(Translated by https://www.hiragana.jp/)
建国記念の日 - Wikipedia コンテンツにスキップ

建国けんこく記念きねん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京とうきょういわ神輿しんよ2016ねん2がつ11にち

建国けんこく記念きねん(けんこくきねんのひ)は、日本にっぽん国民こくみん祝日しゅくじつひとつ。

国民こくみん祝日しゅくじつかんする法律ほうりつ祝日しゅくじつほう昭和しょうわ23ねん7がつ20日はつか法律ほうりつだい178ごうだい2じょうは、建国けんこく記念きねん趣旨しゅしについて、「建国けんこくをしのび、くにあいするしんやしなう。」と規定きていしている。1966ねん昭和しょうわ41ねん)の祝日しゅくじつほう改正かいせいにより国民こくみん祝日しゅくじつくわえられ、よく1967ねん昭和しょうわ42ねん2がつ11にち政令せいれいにより規定きてい)から適用てきようされた。

制定せいてい

[編集へんしゅう]

世界せかいで「建国けんこく記念きねん」を法律ほうりつさだめて祝日しゅくじつとする国家こっかおおいが、なにをもって建国けんこく記念きねんとするかは、くにによってことなる。日本にっぽんでは、建国けんこく明確めいかくではないが、建国けんこくをしのぶとして法律ほうりつもとづき「建国けんこく記念きねん」がさだめられた。日付ひづけ政令せいれいもとづき、日本にっぽん神話しんわもと建国けんこくとされていた紀元節きげんせつ1948ねん昭和しょうわ23ねん)7がつ祝日しゅくじつほう制定せいていさい廃止はいし[1])とおなじ2がつ11にちにされた。

2がつ11にちは、神武じんむ天皇てんのう日本にっぽん神話しんわ登場とうじょう人物じんぶつであり、古事記こじき日本書紀にほんしょき初代しょだい天皇てんのうとされる)の日本書紀にほんしょきにおける即位そくいからしとり年春としはる正月しょうがつかのえたつついたち、すなわち、旧暦きゅうれき1がつ1にち〈『日本書紀にほんしょきまきだいさんかみ武紀たけのりからしとり年春としはる正月しょうがつ かのえたつついたち 天皇てんのうそく帝位ていい於橿はらみや」〉)の月日つきひを、明治めいじ時代じだいグレゴリオれきでの具体ぐたいてき日付ひづけとして推定すいていしたものである[ちゅう 1]

法令ほうれいじょう位置いちづけ

[編集へんしゅう]

祝日しゅくじつ祝日しゅくじつほう日付ひづけさだめているのにたいし、本日ほんじつのみが「政令せいれいさだめる」とさだめられている(経緯けいい#沿革えんかく参照さんしょう)。この規定きていもとづき、佐藤さとう内閣ないかく建国けんこく記念きねんとなるさだめる政令せいれい昭和しょうわ41ねん政令せいれいだい376ごう)をさだめ、「建国けんこく記念きねんは、がつじゅういちにち」とした。

式典しきてん

[編集へんしゅう]

戦前せんぜん宮中きゅうちゅうさん殿どのにおいて、大祭たいさい紀元節きげんせつさいおこなわれていたが[2]、GHQの圧力あつりょく1948ねん昭和しょうわ23ねん)に停止ていしされた[3]。ただし、昭和しょうわ天皇てんのう翌年よくねんの2がつ11にちより、宮中きゅうちゅうさん殿どのにおいて「臨時りんじはい」として、しゅんさいおな作法さほう親拝しんぱいおこなった[4]平成へいせい以降いこうは「さん殿御とのごはい」に名称めいしょうあらためられ、同様どうよう天皇てんのう親拝しんぱいおこなわれている[5]。この天皇てんのう橿原神宮かしはらじんぐう勅使ちょくし派遣はけんする[6]

当日とうじつは、各地かくち神社じんじゃ仏閣ぶっかく神道しんとう神社じんじゃ仏教ぶっきょう寺院じいん)にて「建国けんこくさい」などのまつりがおこなわれる。

政府せいふ主催しゅさい式典しきてんはないが[7][8]、「日本にっぽん建国けんこくいわかい」が主催しゅさいする「建国けんこく記念きねん奉祝ほうしゅく中央ちゅうおう式典しきてん」が毎年まいとしひらかれ[8][9]ちゅうにち大使たいし参列さんれつもある[10]

