(Translated by https://www.hiragana.jp/)
熊野三山 - Wikipedia コンテンツにスキップ

熊野くまの三山さんざん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊野くまの三山さんざん 熊野くまの那智なち大社たいしゃ
熊野くまの三山さんざん
地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
8 km
熊野くまの那智なち大社たいしゃ
熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ
.
熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ

熊野くまの三山さんざん(くまのさんざん)は、熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ熊野くまの那智なち大社たいしゃの3つの神社じんじゃ総称そうしょう熊野くまの三山さんざん名前なまえからもわかるとお仏教ぶっきょうてき要素ようそつよい。日本にっぽん全国ぜんこくやく3せんしゃある熊野くまの神社じんじゃそう本社ほんしゃである。熊野くまの権現ごんげん参照さんしょうのこと。

2004ねん7がつに、ユネスコ世界せかい遺産いさん紀伊きい山地さんち霊場れいじょう参詣さんけいどう」の構成こうせい資産しさんとして登録とうろくされた。

熊野くまの信仰しんこう

[編集へんしゅう]

熊野くまの地名ちめい最初さいしょあらわれるのは『日本書紀にほんしょき』の神代かみよで、かみだんだいいちしょに、弉冉みことんだとき熊野くまの有馬ありまむら三重みえけん熊野くまの有馬ありまはなくつ神社じんじゃ)というところにほうむられたという記述きじゅつがある。国家こっか編纂へんさんした歴史れきししょ(『正史せいし』)に熊野くまの登場とうじょうするのは日本にっぽんさんだい実録じつろくからである。

古来こらい修験しゅげんどう修行しゅぎょうとされた。延喜えんぎしきかみめいちょうには、熊野くまのすわ神社じんじゃ熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ)と熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃとあるが、熊野くまの那智なち大社たいしゃ記載きさいいのは、那智なち神社じんじゃではなく修行しゅぎょうじょうなされていたからとかんがえられている。3しゃおこってくると、3しゃのそれぞれのかみが3しゃ共通きょうつう祭神さいじんとされるようになり、また神仏しんぶつ習合しゅうごうにより、熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ主祭しゅさいしんいえ御子みこしん(けつみこのかみ)またはいえ御子みこしん(けつみこのかみ)は阿弥陀如来あみだにょらい新宮しんぐう熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ熊野くまの速玉はやたま男神おかみ(くまのはやたまおのかみ)または速玉はやたましん(はやたまのかみ)は薬師やくし如来にょらい熊野くまの那智なち大社たいしゃ熊野くまの牟須美神びしん(くまのむすみのかみ)またはおっと須美すみしん(ふすみのかみ)は千手観音せんじゅかんのんとされた。熊野くまのの3かみ熊野くまのさんしょ権現ごんげんばれ、主祭しゅさいしん以外いがいふくめて熊野くまのじゅうしょ権現ごんげんともいう。

平安へいあん時代じだい中期ちゅうき長久ながひさ年間ねんかんごろ)に鎮源によってしるされた『だい日本国にっぽんこく法華ほっけ経験けいけん』にはいち睿・よし睿・あきらはちすみちいのちといった僧侶そうりょ熊野くまの山中さんちゅう法華経ほけきょうにまつわる不思議ふしぎ経験けいけんをしたことがしるされており、ふるくから極楽往生ごくらくおうじょうのぞ僧侶そうりょにとって熊野くまの霊場れいじょうとして理解りかいされていた[1]

熊野くまのうしおう熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ

平安へいあん時代じだい後期こうき浄土じょうどきょう阿弥陀あみだ信仰しんこうつよまり、熊野くまの浄土じょうどなされるようになった。熊野くまの霊場れいじょうであると同時どうじ紀伊きい山地さんちはさんだ吉野よしのとともに皇室こうしつ祖先そせん神話しんわゆかりのでもあったことも関心かんしんたれた理由りゆうかんがえられる。藤原ふじわら道長みちながどおりおこなった吉野よしの金峯山こんごうざんまい場所ばしょこそちがえど熊野くまのもうでの先駆せんくとしてみなすことが出来でき[2]

