官房かんぼう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
官房かんぼうちょうから転送てんそう

官房かんぼう(かんぼう、英語えいご: Secretariat[1][注釈ちゅうしゃく 1])は、日本にっぽん行政ぎょうせい機関きかんにおいて、国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう内閣ないかく設置せっちほう宮内庁くないちょうほう警察けいさつほう会計検査院かいけいけんさいんほうひとしもとづいてしょうちょう行政ぎょうせい委員いいんかいおよ会計検査院かいけいけんさいんかれる内部ないぶ部局ぶきょくひとつ。また、内閣ないかくかれる機関きかんである内閣ないかく官房かんぼうも、ひろ意味いみでの官房かんぼう一種いっしゅである[2]

内閣ないかくおよ各省かくしょうにはかならかれ、一部いちぶちょうにもかれることがある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

官房かんぼうかく省庁しょうちょう組織そしき管理かんり内部ないぶ部局ぶきょくあいだ連絡れんらく調整ちょうせいなどを所掌しょしょうする、当該とうがい省庁しょうちょうけんせいじゅんにおける筆頭ひっとう部局ぶきょくであり、総務そうむきょく相当そうとうする。大臣だいじん官房かんぼうちょう大臣だいじん官房かんぼうちょうまたはたん官房かんぼうちょうしょうする。内閣ないかくほう規定きていもとづき内閣ないかく設置せっちされる内閣ないかく官房かんぼうは、大臣だいじん官房かんぼうとはことなる(責任せきにんしゃ内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん)。英訳えいやくはMinister's SecretariatまたはSecretariat of the Minister(大臣だいじん事務じむきょく)。

日本にっぽん行政ぎょうせい組織そしきにおける官房かんぼう位置いち[編集へんしゅう]

官房かんぼうは、いずれも共通きょうつうして内部ないぶ部局ぶきょくけんせいじゅん行政ぎょうせい組織そしき法制ほうせいじょうならじゅん)において筆頭ひっとう位置いちし、秘書ひしょ文書ぶんしょ法制ほうせい総務そうむ人事じんじ予算よさん会計かいけい企画きかく広報こうほう統計とうけいなど、行政ぎょうせい組織そしき内部ないぶ管理かんり行政ぎょうせい事務じむ総合そうごう調整ちょうせいてのひらる。

官房かんぼうには、官房かんぼう所掌しょしょう事務じむ一部いちぶてのひら複数ふくすうかれる。大臣だいじん官房かんぼうなど、規模きぼおおきい官房かんぼうでは、官房かんぼう業務ぎょうむなかでももっと枢要すうよう人事じんじ文書ぶんしょ総合そうごう調整ちょうせい)、会計かいけい予算よさん会計かいけい)の3つをそれぞれてのひらるいわゆる「官房かんぼうさん」がほぼかならかれ、官房かんぼう中心ちゅうしんす。

現在げんざい官房かんぼう内閣ないかくおよ各省かくしょうにはかならかれ、大臣だいじん官房かんぼう(だいじんかんぼう)としょうされる。内閣ないかくおよ各省かくしょう外局がいきょくであるちょう行政ぎょうせい委員いいんかいにおいては必要ひつようおうじてもうけられるものとされ、その場合ばあい長官ちょうかん官房かんぼうしょうしている(れいとして、警察庁けいさつちょう防衛ぼうえい装備そうびちょう[注釈ちゅうしゃく 2]にはあり、気象庁きしょうちょう消防庁しょうぼうちょうにはかれていない)。官房かんぼうかない外局がいきょくでも、きょくせいないしせいっている場合ばあいは、官房かんぼう相当そうとうする事務じむ所掌しょしょうするきょくけんせいじゅん筆頭ひっとうかれる(金融きんゆうちょう総合そうごう政策せいさくきょく公安調査庁こうあんちょうさちょう総務そうむ林野庁りんやちょう林政りんせいなど)。なお、外局がいきょくではないが官房かんぼうかない人事院じんじいん場合ばあい事務じむ総長そうちょうした直属ちょくぞくする総務そうむ人事じんじ会計かいけいなどの5を「官房かんぼう部局ぶきょく」と総称そうしょうしている。

