(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大島 (徳島県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

大島おおしま (徳島とくしまけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大島おおしま

牟岐むぎ大島おおしま空中くうちゅう写真しゃしん
国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい(1975ねん撮影さつえい
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん 徳島とくしまけん
座標ざひょう 北緯ほくい3338ふん10びょう 東経とうけい13429ふん30びょう / 北緯ほくい33.63611 東経とうけい134.49167 / 33.63611; 134.49167
海岸かいがんせんちょう 8 km
最高さいこう標高ひょうこう国土こくど地理ちりいん)216 m
大島の位置(徳島県内)
大島
大島おおしま
大島おおしま (徳島とくしまけん)
大島の位置(日本内)
大島
大島おおしま
大島おおしま (日本にっぽん)
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ

大島おおしま(おおしま)とは、徳島とくしまけん牟岐むぎまちにある周囲しゅういやく8kmの無人島むじんとうである。徳島とくしまけん海部かいふぐん牟岐むぎまち所属しょぞくするため、牟岐むぎ大島おおしま(むぎおおしま)とばれることおおい。いまでもおおくの自然しぜんのこされており、徳島とくしま県内けんないではダイビング名所めいしょとして有名ゆうめいである。とくしま88けい選定せんてい

地形ちけい[編集へんしゅう]

周囲しゅういやく8 km、たかやく200 mの、かなりきゅう勾配こうばい地形ちけいしまである。しま周囲しゅういっており、しま西部せいぶにある船着ふなつ以外いがいから上陸じょうりくすることはむずかしい。しま西部せいぶにはかつおのタタキかたちをしたたかさ100mのいわかべ「カツオのタタキがん」がある[1]。このようなきびしい環境かんきょうひとけず、今日きょうまでおおくの自然しぜんのこ結果けっかとなっている。

北方ほっぽうには櫂投島かいなげじま西方せいほうには津島つしま小津島しょうつしま出羽島てばじまがある。

動植物どうしょくぶつ[編集へんしゅう]

しまのほぼ全域ぜんいきわたって樹木じゅもくおおわれており、ゆたかな森林しんりん形成けいせいしている。タブノキシラタマカズラおもである。うみでは珊瑚礁さんごしょうひろ分布ぶんぷしており、イサキクマノミなど温帯おんたい亜熱帯あねったいさかな楽園らくえんとなっている。また、日本にっぽんべにむらねつ媒介ばいかいするマダニおおく、死者ししゃているので注意ちゅうい必要ひつようである[2]

交通こうつう手段しゅだん[編集へんしゅう]

牟岐むぎこうからふね以外いがいしまわた手段しゅだんはない。また、定期ていき便びんいため、事前じぜん地元じもとのダイビングクラブや渡船とせん業者ぎょうしゃ依頼いらいする必要ひつようがある。しま個人こじん所有しょゆうため無断むだんことはできない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ しょうばん健一郎けんいちろう徳島とくしま牟岐むぎ大島おおしま カツオのタタキがん」『ROCK & SNOW』103ごうやま溪谷社けいこくしゃ、2024ねん3がつ、40-43ぺーじ 
  2. ^ うまはら文彦ふみひこ徳島とくしまけん大島おおしまにおける日本にっぽんべにむらねつ媒介ばいかいマダニ調査ちょうさ」『日本にっぽん衛生えいせい動物どうぶつ学会がっかい全国ぜんこく大会たいかい要旨ようし抄録しょうろくしゅうだい63かん日本にっぽん衛生えいせい動物どうぶつ学会がっかい、2011ねんdoi:10.11536/jsmez.63.0_68_2 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]