こうあたま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
のう: こうあたま
ヒトひだり大脳だいのう半球はんきゅう外側そとがわめんこうあたまみぎはし赤色あかいろしめされている。
ヒトひだり大脳だいのう半球はんきゅう外側そとがわめん。オレンジしょくところこうあたま
ひだり大脳だいのう半球はんきゅう内側うちがわめん。オレンジしょくところこうあたま
名称めいしょう
日本語にほんご こうあたま
英語えいご occipital lobe
ラテン語らてんご lobus occipitalis
略号りゃくごう OL
関連かんれん構造こうぞう
上位じょうい構造こうぞう 大脳だいのう
構成こうせい要素ようそ くさびしたじょうかいこうあたまきょくいち視覚しかく
動脈どうみゃく こう大脳だいのう動脈どうみゃく
画像がぞう
アナトモグラフィー さん次元じげんCG
Digital Anatomist 左側ひだりがわめん
右側みぎがわめん
下方かほう
上方かみがた
水平すいへいだん
後方こうほう
のう
大脳だいのうパーツ
関連かんれん情報じょうほう
IBVD 体積たいせき面積めんせき
Brede Database 階層かいそう関係かんけい座標ざひょう情報じょうほう
NeuroNames 関連かんれん情報じょうほう一覧いちらん
NIF 総合そうごう検索けんさく
MeSH Occipital+Lobe
グレイ解剖かいぼうがく 書籍しょせきちゅう説明せつめい英語えいご
テンプレートを表示ひょうじ

こうあたま(こうとうよう、英語えいご: occipital lobe)は大脳だいのうのひとつで大脳だいのう半球はんきゅうさいがわにある。哺乳類ほにゅうるいでは視覚しかく形成けいせい中心ちゅうしんであり、視覚しかく解剖かいぼうがくてき領域りょういきだい部分ぶぶんこうあたまにある[1]いち視覚しかくブロードマンののう地図ちずだい17にあり、一般いっぱんにV1とばれる。ヒトのV1はこうあたま内側うちがわとり距溝よりも内側うちがわにあり、V1全体ぜんたいひろがりはふつうこうあたまのちきょくまでつづいている。この部分ぶぶんずいさやおおきなしま目立めだつため、V1を線条せんじょう皮質ひしつ(striate cortex、有線ゆうせん皮質ひしつとも)ともぶ。これにたいしてV1の外側そとがわひろがる視覚しかく情報じょうほうつたわる領域りょういきは、有線ゆうせんがい皮質ひしつ(extrastriate cortex、有線ゆうせんりょうがい皮質ひしつとも)とばれるV1よりも高次こうじ視覚しかく領域りょういきである。有線ゆうせんがい皮質ひしつにはおおくの領域りょういきがあり、空間くうかん形成けいせいいろ識別しきべつ運動うんどう把握はあくといったさまざまな視覚しかく形成けいせい作業さぎょうとくしている。

解剖かいぼう[編集へんしゅう]

動画どうが赤色あかいろしめ部分ぶぶんひだり半球はんきゅうのちあたまみぎ半球はんきゅう内側うちがわめんせるため透明とうめいにしてある。

ヒトの大脳だいのうにおいて、こうあたまは4つの大脳だいのうなかもっとちいさく、頭蓋とうがいうちもっと後方こうほう位置いちする。こうあたま大脳だいのう小脳しょうのうあいだ仕切しきかたまくである小脳しょうのうテントせっしている。また正中せいちゅう大脳だいのうたてきれによって左右さゆうそれぞれの大脳だいのう半球はんきゅうかれている。前方ぜんぽうには頭頂とうちょうあたまみぞがあり、これをさかい頭頂とうちょうせっしている。側面そくめんではこうあたまがわあたま境界きょうかいはあいまいであり、外側そとがわあたまみぞによって区切くぎられた外側そとがわあたまかいがいくつかにかれていて、そのあたりを境界きょうかいとする(のうかいのうみぞについてはそれぞれの項目こうもく参照さんしょう)。

こうあたま内側うちがわめん大脳だいのう半球はんきゅうどうしがせっするめん)では、こうあたましもえんにはとり距溝というはっきりしたふかみぞがある 。このとり距溝の上方かみがたくさびとり距溝と頭頂とうちょうあたまみぞかこまれ、楔状けつじょうえることから命名めいめい)、下方かほうしたじょうかいという(したじょうかい前方ぜんぽうびて海馬かいばはたかい移行いこうする)。

機能きのう[編集へんしゅう]