官房かんぼうちょうとしては、局長きょくちょうきゅう幹部かんぶ職員しょくいん任命にんめいされる官房かんぼうちょうがあるが、必置ではなく、外局がいきょくには官房かんぼうちょう存在そんざいしない長官ちょうかん官房かんぼう事務じむ総長そうちょう官房かんぼうもある。外局がいきょく以外いがいでは、警察庁けいさつちょう長官ちょうかん官房かんぼう官房かんぼうちょうがいるが、宮内庁くないちょう長官ちょうかん官房かんぼう会計検査院かいけいけんさいん事務じむ総長そうちょう官房かんぼうには官房かんぼうちょう存在そんざいしない。

なお、官房かんぼうのぞ各局かくきょく各部かくぶけんせいじゅんじょう筆頭ひっとうにある筆頭ひっとう)は、各局かくきょくにおける人事じんじ文書ぶんしょ会計かいけいとう総括そうかつ管理かんりてのひらっており、各局かくきょくにおける官房かんぼう機能きのうゆうする[注釈ちゅうしゃく 3]官房かんぼう筆頭ひっとうたいして、実際じっさい行政ぎょうせい事務じむてのひら各局かくきょく各課かくかは「はらきょく」(げんきょく)、「はら」(げんか)としょうされる。

官房かんぼうはらからなる行政ぎょうせい組織そしき編成へんせい原理げんりは、くに行政ぎょうせい機関きかん以外いがいでも国会こっかい裁判所さいばんしょ地方ちほう公共こうきょう団体だんたいひとし公的こうてき機関きかんにはほぼかなら存在そんざいするが、官房かんぼうという名称めいしょうもちいられず、おおやけしつ知事ちじおおやけしつ町長ちょうちょうおおやけしつなど)・総務そうむ庶務しょむ政策せいさく企画きかくなど、様々さまざま名称めいしょうもちいられる。しかしこうした公的こうてき機関きかんにおいても、くに行政ぎょうせい機関きかん官房かんぼう相当そうとうする部署ぶしょおこな業務ぎょうむを「官房かんぼうけい業務ぎょうむ」ということがある。

所掌しょしょう事務じむ[編集へんしゅう]

大臣だいじん官房かんぼう長官ちょうかん官房かんぼう)の所掌しょしょうについてはかくしょう組織そしきれい規定きていもとづくが、共通きょうつうてきなものについてはおおむ下記かきのとおりである。

  • 機密きみつかんすること
  • 大臣だいじん長官ちょうかん)の官印かんいんおよしょうちょうしるし保管ほかんかんすること
  • 職員しょくいん職階しょっかい任免にんめん給与きゅうよ懲戒ちょうかい服務ふくむその人事じんじならびに教養きょうようおよ訓練くんれんかんすること
  • 所掌しょしょう事務じむかんする総合そうごう調整ちょうせいかんすること
  • 法令ほうれいあんその公文こうぶん書類しょるい審査しんさかんすること
  • 国会こっかいとの連絡れんらくかんすること
  • 公文こうぶん書類しょるい接受せつじゅ発送はっそう編集へんしゅうおよ保存ほぞんかんすること
  • 広報こうほうかんすること
  • 保有ほゆうする情報じょうほう公開こうかいかんすること
  • 機構きこうおよ定員ていいんかんすること
  • 行政ぎょうせい考査こうさかんすること
  • 経費けいひおよ収入しゅうにゅう予算よさん決算けっさんおよ会計かいけいならびに会計かいけい監査かんさかんすること
  • 国有こくゆう財産ざいさんおよ物品ぶっぴん管理かんりかんすること
  • 職員しょくいん衛生えいせい医療いりょうその福利ふくり厚生こうせいかんすること
  • 政策せいさく評価ひょうかかんすること
  • 内部ないぶ部局ぶきょく所掌しょしょうぞくしないものにかんすること

歴史れきし[編集へんしゅう]

