持経じきょう宿やど(じきょうのしゅく)
  • だい21 平治へいじ宿やど(へいじのしゅく)
  • だい20 怒田ぬだ宿やど(ぬたのしゅく)
  • だい19 行仙岳ぎょうせんだけ(ぎょうせんだけ)
  • だい18 りゅう捨山(かさすてやま)
  • だい17 槍ヶ岳やりがだけ(やりがたけ)
  • だい16 四阿あずまや宿やど(しあのしゅく)
  • だい15 きく
  • だい14 はいがえし(おがみかえし)
  • だい13 こうしらげさん(こうしょうざん)
  • だい12 古屋こや宿やど(ふるやのしゅく)
  • だい11 如意にょいたまだけ(にょいじゅがだけ)
  • だい10 玉置山たまきさん(たまきさん)
  • だい9 水呑みずのみ宿やど(みずのみのしゅく)
  • だい8 きし宿やど(きしのしゅく)
  • だい7 五大ごだいたかしだけ(ごだいそんだけ)
  • だい6 きむつよし多和たわ(こんごうたわ)
  • だい5 大黒岳だいこくだけ(だいこくだけ)
  • だい4 吹越山ふきごしやま(ふきこしやま)
  • だい3 新宮しんぐう熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ
  • だい2 那智山なちさん(なちさん、熊野くまの那智なち大社たいしゃ
  • だい1 本宮もとみや大社たいしゃ本宮ほんぐうしょうまこと殿どの

出典しゅってん修験しゅげんどう修行しゅぎょう大系たいけい編纂へんさん委員いいんかい[1994])

靡と関連かんれん行場いきばく(ぎゃくみね
柳の渡し(世界遺産登録範囲外の大淀町にある)
やなぎわたし(世界せかい遺産いさん登録とうろく範囲はんいがい大淀おおよどまちにある)
75靡 柳の宿跡
75靡 やなぎ宿跡しゅくあと
75靡 高台に移転された新・柳の宿の祠
75靡 高台たかだい移転いてんされたしんやなぎ宿やどほこら
73靡 吉野山(金峯山寺)
73靡 吉野山よしのやま金峯山こんごうざんてら
72靡 水分神社
72靡 水分すいぶん神社じんじゃ
71靡 金峯神社
71靡 きんみね神社じんじゃ
67靡 山上岳(大峯山寺)
67靡 山上さんじょうだけ大峯おおみね山寺やまでら
山上岳の行場・鐘掛岩
山上さんじょうだけ行場いきばかねかけがん
山上岳へ至るための鐘掛岩の鎖場
山上さんじょうだけいたるためのかねかけがんくさりじょう
63靡 普賢岳
63靡 普賢岳ふげんだけ
62靡 笙の窟
62靡 しょうくつ
60靡 稚児泊
60靡 稚児ちごはく
59靡 七曜岳
59靡 七曜しちようだけ
58靡 行者還
58靡 行者ぎょうじゃかえ
57靡 一の多和
57靡 いち多和たわ
55靡 講婆世宿
55靡 こうばば宿やど
54靡 弥山
54靡 弥山ややま
51靡 八経ヶ岳
51靡 はち経ヶ岳きょうがたけ
50靡 明星ヶ岳
50靡 明星ヶ岳みょうじょうがたけ
47靡 五鈷嶺
47靡 鈷嶺
五鈷嶺を越えるための垂直岩場
鈷嶺をえるための垂直すいちょく岩場いわば
46靡 舟の多和
46靡 ぶね多和たわ
43靡 仏性ヶ岳
43靡 仏性ぶっしょうだけ
42靡 孔雀岳の行場・孔雀ノ覗
42靡 孔雀くじゃくだけ行場いきば孔雀くじゃくノ覗
41靡 空鉢岳
41靡 そらはちだけ
42靡孔雀岳と41靡空鉢岳間にある「椽(えん)の鼻」
42靡孔雀くじゃくだけと41靡空はちだけあいだにある「椽(えん)のはな
40靡 釈迦ヶ岳
40靡 釈迦ヶ岳しゃかがたけ
41靡空鉢岳と40靡釈迦ヶ岳間にある難所「馬の背」
41靡空はちだけと40靡釈迦ヶ岳しゃかがたけあいだにある難所なんしょうま
38靡 深仙宿の深仙灌頂堂
38靡 ふかせん宿やどふかせん灌頂どう
27靡 奥守岳
27靡 おくもりだけ
26靡 子守岳(地蔵岳)
26靡 子守こもりだけ地蔵岳じぞうだけ
25靡 般若岳
25靡 般若はんにゃだけ
23靡 乾光門
23靡 いぬいひかりもん
24靡 涅槃岳
24靡 涅槃岳ねはんだけ
22靡 持経宿の持経千年桧不動尊
22靡 持経じきょう宿やど持経じきょうせんねんひのき不動尊ふどうそん
20靡 怒田宿
20靡 怒田ぬだ宿やど
19靡 行仙岳
19靡 行仙岳ぎょうせんだけ
19靡行仙岳麓の行者堂
19靡行仙岳ぎょうせんだけふもと行者ぎょうじゃどう
18靡 笠捨山
18靡 かさ捨山
18靡笠捨山山頂の祠
18靡笠捨山山頂さんちょうほこら
10靡 玉置山(玉置神社)
10靡 玉置山たまきさん玉置たまき神社じんじゃ
3靡 新宮(熊野速玉大社)
3靡 新宮しんぐう熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ
2靡 那智山(熊野那智大社)
2靡 那智山なちさん熊野くまの那智なち大社たいしゃ
1靡 熊野本宮大社
1靡 熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ

