(Translated by https://www.hiragana.jp/)
白米城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

白米はくまいじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

白米はくまいじょう(はくまいじょう)は、日本にっぽん各地かくちしろのこ類似るいじした伝承でんしょう[1]。あるいは、そうした伝承でんしょうのこしろ通称つうしょう[2]。また、しろ名前なまえ

概要がいよう[編集へんしゅう]

山城やましろ落城らくじょうかた伝説でんせつで、籠城ろうじょうせんてき包囲ほういされてみずたれたときに、しろにはまだみず豊富ほうふにあるとしゅ欺瞞ぎまんするため、兵糧ひょうろう白米はくまいみず見立みたてたというもの。攻撃こうげきがわからえるように白米はくまいながとしてたきせたり、うま白米はくまいあら光景こうけいせたりした。

結末けつまつとしては、とり白米はくまいをついばんだり、内通ないつうしゃ密告みっこくしたりして欺瞞ぎまん露呈ろていする場合ばあいほとんどである[3]。しかし、欺瞞ぎまん成功せいこうして、水源すいげん遮断しゃだん効果こうかがないと判断はんだんしたしゅ包囲ほういくパターンもある[2]

起源きげん[編集へんしゅう]

この伝説でんせつのある場所ばしょからまい出土しゅつどする場合ばあいがあり、事実じじつしんじられることもあるが[4]かたものなどにより全国ぜんこく各地かくち伝播でんぱされたはなしであり史実しじつではないとられている[3]柳田やなぎだ國男くにおは、口寄くちよたちにより創作そうさくされた物語ものがたり推測すいそくした。

また、中国ちゅうごく)のが、ったうえうすこめおおってべいやまがあるようにせかけたという「兵糧ひょうろうづか伝説でんせつ」が起源きげんだとするせつもある[5]。このせつによると、この兵糧ひょうろうづか伝説でんせつ朝鮮ちょうせんつたわって「洗馬せばだい伝説でんせつ」(ぶんろくやく加藤かとう清正きよまさめられたけんが、山上さんじょううま白米はくまいあらうことでてきあざむいたという伝説でんせつ)となり、百済くだらけい渡来とらいじんつうじて日本にっぽんはいってきたとかんがえられている。

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

北海道ほっかいどう南東なんとうのぞ日本にっぽん各地かくちひろ分布ぶんぷしており、とく地方ちほう軍記ぐんきぶつ記録きろくされているれいおお[5]

伝説でんせつのこおもしろ[編集へんしゅう]

その
石見いわみこく青屋あおやともうめ居城きょじょうめた毛利もうり元就もとなりが、白米はくまいうまあらってみず窮乏きゅうぼうあざむこうとしたともうめさく見破みやぶったとつたわる[9]

実際じっさい白米はくまいじょうという名前なまえしろ[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 白米はくまいじょうとは - コトバンク
  2. ^ a b 阿坂あさかしろ阿坂あさかしろとは - コトバンク)、阿寺あてらじょう阿寺あてら白米はくまいじょう中津川なかつがわ手賀野てがの - JAひがしみの)など。
  3. ^ a b 白米はくまいじょう - 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんだい2はん(コトバンク)
  4. ^ 白米はくまいじょう - 大辞林だいじりんだい3はん三省堂さんせいどう) - Excite辞書じしょ
  5. ^ a b 早稲田大学わせだだいがくオープンカレッジ秋期しゅうき講座こうざ朝鮮ちょうせんからみた日本にっぽん海域かいいき神話しんわ伝承でんしょう - 依田よだせんひゃく摂南大学せつなんだいがく
  6. ^ 白米はくまいじょう - デジタル大辞泉だいじせん小学館しょうがくかん) - goo辞書じしょ
  7. ^ だい28かい 砥石といしまい山城やましろまつり - 上田うえだ市役所しやくしょ教育きょういく委員いいんかい 上野うえのおか公民館こうみんかん
  8. ^ 飯田いいだホームページ - ジタジタとうげこう参照さんしょう
  9. ^ 戦乱せんらん中国ちゅうごく覇者はしゃ 毛利もうりしろ戦略せんりゃく - 1997ねん 成美せいびどう出版しゅっぱん
  10. ^ 平田ひらた城址じょうしにあるパンフレットより。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ まったけじょうむ。