官房かんぼう制度せいど歴史れきしてき由来ゆらいは、絶対ぜったい君主くんしゅせいヨーロッパにおいて発生はっせいした官僚かんりょうせい起源きげんゆうするとされている。日本語にほんご官房かんぼうという言葉ことばは、ドイツりょうくに国家こっかにおいて、君主くんしゅ側近そっきん執務しつむした部屋へやのことをした Kammer という言葉ことば訳語やくごであり、もともとはりょうくに行政ぎょうせいかんする機密きみつ処理しょりした君主くんしゅ直轄ちょっかつ行政ぎょうせい機構きこうした。

官房かんぼう制度せいどプロイセン官僚かんりょうせいをモデルとして受容じゅようした明治めいじ日本にっぽん導入どうにゅうされ、内閣ないかくせいのもとで機密きみつあつか書記しょききょく庶務しょむ会計かいけいおこなしょ部門ぶもん統合とうごうされ、各省かくしょう大臣だいじん直属ちょくぞくして行政ぎょうせい管理かんりする部門ぶもん官房かんぼうしょうするようになった。

官房かんぼう制度せいど戦後せんご行政ぎょうせい組織そしき改革かいかくでもほとんど改変かいへんされることなく存続そんぞくした。とくに近年きんねん行政ぎょうせい機関きかんにおいてトップの政策せいさく機能きのう強化きょうかのため、行政ぎょうせい機関きかん総合そうごう調整ちょうせい機能きのうたす部署ぶしょとして官房かんぼうさい活性かっせいがはかられている。

大臣だいじん官房かんぼうとう一覧いちらん[編集へんしゅう]

官房かんぼうちょう[編集へんしゅう]

行政ぎょうせいちょう[編集へんしゅう]

くに行政ぎょうせいちょうにあっては、きょくにはその責任せきにんしゃたるちょう局長きょくちょう部長ぶちょう課長かちょう)をくことが法律ほうりつ義務ぎむづけられているが、きょく筆頭ひっとうかくともいえる官房かんぼうにはかならずしも官房かんぼうちょうかなくてもよい。

官房かんぼうさん課長かちょう[編集へんしゅう]

大臣だいじん長官ちょうかん官房かんぼう筆頭ひっとうかく部局ぶきょくであるがゆえ、秘書ひしょ人事じんじ)・総務そうむ文書ぶんしょ)・会計かいけいの3つの(いわゆる官房かんぼうさん)の課長かちょうは、本省ほんしょう本庁ほんちょう課長かちょうなかでも別格べっかくであり、本省ほんしょう本庁ほんちょう各局かくきょく筆頭ひっとう課長かちょう通常つうじょう総務そうむ課長かちょう)がこれにぐ。官房かんぼうさん課長かちょう各局かくきょく筆頭ひっとう課長かちょう経歴けいれきは、最高さいこう幹部かんぶへの昇進しょうしん有力ゆうりょく要素ようそとなる。

法律ほうりつ[編集へんしゅう]

事務次官じむじかん(またはちょう次長じちょう警察庁けいさつちょう長官ちょうかん)と官房かんぼうさん課長かちょうとうあいだ官房かんぼうちょういても中二階ちゅうにかいてきなものになることが想定そうていされるため、内閣ないかく設置せっちほう国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうでは官房かんぼうちょう設置せっちかく省庁しょうちょう任意にんいとし、設置せっちする場合ばあい政令せいれい個別こべつ規定きていする。しかし実際じっさいには中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんしょうではすべ官房かんぼうちょういている。

ちょう[編集へんしゅう]

ちょうのうち、長官ちょうかん官房かんぼうきながら官房かんぼうちょうかないれいとしては、国税庁こくぜいちょう官房かんぼう審議しんぎかんを2めいく)などがある。その場合ばあいちょう次長じちょう直接ちょくせつ監督かんとくする。

官房かんぼう設置せっち設置せっち[編集へんしゅう]

ちょう[編集へんしゅう]

内閣ないかく府本ふもと各省かくしょう本省ほんしょうには大臣だいじん官房かんぼうは必置であるが、ちょう場合ばあい任意にんい設置せっちであり、長官ちょうかん官房かんぼうちょうもあれば総務そうむなどわりの部局ぶきょくとするちょうもある。

