田中たなか栄三えいざ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
たなか えいぞう
田中たなか 栄三えいざ
田中 栄三
かり』(1953ねん
生年月日せいねんがっぴ (1886-11-03) 1886ねん11月3にち
ぼつ年月日ねんがっぴ (1968-06-13) 1968ねん6月13にち(81さいぼつ
出生しゅっしょう 日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう日本橋にほんばしかぶとまち現在げんざい東京とうきょう中央ちゅうおう日本橋にほんばしかぶとまち
死没しぼつ 日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう世田谷せたがや池尻いけじり[1]
職業しょくぎょう 映画えいが監督かんとく脚本きゃくほん俳優はいゆう
活動かつどう期間きかん 1911ねん - 1955ねん
活動かつどう内容ないよう 1917ねん日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ入社にゅうしゃ
1918ねん監督かんとくデビュー
1923ねん日本にっぽん映画えいが俳優はいゆう学校がっこう講師こうしとなる
1949ねん以降いこう映画えいが出演しゅつえん
おも作品さくひん
京屋きょうやえりてん
髑髏しゃれこうべまい
テンプレートを表示ひょうじ

田中たなか 栄三えいざ(たなか えいぞう、1886ねん11月3にち - 1968ねん6月13にち)は、日本にっぽん映画えいが監督かんとく脚本きゃくほん俳優はいゆうである。

新劇しんげき俳優はいゆうから日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ映画えいが監督かんとくとなる。じゅん映画えいがげき運動うんどう旗手きしゅとして、「革新かくしん映画えいが」とばれる『けるかばね』や、『京屋きょうやえりてん』などの画期的かっきてき作品さくひんつくり、日本にっぽん映画えいが芸術げいじゅつてき革新かくしんしゃ[2]一人ひとりとなった。晩年ばんねん後進こうしん指導しどうおこない、俳優はいゆうとしてみずか映画えいがにも出演しゅつえんした。著書ちょしょおお[3]

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

1886ねん明治めいじ19ねん11月3にち東京とうきょう日本橋にほんばしかぶとまちまれる[4]父親ちちおや伝吉でんきちかぶいとなんでいた[5]が、3さいときちち死別しべつしている[1]1905ねん明治めいじ38ねん)に国民こくみんえい学会がっかい英文えいぶん卒業そつぎょうし、校長こうちょう推薦すいせん[5]同校どうこう講師こうしとなる[6]

1908ねん明治めいじ41ねん)11月、藤沢ふじさわ浅二郎あさじろう主宰しゅさいする東京とうきょう俳優はいゆう養成ようせいしょのち東京とうきょう俳優はいゆう学校がっこう改称かいしょう)にだいいち期生きせいとして入所にゅうしょ同期どうきには上山うえやま草人そうじん諸口しょくちじゅうきゅう岩田いわた祐吉ゆうきちがいた。田中たなかはそこで教授きょうじゅをしていた小山内おさないかおるから近代きんだいげきのドラマトゥルギーや演技えんぎのリアリズムをまな[2]、3ねん1911ねん明治めいじ44ねん)6がつ同校どうこう卒業そつぎょう俳優はいゆう学校がっこうだいいちかい卒業生そつぎょうせい試演しえんはい』(佐藤さとう紅緑こうろくさく)に岩田いわた諸口しょくちらとともに出演しゅつえんした[7]卒業そつぎょう小山内おさない土曜どよう劇場げきじょうしん劇場げきじょう参加さんかして新劇しんげき俳優はいゆうとなるが、上手うまくいかなかった。

1917ねん大正たいしょう6ねん)4がつ桝本ますもときよしすすめで日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ入社にゅうしゃ[6]。はじめの7ヶ月かげつあいだ小口おぐちただし監督かんとく助手じょしゅつとめており[8]よく1918ねん大正たいしょう7ねん)1がつ監督かんとくとなり、3月16にち公開こうかいの『あかつき』で映画えいが監督かんとくデビューした。