きゅう日本にっぽん海軍かいぐん技術ぎじゅつ伝統でんとう継承けいしょうしている海上かいじょう自衛隊じえいたいでは、基地きち一般いっぱん港湾こうわんひとし停泊ていはくしている自衛じえいかんにおいて満艦飾まんかんしょくおこなわれる[11]

沿革えんかく

[編集へんしゅう]
1940ねんごろ紀元節きげんせつ
東京とうきょう建国けんこく記念きねん(2019ねん2がつ11にち

上述じょうじゅつのとおり「建国けんこく記念きねん」とさだめられた2がつ11にち紀元節きげんせつ同日どうじつである。この祝祭日しゅくさいじつは、1948ねん昭和しょうわ23ねん)に制定せいていされた国民こくみん祝日しゅくじつかんする法律ほうりつ附則ふそく2こうで、「休日きゅうじつせきスルけん」(昭和しょうわ2ねんみことのりれいだい25ごう)が廃止はいしされた。

国会こっかいでの審議しんぎ

[編集へんしゅう]

紀元節きげんせつ復活ふっかつけたうごきは、1951ねん昭和しょうわ26ねんごろからられ、1957ねん昭和しょうわ32ねん2がつ13にちには、自由民主党じゆうみんしゅとう衆議院しゅうぎいん議員ぎいんらによる議員ぎいん立法りっぽうとして「建国けんこく記念きねん制定せいていかんする法案ほうあん提出ていしゅつされた。しかし、当時とうじ野党やとうだい1とう日本にっぽん社会党しゃかいとう保守ほしゅ政党せいとう反動はんどうてき行為こういであるとして反対はんたいしたため[12]衆議院しゅうぎいんでは可決かけつされたものの、参議院さんぎいんでは審議しんぎ未了みりょう廃案はいあんとなった。

その、「建国けんこく記念きねん」の設置せっちさだめる法案ほうあんは、9かい提出ていしゅつ廃案はいあんかえすも、成立せいりつにはいたらなかった。1963ねん昭和しょうわ38ねん6がつ20日はつかには、衆議院しゅうぎいん内閣ないかく委員いいんかいにおいて、委員いいんちょう永山ながやま忠則ただのり法案ほうあん採決さいけつおこなったが、これに抵抗ていこうした社会党しゃかいとう議員ぎいんらに暴力ぼうりょくけ(体当たいあたりされ)、入院にゅういんするという一幕ひとまくもあった[13][14]

具体ぐたいてき何月なんがつなんにち記念きねんとするかについても、議論ぎろんがあった。日本にっぽん社会党しゃかいとう日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうされた5月3にち憲法記念日けんぽうきねんび)、公明党こうめいとうきゅう公明こうめい政治せいじ連盟れんめい設立せつりつしゃ創価学会そうかがっかい会長かいちょう池田いけだ大作だいさくサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく発効はっこうした4がつ28にち[ちゅう 2]をそれぞれ提案ていあんした。民社党みんしゃとう聖徳太子しょうとくたいしじゅうななじょう憲法けんぽう制定せいていしたとされる4がつ3にち主張しゅちょうし、朝日新聞あさひしんぶん社説しゃせつおな日付ひづけ提案ていあんした[15]

結局けっきょく名称めいしょうに「の」を挿入そうにゅうした「建国けんこく記念きねん『の』にち」として“建国けんこくされたという事象じしょうそのものを記念きねんする”であるとも解釈かいしゃくできるようにし、具体ぐたいてき日付ひづけ決定けっていたっては各界かくかい有識者ゆうしきしゃから組織そしきされる審議しんぎかい諮問しもんするなどの修正しゅうせいおこない、社会党しゃかいとう妥協だきょう1966ねん昭和しょうわ41ねん6月25にち、「建国けんこく記念きねん」をさだめる祝日しゅくじつほう改正かいせいあん成立せいりつした。

