(Translated by https://www.hiragana.jp/)
防塁 - Wikipedia コンテンツにスキップ

防塁ぼうるい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
もと防塁ぼうるい福岡ふくおか早良さわら西新にしじんなな丁目ちょうめくに史跡しせき

防塁ぼうるい(ぼうるい)は、日本にっぽんしろいち形態けいたいである。沿岸えんがん国境こっきょうせん尾根おねなどにるい石垣いしがきいしるい)、空堀からぼり水堀みずほり、さらに塹壕ざんごうなどを平行へいこうせんじょうきずいた防御ぼうぎょ構築こうちくぶつである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ちょうるいばれることもある。室町むろまち時代じだい以降いこう構築こうちくされた事例じれいでは、銃砲じゅうほうげきせんこたえて死角しかくのない十字砲火じゅうじほうか可能かのうにするために「横矢よこやかり」をもうけるなどして複雑ふくざつさせた場合ばあいもある。基本きほんてきしろのような居住きょじゅうせいはなく、守備しゅびする兵士へいし野営やえいするか近隣きんりん拠点きょてんから輪番りんばん派遣はけんされた。日本にっぽん国外こくがいでこれにるいする代表だいひょうてきれい中国ちゅうごく万里ばんり長城ちょうじょうであり、マ帝国まていこく時代じだいのイギリスなどでも敵対てきたいてき民族みんぞく脅威きょういからの防衛ぼうえい企図きとして防塁ぼうるいつくられている(ハドリアヌスの長城ちょうじょう)。このコンセプトは、銃砲じゅうほう戦術せんじゅつ発達はったつともないながら近代きんだい要塞ようさいにまで発展はってんしていった。

日本にっぽんでは広大こうだい原野げんや国境こっきょうせん存在そんざいしないため、万里ばんり長城ちょうじょうハドリアヌスの長城ちょうじょうのようなだい規模きぼ防塁ぼうるい発達はったつしなかった。しかし、古代こだいにおいては水城みずき構築こうちくされ、鎌倉かまくら時代ときよにはもと防塁ぼうるい構築こうちくされた。これらは海外かいがいからの脅威きょうい対処たいしょするためのものであり、当時とうじ海岸かいがんせんもとづいて構築こうちくされている。奥州おうしゅう藤原ふじわらみなもと頼朝よりとも侵攻しんこうそなえて阿津あつしむらさん防塁ぼうるいきずいた。室町むろまち時代ときよ末期まっき安土あづち桃山ももやま時代じだい初期しょきには各地かくち豪族ごうぞく戦国せんごく大名だいみょう交通こうつう要衝ようしょう支配しはい地域ちいき周縁しゅうえん小規模しょうきぼ防塁ぼうるいきずいている(神奈川かながわけん鴨沢かもざわ要害ようがいどうけん根府川ねぶかわじょうなど)。また、山梨やまなしけん韮崎にらさき穴山あなやままち能見のうみしろは、複雑ふくざつ形状けいじょう防塁ぼうるいよこはばせま台地だいち横断おうだんするかたち構築こうちくされた。これらの防塁ぼうるいのうち一部いちぶ領地りょうち防衛ぼうえいもさることながら、通行人つうこうにんからのせきぜに徴収ちょうしゅう企図きとした関所せきしょ意味合いみあいもあったとかんがえられる。

基本きほんてき防塁ぼうるい純粋じゅんすい軍事ぐんじ施設しせつであるため、江戸えど時代じだいはいってはまった構築こうちくされなくなった。しかし幕末ばくまつになり、外国がいこくせん領海りょうかい侵入しんにゅう顕著けんちょになると砲台ほうだい構築こうちくがピークとなり、このいち形態けいたいとして防塁ぼうるいきずくケースもてきた。山口やまぐちけんはぎ菊ヶ浜きくがはま台場だいば[注釈ちゅうしゃく 1]海岸かいがんせん沿って、がわしゃ可能かのう横矢よこやかりもうけたるい構築こうちくしたもので、この典型てんけいてきなケースであった。この場合ばあい海上かいじょうからの砲撃ほうげきから物理ぶつりてきはぎ市街しがいまもり、てきぐん上陸じょうりくした場合ばあいにはどう台場だいばだいいち反攻はんこう拠点きょてんとするものであった[注釈ちゅうしゃく 2]。また、伊豆諸島いずしょとう神津島こうづしま天上山てんじょうさんには「オロシャのいしるい」とばれる、尾根おね沿って300メートルにわたる石造いしづくりの防塁ぼうるい江戸えど幕府ばくふによってきずかれた。これらは、水城みずきもと防塁ぼうるい同様どうよう上陸じょうりくせん水際みずぎわ作戦さくせん)を想定そうていしたものであった。

戊辰戦争ぼしんせんそうにおいては野戦やせん築城ちくじょうとして双方そうほう防塁ぼうるいきずいた(北海道ほっかいどう台場山だいばやまなど)会津あいづ戦争せんそうでは上杉うえすぎによって母成峠ぼなりとうげ馬入峠ばにゅうとうげきずかれていた中世ちゅうせい防塁ぼうるい塹壕ざんごうもうけるなど補強ほきょうして使用しようした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ はぎにおける武家ぶけ子女しじょ総動員そうどういん構築こうちくしたという伝説でんせつがあることからおんな台場だいばともいわれる
  2. ^ 下関しものせき戦争せんそうではてきぐん上陸じょうりくして、防衛ぼうえい手段しゅだんたない長州ちょうしゅうはん砲台ほうだい占拠せんきょしている

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]