(Translated by https://www.hiragana.jp/)
瓶ヶ森 - Wikipedia コンテンツにスキップ

瓶ヶ森かめがもり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
瓶ヶ森かめがもり
瓶ヶ森かめがもりやまたい南南西なんなんせいからのぞ
標高ひょうこう 1,897[1] m
所在地しょざいち 愛媛えひめけん西条さいじょう
位置いち 北緯ほくい3347ふん41びょう 東経とうけい13311ふん36びょう / 北緯ほくい33.79472 東経とうけい133.19333 / 33.79472; 133.19333座標ざひょう: 北緯ほくい3347ふん41びょう 東経とうけい13311ふん36びょう / 北緯ほくい33.79472 東経とうけい133.19333 / 33.79472; 133.19333
山系さんけい 石鎚山脈いしづちさんみゃく四国しこく山地さんち
瓶ヶ森の位置(愛媛県内)
瓶ヶ森
瓶ヶ森かめがもり (愛媛えひめけん)
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ
東側ひがしがわ瓶ヶ森かめがもり林道りんどうからのぞ

瓶ヶ森かめがもり(かめがもり)は、四国しこく山地さんち西部せいぶ石鎚山脈いしづちさんみゃくぞくするやまである。標高ひょうこう1,897 m[1][注釈ちゅうしゃく 1]日本にっぽんさん百名山ひゃくめいざんおよび四国しこく百名山ひゃくめいざんひとつにかぞえられる[2][3]愛媛えひめけんだいさん高峰こうほうで、四国しこくでも二ノ森にのもりいで5西日本にしにほんでもはち経ヶ岳きょうがたけいで7となる。瓶ヶ森かめがもり名称めいしょう山頂さんちょう西側にしがわ湧水わきみずのたまるびんつぼ(かめつぼ)に由来ゆらいする[4]

解説かいせつ

[編集へんしゅう]

最高峰さいこうほう女山おんなやま(めやま)ともばれ、そこから南側みなみがわになだらかな稜線りょうせんをたどると男山おとこやま(おやま)山頂さんちょうがある。南東なんとうがわ対峙たいじするいわほう子持こもち権現山こんげんやま (1,677 m) ととも古来こらいよりいし信仰しんこう対象たいしょうとされ、女山おんなやま山頂さんちょうには蔵王ざおう権現ごんげん男山おとこやま山頂さんちょうにはいし土古どんご権現ごんげんほこらまつられる。瓶ヶ森かめがもりふく石鎚山脈いしづちさんみゃく一帯いったい石鎚いしづち国定こくてい公園こうえん指定していされている。愛媛えひめけん高知こうちけん県境けんきょうからやや北側きたがわはずれた位置いちにある山頂さんちょうにはとう三角さんかくてん亀ケ森かめがもり」(1,896.22 m) が設置せっちされている[5]石鎚山いしづちさん笹ヶ峰ささがみねとともにさん名山めいざんとされる[だれによって?]

山頂さんちょうからは西側にしがわウラジロモミおよびその白骨はっこつりん点在てんざいする氷見ひみせん石原いしはら(ひみにせんごくばら)のこうに石鎚山いしづちさん北側きたがわ瀬戸内海せとないかい南側みなみがわ幾重いくえにもかさなる四国しこく山地さんち山々やまやまとそのこうに土佐湾とさわんのぞむことができる。氷見ひみせん石原いしはら隆起りゅうきじゅん平原へいげん残留ざんりゅうぶつられる西側にしがわ傾斜けいしゃした笹原ささはら平坦へいたんで、江戸えど時代じだいせんせき石高こくだかであった山麓さんろく西条さいじょう氷見ひみのようにひろいことから名付なづけられた[6][7]

瓶ヶ森かめがもり吉野川よしのがわみなもと流域りゅういきにあたり、直下ちょっか瓶ヶ森かめがもり林道りんどう沿いに吉野川よしのがわ源流げんりゅういしぶみがある。

山岳さんがく信仰しんこう

[編集へんしゅう]

ひとし明天めいてんすめらぎころ山頂さんちょうからきた方向ほうこうくだった中腹ちゅうふくそびえる龍王山りゅうおうさん標高ひょうこう840 m付近ふきん)にやく小角おがくこも修行しゅぎょうをしていると阿弥陀あみださんみこと出現しゅつげん、ついにはいし土蔵どぞうおうだい権現ごんげん感得かんとくした。その龍王山りゅうおうさんからやく0.5 kmくだった平地ひらちてんかわてら創建そうけんした。天平てんぺい9ねん(737ねん行基ぎょうきによって山頂さんちょういし土山つちやま開山かいさんされ、天平てんぴょうかちたから5ねん(753ねん)にはよしもとによって熊野くまの権現ごんげん勧請かんじょうされ、山頂さんちょうにて「みやとこ」としょうした。てんかわてらはその別当べっとうとしてとうはい拠点きょてんとして隆盛りゅうせいした。てんちょう5ねん(828ねん)には、いま石鎚山いしづちさん弥山ややまにも当山とうざんから勧請かんじょうされた。しかし、室町むろまち末期まっき兵火へいかによりてんかわてらはいちりし、その再興さいこうされることはなかった[8]