どう改正かいせいほうでは、「建国けんこく記念きねん 政令せいれいさだめる 建国けんこくをしのび、くにあいするしんやしなう。」とさだめ、どう附則ふそく3こうは「内閣ないかく総理そうり大臣だいじんは、改正かいせいだい2じょう規定きていする建国けんこく記念きねんとなるさだめる政令せいれい制定せいてい立案りつあんをしようとするときは、建国けんこく記念きねん審議しんぎかい諮問しもんし、その答申とうしん尊重そんちょうしてしなければならない。」とさだめた。とうの「建国けんこく記念きねん審議しんぎかい」は、学識がくしき経験けいけんしゃとうからなり、総理府そうりふ設置せっちされた。やく半年はんとし審議しんぎて、委員いいん9にんちゅう7にん賛成さんせいにより、「建国けんこく記念きねん」の日付ひづけを「2がつ11にち」とする答申とうしん1966ねん昭和しょうわ41ねん12月9にち提出ていしゅつされた。同日どうじつ佐藤さとう内閣ないかくは「建国けんこく記念きねんは、がつじゅういちにちとする。」とした「建国けんこく記念きねんとなるさだめる政令せいれい」(昭和しょうわ41ねん政令せいれいだい376ごう)をさだめて公布こうふし、即日そくじつ施行しこうした。

建国けんこく記念きねん制定せいてい運動うんどう

[編集へんしゅう]

建国けんこく記念きねん制定せいていいた活動かつどう神社じんじゃ本庁ほんちょうが1955ねん紀元節きげんせつ奉祝ほうしゅく国民こくみん大会たいかい運営うんえい委員いいんかい設立せつりつするなど、主要しゅよう役割やくわりたした[16]。さらに日本にっぽんきょうとも連盟れんめい日本にっぽん遺族いぞくかい生長せいちょういえなど保守ほしゅけい団体だんたいくわわり、建国けんこく記念きねん制定せいていもとめる世論せろん形成けいせい寄与きよした[16]

サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくった1951ねん前後ぜんこうから神道しんとうかい保守ほしゅけい右翼うよくけい人物じんぶつ団体だんたいが「紀元節きげんせつ復活ふっかつ運動うんどう」をはじめた[17][18][19]神社じんじゃかいをはじめとするしょ団体だんたいが「紀元節きげんせつ奉祝ほうしゅくかい」を結成けっせい事務じむきょく神社じんじゃ本庁ほんちょう)し、全国ぜんこくてき活動かつどうした[20]。1954ねん神社じんじゃ本庁ほんちょう紀元節きげんせつさいおこない、傘下さんか神社じんじゃに2がつ11にち紀元節きげんせつという名前なまえいわうよう通達つうたつした[19][16]生長せいちょういえ谷口たにぐち雅春まさはるが1955ねん昭和しょうわ30ねん)に「日本にっぽん建国けんこく理想りそう復活ふっかつ」をうたって以後いご生長せいちょう家信かしんしゃ紀元節きげんせつ復活ふっかつもとめる運動うんどうをした[21]谷口たにぐちにとって、建国けんこく記念きねん制定せいてい明治めいじ憲法けんぽう復活ふっかつ日本国にっぽんこく憲法けんぽう廃止はいしのための第一歩だいいっぽであった[21])。これにたいし、野党やとう民主みんしゅ団体だんたい労働ろうどう組合くみあい、キリストきょうしゃ歴史れきし学者がくしゃなどが紀元節きげんせつ復活ふっかつ反対はんたい表明ひょうめいした[19]

建国けんこく記念きねん審議しんぎかい

[編集へんしゅう]
  • 総理府そうりふ附属ふぞく機関きかんとして1966ねん昭和しょうわ41ねん7がつ11にち発足ほっそく同年どうねん12月15にちかぎ廃止はいし委員いいん定数ていすう10にん以内いない)。
  • 同年どうねん7がつ28にちから12月8にちまでけい9かい会議かいぎ開催かいさいし、12月9にちけで内閣ないかく総理そうり大臣だいじんて「がつじゅういちにち」とする答申とうしん個別こべつ意見いけん付記ふき)。
  • だい5かい会議かいぎは「建国けんこく記念きねんかんする公聴こうちょうかい」として同年どうねん10月24にち仙台せんだい東京とうきょう大阪おおさか広島ひろしま同時どうじ開催かいさい委員いいん2にんずつ参加さんか)。
  • 佐藤さとう栄作えいさく内閣ないかく総理そうり大臣だいじん当時とうじだい1佐藤さとうだい3改造かいぞうないかく)からの諮問しもんたいする答申とうしん昭和しょうわ41ねん12月28にち官報かんぽう資料しりょうばんNo.453掲載けいさい)には、会長かいちょう会長かいちょう代理だいりしょく関係かんけいなく委員いいん五十音ごじゅうおんじゅん個別こべつ意見いけん記載きさい

委員いいん

[編集へんしゅう]