設置せっちれい[編集へんしゅう]

長官ちょうかん官房かんぼう自体じたいかないれいとしては金融きんゆうちょう総合そうごう政策せいさくきょく)、消防庁しょうぼうちょう官房かんぼうてき役割やくわりちょう直属ちょくぞくとして設置せっち)、公安調査庁こうあんちょうさちょう海上保安庁かいじょうほあんちょう総務そうむ)、林野庁りんやちょう水産庁すいさんちょう林政りんせいりょうせいなど筆頭ひっとう部局ぶきょく担当たんとう)などがある。

宮内庁くないちょうおよ警察庁けいさつちょう[編集へんしゅう]

宮内庁くないちょう内閣ないかく設置せっちほうじょう外局がいきょくでないが、長官ちょうかん官房かんぼう官房かんぼうちょうおけ官房かんぼう審議しんぎかん配置はいち)がある。警察庁けいさつちょう国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうじょう外局がいきょくではないが、長官ちょうかん官房かんぼうおよ官房かんぼうちょうかれる。

行政ぎょうせい委員いいんかい[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい委員いいんかいのうち、公正こうせい取引とりひき委員いいんかいには事務じむ総局そうきょく官房かんぼう官房かんぼうちょうおけ)がかれる。人事院じんじいんでは事務じむ総長そうちょう直属ちょくぞく総務そうむ人事じんじ会計かいけいなどを「官房かんぼう部局ぶきょく」と総称そうしょうしている。また内閣ないかくから独立どくりつした憲法けんぽう機関きかんたる会計検査院かいけいけんさいんには、事務じむ総長そうちょう官房かんぼう官房かんぼうちょうおけ総括そうかつ審議しんぎかん配置はいち)がもうけられている。

官房かんぼう呼称こしょう[編集へんしゅう]

中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんさいし、しん省庁しょうちょう官房かんぼうは「内閣ないかく大臣だいじん官房かんぼう」、「総務そうむしょう大臣だいじん官房かんぼう」、「防衛庁ぼうえいちょう長官ちょうかん官房かんぼう」のように「省庁しょうちょうめい大臣だいじん官房かんぼう長官ちょうかん官房かんぼう)」へ表記ひょうき統一とういつされたが、きゅうしょう時代じだいは「(あたま総理府そうりふけずに)内閣ないかく総理そうり大臣だいじん官房かんぼう」、「法務大臣ほうむだいじん官房かんぼう」などのように「大臣だいじん職名しょくめい官房かんぼう」つまり「しょう」のはぶいたものを正式せいしき呼称こしょうとするのが多数たすうであった(「ちょう」をはぶかないのは現在げんざいおなじ。)。

大蔵省おおくらしょう文部省もんぶしょう厚生省こうせいしょう運輸省うんゆしょうの4しょうは「しょう」を挿入そうにゅうする表記ひょうき自省じせいにおける正式せいしき呼称こしょうであったが、少数しょうすうのため、法令ほうれい条文じょうぶんあるいは議院ぎいん事務じむきょく官庁かんちょう公文こうぶんしょじょうで「しょう」をはぶいた多数たすうしき表記ひょうきれい大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼうとすべきところを大蔵おおくら大臣だいじん官房かんぼう)をされることもあった。

過去かこ設置せっちされていた官房かんぼう[編集へんしゅう]

局長きょくちょう官房かんぼう[編集へんしゅう]

総理府そうりふ特別とくべつ調達ちょうたつちょう特別とくべつ調達ちょうたつきょく[編集へんしゅう]

