(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カシ - Wikipedia コンテンツにスキップ

カシ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かしから転送てんそう
カシ
シラカシQuercus myrsinaefolia
分類ぶんるいAPG III
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい eudicots
階級かいきゅうなし : コア真正しんせいそう子葉しようるい core eudicots
階級かいきゅうなし : バラるい rosids
階級かいきゅうなし : マメるい fabids
: ブナ Fagales
: ブナ Fagaceae
ぞく : コナラぞくなど
たね
  • 本文ほんぶん参照さんしょう

カシかし橿かし、櫧)とは、ブナ常緑じょうりょく高木たかぎ一群いちぐん総称そうしょうである。狭義きょうぎにはコナラぞく (Quercus) ちゅう常緑じょうりょくせいたねをカシとぶが、おなじブナマテバシイぞくシリブカガシもカシとばれ、シイぞく (Castanopsis) も別名べつめいでクリガシぞくばれる。なお、アカガシぞく (subgen. Cyclobalanopsis) をコナラぞくから独立どくりつさせアカガシぞく (Cyclobalanopsis)としてあつか場合ばあいもある。またクスノキ一部いちぶにも様子ようすとうていることからカシとばれるものがある。

カシとよばれる樹木じゅもく地方ちほうによってすものがだいぶことなり、関東かんとう地方ちほうではほとんどの場合ばあいシラカシし、東海とうかい地方ちほうではウラジロガシすことがおお[1]南紀なんき四国しこくではウバメガシ山陽さんよう地方ちほうではアラカシ四国しこくから九州きゅうしゅうにかけてはアカガシイチイガシなどがおもなカシになる[1]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

常緑じょうりょくせいであり、には表面ひょうめんにつやがあり、鋸歯きょしえんのギザギザ)をつものがおおい。アカガシぞく日本にっぽんから台湾たいわん中国ちゅうごく南部なんぶ・ヒマラヤにかけての温帯おんたい南部なんぶ湿潤しつじゅん地域ちいきやく150しゅ分布ぶんぷする。日本にっぽんでは関東かんとう地方ちほう以南いなんおおいが、一部いちぶたねは、分布ぶんぷ北限ほくげん太平洋たいへいようがわ宮城みやぎけん日本海にほんかいがわ新潟にいがたけんたっする。一方いっぽう、コナラぞく常緑じょうりょくせいのカシは、温暖おんだんだがやや乾燥かんそうした地域ちいきおおく、ひがしから東南とうなんアジア以外いがいにもみなみヨーロッパやアメリカ大陸あめりかたいりくにも分布ぶんぷする。

一般いっぱんにはばんはるからはつなつはなかせる。例外れいがいてきに、シリブカガシはあきはなをつけるが、厳密げんみつにはこの植物しょくぶつおなじブナでもマテバシイぞくぞくし、しょうはな密生みっせいしたをつける、ほんしゅ狭義きょうぎのカシるいとはいがたいが、英名えいめいではJapanese oakとばれる。ほかにもマテバシイぞくけんはてドングリ)の果皮かひ非常ひじょうかたいことから英語えいごでストーンオーク (Stone oak) とばれ、また海外かいがいさんのマテバシイぞくもカシの和名わみょうけられているものがおおい。

カシるいはなおなじコナラぞく落葉らくよう高木たかぎぐんであるナラるいとも風媒花ふうばいかであり、雌花めばな雄花おばながあるが、いずれもはなびらもない、地味じみなものである。花粉かふんしべの葯からすみやかにとしてふうせるのに適応てきおうし、雄花おばな垂下すいかしてふうれる。おなじブナ常緑じょうりょく高木たかぎになるシイるいマテバシイるいはな虫媒花ちゅうばいかであり、全体ぜんたいあかるい黄色おうしょくつよかおりをはっして甲虫かぶとむしはなはちるいのような昆虫こんちゅう誘引ゆういんし、雄花おばな昆虫こんちゅうまりやすいようにしっかりとうえいているといったてんおおきな相違そういがある。カシるい果実かじつは、落葉らくようせいナラるいともドングリ団栗どんぐり)とばれる。どんぐりは開花かいかしたとしじゅくするものと、2ねんじゅくするものとがある。

コナラぞくのウバメガシは低木ていぼくないししょう高木こうぼくだが、アカガシぞくはいずれもおおきなになる。アカガシぞくから(いわゆるドングリのさら)に環状かんじょうもんあらわれるのがおおきな特徴とくちょうである。アカガシ・シラカシなどの材質ざいしつ非常ひじょうかたく、器具きぐ材料ざいりょうなどとして重要じゅうようである。

照葉樹しょうようじゅりん里山さとやま

[編集へんしゅう]

カシるい照葉樹しょうようじゅりん重要じゅうよう構成こうせいしゅである。様々さまざま常緑じょうりょく広葉樹こうようじゅりんにおいて、どれかのカシがおお姿すがたせる。西日本にしにほん平野へいやではアラカシがゆううらないする森林しんりんとなることがおおい。海岸かいがんせんではウバメガシが、ブナりんおびちかくではアカガシが、そのあいだ地域ちいきではウラジロガシなどがよくられる。