建国けんこく記念きねんかんする世論せろん調査ちょうさ

[編集へんしゅう]
  1. 2がつ11にち - もとの紀元節きげんせつ:47.4% (4,124にん)
  2. いつでもよい:12.1% (1,053にん)
  3. 5月3にち - 1948ねん昭和しょうわ23ねん)5がつ3にち日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこう - 憲法記念日けんぽうきねんび:10.4% (909にん)
  4. わからない:7.5% (651にん)
  5. 4がつ3にち - 聖徳太子しょうとくたいしじゅうななじょう憲法けんぽう発布はっぷ推古天皇すいこてんのう12ねん4がつ3にちユリウスれき604ねん5月6にち):6.1% (529にん)
  6. 4がつ28にち - 1952ねん昭和しょうわ27ねん)4がつ28にちサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく発効はっこう:5.8% (507にん)
  7. 特定とくていではなく、ぶしつきなどを回答かいとうしたものはるあき4がつ9月など):3.1% (271にん)
  8. 質問しつもん趣旨しゅしにそわない回答かいとうをしたもの(「(政府せいふが)建国けんこく記念きねんを(国民こくみん祝日しゅくじつとして)もうけることに反対はんたい」など):2.1% (186にん)
  9. 8がつ15にち:2.1% (183)
  10. そのきゅう正月しょうがつ4がつ1にち11月3にち、その):1.4% (124)
  11. 元日がんじつ:1.3% (109)
  12. 立春りっしゅん:0.5% (43)
  13. もとの元始げんしさい:0.1% (11)

