(Translated by https://www.hiragana.jp/)
笹ヶ峰 - Wikipedia コンテンツにスキップ

笹ヶ峰ささがみね

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
笹ヶ峰ささがみね
寒風山かんぷうざんからのぞ笹ヶ峰ささがみねちちやまみぎ
標高ひょうこう 1,859.47 m
所在地しょざいち 愛媛えひめけん西条さいじょう高知こうちけんいのまち
位置いち 北緯ほくい3349ふん41びょう 東経とうけい13316ふん28びょう / 北緯ほくい33.82806 東経とうけい133.27444 / 33.82806; 133.27444
山系さんけい 四国しこく山地さんち
笹ヶ峰の位置(日本内)
笹ヶ峰
笹ヶ峰ささがみね位置いち
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

笹ヶ峰ささがみね(ささがみね)は、四国しこく山地さんち西部せいぶ石鎚山脈いしづちさんみゃくぞくするやまである。日本にっぽん百名山ひゃくめいざんおよび四国しこく百名山ひゃくめいざんひとつにかぞえられる[1][2]山名やまなはなだらかな山頂さんちょういちめんイブキザサおおわれていることに由来ゆらいする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

山頂さんちょうには一等いっとう三角さんかくてん笹ヶ峰ささがみね」が設置せっちされ標高ひょうこうは1,859.47mとなっていて[3]一等いっとう三角さんかくてん百名山ひゃくめいざんにもえらばれている。その東側ひがしがわにはまった山容さんようことなるちちやま(1,855m)が対峙たいじしている。山頂さんちょう東側ひがしがわには四国電力しこくでんりょくのマイクロウェーブの反射はんしゃばんっていたが、通信つうしん衛星えいせい役目やくめゆず1997ねん役目やくめえて撤去てっきょされた。山頂さんちょうから西側にしがわには石鎚山いしづちさん北側きたがわ瀬戸内海せとないかい南側みなみがわ幾重いくえにもかさなる四国しこく山地さんち山々やまやまとそのむこうに土佐湾とさわんのぞむことができる。

山岳さんがく信仰しんこう[編集へんしゅう]

山頂さんちょうにはきむつよし笹ヶ峰ささがみねせきてつ蔵王ざおうだい権現ごんげん大日だいにち大聖たいせい不動明王ふどうみょうおうまつられる。石鎚山いしづちさんおよび瓶ヶ森かめがもりともに「伊予いよさん名山めいざん」とされてきた[4]古代こだいやく小角おがくうえせん法師ほうしによって開山かいさんされたやまいし土山つちやまとしてしょうされ、『正法寺しょうほうじ』にもとづくと奈良なら時代じだいいし土山つちやま石鎚山いしづちさん)は瓶ヶ森かめがもり子持こもち権現山こんげんやま笹ヶ峰ささがみねのうち、現在げんざい笹ヶ峰ささがみねしており、新居浜にいはまいし鈇山正法寺しょうほうじ現在げんざい石鎚いしづち権現ごんげん別当べっとうとして毎年まいとし7がつ笹ヶ峰ささがみね山開やまびら登頂とうちょうなどが実施じっしされている[5]

笹ヶ峰ささがみね山系さんけいおう皇山こうざん大野山うふやま)には奈良なら時代じだい大和やまと朝廷ちょうてい守護神しゅごじんとなる大神神社おおみわじんじゃより勧請かんじょうされただいさんりん神社じんじゃ鎮座ちんざしている。

1935ねんには、山頂さんちょう直下ちょっか紅葉谷もみじだにいしてつ神社じんじゃ建立こんりゅうされていたが、現在げんざいでは社殿しゃでん倒壊とうかいし、祭祀さいし場所ばしょちちやま山頂さんちょうまつられたほこらに遷っている。

自然しぜん環境かんきょう[編集へんしゅう]

山腹さんぷくブナはやし標高ひょうこうおよそ1,700mより下部かぶあたりはダケカンバ、1,700m以上いじょうではシコクシラベコメツツジ、および山頂さんちょう付近ふきんはシコクザサ群落ぐんらくおおわれる。さらに稜線りょうせん沿いにはアケボノツツジシャクナゲ群落ぐんらく点在てんざいする。

