(Translated by https://www.hiragana.jp/)
碓氷峠鉄道文化むら - Wikipedia コンテンツにスキップ

碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら
碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら
地図
施設しせつ情報じょうほう
正式せいしき名称めいしょう 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら
愛称あいしょう PoppoTown
前身ぜんしん 横川よこかわ運転うんてん
専門せんもん分野ぶんや 鉄道てつどう
事業じぎょう主体しゅたい 安中あんなか
管理かんり運営うんえい 一般いっぱん財団ざいだん法人ほうじん碓氷峠うすいとうげ交流こうりゅう記念きねん財団ざいだん
とし運営うんえい 1おく853まん2858えん
(2022年度ねんど[注釈ちゅうしゃく 1]
のべゆか面積めんせき やく45,000 m2[1]
開館かいかん 1999ねん平成へいせい11ねん4がつ18にち[2]
所在地しょざいち 379-0301
群馬ぐんまけん安中あんなか松井田まついだまち横川よこがわ407-16
位置いち 北緯ほくい3620ふん11.07びょう 東経とうけい13844ふん1.13びょう / 北緯ほくい36.3364083 東経とうけい138.7336472 / 36.3364083; 138.7336472座標ざひょう: 北緯ほくい3620ふん11.07びょう 東経とうけい13844ふん1.13びょう / 北緯ほくい36.3364083 東経とうけい138.7336472 / 36.3364083; 138.7336472
外部がいぶリンク https://www.usuitouge.com/bunkamura
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示ひょうじ

碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら(うすいとうげてつどうぶんかむら)は、群馬ぐんまけん安中あんなか松井田まついだまち横川よこがわにある体験たいけんがた鉄道てつどうテーマパークである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)の信越本線しんえつほんせん横川よこかわ - 軽井沢かるいざわあいだ1997ねん10月1にち廃止はいしされることが決定けっていされると、松井田まついだまち当時とうじ)の住民じゅうみんからはまち過疎かそ危惧きぐするこえがった[1]。そこで松井田まついだまち地域ちいき活性かっせいとして1996ねん平成へいせい8ねん)に「横川よこかわ軽井沢かるいざわあいだ周辺しゅうへん整備せいびとう推進すいしん計画けいかく」の策定さくてい着手ちゃくしゅし、住民じゅうみん自治体じちたいとの協議きょうぎ検討けんとうて「横川よこかわ軽井沢かるいざわあいだ周辺しゅうへん整備せいび基本きほん構想こうそう」が策定さくていされた[1]。その基本きほん構想こうそうの4だい拠点きょてんのうち、「横川よこがわえき周辺しゅうへん」の整備せいび一環いっかんとして横川よこかわ運転うんてん跡地あとち建設けんせつされた[1]

1999ねん4がつ18にち開園かいえん施設しせつ安中あんなか保有ほゆう[3]指定してい管理かんりしゃとして一般いっぱん財団ざいだん法人ほうじん碓氷峠うすいとうげ交流こうりゅう記念きねん財団ざいだん運営うんえいする。愛称あいしょうPoppoTown(ポッポタウン)で、安中あんなか登録とうろく商標しょうひょうだい4396482ごう[4]だい4396483ごう[5])となっている。