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 1872ねん明治めいじ5ねん)11月15にち太政官だじょうかん布告ふこくだい344ごう神武じんむ天皇てんのう即位そくい祝日しゅくじつ例年れいねん祭典さいてん」によって、旧暦きゅうれき1がつ1にちたる1がつ29にち祝日しゅくじつとされた。よく1873ねん明治めいじ6ねん)1がつ4にち太政官だじょうかん布告ふこくだい1ごう五節ごせちはい祝日しゅくじつていム」によって、神武じんむ天皇てんのう即位そくいという名称めいしょうとなり、1がつ29にちしょ式典しきてんときぎょうされた。同年どうねん3がつ7にち太政官だじょうかん布告ふこくだい91ごう神武じんむ天皇てんのう即位そくい紀元節きげんせつしょうス」によって、紀元節きげんせつという名称めいしょう改称かいしょうされた。同年どうねん7がつ20日はつか太政官だじょうかん布告ふこくだい258ごうによって、紀元節きげんせつ日付ひづけは2がつ11にちあらためられた。よく1874ねん明治めいじ7ねん)2がつ11にちから適用てきようされ、1948ねん昭和しょうわ23ねん)に紀元節きげんせつ廃止はいしされた。
  2. ^ 現代げんだいでも一部いちぶ、「主権しゅけん回復かいふく記念きねん」として国民こくみん祝日しゅくじつへの制定せいてい目指めざうごきがある[よう出典しゅってん]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ だいはん, 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). “紀元節きげんせつ(きげんせつ)とは? 意味いみ使つかかた”. コトバンク. 2023ねん5がつ21にち閲覧えつらん。 “1948ねん昭和しょうわ23)7がつ国民こくみん祝日しゅくじつほう制定せいていさいし、日本国にっぽんこく憲法けんぽう理念りねんにふさわしくないものとして廃止はいしされたが、66ねん祝日しゅくじつほう改正かいせいもとづいて、佐藤さとう栄作えいさく内閣ないかくではよく67ねん2がつ、2がつ11にちを「建国けんこく記念きねん」とすることを政令せいれい公布こうふし、事実じじつじょう復活ふっかつげた。”
  2. ^ だいはん, 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ),百科ひゃっか事典じてんマイペディア,ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. “皇室こうしつ祭祀さいし(こうしつさいし)とは? 意味いみ使つかかた”. コトバンク. 2023ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ 皇室こうしつ祭祀さいし建国けんこくしん」 « 日本にっぽん会議かいぎ”. www.nipponkaigi.org. 日本にっぽん会議かいぎ. 2023ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  4. ^ 大岡おおおかひろし「『元始げんしさいならびに『紀元節きげんせつさい創始そうし思想しそうてき源流げんりゅうさい処遇しょぐう変遷へんせんについて」『明治めいじ聖徳せいとく記念きねん学会がっかい紀要きよう』、復刊ふっかんだい46ごう、2009ねん、p113
  5. ^ さん殿御とのごはい”. 宮内庁くないちょう. 2024ねん1がつ15にち閲覧えつらん
  6. ^ 皇室こうしつ祭祀さいし建国けんこくしん」 « 日本にっぽん会議かいぎ”. www.nipponkaigi.org. 日本にっぽん会議かいぎ. 2023ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ 衆議院しゅうぎいん議員ぎいん滝沢たきざわさいわいすけくん提出ていしゅつ國史こくし國語こくごかんする質問しつもんたいする答弁とうべんしょ”. 衆議院しゅうぎいん (1987ねん11月17にち). January 24, 2021てんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん10がつ10日とおか閲覧えつらん
  8. ^ a b 政府せいふ主催しゅさい奉祝ほうしゅく式典しきてん要望ようぼう日本にっぽん建国けんこくいわかい憲法けんぽう改正かいせいへのうった相次あいつぐ”. 機関きかん連合れんごう通信つうしんしゃ. (2020ねん2がつ13にち). オリジナルのApril 11, 2021時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210411062826/https://www.rengo-news-agency.com/2020/02/13/政府せいふ主催しゅさい奉祝ほうしゅく式典しきてん要望ようぼう-日本にっぽん建国けんこくいわかい-憲法けんぽう改正かいせいへのうった相次あいつぐ/ 2021ねん10がつ10日とおか閲覧えつらん 
  9. ^ 建国けんこく記念きねん奉祝ほうしゅく中央ちゅうおう式典しきてん神社じんじゃ本庁ほんちょう. 宗教しゅうきょう新聞しんぶん. (2021ねん3がつ18にち). オリジナルのOctober 10, 2021時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211010074052/https://religion-news.net/2021/03/18/773-1/ 2021ねん10がつ10日とおか閲覧えつらん 
  10. ^ ティムラズ・レジャバちゅうジョージア臨時りんじ代理だいり大使たいし [@TeimurazLezhava] (2020ねん2がつ11にち). "日本にっぽん建国けんこくいわかい出席しゅっせきいたしました。日本にっぽん皆様みなさましんよりおいをもうげます。また、末永すえながいご繁栄はんえいねがっております". 2020ねん2がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。X(きゅうTwitter)より2021ねん10がつ10日とおか閲覧えつらん
  11. ^ Flags of Japan-Self Defense Forces (JSDF) and the Full-Dressing Ship of the Maritime Self-Defense Force”. Ministry of Defense (Japan) (August 1, 2021). August 5, 2021てんオリジナルよりアーカイブ。October 10, 2021閲覧えつらん
  12. ^ だい26かい国会こっかいほん会議かいぎ議事ぎじろくだい41ごう1957ねん昭和しょうわ32ねん)5がつ15にち国会こっかい会議かいぎろく検索けんさくシステム。
  13. ^ ケネス・ルオフ 高橋たかはしひろし監修かんしゅう 木村きむら剛久たけひさ福島ふくしま睦男むつおやく国民こくみん天皇てんのう 戦後せんご日本にっぽん民主みんしゅ主義しゅぎ天皇てんのうせい岩波いわなみ現代げんだい文庫ぶんこ ISBN 978-4006002145、264p。
  14. ^ だい43かい国会こっかいないかく委員いいん会議かいぎごとろくだい29ごう1963ねん昭和しょうわ38ねん)6がつ20日はつか国会こっかい会議かいぎろく検索けんさくシステム。開始かいし10ふん議場ぎじょう騒然そうぜんとなり委員いいんちょう退室たいしつしている。
  15. ^ (あのとき・それから)1967ねん 最初さいしょの「建国けんこく記念きねん朝日新聞あさひしんぶん 2017ねん1がつ25にち夕刊ゆうかん
  16. ^ a b c 裕珍ゆうちん保守ほしゅ市民しみん社会しゃかい日本にっぽん政治せいじ』、25-30ページ
  17. ^ 塚田つかだみのるだか宗教しゅうきょう政治せいじてんわだちてん 保守ほしゅ合同ごうどう政教せいきょう一致いっち宗教しゅうきょう社会しゃかいがく』p.39
  18. ^ 新編しんぺん 日本にっぽん辞典じてん』p.232
  19. ^ a b c 村上むらかみ重良しげよし現代げんだい宗教しゅうきょう政治せいじ』p.111-114
  20. ^ 近代きんだい神社じんじゃ神道しんとう』p.299
  21. ^ a b 生長せいちょういえじゅうねん p.489-492

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]