(Translated by https://www.hiragana.jp/)
手箱山 - Wikipedia コンテンツにスキップ

手箱山てばこやま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
手箱山てばこやま
北西ほくせいからのぞ手箱山てばこやま中央ちゅうおうひだり)と筒上山つつじょうざん中央ちゅうおうみぎ
標高ひょうこう 1,806.2 m
所在地しょざいち 高知こうちけんいのまち
位置いち 北緯ほくい3343ふん44びょう 東経とうけい13310ふん42びょう / 北緯ほくい33.72889 東経とうけい133.17833 / 33.72889; 133.17833
山系さんけい 四国しこく山地さんち
手箱山の位置(高知県内)
手箱山
手箱山てばこやま (高知こうちけん)
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

手箱山てばこやま(てばこやま)は、四国しこく山地さんち西部せいぶ石鎚山脈いしづちさんみゃくぞくするやまである。四国しこく百名山ひゃくめいざん選定せんていされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

手箱山てばこやま筒上山つつじょうざん直下ちょっか大峰おおみねそうさとしこころてら道場どうじょうがある手箱てばここし(1,720m)から東側ひがしがわ稜線りょうせんじょうにあり、高知こうちけんでは三嶺みむねなど県境けんきょうにあるやまのぞけば、単独たんどく県内けんない位置いちするやまとしては最高峰さいこうほうである[1]

江戸えど時代じだいには土佐とさはん留山とめやまとされた[2]東側ひがしがわ尾根おね沿いはブナはやしおおわれ、そのふもと吉野川よしのがわ源流げんりゅう沿いにはかつて氷室ひむろつくられ、現在げんざい氷室ひむろ復元ふくげんされている。大瀧おおたき登山とざんこうには氷室ひむろ番所ばんしょあとがある。山頂さんちょう付近ふきん稜線りょうせんじょう笹原ささはらおおわれるが、手箱てばこえつ東側ひがしがわ北側きたがわ斜面しゃめん一部いちぶダケカンバはやしもある。

山頂さんちょうには権現ごんげんほこらまつられ、さんとう三角さんかくてん、「手箱山てばこやま」が設置せっちされている[3]

登山とざんルート[編集へんしゅう]

石鎚いしづちスカイライン終点しゅうてん小屋こや(1,492m)から稜線りょうせん東側ひがしがわ縦走じゅうそうして岩黒山いわくろさん(1,746m)をて、筒上山つつじょうざん(1,859m)の北側きたがわ手箱てばここし(1,720m)を東側ひがしがわ縦走じゅうそうして山頂さんちょういたる。また吉野川よしのがわ上流じょうりゅう大瀧おおたき登山とざんこう(740m)からのぼるルートもあるが、高低こうていおおきい。じん淀川よどがわまち方面ほうめんから大瀧おおたき神社じんじゃ(760m)を手箱てばここしいたるルートもあるが、やはり高低こうていおおきい。

ギャラリー[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 川崎かわさき吉光よしみつ山名やまな用語ようご事典じてんやま渓谷社けいこくしゃ、1998ねん
  2. ^ 『アルペンガイド 中国ちゅうごく四国しこくやまやま渓谷社けいこくしゃ、1998ねん
  3. ^ 国土こくど地理ちりいん 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス Archived 2010ねん7がつ15にち, at the Wayback Machine.