碓氷峠うすいとうげ歴史れきし資料しりょう碓氷峠うすいとうげ活躍かつやくした鉄道てつどう車両しゃりょう国鉄こくてつ時代じだい貴重きちょう車両しゃりょうなどを展示てんじ公開こうかいしている。また、信越本線しんえつほんせんはいせんあと利用りようしてEF63かたち電気でんき機関きかんしゃ体験たいけん運転うんてんおこなわれたり、トロッコ列車れっしゃ運行うんこうされている。また、展示てんじひん搬入はんにゅうするさいや、同館どうかん保有ほゆうのEF63かたち電気でんき機関きかんしゃ車輪しゃりんそぎせいなどのため、甲種こうしゅ輸送ゆそうされるさい使つかわれるせんが、横川よこがわえき構内こうない接続せつぞくしている。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1998ねん
    • 8がつ2にち - 着工ちゃっこう仮称かしょうは「横川よこかわ鉄道てつどう文化ぶんかむら」だった。
  • 1999ねん
  • 2005ねん
    • 3月22にち - きゅう信越本線しんえつほんせんくだせん活用かつようしたトロッコ列車れっしゃ「シェルパくん」の発車はっしゃしきおこなわれる(通常つうじょう運行うんこう開始かいしは26にちから)。
    • 12月26にち - EF63 11・12とクハ189-5・モハ189-5が園内えんない移動いどう
  • 2011ねん平成へいせい23ねん
    • 5月5にち - シェルパくんの牽引けんいん故障こしょう以降いこう全区ぜんくあいだ運休うんきゅうとなる。
    • 7がつ25にち - リースにより、ぶんかむらえきからまるやまえきまでの運行うんこう再開さいかい
  • 2013ねん平成へいせい25ねん
    • 3月27にち - 新造しんぞう機関きかんしゃ導入どうにゅうによりとうえきからとうげのゆえきまで(ぜん区間くかん)の運行うんこう再開さいかい
  • 2019ねん - 開業かいぎょう20周年しゅうねんむかえる。荻野おぎのとのコラボ企画きかくとして、春夏秋冬しゅんかしゅうとうのそれぞれのオリジナルデザイン使用しようしたとうげかまめしをかく期間きかん限定げんてい販売はんばいすることを発表はっぴょう売上うりあげ一部いちぶとうえん設備せつび保全ほぜん活用かつようされた[6]
  • 2020ねん
    • 2がつ22にち - 国道こくどう18ごうかいがわにあった越後屋えちごや食堂しょくどうが2019ねん焼失しょうしつしたことをけ、園内えんない売店ばいてんのリニューアルをおこな営業えいぎょう再開さいかい[7]
    • 3月21にち - 群馬ぐんまデスティネーションキャンペーンわせおこなわれていた、EF63 11・12とクハ189-5・モハ189-5の塗装とそう修繕しゅうぜん完了かんりょうし、はつとなるクハ189-5・モハ189-5の車内しゃない公開こうかいのほか、イラストレーターのバーニア600えがきおろしによる文化ぶんかむら限定げんていとうげかまめし販売はんばい予定よていされていた[8]。しかし新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょう(COVID-19)拡大かくだいともな延期えんきされた[9]
    • 10月11にち - 12月28にち
      • おにめつ』とのコラボ企画きかくとしてイベントが実施じっしされ[10][注釈ちゅうしゃく 2]当所とうしょではなぞきやグッズ販売はんばいキッチンカー営業えいぎょうが、JR信越本線しんえつほんせんでは無限むげん列車れっしゃとしてSL・EL列車れっしゃ運転うんてん、おぎのやでは特別とくべつ内容ないようかまめし(キャラクターのかけ)の販売はんばいおこなわれ、週末しゅうまつ中心ちゅうしんえんしゃすうがかなり増加ぞうかし、一定いっていすうおにめつ登場とうじょうするキャラクターのコスプレをしたらいえんしゃもみられた。なお新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょう予防よぼう対策たいさく強化きょうか実施じっししたうえでイベントがおこなわれた。
  • 2021ねん
    • 5月15にち - 開園かいえん時間じかんを20まで延長えんちょうする「横川よこかわナイトパーク」をはつ開催かいさい[11]
  • 2022ねん
    • 10月1にち - 入場にゅうじょうりょうをはじめとした各種かくしゅ料金りょうきん改定かいてい開園かいえん以来いらいはじめておこなわれた[12]

経営けいえいじょうきょう[編集へんしゅう]

とうえんそう事業じぎょうやく20おくえんとうじて1999ねん開園かいえん初年度しょねんどらいえんしゃすうは29まん5000にんで、これによる収入しゅうにゅうは2おく3319まんえんであった。そのらいえんしゃすう下降かこうし、2016年度ねんどは13まん2800にん開園かいえん以来いらい最少さいしょう)、これによる収入しゅうにゅうは1おく3500まんえんであった。一方いっぽうで、動態どうたい保存ほぞんちゅう機関きかんしゃ経年けいねん劣化れっかともな点検てんけん修理しゅうり費用ひよう増加ぞうかしており、財団ざいだんはこれをまかなうため「サポーターズ制度せいど」を導入どうにゅうし、寄付きふきんボランティア募集ぼしゅうしている[13]

保存ほぞん車両しゃりょう[編集へんしゅう]

屋外おくがい展示てんじじょう全景ぜんけい(EF63留置りゅうちせん整備せいびまえ

電気でんき機関きかんしゃ圧倒的あっとうてきおおく、なかには碓氷峠うすいとうげどころかJR東日本ひがしにっぽんとも関係かんけいのない東海道とうかいどう北陸ほくりく瀬野せのはち関門かんもんトンネルはしっていた車両しゃりょうもある。これは国鉄こくてつ末期まっきに「SLの京都きょうと梅小路うめこうじ蒸気じょうき機関きかんしゃかん)にたいし、電気でんき機関きかんしゃ博物館はくぶつかんつくろう」とおおくの特徴とくちょうてき電気でんき機関きかんしゃ配属はいぞくされていた高崎たかさき機関きかん周辺しゅうへん計画けいかくされていた「高崎たかさき電気でんき機関きかんしゃかん」(仮称かしょう)の収蔵しゅうぞうようとして高崎たかさき運転うんてんしょげんぐんま車両しゃりょうセンター)にあつめられたものの計画けいかく消滅しょうめつしてしまい、その車両しゃりょうとう施設しせつ保存ほぞんすることになったためである。

蒸気じょうき機関きかんしゃ[編集へんしゅう]

電気でんき機関きかんしゃ[編集へんしゅう]

ディーゼル機関きかんしゃ[編集へんしゅう]

電車でんしゃ[編集へんしゅう]

  • 189けい(クハ189-506・クハ189-5+モハ189-5)
    • クハ189-506は開園かいえん当初とうしょから保存ほぞんされており、当初とうしょはあさましょくだったが、2002ねん国鉄こくてつしょくえられている。
    • クハ189-5・モハ189-5は車両しゃりょうきがわっている。この2りょう碓氷峠うすいとうげ区間くかん廃止はいし編成へんせいんでEF63 11・12とともに1999ねん2がつ15にちからきゅう丸山まるやま変電へんでんしょあと付近ふきん留置りゅうちされていたが[16]、EF63 11の貫通かんつうとびら窃盗せっとうや、悪質あくしつないたずらが目立めだち、セキュリティめん都合つごうから、同年どうねんの9がつ14にち横川よこがわえき4番線ばんせんあと[17]、2005ねん12月26にちには園内えんない移動いどうした。