当時とうじ日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょは、新派しんぱ映画えいがつくっており、おんなやく女形おんながたえんじるなど、旧態きゅうたい依然いぜんとした製作せいさく体制たいせいをとっていた。そんななか田中たなか日活にっかつ新派しんぱ映画えいが革新かくしんこころざし、山本やまもと嘉一きいち桝本ますもとらと同志どうしてき結合けつごうむす[2]同年どうねん監督かんとくだい2さくとして、レフ・トルストイ同名どうめい小説しょうせつ映画えいがである『けるかばね』を発表はっぴょうどうさくでは、カットバック移動いどう撮影さつえい逆光線ぎゃくこうせん撮影さつえいなどの技法ぎほう効果こうかてき使つかった[2]ほか、これまでの書割かきわりからロケーション撮影さつえいおこなったり、イタリア映画えいが真似まねてこれまでの映画えいがにはなかったアヴァンタイトルの監督かんとくめいとうのクレジットをつけるなど、旧来きゅうらい作品さくひんからの脱却だっきゃくこころみ「革新かくしん映画えいが」のだい1さくとされた[8]。また、田中たなかおこなったこころみは帰山かえりやま教正のりまさによって理論りろん実践じっせんされており、二人ふたりじゅん映画えいがげき運動うんどう旗手きしゅてき存在そんざいとなった。

1919ねん大正たいしょう7ねん)に製作せいさくした『おのれつみ』では、かげゼリフをめ、スポークンタイトルをれ、ショットをこまかくってみせた[9]が、全国ぜんこく活動かつどう弁士べんしから日活にっかつ営業えいぎょうあてに抗議こうぎせられた。

1920ねん大正たいしょう9ねん)、日活にっかつ向島むこうじま女優じょゆう採用さいようした映画えいが製作せいさくする、新劇しんげき部門ぶもんの「だいさん」をもうけ、田中たなかはそのだい1さくとなる『朝日あさひさすまえ』を監督かんとくどうさく12月31にち正月しょうがつ映画えいがとして封切ふうぎられ、以降いこうだいさん映画えいがつくるが、1921ねん大正たいしょう10ねん11月26にちチフスにかかって東京とうきょう病院びょういん入院にゅういん[10]し、半年はんとしあいだ休業きゅうぎょうすることとなった。このころだいさん解体かいたいされた。

復帰ふっき1922ねん大正たいしょう11ねん)12月30にち、『京屋きょうやえりてん』が公開こうかいどうさく下町したまち老舗しにせ没落ぼつらく四季しきうつわりのなかえがき、日活にっかつ最後さいご女形おんながた映画えいがとなったが、日本人にっぽんじん生活せいかつ欲望よくぼうをなまなましく表現ひょうげんした画期的かっきてき作品さくひんとなり[11]最高さいこう傑作けっさくひょうされた。1923ねん大正たいしょう12ねん3月15にちには、岡田おかだ嘉子よしこ主演しゅえんの『髑髏しゃれこうべまい』が公開こうかいされ、日活にっかつ向島むこうじま新派しんぱげきから現代げんだいげきへと転換てんかんすることとなった。同年どうねん5がつどう撮影さつえいしょ退社たいしゃした[12]。また、同年どうねん11月10にち開校かいこうした日本にっぽん映画えいが俳優はいゆう学校がっこうでは、もり岩雄いわお近藤こんどう与吉よきち帰山きさん仲木なかぎ貞一さだいちらとともに講師こうしつとめた。

1926ねん大正たいしょう15ねん)、東京とうきょう日活にっかつ本社ほんしゃ同社どうしゃ企画きかく本部ほんぶ金曜きんようかい」の結成けっせい参加さんか[13]もり岩雄いわお益田ますだはじめ村田むらたみのるらも参加さんかして日活にっかつ現代げんだいげき向上こうじょうのためにシナリオを提供ていきょうする。田中たなか溝口みぞぐち健二けんじ監督かんとくの『かみ人形にんぎょうはるささや』と、阿部あべゆたか監督かんとくの『かれにょうにんおんな』のシナリオをく。