このような冷温れいおんたいから高山こうざんたい自生じせい植物しょくぶつられる寒風山かんぷうざんから平家平へいけだいらにかけて笹ヶ峰ささがみね一帯いったい山稜さんりょう537haは、1982ねん3がつ環境庁かんきょうちょうにより笹ヶ峰ささがみね自然しぜん環境かんきょう保全ほぜん地域ちいき指定していされた。しかしながら1955ねん石鎚いしづち国定こくてい公園こうえん指定していされたさいに、ゆたかな自然しぜん環境かんきょうであるにもかかわらず桑瀬くわぜとうげより東側ひがしがわ笹ヶ峰ささがみねなどが国定こくてい公園こうえん指定していからはずれたのは、指定してい当時とうじ厚生省こうせいしょう笹ヶ峰ささがみねふく平家平へいけだいらまでの範囲はんい主張しゅちょうしていたものの、桑瀬くわぜとうげ直下ちょっか銅山どうざんであるもとやす鉱山こうざんを稼行していた住友金属鉱山すみともきんぞくこうざん、この地域ちいき広大こうだい森林しんりん所有しょゆうする住友林業すみともりんぎょうおよび高知こうち営林局えいりんきょく反対はんたいした背景はいけいがあったとされる[6]

山小屋やまごややまスキー[編集へんしゅう]

北側きたがわ斜面しゃめん丸山まるやま(1,545m)のしょうピークがあり、そのはたまる山荘さんそう(1,525m)は250にん収容しゅうようできる四国しこくでは最大さいだいきゅう山小屋やまごやである。丸山まるやまそう1933ねん開業かいぎょうしたふる山小屋やまごやで、当時とうじ丸屋まるやしょうしたが1951ねん丸山まるやまそうあらためた。四国しこくはじめて本格ほんかくてきスキーおこなわれたのは1936ねん1がつのスキーによる石鎚いしづち登山とざんであるとされるが、同年どうねん笹ヶ峰ささがみねきた斜面しゃめんにおいても西条さいじょう中学ちゅうがく山岳さんがくによりやまスキーおこなわれた。1951ねん石鎚いしづち山岳さんがくかい標高ひょうこう1,400m付近ふきんきた斜面しゃめんにスキーじょう開設かいせつし1960年代ねんだいから笹ヶ峰ささがみねのスキーはさかんとなり、1962ねんにはささ山荘さんそう竣工しゅんこうした。1961ねん大川嶺おおがわみね美川みかわスキーじょう1974ねん小田深山おだみやまスキーじょう、さらに1980ねん石鎚いしづちスキーじょうなどリフトそなえたスキーじょうのオープンが相次あいつぎ、1973ねんささ山荘さんそう焼失しょうしつちをかけ笹ヶ峰ささがみねのスキーは次第しだい衰退すいたいしていった。

1985ねんには笹ヶ峰ささがみねきた斜面しゃめんでリフトをそなえたスキーじょうふくむ「笹ヶ峰ささがみねレクリエーションのもり」の開発かいはつ計画けいかくあかるみにたが、西条さいじょうみんによる強力きょうりょく反対はんたい運動うんどう、さらに1987ねん台風たいふう19ごう豪雨ごううにより登山とざんどうおよび林道りんどう崩壊ほうかいしたのをきっかけに計画けいかく不備ふびりとなり、計画けいかく自然しぜんえた。笹ヶ峰ささがみね愛媛えひめけんがわ斜面しゃめんだい部分ぶぶん自然しぜん環境かんきょう保全ほぜん地域ちいきから除外じょがいされているのは、この背景はいけいがある[6]

登山とざんルート[編集へんしゅう]

西条さいじょう方面ほうめんから国道こくどう194ごう高知こうち方面ほうめんかい、下津しもつから林道りんどうはいると登山とざんこうがあり、丸山まるやまそう(1,545m)を山頂さんちょういたる。ここは宿やど(しゅく)とばれるふるくはべつ銅山どうざん木炭もくたんはこぶための集積しゅうせきであった[7]宿やどからは西山にしやまこし(1,448m)をえてべつ銅山どうざんむかうまどうがあった。また寒風山かんぷうざん隧道すいどう高知こうちけんがわ出口でぐち(1,120m)から桑瀬くわぜとうげ(1,451m)および寒風山かんぷうざん(1,763m)を稜線りょうせん縦走じゅうそうするルート、県道けんどう47号線ごうせん大永山だいえいやまトンネルの別子山べっしやまがわ出口でぐちわき林道りんどうから登山とざんどうはいり、稜線りょうせんてちちやま山頂さんちょういたるルートがある。

ギャラリー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ 荒井あらいたかし日本にっぽんさん百名山ひゃくめいざん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃへん、1997ねん
  2. ^ 四国しこく百名山ひゃくめいざんやま溪谷社けいこくしゃ、2000ねん
  3. ^ 国土こくど地理ちりいん 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス
  4. ^ Yamakei Online 笹ヶ峰ささがみね
  5. ^ 日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい39 愛媛えひめけん地名ちめい平凡社へいぼんしゃ、1980ねん
  6. ^ a b やすもりしげる親子おやこさんだい笹ヶ峰ささがみね物語ものがたり』 1996ねん
  7. ^ 『アルペンガイド 中国ちゅうごく四国しこくやまやま渓谷社けいこくしゃ、1998ねん