気動車きどうしゃ[編集へんしゅう]

客車きゃくしゃ[編集へんしゅう]

  • 10けい客車きゃくしゃ (ナハフ11 1・オハネ12 29・オシ17 2055)
    • オシ17 2055はオヤ17 1から復元ふくげん
  • スニ30かたち (スニ30 8)
    • スエ30 9から復元ふくげん
  • マイネ40 (マイネ40 11[18]
    • オヤ41 2から復元ふくげん
  • オハユニ61かたち (オハユニ61 107)
  • 12けい客車きゃくしゃ (スロフ12 822“赤城あかぎ”・オロ12 841“榛名はるな”)
    • 座敷ざしき客車きゃくしゃくつろぎ」として使つかわれたのち先述せんじゅつした4番線ばんせんあとにあった189けいの2ほん南側みなみがわ線路せんろ編成へんせいごと留置りゅうちされていた。
    • 保存ほぞんからはずれた4りょうは、2006ねん1がつに189けい7りょうともども横川よこがわえき構内こうない解体かいたいされた。

貨車かしゃ[編集へんしゅう]

保守ほしゅようしゃ[編集へんしゅう]

  • TMC200B (製造せいぞう番号ばんごう221)
  • 新幹線しんかんせんよう軌道きどう確認かくにんしゃGA-100 (もと交通こうつう建設けんせつ・005号機ごうき
    • 開園かいえん10周年しゅうねん記念きねんとして展示てんじされている[19]
  • 新幹線しんかんせん保線ほせんようトンネル巡回じゅんかいしゃWJ-3 2だい


過去かこ保存ほぞん車両しゃりょう[編集へんしゅう]

以下いか車両しゃりょう撤去てっきょもしくは解体かいたいされ現存げんそんしない。

  • 189けい(モハ188-5+モハ189-2+モハ188-2+サロ189-104+モハ189-22+モハ188-22+クハ189-505)[20]
    • 保存ほぞんからはずれた7りょう。2006ねん1がつ上旬じょうじゅんに12けい4りょうともども横川よこがわえき構内こうない解体かいたいされた。
  • DB202(TMC200C)[21]
  • トヨタ・ダイナ軌陸しゃ[22]

鉄道てつどう資料しりょうかん[編集へんしゅう]

鉄道てつどう資料しりょうかん

きゅう横川よこがわ運転うんてん詰所つめしょ活用かつようした資料しりょうかん館内かんないでは、鉄道てつどうジオラマ歴史れきし資料しりょう多数たすう保存ほぞんされているほか鉄道てつどうシミュレータ、HOゲージ鉄道てつどう模型もけいやく100りょう展示てんじ鉄道てつどうグッズや冊子さっしなどの販売はんばいおこなわれている。

1かい
  • 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどうジオラマ(HOゲージジオラマ・Nゲージ)
  • 売店ばいてん
  • 休憩きゅうけいコーナー
2かい
  • 鉄道てつどう資料しりょう展示てんじ
3かい
  • 研修けんしゅうしつ(EF63かたち電気でんき機関きかんしゃ運転うんてん体験たいけん講習こうしゅう使用しよう
屋上おくじょう
  • 双眼鏡そうがんきょう設置せっちされており、周囲しゅうい景色けしき一望いちぼうすることができる。

遊戯ゆうぎ施設しせつ[編集へんしゅう]

あぷとくんとシェルパくんの車両しゃりょうだい規模きぼ検査けんさつかさ機工きこうおこなわれており[23]車両しゃりょう銘板めいばんから確認かくにんすることができる。

あぷとくん[編集へんしゅう]

開園かいえんから、園内えんない敷設ふせつされた軌間きかん610mm延長えんちょうやく800m周回しゅうかい軌道きどう運行うんこうする本格ほんかくてき遊覧ゆうらん列車れっしゃ園内えんない北側きたがわでは信越本線しんえつほんせんきゅうくだせん部分ぶぶん走行そうこうする。周回しゅうかいする方向ほうこうつき1かいけんおさむわる[24]

使用しよう車両しゃりょう[編集へんしゅう]

シェルパくん[編集へんしゅう]

シェルパくん
とうげのゆ駅に到着するシェルパくん
とうげのゆえき到着とうちゃくするシェルパくん
基本きほん情報じょうほう
通称つうしょう トロッコ列車れっしゃ
現況げんきょう 運行うんこうちゅう
くに 日本の旗 日本にっぽん
所在地しょざいち 群馬ぐんまけん安中あんなか
種類しゅるい 園内えんない遊具ゆうぐ
起点きてん ぶんかむらえき
終点しゅうてん とうげのゆえき
えきすう 3えき
輸送ゆそう実績じっせき 105にち
1,000便びん運行うんこう
35,777めい乗車じょうしゃ
(2022年度ねんど[注釈ちゅうしゃく 1]
1にち利用りようしゃすう 340.7にん(2022年度ねんど[注釈ちゅうしゃく 1]
開業かいぎょう 2005ねん3月22にち
所有しょゆうしゃ 安中あんなか[3]
運営うんえいしゃ 碓氷峠うすいとうげ交流こうりゅう記念きねん財団ざいだん
使用しよう車両しゃりょう MR1106(機関きかんしゃ)
UTBT-05001(普通ふつうがた客車きゃくしゃ)
UTBT-05002(オープンがた客車きゃくしゃ)
路線ろせんしょもと
路線ろせん距離きょり 2.6km[27]
軌間きかん 1,067mm
線路せんろすう 全線ぜんせん単線たんせん
電化でんか方式ほうしき 電化でんか[注釈ちゅうしゃく 3]
最大さいだい勾配こうばい 65.0‰[注釈ちゅうしゃく 4]
高低こうてい 100m
最高さいこう速度そくど 15km/h[24]
運行うんこう 12月〜2がつのぞ休日きゅうじつ
春休はるやす夏休なつやす期間きかんちゅう
ゴールデンウィーク[注釈ちゅうしゃく 1]
テンプレートを表示ひょうじ

