(Translated by https://www.hiragana.jp/)
岡太神社 (越前市粟田部町) - Wikipedia コンテンツにスキップ

おかふとし神社じんじゃ (越前えちぜん粟田部あわたべまち)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
おかふとし神社じんじゃ

本殿ほんでん真中まんなか)と境内けいだいしゃ (ひだり)貴船きふねしゃ、(みぎ)須波すなみおもね須疑しゃ
所在地しょざいち 福井ふくいけん越前えちぜん粟田部あわたべまち19-3
位置いち 北緯ほくい3555ふん9.4びょう 東経とうけい13614ふん15.5びょう / 北緯ほくい35.919278 東経とうけい136.237639 / 35.919278; 136.237639座標ざひょう: 北緯ほくい3555ふん9.4びょう 東経とうけい13614ふん15.5びょう / 北緯ほくい35.919278 東経とうけい136.237639 / 35.919278; 136.237639
主祭しゅさいしん

けんかく身命しんめい
くにせまづちいのち
だいおのれ貴命きめい

(あい殿しんがり)つぎたい天皇てんのうじゅうはしら
例祭れいさい 秋季しゅうき例祭れいさい:10月12にち・13にち・14にち
おも神事しんじ よもぎ莱祀(おらいし):2がつ11にち・13にち
地図ちず
福井ふくい県内けんないでの位置いち
岡太神社の位置(福井県内)
岡太神社
おかふとし神社じんじゃ

越前えちぜん粟田部あわたべまちないでの位置いち

地図
テンプレートを表示ひょうじ

おかふとし神社じんじゃ(おかふとじんじゃ)は、福井ふくいけん越前えちぜん粟田部あわたべまちにある神社じんじゃ毎年まいとし2がつ11にち神事しんじよもぎ莱祀(おらいし)がおこなわれ、くに記録きろく作成さくせいとう措置そちこうずべき無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざいくに選択せんたく無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい)に選択せんたくされている。謡曲ようきょく花筐はながたみ」ゆかりのとしてもられる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

しゃでんによると、つぎたい天皇てんのう即位そくいまえおとこだい皇子おうじ時代じだいに、当地とうち水害すいがいうれい、さんだい河川かせん九頭竜川くずりゅうがわ足羽川あすわがわ日野川ひのかわ治水ちすいをしたとされる。このとき、けんかく身命しんめいくにはさみづちみことだいおのれ貴命きめいさんはしらをこの奉祀ほうしおかふとし神社じんじゃしょうしたとつたわる[1]。または、雄略天皇ゆうりゃくてんのう以前いぜん時代じだいに、けんかく身命しんめいくにはさみづちみことだいおのれ貴命きめいさんはしらをこの奉祀ほうし[2]当初とうしょおかふとしみや[2]、あるいは「玉穂たまほみや」としょう鎮座ちんざしたとつたわる[3]おとこだい皇子おうじは、あわあさなどの栽培さいばい紡織ぼうしょく奨励しょうれいしょく住環境じゅうかんきょう改善かいぜんちからそそいだとされる[1][4]

延喜えんぎしきかみめいちょう記載きさいきゅう今立いまだちぐんじゅうよん座中ざちゅうではもっとふるしゃである。

養老ようろう2ねん718ねん)にやすしきよし大師だいし巡錫じゅんしゃくのさいに、当社とうしゃおとず仏像ぶつぞう2ぞう勧進かんじん神仏しんぶつ同座どうざとし、社名しゃめいを「玉穂たまほみや白山はくさんさんしゃ大権たいけん現神あきつかみしゃ」としてあがめることとなった[3][2]

明治めいじ5ねん1874ねん)の神仏しんぶつ分離ぶんりれいにより社名しゃめいけんしゃおかふとし神社じんじゃあらためるが、明治めいじ6ねん1873ねん)の大火たいかにより社殿しゃでん消失しょうしつし、明治めいじ35ねん1902ねん)に再建さいけんされる[2]

