(Translated by https://www.hiragana.jp/)
狭山神社 - Wikipedia コンテンツにスキップ

狭山さやま神社じんじゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
狭山さやま神社じんじゃ


拝殿はいでん

地図
所在地しょざいち 大阪おおさか大阪おおさか狭山さやま半田はんだ1-223
位置いち 北緯ほくい3429ふん41.2びょう 東経とうけい13533ふん25.1びょう / 北緯ほくい34.494778 東経とうけい135.556972 / 34.494778; 135.556972 (狭山さやま神社じんじゃ)座標ざひょう: 北緯ほくい3429ふん41.2びょう 東経とうけい13533ふん25.1びょう / 北緯ほくい34.494778 東経とうけい135.556972 / 34.494778; 135.556972 (狭山さやま神社じんじゃ)
主祭しゅさいしん てんあきらすめらぎ大神だいじん
盞嗚いのち
社格しゃかくひとし 式内しきないしゃだい)、きゅう郷社ごうしゃ
本殿ほんでん様式ようしき 住吉すみよしづくり
例祭れいさい 10がつ10日とおか
地図ちず
狭山神社の位置(大阪府内)
狭山神社
狭山さやま神社じんじゃ
テンプレートを表示ひょうじ

狭山さやま神社じんじゃ(さやまじんじゃ)は、大阪おおさか大阪おおさか狭山さやま狭山さやまちかくにある神社じんじゃ式内しきないしゃで、きゅう社格しゃかく郷社ごうしゃ

狭山さやま神社じんじゃ境内けいだい摂社せっしゃである狭山さやまつつみ神社じんじゃ(さやまつつみじんじゃ)についても、ほん記事きじ記述きじゅつする。

祭神さいじん

[編集へんしゅう]

てんあきらすめらぎ大神だいじん盞嗚いのち主祭しゅさいしんとし、しん狭山さやまいのち狭山さやまれん祖神そしん)・てん屋根やねいのちはいまつする。また、明治めいじ神社じんじゃ合祀ごうしにより大山おおやま祇神稲田いなだひめいのちあわまつる。

神社じんじゃ要録ようろく』『かわ内国ないこくしきしんわたしこう』『河内かわちこく式内しきないしゃ目録もくろく稿本こうほん』ではしん狭山さやまいのち主神しゅしんとしている。室町むろまち時代じだいごろから江戸えど時代じだいまでは「牛頭ごず天王てんのうしゃ」ともしょうしていた。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

創建そうけん年代ねんだいしょうであるが、たかしかみ天皇てんのう勅願ちょくがんにより、狭山さやま築造ちくぞう以前いぜん創建そうけんされたという伝承でんしょうがある。延喜えんぎしきかみめいちょうでは、近隣きんりん狭山さやまつつみ神社じんじゃげん 当社とうしゃ摂社せっしゃ)とともに大社たいしゃれつかくしている。南北なんぼくあさ時代じだい当地とうち南北なんぼくりょうぐん激戦げきせんとなり、たびたび兵火へいかにかかった。現在げんざい社殿しゃでん室町むろまち時代じだい中期ちゅうきあかりおう2ねん再建さいけん推定すいていされている。

明治めいじ5ねん1872ねん)に郷社ごうしゃれつかくし、明治めいじ40ねん1がつ神饌しんせん幣帛へいはくりょうきょうしんしゃ指定していされた。同年どうねん12がつ26にち明神山みょうじんさんにあった村社そんしゃ狭山さやまつつみ神社じんじゃ合祀ごうしした。また、明治めいじ40ねんには八雲神社やくもじんじゃ祭神さいじん もと盞嗚いのち)、明治めいじ42ねんには村社そんしゃ狭間はざま神社じんじゃ祭神さいじん 稲田いなだひめいのち大山おおやま祇神)を合祀ごうしした。

末社まっしゃ

[編集へんしゅう]

狭山さやま神社じんじゃ大阪おおさかみどりのひゃくせんひとつにえらばれている[1]

狭山さやまつつみ神社じんじゃ

[編集へんしゅう]
狭山さやまつつみ神社じんじゃ
所在地しょざいち 大阪おおさか大阪おおさか狭山さやま半田はんだ1-223
主祭しゅさいしん じゅうしょくいれ彦尊
社格しゃかくひとし 式内しきないしゃだい)・村社そんしゃ
テンプレートを表示ひょうじ

狭山さやまつつみ神社じんじゃ(さやまつつみじんじゃ)は、狭山さやま神社じんじゃ境内けいだい摂社せっしゃである。式内しきないしゃで、狭山さやま神社じんじゃ合祀ごうし以前いぜん社格しゃかく村社そんしゃ

しるししょく入日いりひいのち五十瓊敷入彦命)をまつる。古事記こじきたれじん天皇てんのうに「しるししょく入日いりひいのちは、……狭山さやまつくり」とあり、狭山さやま鎮守ちんじゅかみとしてしるししょく入日いりひいのちまつったものである。『日本にっぽんさんだい実録じつろく』によれば、さだかん元年がんねん859ねん)1がつ27にちしたがえじょう神階しんかいさずかった。延喜えんぎしきかみめいちょうでは大社たいしゃれつかくしている。

明治めいじ5ねん(1872ねん)、村社そんしゃれつかくした。明治めいじ40ねん(1907ねん)12月26にち郷社ごうしゃ狭山さやま神社じんじゃ合祀ごうしされ、同社どうしゃ境内けいだいしゃとなった。狭山さやま神社じんじゃ拝殿はいでんかって左側ひだりがわにある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 大阪おおさかみどりのひゃくせん”. 大阪おおさか. 2016ねん12月23にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]