上皇じょうこう参詣さんけい先例せんれいとしては宇多院うだいん花山院かさんのいんれいられるが、だい規模きぼ熊野くまのまい契機けいき永久えいきゅう4ねん(1116ねん)に白河しらかわいんおこなった2かい熊野くまのもうであった。白河しらかわいん寛治かんじ2ねん(1088ねん)に高野山こうのやま行幸ぎょうこうし、寛治かんじ4ねん(1090ねん)には最初さいしょ熊野くまのまいを、寛治かんじ6ねん(1092ねん)には金峯山こんごうざんまいおこない、永久えいきゅう4ねん熊野くまのまい以降いこう恒例こうれい行事ぎょうじとして定着ていちゃくした。高野たかのさんでも金峯山こんごうざんでもなく熊野くまのえらばれた最大さいだい理由りゆう熊野くまの霊場れいじょうであるとともに神域しんいきとしても整備せいびされており、王権おうけん守護しゅごたいする期待きたいとも浄土じょうど信仰しんこう記紀きき神話しんわ融合ゆうごうされた当時とうじ神仏しんぶつ習合しゅうごうながれに合致がっちした土地とちであったからとかんがえられている[3]。それ以降いこう院政いんせいには歴代れきだい上皇じょうこう参詣さんけい頻繁ひんぱんおこなわれ、こう白河しらかわいん参詣さんけいは34かいおよんだ。上皇じょうこう度重たびかさなる参詣さんけいともない、在地ざいち勢力せいりょくとして熊野くまの別当べっとう形成けいせいされ[4]熊野くまの街道かいどう発展はってんとも街道かいどう沿いにきゅうじゅうきゅう王子おうじばれる熊野くまの権現ごんげん御子みこしんまつられた。鎌倉かまくら時代ときよはいると、熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ一遍いっぺん上人しょうにん阿弥陀如来あみだにょらい化身けしんであるとされた熊野くまの権現ごんげんから神託しんたくて、時宗じしゅうひらいた。

熊野くまの三山さんざんへの参拝さんぱいしゃ日本にっぽん各地かくち修験しゅげんしゃ先達せんだつ)によって組織そしきされ、檀那だんなあるいは道者どうしゃとして熊野くまの三山さんざんみちびかれ、三山さんやま各地かくち契約けいやくむすんだ宿舎しゅくしゃ提供ていきょうされ、祈祷きとうけるととも山内やまうち案内あんないされた。熊野くまの浄土じょうど信仰しんこうつながりがつよくなると、念仏ねんぶつきよし比丘尼びくにのように民衆みんしゅう熊野くまの信仰しんこうひろめるものもあらわれた。また観音かんのん化身けしんとされた牟須美神びしんまつ那智なち大社たいしゃ那智なちはまからは観音かんのんむという補陀落ふだらく目指めざして、大勢おおぜい僧侶そうりょ小船こぶね太平洋たいへいよう旅立たびだった[5]次第しだい民衆みんしゅう熊野くまの頻繁ひんぱん参詣さんけいするようになり、ぞくに「あり熊野くまのもうで」とばれるほどにさかんになった[6]。また、各社かくしゃ発行はっこうされる熊野くまのうしおう(またはうしおうたからいん(ごおうほういん)とも)は護符ごふのほか、起請文きしょうもん誓約せいやくしょ)の料紙りょうしとして使つかわれ、このうしおういた誓約せいやくやぶると神罰しんばつけるとしんじられた[7]

ピークはぎたもののさかんであった熊野くまの信仰しんこう江戸えど時代じだい後期こうき紀州きしゅうはんによる神仏しんぶつ分離ぶんり政策せいさく布教ふきょうをしてきたせい山伏やまぶし熊野くまの比丘尼びくに活動かつどう規制きせいしたため衰退すいたいし、明治めいじ神仏しんぶつ分離ぶんりれいにより衰退すいたい決定的けっていてきとなった。

熊野くまの権現ごんげん日本にっぽん全国ぜんこく勧請かんじょうされ、各地かくち熊野くまの神社じんじゃてられた。なかでも沖縄おきなわでは、神社じんじゃほとんどが熊野くまの権現ごんげんまつっている。沖縄おきなわにおけるおも神社じんじゃ琉球りゅうきゅうはちしゃとは、なみ上宮かみみやあまね天満宮てんまんぐうおきみや識名しきなみや末吉すえきちみや天久あめくみや金武かなたけみや安里あさと八幡宮はちまんぐう であるが、安里あさと八幡宮はちまんぐう以外いがい熊野くまの権現ごんげんまつっている。石垣島いしがきじま権現堂ごんげんどうにも熊野くまの権現ごんげんまつられている。