明治めいじ41ねん1908ねん)4がつには、神饌しんせん幣帛へいはくりょうきょうしん神社じんじゃ指定していされた[1]

また明治めいじ43ねん1910ねん)3がつに、貴船きふね神社じんじゃ天神てんじんしゃきむかたな神社じんじゃ秋葉神社あきばじんじゃ八幡やはた神社じんじゃ稲荷いなり神社じんじゃの6しゃ合祀ごうしし、大正たいしょう5ねん1916ねん)1がつ境内けいだい神社じんじゃ(彦主じん王宮おうきゅう)を合祀ごうししている[1]

祭神さいじん

[編集へんしゅう]

以下いか祭神さいじんまつられている[1]

主祭しゅさいしん
あい殿しんがり

境内けいだい

[編集へんしゅう]

いち鳥居とりいからすぐに拝殿はいでんがあり、拝殿はいでん両側りょうがわかた参道さんどうがあり、拝殿はいでん後方こうほうの1だんたか場所ばしょつながり神輿しんよ殿どのがある。神輿しんよ殿どのよりさらに後方こうほうの1だんたか場所ばしょに2の鳥居とりい、3の鳥居とりい神門ごうど本殿ほんでんつづく。

  • いち鳥居とりい
  • 拝殿はいでん
  • 神輿しんよ殿どの
  • 本殿ほんでん

境内けいだいしゃ

  • 神明しんめいみや
  • 稲荷いなりしゃ

神事しんじ

[編集へんしゅう]
寒中かんちゅう行事ぎょうじ家内かない安全あんぜん無病むびょう息災そくさい開運かいうんなどを祈願きがんする。
かつてはおかふとし神社じんじゃ拝殿はいでんまえ本町ほんちょうじょうつじ本町ほんちょうつじの3ヶ所かしょおこなっていたが、天保てんぽう10ねん1840ねん)から、おかふとし神社じんじゃ拝殿はいでんまえ1ヶ所かしょ併合へいごうされた。戦後せんご厄年やくどし男女だんじょ当番とうばんとなり、やく15メートルすぎはしら中心ちゅうしんて、まつたけわらなどを土台どだいつくり、正月しょうがつ使用しようした門松かどまつなどの松飾まつかざりをり、厄年やくどしおんな火打ひうちを寄進きしんし、子供こども書道しょどう作品さくひんなどをつくり、はしらかざける。神官しんかん大祓おおはらいのち、どんどきをする[2]現在げんざいおかふとし神社じんじゃ境内けいだい隣接りんせつするはな筺公えん催行さいこうされている。
  • 2がつ9にち - まつり(小判こばんい)
貨幣かへい交換こうかん神事しんじ氏子うじこが、べいつくられた黄金おうごんしょく白銀はくぎんしょく小判こばんを「10まんりょう、100まんりょう」と景気けいきよくごえをかけながら風習ふうしゅう小判こばん購入こうにゅうしゃには中央ちゅうおうきくひめ左右さゆう恵比寿えびす大黒天だいこくてん両像りょうぞう木彫きぼり御札おさつくばられる。 小判こばん御札おさつは、自宅じたく神棚かみだなそなえ、商売しょうばい繁盛はんじょう家内かない安全あんぜんいのる。寛弘かんこう5ねん1008ねん)にはじめられやく1000ねんあま継承けいしょうされている神事しんじである[2]
  • 2がつ10日とおか - とく日参にっさん
拝殿はいでん木造もくぞうきよし観音かんのん立像りつぞう」が安置あんちされ、午前ごぜん0~7参詣さんけいし、無病むびょう息災そくさい家内かない安全あんぜん訴願そがん成就じょうじゅ祈願きがんする[2]。 この仏像ぶつぞう大野おおのぐん篠座しのくら神社じんじゃより当社とうしゃうつしたとされ、平安へいあん時代じだいさくつたわる。越前えちぜん指定してい文化財ぶんかざい
  • 2がつ11にち - よもぎ莱祀
やく1500ねんまえつぎたい天皇てんのう即位そくいいわい、境内けいだい後方こうほう三里みさとさん中国ちゅうごく神仙しんせん思想しそう蓬莱山ほうらいさんにみたて山車だしかざり、五穀豊穣ごこくほうじょう国家こっか安全あんぜんいのったのがはじまりとされる伝統でんとう行事ぎょうじ[5]。(文化財ぶんかざい詳述しょうじゅつ
  • 10月12にち・13にち・14にち - 秋季しゅうき例祭れいさい
12にち・13にちに、つぎたい天皇てんのう大和やまといわあまり玉穂たまほみや遷都せんとされたいわって迹王のもちどうもち)をきょうする神事しんじおこなわれる[2]おとこだい皇子おうじからもちをいただいた伝承でんしょうがあり、どうもちを迹王のもちんでいる[6]