現在げんざいは、愛媛えひめけん今治いまばり大浜おおはままち所在しょざいするいしむね総本山そうほんざんせき中寺なかでら男山おとこやま山頂さんちょういし土山つちやま頂上ちょうじょうとしており、毎年まいとし7がつ1にちから10日とおかまでを「いし山入やまいりほう大会たいかい」としょうして信者しんじゃたちが当山とうざんおよび子持こもち権現山こんげんやまとうはいする行事ぎょうじおこない、その10日間にちかん頂上ちょうじょう直下ちょっかにある山小屋やまごやまりんでいる。

最近さいきん[いつ?]までおとこどうおんなどう別々べつべつになっており、男女だんじょかれてそれぞれのやまとうはいしていた。

  • 西にしかわめい古瀬こせ越谷こしがや十郎じゅうろうあれ→常住じょうじゅう(988m)→鳥越とりこしがまゆかだにびんつぼ男山おとこやま(または、鳥越とりこし子持こもち権現山こんげんやま男山おとこやま
  • 西にしかわ東之川ひがしのかわだに東之川ひがしのかわ新道しんどうたいもり女山おんなやま

登山とざんルート

[編集へんしゅう]

瓶ヶ森かめがもり林道りんどう沿いからのぼるのがもっと気軽きがる登山とざんとなり、だい駐車ちゅうしゃじょう (1,670 m) からやく40ふん男山おとこやま頂上ちょうじょう、さらに稜線りょうせんやく30ふんたどれば女山おんなやま頂上ちょうじょういたる。氷見ひみせん石原いしはらなかみちとおるとやく40ふん直接ちょくせつ女山おんなやまいたる。しかし、西条さいじょう石鎚いしづち登山とざんロープウェイよりすうひゃくメートルおく西之川にしのかわ (432 m) から鳥越とりこしいわるルートおよび東之川ひがしのかわ (548 m) から幾島いくしま新道しんどう(2010ねん9がつ現在げんざいはいどうとなり旧道きゅうどう迂回うかいする)をのぼるルートが本来ほんらい登山とざんどうである[2]。また、東之川ひがしのかわより北側きたがわ菖蒲しょうぶとうげ経由けいゆする登山とざんどうも、2010ねん9がつ現在げんざいはいどうとなっている。びんつぼへは、瓶ヶ森かめがもり林道りんどう駐車ちゅうしゃじょうから西之川にしのかわ方向ほうこうやく1 kmである。

山頂さんちょう氷見ひみせん石原いしはらにあった白石しらいし小屋こや廃業はいぎょうとなっている。

子持こもち権現山こんげんやま

[編集へんしゅう]

標高ひょうこう:1,677 m

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ GNSS測量そくりょうとう点検てんけん補正ほせい調査ちょうさによる2014ねん4がつ1にち国土こくど地理ちりいん日本にっぽん山岳さんがく標高ひょうこう一覧いちらん-1003やま-』における改定かいてい。なお、旧版きゅうばんでの標高ひょうこうは1,896 m。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b しめぎ高値たかね改定かいていする山岳さんがく一覧いちらん 資料しりょう1”. 国土こくど地理ちりいん. https://www.gsi.go.jp/common/000091072.pdf 2014ねん3がつ26にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b 荒井あらいたかし日本にっぽんさん百名山ひゃくめいざん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃへん、1997ねん
  3. ^ 四国しこく百名山ひゃくめいざんやま溪谷社けいこくしゃ、2000ねん
  4. ^ 足利あしかが武三たけぞう吉田よしだ昭市しょういち瀬尾せおひさし新版しんぱんそらつまみ登山とざんガイド 四国しこく九州きゅうしゅう山々やまやまやま溪谷社けいこくしゃ、1996ねん
  5. ^ 国土こくど地理ちりいん 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス
  6. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん角川書店かどかわしょてん、1981ねん
  7. ^ 愛媛大学えひめだいがく山岳さんがくかい愛媛えひめやま渓谷けいこく愛媛えひめ文化ぶんか双書そうしょ、1985ねん
  8. ^ 西條さいじょう史談しだんだい63ごう』23ページ

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]