以降いこうは、日本にっぽん大学だいがく芸術げいじゅつ学部がくぶ映画えいがや、大映だいえい演技えんぎ研究所けんきゅうじょなどで後進こうしん育成いくせいおこなった。戦後せんごは、今井いまいただし監督かんとくの『またまで』(1950ねん)や豊田とよだ四郎しろう監督かんとくの『かり』など、各社かくしゃ映画えいが俳優はいゆうとして出演しゅつえんした。そのかたわら、『トーキー俳優はいゆう読本とくほんとう著書ちょしょ執筆しっぴつ上梓じょうしつづけた。

1968ねん昭和しょうわ43ねん6月13にち午前ごぜん6東京とうきょう世田谷せたがや池尻いけじり古畑ふるはた病院びょういん老衰ろうすいのため死去しきょ[14]享年きょうねん81。

おもなフィルモグラフィ[編集へんしゅう]

監督かんとく[編集へんしゅう]

Category:田中たなか栄三えいざ監督かんとく映画えいが

  • あかつき』(1918ねん3がつ16にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • 金色きんいろ夜叉やしゃ』(1918ねん4がつ12にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • けるかばね』(1918ねん2がつ1にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • くろ水晶すいしょう』(1918ねん5がつ13にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • ちち姉妹しまい』(1918ねん5がつ17にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • おんな生命せいめい』(1919ねん1がつ14にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • 復活ふっかつ』(1919ねん2がつ1にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • オセロ』(1919ねん3がつ16にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • 不如帰ふじょき』(1919ねん4がつ1にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • おのれつみ』(1919ねん11がつ20日はつか日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • 朝日あさひさすまえ』(1920ねん12月31にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょだいさん
  • ちち姉妹しまい』(1922ねん1がつ7にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ
  • 京屋きょうやえりてん』(1922ねん12月30にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ) - けん原作げんさく脚本きゃくほん
  • 髑髏しゃれこうべまい』(1923ねん3がつ15にち日活にっかつ向島むこうじま撮影さつえいしょ) - けん原作げんさく脚本きゃくほん
  • 浪子なみこ』(1932ねん5がつ19にち、オリエンタル映画えいが

脚本きゃくほん[編集へんしゅう]

出演しゅつえん[編集へんしゅう]

ビブリオグラフィ[編集へんしゅう]

国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん蔵書ぞうしょ[3]

[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 映画えいが年鑑ねんかん』p.198
  2. ^ a b c d 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だい2はん田中たなか栄三えいざ」のこう
  3. ^ a b OPAC NDL 検索けんさく結果けっか国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん、2009ねん12月4にち閲覧えつらん
  4. ^ JLogos 芸能人げいのうじんぶつ事典じてん田中たなか栄三えいざ」のこう
  5. ^ a b 映画えいが評論ひょうろん だい19かん』p.92-97
  6. ^ a b 佐藤さとう忠男ただおちょ日本にっぽん映画えいがじん 日本にっぽん映画えいが創造そうぞうしゃたち』p.373
  7. ^ 日本にっぽん演劇えんげき年表ねんぴょう』p.236
  8. ^ a b 田中たなか純一郎じゅんいちろうちょ日本にっぽん映画えいが発達はったつI 活動かつどう写真しゃしん時代じだい』p.275-277
  9. ^ 今村いまむら昌平しょうへいちょ日本にっぽん映画えいが誕生たんじょう』p.34
  10. ^ 映画えいが評論ひょうろん だい20かん』p.128
  11. ^ 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんないの《京屋きょうやえりてん》の言及げんきゅうより
  12. ^ 田中たなか純一郎じゅんいちろうちょ日本にっぽん映画えいが発達はったつI 活動かつどう写真しゃしん時代じだい』p.370
  13. ^ 田中たなか純一郎じゅんいちろうちょ日本にっぽん映画えいが発達はったつII 無声むせいからトーキーへ』p.41
  14. ^ キネマ旬報きねまじゅんぽう[1976], p.249
  15. ^ ある映画えいが監督かんとく生涯しょうがい 溝口みぞぐち健二けんじ記録きろく日本にっぽん映画えいがデータベース、2009ねん12月4にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]