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]
くに選択せんたく無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい
粟田部あわたべよもぎ莱祀は、1500ねんほどまえからはじまったとされ、きゅう今立いまだちまち粟田部あわたべ地区ちくつたわる小正月こしょうがつ行事ぎょうじである。木製もくせいおおきなそりじょう修羅しゅらとよばれる山車だしうえに、もちはな御幣ごへい鏡餅かがみもちなどをかざけ、五穀豊穣ごこくほうじょう国家こっか安寧あんねい無病むびょう息災そくさい祈願きがんし、音頭取おんどとりのうた太鼓たいこ囃子ばやしとともに山車だしまわ[8][9]
かつては地区ちく商人しょうにんなどの財産ざいさん有力ゆうりょくしゃなかからクジ当番とうばんめ、当番とうばん中心ちゅうしんとなり行事ぎょうじいとなまれてきた。現在げんざいは、粟田部あわたべ地区ちく氏神うじがみであるおかふとし神社じんじゃ氏子うじこ長老ちょうろうかく男性だんせい構成こうせいされるおかふとし神社じんじゃけいせいかい壮年そうねんそう男性だんせい中心ちゅうしん構成こうせいされる粟田部あわたべ壮年そうねんかい中心ちゅうしん催行さいこうされている。明治めいじ6ねん1873ねん)の改暦かいれき以前いぜんは1がつ13にち祭日さいじつであったが、改暦かいれき以後いごは2がつ13にちとなり、昭和しょうわ59ねん1984ねん)からは、建国けんこく記念きねんの2がつ11にち山車だしまわしをおこない、13にちに莱祀さいおこなわれている[7]
過去かこ文献ぶんけんにおいては、文化ぶんか12ねん1815ねん)の『越前えちぜん国名こくめいあとこう』に、にぎやかなよもぎ莱祀の様子ようす絵図えずとともに記録きろくされ、おかふとし神社じんじゃ所蔵しょぞう文書ぶんしょには天正てんしょう年間ねんかんにおけるよもぎ莱祀の記録きろくのこり、ふるくからおこなわれてきた行事ぎょうじであるとうかがえる[7]。また藩政はんせい時代じだいには福井ふくいはんから神幸しんこう警護けいごとして役員やくいん4めい派遣はけんされ、通行止つうこうどめの御札おさつてたと記録きろくのこ[10]
由来ゆらいには諸説しょせつある。
  • つぎたい天皇てんのう即位そくいせつ
粟田部あわたべつぎたい天皇てんのう即位そくいまえの、おとこだい迹皇(おおとのおうじ)時代じだい居留きょりゅうであるとの伝承でんしょうがあり、おとこだい皇子おうじ天皇てんのう即位そくいにあたり使者ししゃ粟田部あわたべおとずれたが、つぎたい天皇てんのう即位そくい行幸ぎょうこういわい、使者ししゃおとずれた旧暦きゅうれき正月しょうがつ13にちはじめられたとつたわる。
  • 蓬莱山ほうらいさん(ほうらいさん)せつ
おかふとし神社じんじゃ裏山うらやま三里みさとさん中国ちゅうごく神仙しんせん思想しそうかれる蓬莱山ほうらいさん見立みたてて山車だしかざてていわったことに由来ゆらいするともいわれている[7][11]
  • 耒耜(らいし)せつ
中国ちゅうごく歳時記さいじきつきれい」によると、天子てんし立春りっしゅん吉日きちじつ古代こだい中国ちゅうごく農具のうぐ「耒耜」をもちい、大地だいちたがや農耕のうこうはじめの儀式ぎしきおこなっていたが、この儀式ぎしきつぎたい天皇てんのう粟田部あわたべおこなっていたとするせつもある[11]
くに登録とうろく記念きねんぶつ
  • 花筐はながたみ公園こうえん - 2007ねん平成へいせい19ねん)7がつ26にち登録とうろく[12]
おかふとし神社じんじゃ境内けいだいとその背後はいごにある傾斜地けいしゃちふく範囲はんい登録とうろくされており、江戸えど時代じだい末期まっきからさくら名所めいしょとしてられる。園内えんないにある福井ふくいけん天然記念物てんねんきねんぶつ薄墨うすずみさくら樹齢じゅれい600ねん以上いじょう)は、つぎたい天皇てんのう手植てうえとされ、最愛さいあい女性じょせい照日てるひまえ形見かたみとしてのこしたものとつたわる[12][13]
無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい
  • どうもち 関連かんれん資料しりょう18てん - 2016ねん平成へいせい28ねん)8がつ8にち指定してい[14]