2005ねん平成へいせい17ねん3月26にちに、きゅう信越本線しんえつほんせんくだせん[注釈ちゅうしゃく 5]活用かつようして運行うんこう開始かいししたトロッコ列車れっしゃ碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむらないのぶんかむらえきから、きゅう丸山まるやま変電へんでんしょ付近ふきんにあるまるやまえきて(往路おうろは3ふん停車ていしゃ復路ふくろ通過つうか)、碓氷峠うすいとうげもり公園こうえん交流こうりゅうかんとうげ付近ふきんとうげのゆえきまでの2.6km運行うんこうする。所要しょよう時間じかんはおよそ20ふん

基本きほんてきには週末しゅうまつ多客たきゃくに1にち5往復おうふくのみが運行うんこうされているが、碓氷峠うすいとうげホタルのさとまつりや横川よこかわナイトパークの開催かいさい夜間やかん運行うんこうすることもある。また、団体だんたいでの予約よやくであれば平日へいじつ運行うんこう可能かのうである[28]

なお、とう路線ろせん鉄道てつどう事業じぎょうほうもとづく正規せいき鉄道てつどうではなく、路線ろせん全体ぜんたいとう施設しせつ園内えんない遊具ゆうぐとしてあつかわれているため、とうげのゆえきから[注釈ちゅうしゃく 6]乗車じょうしゃする場合ばあいでも、乗車じょうしゃけんほかとう施設しせつ入場にゅうじょうりょう必要ひつようとなる。

碓氷峠うすいとうげ交流こうりゅう記念きねん財団ざいだん安中あんなか当初とうしょ国土こくど交通省こうつうしょう協議きょうぎのうえどう財団ざいだん鉄道てつどう事業じぎょうほうにおける特定とくてい目的もくてき鉄道てつどう正規せいき鉄道てつどう事業じぎょうしゃ昇格しょうかくさせ、はいせん区間くかん一部いちぶ復活ふっかつする構想こうそうてている。2006ねん平成へいせい18ねん)10がつ鉄道てつどう事業じぎょうほう認可にんか目指めざし、はやければ2007ねん10月の開業かいぎょうとJR横川よこがわえきへのれを目指めざしていたが、当時とうじ岡田おかだ義弘よしひろ安中あんなか市長しちょうは、安全あんぜんせいならびに所要しょよう資金しきん問題もんだいから事業じぎょう消極しょうきょくてきであり、計画けいかく中止ちゅうし要請ようせいした[29]2013ねんにも同様どうよう計画けいかくされ、2017ねん開業かいぎょう目指めざしていたがえしている[30]。なお、横川よこがわえき隣接りんせつして建設けんせつされる予定よていみちえきについて、2024ねんおこなわれたパブリックコメントでも、シェルパくんの横川よこがわえきれを希望きぼうする意見いけん複数ふくすうせられている[31]

ディーゼル機関きかんしゃつねにぶんかむらがわ連結れんけつされるため、往路おうろ客車きゃくしゃ搭載とうさいされたカメラによる推進すいしん運転うんてんとなる[32]。2011ねん5がつにDB201が故障こしょう修理しゅうり不可能ふかのう状態じょうたいとなったため、ぶんかむら - まるやまあいだはリース(MR1503)によるかえ運転うんてんに、きゅう勾配こうばい区間くかんである まるやま - とうげのゆあいだはしばらく運休うんきゅうとなったが、2013ねん3がつ27にちより機関きかんしゃをMR1106に交代こうたい再開さいかいしている[33]

2019ねん運行うんこうぶんからは横川よこがわえき到着とうちゃくする列車れっしゃとの接続せつぞくはかるため、毎時まいじ10ふんにぶんかむらえき発車はっしゃするように変更へんこうされた[34]

現在げんざい使用しよう車両しゃりょう[編集へんしゅう]

