奥州おうしゅう工藤くどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥州おうしゅう工藤くどう
家紋
あん木瓜ぼけいおりにもっこう
本姓ほんせい 藤原ふじわらみなみためけんりゅう伊豆いず工藤くどう庶流
いえ 工藤くどうけいにん
種別しゅべつ 武家ぶけ
出身しゅっしん 伊豆いずこく
おも根拠地こんきょち 甲斐かいこく巨摩こまぐん
支流しりゅう分家ぶんけ 厨川くりやがわ工藤くどう武家ぶけ)など
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

奥州おうしゅう工藤くどう(おうしゅうくどうし)は、日本にっぽん氏族しぞく藤原ふじわらみなみおつ麻呂まろ後裔こうえい藤原ふじわらためけんとする工藤くどう支流しりゅうである伊豆いず工藤くどうの庶流。

概要がいよう[編集へんしゅう]

伊豆いず工藤くどうはそのとお伊豆いずこく本拠ほんきょにしていたが、奥州おうしゅう工藤くどうとされている工藤くどうけいにん甲斐かいこくうつみ、同国どうこく巨摩こまぐん本拠ほんきょとしており、みなもと頼朝よりとも臣従しんじゅうした玄孫げんそん工藤くどうけいこう当初とうしょ甲斐かいはじめ安田やすだよしじょう行動こうどうしている[1]みなもと頼朝よりともによる文治ぶんじ5ねん1189ねん)の奥州おうしゅう合戦かっせんさい工藤くどうけいこう行光ゆきみつ父子ふし一家いっかげて従軍じゅうぐんしそれぞれ軍功ぐんこうをたて、どう文治ぶんじ5ねん(1189ねん)9がつ12にち工藤くどう行光ゆきみつたいして岩手いわてぐん所領しょりょうきゅうされその代官だいかんいた。また、工藤くどうけいこう長男ちょうなんぎょうこうとする鎌倉かまくら御家人ごけにん厨川くりやがわ工藤くどう末裔まつえいしょうするしょ岩手いわてぐんひろがり、戦国せんごくまで各地かくち蟠踞ばんきょばんきょしていた。

伊豆いず工藤くどう子孫しそん全国ぜんこく展開てんかいし、工藤くどうゆうけい長子ちょうし祐時すけとき伊豆いず奥州おうしゅう下向げこう祐時すけとき次男じなんゆうさきさん名久井なくいかん居住きょじゅうし、葛巻くずまき工藤くどうとなったともあり[よう出典しゅってん]その子孫しそんつたえられる八戸はちのへ工藤くどう[よう出典しゅってん]鎌倉かまくら北条ほうじょう被官ひかんとして、とくそうりょうぬかぐん津軽つがるぐん地頭じとうだいにんじられた。

工藤くどう鎌倉かまくら幕府ばくふ滅亡めつぼうさいしては、幕府ばくふがわ朝廷ちょうていかた一族いちぞく分裂ぶんれつしておおくは幕府ばくふかたいて衰退すいたいしたが、八戸はちのへきょう工藤くどうまごよんろう孫次まごじろうけいこうのようにいったん朝廷ちょうていかたにつきながら日和見ひよりみをしたために所領しょりょう没収ぼっしゅうされたものもいる。

南北なんぼくあさ時代じだいには岩手いわてぐん工藤くどうひかりたてたけし元年がんねん1334ねん)にたてたけし政権せいけん反旗はんきひるがえし、南部なんぶ信長のぶながたれている。そうしたなかで、工藤くどう貞行さだゆき朝廷ちょうていかたとしての活躍かつやく目覚めざましく、その勲功くんこうしょうとして山辺やまべぐん田舎いなかぐん鼻和はなわぐん外浜そとはまなどの所領しょりょうて、これらはじょてら南部なんぶ信政のぶまさつま)をつうじてのち南部なんぶでんりょうされた。[2]

系図けいず[編集へんしゅう]

厨川くりやがわ工藤くどう[編集へんしゅう]

厨川くりやがわ工藤くどう
?
本姓ほんせい 藤原ふじわらみなみためけんりゅう伊豆いず工藤くどう庶流[3]
いえ 工藤くどう長光ちょうこう
種別しゅべつ 武家ぶけ
出身しゅっしん 甲斐かいこく
おも根拠地こんきょち 陸奥みちのくこく岩手いわてぐん栗屋くりやかわ厨川くりやがわ[3]
支流しりゅう分家ぶんけ さかうし武家ぶけ)など
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