なお出雲いずも熊野くまの大社たいしゃ島根しまねけん松江まつえ)には、この熊野くまの三山さんざんもと津宮つのみやであるとの古伝こでんがある。

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]
史跡しせき熊野くまの三山さんざん
熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃげん社地しゃちおよびきゅう社地しゃちだいときばら))、熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ境内けいだい神倉かみくら神社じんじゃおよび御船みふねとうふくむ)、熊野くまの那智なち大社たいしゃ境内けいだいあおきしわたるてら境内けいだい、および陀洛山寺やまでら境内けいだいくに史跡しせき熊野くまの三山さんざん」である[8]当初とうしょ熊野くまの三山さんざん史跡しせき熊野くまの参詣さんけいどう」(2000ねん11月2にち)の一部いちぶであったが、2002ねん12月19にち分離ぶんりおよび名称めいしょう変更へんこう熊野くまの本宮もとみや大社たいしゃげん社地しゃち熊野くまの速玉はやたま大社たいしゃ境内けいだい追加ついか指定していおこなわれた[9]

関連かんれん神社じんじゃ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 西山にしやまかつ熊野くまのへのたび館野たての和己かずみ出田いでた和久かずひさ へん日本にっぽん古代こだい交通こうつう流通りゅうつう情報じょうほう 2 たび交易こうえき』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2016ねんISBN 978-4-642-01729-9、p119-123
  2. ^ 西山にしやまかつ熊野くまのへのたび館野たての和己かずみ出田いでた和久かずひさ へん日本にっぽん古代こだい交通こうつう流通りゅうつう情報じょうほう 2 たび交易こうえき』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2016ねんISBN 978-4-642-01729-9 P124-130・133
  3. ^ 西山にしやまかつ熊野くまのへのたび館野たての和己かずみ出田いでた和久かずひさ へん日本にっぽん古代こだい交通こうつう流通りゅうつう情報じょうほう 2 たび交易こうえき』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2016ねんISBN 978-4-642-01729-9 P117-118・132-133・135
  4. ^ 阪本さかもと[2005: 415-444]
  5. ^ 補陀落ふだらく渡海とかい”. 熊野くまのネット. 2021ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  6. ^ あり熊野くまのまいあり熊野くまのまい”. 熊野くまのネット. 2021ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  7. ^ 真柴ましばみこと (2021ねん5がつ31にち). “約束やくそくやぶればんで地獄じごくちる!はち咫烏の「熊野くまのうしおうかみ」、天罰てんばつこわすぎる”. 小学しょうがくかん. 2021ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  8. ^ 熊野くまの三山さんざん2000ねん平成へいせい12ねん〉11月2にち指定してい2002ねん平成へいせい14ねん〉12月19にち分離ぶんり名称めいしょう変更へんこう追加ついか指定してい史跡しせき)、くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース文化庁ぶんかちょう) 2010ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  9. ^ 文部もんぶ科学かがくしょう (2002ねん11月15にち). “史跡しせきとう指定していとうについて”. 2010ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  10. ^ 世界せかい遺産いさん熊野くまの古道ふるみちヘルスツーリズム健康けんこういやしのたびオフィシャルサイト”. www.umihikari.com. 2023ねん9がつ17にち閲覧えつらん

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 篠原しのはら四郎しろう熊野くまの大社たいしゃ』(学生がくせいしゃ初版しょはん 1969ねん改訂かいてい新版しんぱん 2001ねん
     著者ちょしゃ(1898ねん- 1978ねん)は、初刊しょかん熊野くまの那智なち大社たいしゃ宮司ぐうじ。「本宮ほんぐう速玉はやたま那智なちさんしゃ伝承でんしょう中心ちゅうしん記述きじゅつ
  • 阪本さかもと敏行としゆき熊野くまの三山さんざん熊野くまの別当べっとう』(清文せいぶんどう、2005ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]