  • MR1106
    • 2012ねん製造せいぞうされた、松山まつやましげる車輌しゃりょう工業こうぎょうせいの32tディーゼル機関きかんしゃ[35]。2013ねん3がつ27にちからシェルパくんの牽引けんいんとして活躍かつやくしている[33]製造せいぞう1おく1000まんえん[36]
    • じく配置はいちはB-Bのボギぼぎしゃで、運転うんてんだいにゅうかわ機関きかんしゃ同様どうよう横向よこむきとなっている[37]
    • ぶんかむらかた前面ぜんめんみじかいボンネットとバッファーがあるが、これは初期しょきデザインがEC40したものとなっていたためである[注釈ちゅうしゃく 7]
    • 塗装とそう一般いっぱん公募こうぼめられ、車体しゃたい先代せんだいのDB201と茶色ちゃいろに、先述せんじゅつしたバッファーとたいわく黄色きいろに、前面ぜんめんにはにじが、側面そくめんにはうめ塗装とそうされている。
  • 客車きゃくしゃ
    • 2004ねん[38]に2りょう北陸ほくりく重機じゅうき工業こうぎょう製造せいぞうされたじく客車きゃくしゃである。2りょうわせた製造せいぞう7082まん2500えん[注釈ちゅうしゃく 8]
    • 定員ていいんはどちらも54めいだが[39]実際じっさい乗車じょうしゃ可能かのう人数にんずうは2りょうわせて100めい雨天うてんでは70めい)までとなっている[注釈ちゅうしゃく 9]
    • 外装がいそう全体ぜんたいてき茶色ちゃいろで、ドアとくるまはしがわ前面ぜんめん旧型きゅうがた客車きゃくしゃのダブルルーフをした屋根やねうだつ)は赤色あかいろ塗装とそうされている。以前いぜんまで側面そくめん妙義山みょうぎさん稜線りょうせんとロゴはったりかったりしていたが[注釈ちゅうしゃく 10]、2019ねん9がつ以降いこうく、予算よさん不足ふそくにより2024ねん現在げんざいおこな予定よていはない[24]
    • 座席ざせき基本きほんてきボックスシートとなっており、そのうえには網棚あみだな設置せっちされている。また、ドア付近ふきんにはつりかわドアコックが、くるまはしには車椅子くるまいすスペースが設置せっちされており、本格ほんかくてきつくりとなっている。
    • 2りょう相違そういてんのみ以下いかしるす。
      • オープンがた客車きゃくしゃ - つまめんには「UTBT-05002」とかれている。ドアは折戸おりど。とうげのゆかた連結れんけつされ、固定こていまどがつけられることもある。
      • 普通ふつうがた客車きゃくしゃ - つまめんには「UTBT-05001」とかれていたが、2024ねん現在げんざいい。ドアは引戸ひきどで、戸袋とぶくろロングシートになっている。ぶんかむらかた連結れんけつされ、まど下段げだん上昇じょうしょうしきのユニットまどくるまはし家庭かていようエアコンが1だいづつ装備そうびされている。

過去かこ使用しよう車両しゃりょう[編集へんしゅう]

  • DB201
    • もと碓氷峠うすいとうげよう製造せいぞうされたモーターカー、TMC500A(製造せいぞう番号ばんごう10)。その性能せいのうかしシェルパくんの牽引けんいんとして活躍かつやくしたが2011ねん5がつ故障こしょう修理しゅうりはトロッコの牽引けんいんをMR1106にたくし、以後いご除草じょそうざい散布さんぷなどの業務ぎょうむ使用しようされている。
    • 2023ねん10月6にち[24]にはこの車両しゃりょうもちいたトロッコ列車れっしゃ試験しけん運行うんこうがぶんかむら - 熊ノ平くまのたいらあいだ岩井いわいひとし安中あんなか市長しちょうせておこなわれた[40]
  • MR1503
    • 松山まつやましげる車輌しゃりょう工業こうぎょうせいの20t軌道きどうモーターカー。DB201が故障こしょうしMR1106が導入どうにゅうされるまでのあいだつなぎとしてリースされた[41][リンク]きゅう勾配こうばい区間くかんの まるやま - とうげのゆあいだ走行そうこうできないため、ぶんかむら - まるやまあいだかえ運転うんてんとなった。

ミニ列車れっしゃ[編集へんしゅう]

ファミリー列車れっしゃようのEBがたミニ電気でんき機関きかんしゃ

軌間きかん5インチ一周いっしゅうやく300mのコースで、両者りょうしゃ線路せんろ共用きょうようしている。

  • ミニSL
    • 運転うんてん客車きゃくしゃ牽引けんいんする。客車きゃくしゃへの乗車じょうしゃ可能かのう雨天うてん運転うんてん。12:10 - 13:10のあいだ運転うんてんされない)。
  • ファミリー列車れっしゃ運転うんてん体験たいけん
    • EBがたのミニ電気でんき機関きかんしゃ個人こじん運転うんてんすることができる。運転うんてんふくめ6めいまで乗車じょうしゃ可能かのう休日きゅうじつの12:10 - 13:10のあいだ運転うんてん雨天うてん運転うんてんされない)。

EF63かたち電気でんき機関きかんしゃ運転うんてん体験たいけん[編集へんしゅう]

講習こうしゅう修了しゅうりょう試験しけん合格ごうかくすると、EF63を自分じぶん運転うんてんできる「運転うんてん体験たいけん

とう施設しせつ実施じっしする学科がっか実技じつぎ講習こうしゅう受講じゅこうし、その修了しゅうりょう試験しけん合格ごうかくすることで後日ごじつ、EF63を運転うんてんすることができるようになる。運転うんてん区間くかんきゅう信越本線しんえつほんせん運転うんてん体験たいけんせんやく400m[注釈ちゅうしゃく 11]往復おうふくで、点検てんけんふく所要しょよう時間じかんやく30ふんとなっている。運転うんてん体験たいけんせん750V電化でんかされている[42]