文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

  • 大峯おおみねおくみち - くに史跡しせき(2002ねん平成へいせい14ねん〉12月19にち指定してい[2]備崎経塚きょうづかぐんふく[8])。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 世界せかい遺産いさん1 前鬼ぜんきさと下北山しもきたやま村役場むらやくば
  2. ^ a b 大峯おおみねおくみち”. くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース. 文化庁ぶんかちょう. 2010ねん1がつ18にち閲覧えつらん
  3. ^ 世界せかい遺産いさん登録とうろく推進すいしんさんけん協議きょうぎかい三重みえけん奈良ならけん和歌山わかやまけん)、2005、『世界せかい遺産いさん 紀伊きい山地さんち霊場れいじょう参詣さんけいどう』、世界せかい遺産いさん登録とうろく推進すいしんさんけん協議きょうぎかい、pp.39,75
  4. ^ a b c 大峯おおみねおくみち 吉野山よしのやま金峯山こんごうざんてらから大峰おおみね山寺やまでら玉置たまき神社じんじゃ本宮ほんぐうへ 役行者えんのぎょうじゃひらいた難行苦行なんぎょうくぎょう修行しゅぎょうみち熊野くまの三山さんざんしょう, Jtbパブリッシング, 2015, p119
  5. ^ a b 大峯おおみねおくみち日本にっぽん百名山ひゃくめいざん やまあるきガイド』Jtbパブリッシング, 2014, p172
  6. ^ 近畿きんき屋根やねつらなる修行しゅぎょうみち 大峯おおみねおくみち熊野くまの古道ふるみちをあるく』Jtbパブリッシング, 2015, p148
  7. ^ 世界せかい遺産いさん まぼろし修行しゅぎょうじょうもとめて
  8. ^ 田辺たなべ指定してい文化財ぶんかざい一覧いちらんひょう”. 田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい. 2009ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 修験しゅげんどう修行しゅぎょう大系たいけい編纂へんさん委員いいんかいへん、1994、『修験しゅげんどう修行しゅぎょう大系たいけい』、国書刊行会こくしょかんこうかい ISBN 4336034117
  • 世界せかい遺産いさん登録とうろく推進すいしんさんけん協議きょうぎかい三重みえけん奈良ならけん和歌山わかやまけん)、2005、『世界せかい遺産いさん 紀伊きい山地さんち霊場れいじょう参詣さんけいどう』、世界せかい遺産いさん登録とうろく推進すいしんさんけん協議きょうぎかい

映像えいぞう[編集へんしゅう]

  • 大峯おおみねおく総本山そうほんざん金峯山こんごうざんてら・NHK共同きょうどう制作せいさく、1987ねん
  • NHKスペシャル「しんくだり熊野くまのおくけ」NHK、1999ねん放映ほうえい

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

大峯おおみねおくみち関連かんれんする寺社じしゃ