工藤くどう行光ゆきみつ死後しご長子ちょうし中務なかつかさ太郎たろう長光ちょうこうたてひさ年間ねんかん下向げこうして厨川くりやがわくりやがわ居住きょじゅうしたとあり、厨川くりやがわかんさだ岩手いわてぐん統治とうちして「岩手いわて殿どの」とばれた。また行光ゆきみつおとうと三郎さぶろうこう岩手いわてぐんみ、その子孫しそんぬかぐんぶんじゅうしたとあり、南北なんぼくあさ時代じだい以降いこう南部なんぶしたがって三戸さんのへぐん坂牛さかうしむらじゅうさかうしとなった。(『おくみなみ落穂おちぼしゅう』)

南北なんぼくあさ争乱そうらんさい北朝ほくちょうかたにつき、さん南部なんぶたれて地頭じとうしょく停止ていしされ、近郊きんこう10かそんりょうするにいた厨川くりやがわしょうした。、厨川くりやがわ栗谷川くりやがわ南北なんぼくあさ以後いご有力ゆうりょく氏族しぞくとの婚姻こんいんかさね、最終さいしゅうてきには南部なんぶ家臣かしんまれていった[3]

安土あづち桃山ももやま時代じだいまでりょうしていた北上川きたかみがわ西岸せいがん厨川くりやがわじょう(ぐり谷川たにがわ古城こじょう)居館きょかんであったが、天正てんしょう20ねん(1592ねん)「しょしろやぶ却令」にはいじょうされた。

系図けいず[編集へんしゅう]

とくむね被官ひかん工藤くどう[編集へんしゅう]

系図けいず[編集へんしゅう]

助光すけみつこうりゅう
けいこう - 助光すけみつ - ひかりやすし光長みつなが) - 頼光よりみつ - そうひかり - 貞光さだみつ


重光しげみつりゅう
けいこう重光しげみつこうひかり――祐光ゆうこう
         └―どきこう貞祐ていゆう――こうけい
                 └ゆうけい

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 今野こんの慶信よしのぶ ちょ藤原ふじわらみなみ武智たけち麿まろ四男乙麻呂流鎌倉御家人の系図けいず」、峰岸みねぎし純夫すみお; 入間田いりまだ宣夫のりお; 白根しらねやすしだい へん中世ちゅうせい武家ぶけ系図けいず史料しりょうろんじょう高志こうし書院しょいん、2007ねんISBN 978-4-86215-029-5 
  • 岩手いわてけん編纂へんさん岩手いわてけんだい2かん (中世ちゅうせいへん じょう)、もりりょう印刷いんさつ、1961ねん3がつ25にち全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:49007681 
  • 岩手いわてけん編纂へんさん岩手いわてけんだい3かん (中世ちゅうせいへん )、もりりょう印刷いんさつ、1961ねん10がつ20日はつか全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:50005767 
  • 太田おおたあきら国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション 厨川くりやがわ クリヤガハ」『姓氏せいし家系かけいだい辞典じてんだい2、上田うえだ萬年かずとし三上みかみさん監修かんしゅう姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん刊行かんこうかい、1934ねん、2194-2195ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/191 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション  閲覧は自由
  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん』 3 岩手いわてけん角川書店かどかわしょてん、1985ねん3がつ8にちISBN 4-04-001030-2 
  • 角川かどかわ日本にっぽん姓氏せいし歴史れきし人物じんぶつだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい岩手いわてけん姓氏せいし歴史れきし人物じんぶつだい辞典じてんだい3かん角川書店かどかわしょてん角川かどかわ日本にっぽん姓氏せいし歴史れきし人物じんぶつだい辞典じてん〉、1998ねん5がつ18にちISBN 4-04-002030-8 
  • 浪岡なみおかまち編集へんしゅう委員いいんかい へん浪岡なみおかまちだい1、浪岡なみおかまち、2000ねん3がつ15にち全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20046857 
  • 松岡まつおか孝一こういち青森あおもりけん百科ひゃっか事典じてん東奥日報社とうおうにっぽうしゃ、1981ねん3がつ1にちISBN 4885610001