(Translated by https://www.hiragana.jp/)
春木義彰 - Wikipedia コンテンツにスキップ

春木はるき義彰よしあき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
春木はるき義彰よしあき

春木はるき 義彰よしあき(はるき よしあき、1846ねん1がつ27にちひろし3ねん1がつ1にち) - 1904ねん明治めいじ37ねん12月17にち[1])は、日本にっぽん司法しほう官僚かんりょう検事けんじ総長そうちょう貴族きぞくいんみことのりせん議員ぎいん

経歴けいれき[編集へんしゅう]

大和やまとこく平群へぐりぐん法隆寺ほうりゅうじむら現在げんざい斑鳩いかるがまち出身しゅっしん春木はるき義道よしみち二男じなん[2]ばんはやしひかりたいら弟子でしで、天誅てんちゅうぐみへんくわわって処刑しょけいされると、その遺志いしぎ、1865ねん慶応けいおう元年がんねん)に京都きょうとはいって志士ししまじわった。1867ねん慶応けいおう3ねん)、鷲尾わしおたかし倒幕とうばく密勅みっちょくほうじて高野山こうのやま挙兵きょへいすると、大坂おおさか軍費ぐんぴ調達ちょうたつにあたった。翌年よくねん鳥羽とば伏見ふしみたたかきると、高野たかのさんけつけ、錦旗きんき奉行ぶぎょう兵糧ひょうろう奉行ぶぎょうにんじられた。その奥羽おうう追討ついとう総督そうとくとなった鷲尾わしおしたがい、白河しらかわこう軍務ぐんむ応接おうせつがかり書記しょきとして各地かくち転戦てんせんした。1869ねん明治めいじ2ねん)、兵部ひょうぶしょういのちけ、脱走だっそう相次あいついでいた十津川とつかわ郷士ごうし鎮撫ちんぶにあたった。

五条ごじょうけん奈良ならけん地方ちほうかんて、1873ねん明治めいじ6ねん)からは司法官しほうかんてんじた。累進るいしんして、1892ねん明治めいじ25ねん)に検事けんじ総長そうちょう就任しゅうにんした[3]1898ねん明治めいじ31ねん)に東京とうきょう控訴こうそ院長いんちょうてんじ、1903ねん明治めいじ36ねん)に休職きゅうしょくめいじられた。

1904ねん明治めいじ37ねん)8がつ22にち貴族きぞくいん議員ぎいんみことのりせんされた[4][5]が、同年どうねん12がつ死去しきょした[4]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

位階いかい
勲章くんしょうとう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 官報かんぽうだい6443ごう明治めいじ37ねん12月20にち
  2. ^ 人事じんじ興信所こうしんじょ 1903, 112ぺーじ.
  3. ^ 官報かんぽうだい2747ごう明治めいじ25ねん8がつ23にち
  4. ^ a b 貴族きぞくいん要覧ようらんへい)』昭和しょうわ21ねん12がつぞうてい、12ぺーじ
  5. ^ 官報かんぽうだい6345ごう明治めいじ37ねん8がつ23にち
  6. ^ 判事はんじ人見ひとみひさしみん以下いかさんじゅうめい昇進しょうしんけん検事けんじ犬塚いぬづかもりたかし以下いかじゅうめい昇進しょうしんけん - 国立こくりつ公文書こうぶんしょかんデジタルアーカイブ
  7. ^ 官報かんぽうだい907ごう叙任じょにん及辞れい」1886ねん7がつ10日とおか
  8. ^ 官報かんぽうだい2136ごう叙任じょにん及辞れい」1890ねん8がつ12にち
  9. ^ 官報かんぽうだい3674ごう叙任じょにん及辞れい」1895ねん9がつ26にち
  10. ^ 官報かんぽうだい5226ごう叙任じょにん及辞れい」1900ねん12月1にち
  11. ^ 官報かんぽうだい6366ごう叙任じょにん及辞れい」1904ねん9がつ16にち
  12. ^ 官報かんぽうだい6443ごう叙任じょにん及辞れい」1904ねん12月20にち
  13. ^ 官報かんぽうだい1932ごう叙任じょにん及辞れい」1889ねん12月5にち
  14. ^ 官報かんぽうだい2254ごう叙任じょにん及辞れい」1891ねん1がつ7にち
  15. ^ 官報かんぽうだい2703ごう叙任じょにん及辞れい」1892ねん7がつ2にち
  16. ^ 官報かんぽうだい3291ごう叙任じょにん及辞れい」1894ねん6がつ20日はつか
  17. ^ 官報かんぽうだい3555ごう彙報いほう - 褒賞ほうしょう」1895ねん5がつ9にち
  18. ^ 官報かんぽうだい5395ごう叙任じょにん及辞れい」1901ねん6がつ28にち
  19. ^ 帝国ていこく議会ぎかい会議かいぎろく』「だい21かい帝国ていこく議会ぎかい貴族きぞくいん議員ぎいん異動いどう」。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 人事じんじ興信所こうしんじょ へん人事じんじ興信録こうしんろく 初版しょはん人事じんじ興信所こうしんじょ、1903ねんhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779810 
  • 大和やまと人物じんぶつこころざし奈良なら県庁けんちょう、1909ねん 
  • 貴族きぞくいん要覧ようらんへい)』昭和しょうわ21ねん12がつぞうてい貴族きぞくいん事務じむきょく、1947ねん


公職こうしょく
先代せんだい
大塚おおつか正男まさお
日本の旗 東京とうきょう控訴こうそいんなが
1898ねん - 1903ねん
次代じだい
長谷川はせがわたかし
先代せんだい
石井いしいただしきょう
日本の旗 広島ひろしま控訴こうそいん検事けんじちょう
1890ねん - 1892ねん
次代じだい
奥山おくやままさしけい
先代せんだい
中村なかむらおさむ
函館はこだて控訴こうそ裁判所さいばんしょ検事けんじちょう
日本の旗 函館はこだて控訴こうそいん検事けんじちょう
1886ねん - 1890ねん
函館はこだて控訴こうそ裁判所さいばんしょ検事けんじちょう
1886ねん
次代じだい
はやしさんかい
先代せんだい
新設しんせつ
日本の旗 長崎ながさき控訴こうそ裁判所さいばんしょ検事けんじちょう
1881ねん - 1882ねん
次代じだい
河野こうの通倫つうりん