また、実技じつぎ講習こうしゅうかえ受講じゅこうすることで運転うんてん資格しかくることができ、規定きてい回数かいすう以上いじょう腕章わんしょう贈呈ぞうていされる。

  • 9かい以上いじょうで「機関きかん見習みならい
  • 29かい以上いじょうで「補助ほじょ機関きかん
  • 49かい以上いじょうで「本務ほんむ機関きかん
    • ここで単機たんき推進すいしん運転うんてん可能かのう(1)になり、1エンド連結れんけつ訓練くんれん(2)ができるようになる。
  • 500かい以上いじょうで「優秀ゆうしゅう機関きかん
  • 1000かい以上いじょうで「名誉めいよ機関きかん


編成へんせいれいひだり軽井沢かるいざわかたみぎ横川よこがわかたである。(フローチャート)

  • (1)を5かい以上いじょうじゅうれん推進すいしん運転うんてん可能かのう(3)
    • EF63+EF63
  • (2)を3かい以上いじょう(検定けんてい合格ごうかく)で1エンドに緩急かんきゅうしゃ連結れんけつ可能かのう(4)
    • EF63+緩急かんきゅうしゃ
  • (1)を5かい以上いじょう+(4)を3かい以上いじょう2エンド連結れんけつ訓練くんれん(5)
  • (5)を3かい以上いじょう(検定けんてい合格ごうかく)で2エンドに緩急かんきゅうしゃ連結れんけつ可能かのう(6)
    • 緩急かんきゅうしゃ+EF63
  • (3)と(6)をそれぞれ3かい以上いじょうじゅうれん推進すいしん連結れんけつ訓練くんれん(7)
  • (7)を3かい以上いじょう(検定けんてい合格ごうかく)でじゅうれん推進すいしん連結れんけつ運転うんてん可能かのう
    • 緩急かんきゅうしゃ+EF63+EF63

最短さいたんで68かい運転うんてんすればじゅうれん推進すいしん連結れんけつ運転うんてんができるようになり、かつておこなわれていた「EF63じゅうれんでの車両しゃりょうへの連結れんけつ推進すいしん運転うんてん牽引けんいん運転うんてん解放かいほう」を体験たいけんすることができるようになる。


近年きんねん機関きかんしゃ損傷そんしょういちじるしく、いつ故障こしょうしてもおかしくない状況じょうきょうつづいていることから、2017ねん11月1にちから、安中あんなかふるさと納税のうぜいかいしたクラウドファンディングおこなっている[43]

運転うんてんシミュレーター[編集へんしゅう]

EF63[編集へんしゅう]

2000ねん4がつ15にちに、けんおさむ車庫しゃこ保存ほぞんしているEF63 18の横川よこがわかた運転うんてんだい使用しようした運転うんてんシミュレーターが設置せっちされた。CGによって車窓しゃそう再現さいげんされ、実物じつぶつ運転うんてんだい機器きき操作そうさして運転うんてんおこない、一部いちぶ計器けいき連動れんどうして稼働かどうした。運転うんてん区間くかんくだりの横川よこかわ - 軽井沢かるいざわで、途中とちゅうのトンネル区間くかん一部いちぶ省略しょうりゃくされて体験たいけん時間じかんは10ふん程度ていどだった。体験たいけん料金りょうきんは1かい1000えん運転うんてんガイダンスビデオを視聴しちょうする場合ばあいべつに200えん必要ひつようだった[44][45][46]

しかし2017ねん故障こしょうし、機器ききふるいため修理しゅうり目途もくとたず外部がいぶ依頼いらいしてさい製作せいさくすることになり、2020ねん6月1にちあたらしいシミュレーターが稼働かどうした。さい稼働かどう料金りょうきん支払しはらいがNFC方式ほうしきプリペイドカード土産みやげ売店ばいてんでチャージする方法ほうほう変更へんこうされた。ガイダンスビデオの視聴しちょう料金りょうきん不要ふようになった[47]が、カードの発行はっこうに1000えん必要ひつようになった。

当初とうしょ運転うんてん区間くかんくだ横川よこがわ - 熊ノ平くまのたいらだったが、2021ねん1がつ25にちには軽井沢かるいざわまで「延伸えんしん[48]した。また2022ねん9月23にちのぼりの軽井沢かるいざわ - 横川よこかわ運転うんてん可能かのうになった[49]くだふゆ仕様しよう[50]のぼはる仕様しよう[51]などそのもアップデートをかさねている。

189けい[編集へんしゅう]

実物じつぶつの189けい運転うんてんだい利用りようした運転うんてんシミュレーター。運転うんてん区間くかん高崎線たかさきせんくだりの上尾あげお - 熊谷くまがい各駅かくえき停車ていしゃで、全体ぜんたいが8区間くかんけられており1かい1000えんでそのうちの2区間くかん運転うんてんすることができた[44]2015ねん故障こしょう[52]、その操作そうさ関係かんけいなく映像えいぞうながれるのみの小児しょうにけ「特急とっきゅう電車でんしゃ運転うんてん操作そうさ体験たいけん」としてさい稼働かどうした。1かい100えんやく6分間ふんかん映像えいぞう再生さいせいされる[53]

交通こうつうアクセス[編集へんしゅう]