特別とくべつ調達ちょうたつちょうは、1949ねん制定せいてい特別とくべつ調達ちょうたつちょう設置せっちほう[3]総理府そうりふ外局がいきょくとして設置せっちされ、地方ちほうささえぶん部局ぶきょくとして特別とくべつ調達ちょうたつきょくかれた。設置せっち時点じてんでは、経理けいり契約けいやく技術ぎじゅつおよ促進そくしん監督かんとくの4であったが、翌年よくねんほう改正かいせい[4]により、「局長きょくちょう官房かんぼう」がかれるとともに、管財かんざい増設ぞうせつされた。1952ねん3がつ31にち特別とくべつ調達ちょうたつちょう設置せっちほう改正かいせい[5]により、特別とくべつ調達ちょうたつちょうは、調達ちょうたつちょうに、特別とくべつ調達ちょうたつきょくは、調達ちょうたつきょくになったがつづ局長きょくちょう官房かんぼう設置せっちされた。1952ねん7がつ31にち調達ちょうたつちょう設置せっちほう改正かいせい[6]により調達ちょうたつきょく局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなった。なお、特別とくべつ調達ちょうたつちょう調達ちょうたつちょう占領せんりょうぐん要求ようきゅうにより各種かくしゅ調達ちょうたつおこな機関きかんであり、防衛施設庁ぼうえいしせつちょう前身ぜんしんである。

大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく[編集へんしゅう]

大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょくは、1949ねん制定せいてい大蔵省おおくらしょう設置せっちほう[7]外局がいきょくである印刷いんさつちょうになったがこのとき「長官ちょうかん官房かんぼう」がかれた。印刷いんさつちょうは、1952ねん8がつ1にち大蔵省おおくらしょう設置せっちほう改正かいせい[8]により、大蔵省おおくらしょう付属ふぞく機関きかんである「大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく」となり、「局長きょくちょう官房かんぼう」がかれた。1961ねん11月1にち大蔵省おおくらしょう設置せっちほう改正かいせい[9]により、印刷いんさつきょく局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなった。

大蔵省おおくらしょう財務局ざいむきょく[編集へんしゅう]

1949ねん制定せいてい大蔵省おおくらしょう設置せっちほう[7]施行しこうさい地方ちほうささえぶん部局ぶきょくとして財務ざいむかれた。内部ないぶ組織そしき省令しょうれい大蔵省おおくらしょう組織そしき規程きてい昭和しょうわ24ねん5がつ31にち大蔵省おおくらしょうれいだい37ごう))でさだめるとされたがせいとらずせいであった。財務ざいむは、1951ねん8がつ1にち大蔵省おおくらしょう設置せっちほう改正かいせい[10]により、財務局ざいむきょくになった。1951ねん4がつ1にち大蔵省おおくらしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[11]により財務局ざいむきょくせい導入どうにゅうされるとともに局長きょくちょう官房かんぼう(ただし関東かんとう財務局ざいむきょくは、総務そうむ)をおいた。1961ねん11月1にち大蔵省おおくらしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[12]により、財務局ざいむきょく局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなった。

農林省のうりんしょう農地のうち事務じむきょく[編集へんしゅう]

農林省のうりんしょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくだった農地のうち事務じむきょくには、1949ねん制定せいてい農林省のうりんしょう設置せっちほう[13]だい38じょうにより「局長きょくちょう官房かんぼう」がかれた。農林省のうりんしょう農地のうち事務じむきょくは、1963ねん昭和しょうわ38ねん)5がつ1にち地方ちほう農政のうせいきょく改組かいそされ[14]このとき、局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなった。

郵政省ゆうせいしょう地方ちほう郵政ゆうせいきょく[編集へんしゅう]

郵政省ゆうせいしょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくだった地方ちほう郵政ゆうせいきょくには、1952ねん郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[15]により「局長きょくちょう官房かんぼう」がかれた。1976ねん4がつ1にち郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[16]により、地方ちほう郵政ゆうせいきょく局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなった。

郵政省ゆうせいしょう地方ちほう電波でんぱ監理かんりきょく[編集へんしゅう]

郵政省ゆうせいしょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくだった地方ちほう電波でんぱ監理かんりきょくには、1959ねん郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[15]により「局長きょくちょう官房かんぼう」がかれた。地方ちほう電波でんぱ管理かんりきょく局長きょくちょう官房かんぼうは、1962ねん7がつ25にち郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[17]により、関東かんとう近畿きんき九州きゅうしゅう北海道ほっかいどうかく電波でんぱ監理かんりきょく[18]局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなり、1963ねん4がつ1にち郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[19]により、東北とうほく中国ちゅうごくかく電波でんぱ監理かんりきょく局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなり1964ねん4がつ1にち郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[20]により、東海とうかい北陸ほくりくかく電波でんぱ監理かんりきょく局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなり、1965ねん4がつ1にち郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい改正かいせい[21]により、のこ信越しんえつ四国しこくかく電波でんぱ監理かんりきょく局長きょくちょう官房かんぼう総務そうむとなった。