照葉樹しょうようじゅりん地帯ちたいシイ・カシりんかえして伐採ばっさいすると、ナラるいのコナラやクヌギ中心ちゅうしんとする落葉樹らくようじゅりんや、これとアカマツ混交こんこうりんになりやすい。いわゆる里山さとやまというのがこれにたる。

オークとの比較ひかく

[編集へんしゅう]

英語えいご常緑じょうりょくせいのカシのみを場合ばあいはライブオーク (live oak) とぶ。ヨーロッパにおける常緑じょうりょくせいのカシるい分布ぶんぷみなみヨーロッパにかぎられており、イギリスをはじめとするなかおう北欧ほくおう分布ぶんぷするoakは、日本語にほんごでは植物しょくぶつがくじょうナラ(なら)とばれているものばかりであるが、文学ぶんがく作品さくひんなどではカシとして翻訳ほんやくされているれいおおく、誤訳ごやくもとにした表記ひょうきである[2]

アカガシの

日本にっぽん自生じせいしているブナ植物しょくぶつのうちカシとばれているものではおも以下いかたねがある。

また、アオガシイヌガシクスノキである。

利用りよう

[編集へんしゅう]

うえ

[編集へんしゅう]

民家みんか垣根かきね植樹しょくじゅされる主要しゅよう樹木じゅもくひとつでもある。防音ぼうおん機能きのうゆうするしゅ防音ぼうおんじゅ)としてられる[3]

常緑樹じょうりょくじゅであるために防風ぼうふうりんとしての機能きのうたした。またカシの生葉いくは生木なまき樹木じゅもく比較ひかくした場合ばあいがたいこともあり、隣家りんか火災かさいさいには延焼えんしょう防止ぼうしする目的もくてきわせていた。

木材もくざい

[編集へんしゅう]

漢字かんじ木偏きへんけんくことからもわかるように、木材もくざいとしての材質ざいしつ非常ひじょうかたい。またねばりがあり強度きょうどたか耐久たいきゅうせいすぐれている。その特性とくせいから道具どうぐるい建築けんちく用材ようざい使つかわれる。ただし、加工かこうがしにくい、乾燥かんそうしにくいといった難点なんてんがある。

戦争せんそうとカシ

[編集へんしゅう]

1904ねんはじまったにち戦争せんそうでは、日本にっぽんぐん砲車ほうしゃがカシざい使つかったものであったため、ロシア帝国ていこく砲車ほうしゃヤシャブシ代用だいようしていた)よりもすぐれていたという見分けんぶん結果けっかがもたらされた。ヨーロッパでは、カシはイタリアにあるだけで、おおくはカシよりもよわいナラが代用だいようとされていた[4]

1940ねんにちちゅう戦争せんそう長期ちょうき戦時せんじしょくつよまった大日本帝国だいにっぽんていこくでは、用材ようざい生産せいさん統制とうせい規則きそくにより特定とくていしゅについて用途ようと指定してい実施じっし。カシざい使用しよう用途ようとについては、軍需ぐんじゅ内地ないち使用しよう船舶せんぱく車両しゃりょうようかぎられることとなった[5]

カシをシンボルとする市町村しちょうそん

[編集へんしゅう]

おおくの市町村しちょうそんがカシをシンボルとして採用さいようしている。ここではシンボルを「カシ(かし)」としている市町村しちょうそん列挙れっきょし、「イチイガシ」などのように各種かくしゅをシンボルとしている市町村しちょうそんおよび消滅しょうめつした市町村しちょうそんのぞいた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 辻井つじい達一たついち日本にっぽん樹木じゅもく中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ〉、1995ねん4がつ25にち、113ぺーじISBN 4-12-101238-0 
  2. ^ 鳥飼とりかい玖美子くみこ歴史れきしをかえた誤訳ごやく』〈新潮しんちょう文庫ぶんこ〉2004ねん、158ぺーじ 単行本たんこうぼんは2001ねん
  3. ^ 藤山ふじやまひろし『プロがおしえる住宅じゅうたくうえ栽』学芸がくげい出版しゅっぱんしゃ、2010ねん、9ぺーじ 
  4. ^ 日本にっぽん林業りんぎょうアーカイブス 技術ぎじゅつらしの記憶きおく だい6かい」『GR現代げんだい林業りんぎょう通巻つうかん648ごう全国ぜんこく林業りんぎょう改良かいりょう普及ふきゅう協会きょうかい、2020ねん6がつ1にち
  5. ^ 香田こうだ徹也てつや昭和しょうわ15ねん(1940ねん林政りんせい民有みんゆうりん」『日本にっぽん近代きんだい林政りんせい年表ねんぴょう 1867-2009』p420 日本にっぽん林業りんぎょう調査ちょうさかい 2011ねん 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:22018608

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]