交通こうつう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e おかふとし神社じんじゃ”. 福井ふくいけん神社じんじゃちょう. 2023ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h おかふとし神社じんじゃ由緒ゆいしょ”. おかふとし神社じんじゃけいなりかい. 2023ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 伊藤いとう 1973, p. 117.
  4. ^ a b 石橋いしばし 1935, p. 95.
  5. ^ よもぎ莱祀”. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 越前えちぜん観光かんこう協会きょうかい. 2023ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  6. ^ 迹王のもち”. よもぎ莱祀保存ほぞんかい. 2023ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c d 粟田部あわたべよもぎ莱祀 / 記録きろく作成さくせいとう措置そちこうずべき無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざいくに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース”. 文化庁ぶんかちょう. 2023ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  8. ^ 粟田部あわたべよもぎ莱祀 / 文化ぶんか遺産いさんオンライン”. 文化庁ぶんかちょう. 2023ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  9. ^ よもぎ莱祀 はなやか巡行じゅんこう 越前えちぜん おかふとし神社じんじゃ周辺しゅうへん”. 中日ちゅうにち新聞しんぶん. 2023ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  10. ^ 石橋いしばし 1935, p. 66.
  11. ^ a b よもぎ莱祀のはじまり”. よもぎ莱祀保存ほぞんかい. 2023ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 花筐はながたみ公園こうえん登録とうろく記念きねんぶつくに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース”. 文化庁ぶんかちょう. 2023ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ 名勝めいしょう花筐はながたみ公園こうえん薄墨うすずみさくら”. 越前えちぜん市役所しやくしょ. 2023ねん4がつ27にち閲覧えつらん
  14. ^ 無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい文化財ぶんかざい種別しゅべつ一覧いちらん”. 越前えちぜん市役所しやくしょ 教育きょういく委員いいんかい事務じむきょく 生涯しょうがい学習がくしゅう芸術げいじゅつ文化ぶんか. 2023ねん4がつ27にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 伊藤いとうひゃくたすくおとこだい迹部こころざしななぶくかい、1973ねんdoi:10.11501/9536658 
  • 石橋いしばし重吉しげよしつぎたい天皇てんのう越前えちぜん』咬菜文庫ぶんこ、1935ねんdoi:10.11501/1232885 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]