北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう北海道ほっかいどう開発かいはつきょく[編集へんしゅう]

北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくだった北海道開発ほっかいどうかいはつきょくには、1951ねん7がつ1にち設置せっち[22]から2001ねん1がつ6にち中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんまで「局長きょくちょう官房かんぼう」がかれた。北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう人員じんいん大半たいはん北海道開発ほっかいどうかいはつきょく配置はいちされており、本庁ほんちょうせい長官ちょうかん官房かんぼうかなかった。省庁しょうちょう再編さいへんにより開発かいはつきょく国土こくど交通省こうつうしょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくとなり、局長きょくちょう官房かんぼうは「開発かいはつ監理かんり」と改称かいしょうされた。

税関ぜいかん長官ちょうかんぼう[編集へんしゅう]

1949ねん制定せいてい大蔵省おおくらしょう設置せっちほう[7]だい22じょうにより、税関ぜいかんに、税関ぜいかん長官ちょうかんぼうかれた。また大蔵省おおくらしょう組織そしき規程きてい昭和しょうわ24ねん5がつ31にち大蔵省おおくらしょうれいだい37ごうだい72じょうだい1こうにより税関ぜいかん長官ちょうかんぼう官房かんぼう主事しゅじいた。1961ねん11月1にち大蔵省おおくらしょう設置せっちほう改正かいせい[9]により、税関ぜいかんちょう税関ぜいかん長官ちょうかんぼう総務そうむとなった。

地方ちほう長官ちょうかん官房かんぼう[編集へんしゅう]

1947ねん地方ちほう自治じちほう施行しこう以前いぜん地方ちほう行政ぎょうせい官庁かんちょう府県ふけん東京とうきょう北海道庁ほっかいどうちょう樺太からふとちょう)にも官房かんぼう存在そんざいしたが、府県ふけんちょう官房かんぼう知事ちじ官房かんぼう東京とうきょう北海道庁ほっかいどうちょう樺太からふとちょうちょう長官ちょうかん官房かんぼうしょうしていた。これはそれぞれの機関きかんちょうが、知事ちじであるか、長官ちょうかんであるかのちがいによる。根拠こんきょ規定きていは、東京とうきょうは、東京とうきょう官制かんせい昭和しょうわ18ねん6がつ19にちみことのりれいだい504ごう)だい9じょうおよだい10じょう府県ふけんは、地方ちほうかん官制かんせい(大正たいしょう15ねん6がつ4にちみことのりれいだい147ごう)だい12じょうおよだい13じょう北海道庁ほっかいどうちょうは、北海道庁ほっかいどうちょう官制かんせい(大正たいしょう2ねん6がつ13にちみことのりれいだい150ごう)だい11じょう樺太からふと"ちょうは、樺太からふとちょう官制かんせい(昭和しょうわ18ねん3がつ27にちみことのりれいだい196ごう)だい9じょうおよだい10じょうであった。

そうかん官房かんぼう[編集へんしゅう]