登場とうじょう作品さくひん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 組織そしき概要がいようにある事業じぎょう報告ほうこくしょから。
  2. ^ イベント自体じたいは31にちまでつづいたが、29にち - 31にち文化ぶんかむらは休園きゅうえん
  3. ^ 文化ぶんかむら周辺しゅうへんのみEF63の運転うんてんのために直流ちょくりゅう750V・架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき電化でんかされているが、シェルパくんは使用しようしない。
  4. ^ 安中あんなかのページ記載きさいあり。66.7‰はのぼせんさいきゅう勾配こうばいであり、間違まちがいとなる。
  5. ^ 文化ぶんかむら付近ふきんのぼせん
  6. ^ 現在げんざい客扱きゃくあつかいをしないまるやまえきからも同様どうようだった。
  7. ^ デザイン募集ぼしゅう資料しりょう館内かんない展示てんじされていた模型もけいでは、運転うんてんしつ前面ぜんめんまども3まいになっていたが、実車じっしゃでは熱線ねっせんりの大型おおがた1まいまどとなっている。
  8. ^ とある議員ぎいん後援こうえん会報かいほう記事きじによる。
  9. ^ 文化ぶんかむらのホームページでは1りょうたり50めいかれている。
  10. ^ 2018ねん場合ばあい具体ぐたいてき法則ほうそくについては不明ふめい
    1がつ8にち撮影さつえいされた「ない」れい
    5月4にち撮影さつえいされた「ある」れい
    11月18にち撮影さつえいされた「ない」れい
  11. ^ 開業かいぎょう当初とうしょ300m