こうあたま視覚しかく色彩しきさい認識にんしきをつかさどる機能きのうっている。網膜もうまくからの感覚かんかく刺激しげき視神経ししんけいとおって視床ししょう外側そとがわひざじょうからだはいり、そこから大脳だいのう半球はんきゅう内部ないぶ放線ほうせんとおってこうあたまいち視覚しかくおくられる。視神経ししんけいには途中とちゅう交叉こうさばれる神経しんけい交叉こうさがあり、そこで左右さゆうからくる視神経ししんけい半数はんすう反対はんたいがわ交叉こうさし、のこりはどうがわかう。そのため、視覚しかくにもたらされる視覚しかく情報じょうほうは、どうがわ網膜もうまく外側そとがわからのものと、反対はんたいがわ網膜もうまく内側うちがわからのものがある。ただし情報じょうほう内容ないようは、どちらもぜん視野しやのうち反対はんたいがわ半分はんぶんみぎ視覚しかくへは視野しやひだり半分はんぶんひだりへはそのぎゃく)となる。

こうあたま後部こうぶ皮質ひしつ神経しんけい細胞さいぼうは、網膜もうまくじょううつ空間くうかん再現さいげんされるように配列はいれつしている。網膜もうまくつよいパターン刺激しげきにさらされると、それとおなじパターンが皮質ひしつじょう応答おうとうすることが、のう機能きのうイメージングあきらかにされている。もし一方いっぽうのちあたま傷害しょうがいされると、どちらのても視界しかい左右さゆう半分はんぶんだけ(傷害しょうがいされたがわ反対はんたいそくが)欠損けっそんしてしまう同名どうめいはんめくらという症状しょうじょうきる。頭頂とうちょうがわあたまこうあたま連合れんごう(より高次こうじ機能きのうゆうする領域りょういきのこと)に病変びょうへんがあると、色彩しきさいしつみとめ運動うんどうしつみとめしつしょといった症状しょうじょうあらわれることがある。またこうあたまは、聴覚ちょうかくにも関与かんよしていることがしめされている。

機能きのう解剖かいぼう[編集へんしゅう]

こうあたまはさらにいくつかの機能きのうてき視覚しかく分類ぶんるいすることができる。それぞれの視覚しかくごとに、ぜん視野しや(すべての 視界しかい情報じょうほう)が保持ほじされている。いち視覚しかく線条せんじょう皮質ひしつ)には目立めだったしま模様もようがあるが、それ以外いがい領野りょうやにはかい 剖学てきにはっきりした指標しひょうとなるものはない。しかし生理学せいりがくしゃたちの電極でんきょく記録きろくによって、こうあたま皮質ひしつことなる 機能きのうった領野りょうや分類ぶんるいされている。

最初さいしょ機能きのうてき領域りょういきいち視覚しかくである。この領域りょういきでは、局所きょくしょせい対象たいしょう視野しやちゅうにおけるおおきさ)、方向ほうこう選択せんたくせい対象たいしょうき)、空間くうかん周波数しゅうはすう対象たいしょうとなる模様もようあかるさが変化へんかする空間くうかんてき頻度ひんどしま模様もよう間隔かんかく具合ぐあい)および色彩しきさいかんしてちいさな受容じゅよう対象たいしょう反応はんのうできる角度かくど)をったていつぎ情報じょうほう感知かんちする。このいち視覚しかくから、がわあたまけてはらがわ皮質ひしつ視覚しかくび、こうあたまないではV2、V4領野りょうやつづく。また頭頂とうちょうけてはがわ皮質ひしつ視覚しかくび、こうあたまないではMTおよびDPがある。

参考さんこう画像がぞう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ “[http://www.sparknotes.com/psychology/neuro/brainanatomy/section5.rhtml SparkNotes: Brain Anatomy: Parietal and Occipital Lobes]”. 2008ねん4がつ5にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Michael S. Gazzaniga, et al. Cognitive Neuroscience, 2nd ed. New York: W.W.Norton & Company, 2002, pp426-429. ISBN 0393977773

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • こうあたま - 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく病理びょうりがく教室きょうしつ 船戸ふなと和弥かずや
大脳だいのうのう
外側そとがわめん 外側そとがわみぞ内部ないぶごく 内側うちがわめん
外側そとがわめん 外側そとがわみぞ内部ないぶ 内側うちがわめん - 上部じょうぶ
のう底部ていぶ - 眼窩がんかめん のう底部ていぶ - がわあたま下面かめん 内側うちがわめん - 下部かぶ