1948ねん警察けいさつほう施行しこう以前いぜん警視庁けいしちょうにも官房かんぼう存在そんざいした。府県ふけん警察けいさつが、府県ふけんちょう警察けいさつであったのが、東京とうきょうのち東京とうきょう)の警察けいさつである警視庁けいしちょうは、内務ないむ大臣だいじん直接ちょくせつ指揮しきかれていた。警視庁けいしちょう官房かんぼうそうかん官房かんぼうしょうしていた。根拠こんきょ規定きていは、警視庁けいしちょう官制かんせい(大正たいしょう2ねん6がつ13にちみことのりれいだい149ごう)だい11じょうであった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ "secretariat"は、"secretary"(書記しょき秘書ひしょ)の集合しゅうごう名詞めいしで、共産きょうさん諸国しょこくかんしては「書記しょききょく」とやくされることがおおい。なお、"the secretariat of the United Nations"の翻訳ほんやく国連こくれん事務じむきょくである。
  2. ^ 防衛ぼうえいしょう前身ぜんしんである警察けいさつ予備よびたい本部ほんぶ保安庁ほあんちょう防衛庁ぼうえいちょうにも長官ちょうかん官房かんぼう存在そんざいした。防衛ぼうえい装備そうびちょう長官ちょうかん官房かんぼうせいっていないが、いわゆる課長かちょうきゅうとして総務そうむかん人事じんじかん会計かいけいかんなどをく。
  3. ^ 各局かくきょく各部かくぶないにおけるいわゆる窓口まどぐち調整ちょうせい渉外しょうがい業務ぎょうむ庶務しょむ担当たんとう役割やくわりになうことがおおい。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本法令にほんほうれい外国がいこくやくデータベースシステム・国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう”. 法務省ほうむしょう. 2021ねん2がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ官房かんぼう
  3. ^ 特別とくべつ調達ちょうたつちょう設置せっちほう昭和しょうわ24ねん5がつ31にち法律ほうりつだい129ごう
  4. ^ 特別とくべつ調達ちょうたつちょう設置せっちほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(昭和しょうわ25ねん3がつ31にち法律ほうりつだい46ごう)
  5. ^ 特別とくべつ調達ちょうたつちょう設置せっちほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(昭和しょうわ27ねん3がつ31にち法律ほうりつだい37ごう)
  6. ^ 調達ちょうたつちょう設置せっちほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(昭和しょうわ27ねん7がつ31にち法律ほうりつだい259ごう)
  7. ^ a b c 大蔵省おおくらしょう設置せっちほう(昭和しょうわ24ねん5がつ31にち法律ほうりつだい144ごう )
  8. ^ 大蔵省おおくらしょう設置せっちほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(昭和しょうわ27ねん7がつ31にち法律ほうりつだい269ごう)
  9. ^ a b 大蔵省おおくらしょう設置せっちほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(昭和しょうわ36ねん11月1にち法律ほうりつだい168ごう)
  10. ^ 大蔵省おおくらしょう設置せっちほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(昭和しょうわ25ねん5がつ4にち法律ほうりつだい141ごう )
  11. ^ 大蔵省おおくらしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい(1951ねん4がつ1にち大蔵省おおくらしょうれいだい22ごう
  12. ^ 大蔵省おおくらしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい昭和しょうわ36ねん11月1にち大蔵省おおくらしょうれいだい68ごう
  13. ^ 農林水産省のうりんすいさんしょう設置せっちほう(昭和しょうわ24ねん5がつ31にち法律ほうりつだい153ごう)
  14. ^ 農林省のうりんしょう設置せっちほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(昭和しょうわ38ねん1がつ16にち法律ほうりつだい1ごう)による改正かいせい
  15. ^ a b 郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい(昭和しょうわ27ねん8がつ1にち郵政省ゆうせいしょうれいだい16ごう)]
  16. ^ 郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい昭和しょうわ51ねん3がつ29にち郵政省ゆうせいしょうれいだい9ごう
  17. ^ 郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい昭和しょうわ37ねん7がつ25にち郵政省ゆうせいしょうれいだい12ごう
  18. ^ 総称そうしょうとしては地方ちほう電波でんぱ管理かんりきょく呼称こしょうするが、個別こべつきょく名称めいしょうには地方ちほうさない
  19. ^ 郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい昭和しょうわ38ねん3がつ29にち郵政省ゆうせいしょうれいだい2ごう
  20. ^ 郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい昭和しょうわ39ねん3がつ31にち郵政省ゆうせいしょうれいだい7ごう
  21. ^ 郵政省ゆうせいしょう組織そしき規程きてい一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい昭和しょうわ40ねん3がつ31にち郵政省ゆうせいしょうれいだい7ごう
  22. ^ 北海道開発ほっかいどうかいはつほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ (昭和しょうわ26ねん6がつ13にち法律ほうりつだい234ごう)による北海道開発ほっかいどうかいはつほう改正かいせいによる。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]