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら整備せいび事業じぎょう-鉄道てつどう文化ぶんか街道かいどう文化ぶんかのまちづくりによる地域ちいき活性かっせいこころみ-国土こくど交通こうつうしょう。2024ねん5がつ11にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '00年版ねんばん』ジェー・アール・アール、2000ねん7がつ1にち、185ぺーじISBN 4-88283-121-X 
  3. ^ a b 安中あんなか碓氷峠うすいとうげもり公園こうえん条例じょうれい
  4. ^ 登録とうろく4396482特許とっきょ情報じょうほうプラットフォーム(J-PlatPat)。
  5. ^ 登録とうろく4396483特許とっきょ情報じょうほうプラットフォーム(J-PlatPat)。
  6. ^ 荻野おぎのさまとの碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら開園かいえん20周年しゅうねん企画きかくについて碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら、2019ねん4がつ12にち同年どうねん同月どうげつ16にち時点じてんでのアーカイブ。
  7. ^ “あのあじ復活ふっかつ感動かんどう 安中あんなか越後屋えちごや食堂しょくどう鉄道てつどう文化ぶんかむらない再開さいかいうえ新聞しんぶん、2020ねん2がつ23にち同年どうねん3がつ18にち時点じてんでのアーカイブ。
  8. ^ EF63&189けい記念きねんセレモニーについて”. 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら. 2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  9. ^ 重要じゅうようなおらせ】EF63・189けいあさまの記念きねんセレモニーイベントの延期えんきについて”. 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら. 2020ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  10. ^ 禰豆車窓しゃそうに「おにめつ」コラボSL運行うんこう JR東日本ひがしにっぽん キャラの車内しゃないアナウンスも”. 社会しゃかい > 速報そくほう > 群馬ぐんま. 毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ (2020ねん10がつ13にち). 2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  11. ^ はつ夜間やかん営業えいぎょう横川よこかわナイトパーク”の開催かいさい碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら、2021ねん5がつ12にち
  12. ^ 料金りょうきん改定かいていについて碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら、2022ねん9がつ9にち
  13. ^ 鉄道てつどう文化ぶんかむら維持いじ寄付きふきん 機関きかんしゃ展示てんじやトロッコ運行うんこううえ新聞しんぶん、2017ねん8がつ24にち同日どうじつのアーカイブ。
  14. ^ “<今日きょうはどんな・1がつ26にちかえ埼玉さいたま新聞しんぶん、00ねんは「さよなら長瀞ながとろSLホテル」”. 埼玉さいたま新聞しんぶん. (2019ねん1がつ26にち). http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/01/26/09.html 2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん 
  15. ^ 信越本線しんえつほんせん 横川よこがわ軽井沢かるいざわあいだ 廃止はいし25ねん 特別とくべつイベント「横川よこかわメモリアルフェスティバル」の開催かいさいについて碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら、2022ねん8がつ31にち
  16. ^ ざんげがん定点ていてん観測かんそく(1999.1.1~)
  17. ^ 緊急きんきゅう速報そくほう丸山まるやまあさま編成へんせい移動いどう碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら応援おうえんだんげん:CLUB667)、1999ねん9がつ14にち撮影さつえい。2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  18. ^ 動画どうが碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむらで昭和しょうわ活躍かつやくの2りょう宿泊しゅくはく施設しせつ整備せいび 2023ねんなつまでにうえ新聞しんぶん、2022ねん8がつ22にち。2023ねん3がつ1にち時点じてんでのアーカイブ。
  19. ^ 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら・開園かいえん10周年しゅうねん!!!、CLUB667、2009ねん4がつ18にち撮影さつえい同年どうねん同月どうげつ28にち掲載けいさい
  20. ^ 丸山まるやまのEF63と「あさま」、CLUB667、1999ねん2がつ28にち撮影さつえい
  21. ^ 展示てんじ車両しゃりょう、CLUB667、2006ねん1がつ16にち
  22. ^ 碓氷峠うすいとうげ現在げんざい 2008ねん師走しわす、CLUB667、2008ねん12がつ20日はつか撮影さつえい翌年よくねん1がつ9にち掲載けいさい
  23. ^ 遊戯ゆうぎ施設しせつ関連かんれん事業じぎょうつかさ機工きこう
  24. ^ a b c d わせにより職員しょくいんから回答かいとう資料しりょうより。Wikipedia:検証けんしょう可能かのうせい#自主じしゅ公表こうひょうされた情報じょうほうげん該当がいとう
  25. ^ a b 公式こうしき文書ぶんしょ図面ずめん、CLUB667、1999ねん4がつ18にち
  26. ^ 鉄道てつどうまち汽笛きてきひびけ!SLあぷとくん修復しゅうふくプロジェクトCAMPFIRE、2021ねん1がつ18にち
  27. ^ トロッコ列車れっしゃライン | 施設しせつ案内あんない | 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら。
  28. ^ 入口いりくち設置せっちされているガイドマップより。
  29. ^ . 読売新聞よみうりしんぶん群馬ぐんまばん. (2006ねん11月24にち) 
  30. ^ よこけい鉄路てつろ復活ふっかつゆめ 安中あんなかがトロッコ延伸えんしん構想こうそう朝日新聞あさひしんぶん、2013ねん11月6にち。2015ねん1がつ24にち時点じてんでのアーカイブ。
  31. ^ 安中あんなか市道しどうえき基本きほん構想こうそうあん)にかんするパブリックコメントの結果けっかについて安中あんなか
  32. ^ 2022ねん1がつ2にちの「碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむらしん商品しょうひん開発かいはつプロジェクトチーム」のポスト(ツイート)より、2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  33. ^ a b できごといろいろANNAKA、2022ねん3がつ8にち時点じてんでのアーカイブ。
  34. ^ トロッコ列車れっしゃとEF63運転うんてん体験たいけん時刻じこく変更へんこうについて碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら、2019ねん2がつ27にち
  35. ^ ディーゼル機関きかんしゃ MR1106がた松山まつやましげる車輌しゃりょう工業こうぎょう
  36. ^ 安中あんなか碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら」待望たいぼう新造しんぞう機関きかんしゃ搬入はんにゅう東京とうきょう新聞しんぶん。2012ねん12月21にち時点じてんでのアーカイブ。
  37. ^ 2022ねん1がつ4にちの「碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむらしん商品しょうひん開発かいはつプロジェクトチーム」のポスト(ツイート)より、2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  38. ^ 車内しゃないにある銘板めいばんより。
  39. ^ トロッコ列車れっしゃ2北陸ほくりく重機じゅうき工業こうぎょう。2022ねん8がつ28にち時点じてんでのアーカイブ。
  40. ^ 2023ねん10がつ18にちの「岩井いわいひとし安中あんなか市長しちょう)」のポスト(ツイート)より、2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  41. ^ 80にちぶり汽笛きてきおと 碓氷峠うすいとうげ トロッコ列車れっしゃさい運行うんこう - 東京とうきょう新聞しんぶん
  42. ^ EF63運転うんてん体験たいけん 発車はっしゃしき様子ようす、CLUB667、1999ねん9がつ1にち撮影さつえい。2024ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  43. ^ 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむらの「EF63かたち電気でんき機関きかんしゃ」を未来みらいのこそう!(「ガバメントクラウドファンディング」導入どうにゅうのおらせ) 安中あんなか 2017ねん11月1にち
  44. ^ a b 園内えんない案内あんない碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら。2003ねん8がつ15にち時点じてんのアーカイブ。
  45. ^ 調整ちょうせいちゅうのEF63シミュレータ、CLUB667、2000ねん4がつ8にち撮影さつえい。2002ねん4がつ17にち時点じてんのアーカイブ。
  46. ^ EF63運転うんてんシミュレータオープン、CLUB667、2000ねん4がつ15にち撮影さつえい。2002ねん4がつ20日はつか時点じてんのアーカイブ。
  47. ^ EF63シミュレーターがさい稼働かどう! | おらせ | 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら(2020ねん6がつ1にち)。2020ねん8がつ8にち時点じてんのアーカイブ。
  48. ^ 公式こうしきアカウント(tetsudobunkamu1)のツイート碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら(2021ねん1がつ25にち)。2021ねん1がつ25にち時点じてんのアーカイブ。
  49. ^ 【EF63シミュレーター】のぼせん運転うんてん可能かのうに! | おらせ | 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら(2022ねん9がつ7にち)。2022ねん9がつ7にち時点じてんのアーカイブ。
  50. ^ EF63かたち電気でんき機関きかんしゃのシミュレーターがふゆ景色けしきに! | おらせ | 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら(2021ねん12月22にち)。2021ねん12月22にち時点じてんのアーカイブ。
  51. ^ 【EF63シミュレータ】はるバージョン稼働かどうちゅう! | イベント情報じょうほう | 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら(2023ねん4がつ7にち)。2023ねん4がつ7にち時点じてんのアーカイブ。
  52. ^ シミュレーター「あさま」について碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら、2015ねん5がつ23にち
  53. ^ 鉄道てつどう展示てんじかん | 施設しせつ案内あんない | 碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら碓氷峠うすいとうげ鉄道てつどう文化ぶんかむら。2022ねん5がつ19にち時点じてんのアーカイブ。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]