(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クシナダヒメ - Wikipedia コンテンツにスキップ

クシナダヒメ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲田いなだひめいのちから転送てんそう
くし名田なたうり

神祇じんぎ 国津くにつしん
ぜん くし名田なたうり(クシナダヒメ)
別名べつめい 稲田いなだひめ稲田いなだひめかみさわ稲田いなだひめ久志くし伊奈いな太美ふとみとうあずかあさやつりょううりいのち
神格しんかく 農耕のうこうしん
ちち あしめいしい
はは めいしい
配偶はいぐうしゃ 須佐すさおとこいのち
みや 須賀すかみや
神社じんじゃ
記紀ききとう 古事記こじき日本書紀にほんしょき出雲いずもこく風土記ふどき
テンプレートを表示ひょうじ

クシナダヒメくし名田なたうり稲田いなだひめ稲田いなだひめかみさわ稲田いなだひめ久志くし伊奈いな太美ふとみとうあずかあさやつりょううり)は、日本にっぽん神話しんわ登場とうじょうする女神めがみ

概要がいよう

[編集へんしゅう]

ヤマタノオロチ退治たいじ説話せつわ登場とうじょうする。オオヤマツミであるアシナヅチ・テナヅチの8にんむすめなか最後さいごのこったむすめ原文げんぶんで「童女どうじょ」と記述きじゅつされるように、クシナダヒメ自身じしんはまだ年端としはもいかぬ少女しょうじょである。ヤマタノオロチの生贄いけにえにされそうになっていたところを、スサノオにより姿すがたえられてくしになる。スサノオはこのくしあたましてヤマタノオロチとたたか退治たいじする。

スサノオくにてる本朝ほんちょう英雄えいゆうでん」より「牛頭ごず天皇てんのう 稲田いなだひめ」、大判おおばん錦絵にしきえ

神話しんわでの記述きじゅつ

[編集へんしゅう]

ヤマタノオロチ退治たいじ

[編集へんしゅう]
楊洲周延しゅうえんひがしにしき昼夜ちゅうやきおい 戔嗚みこと」より

高天原たかまがはら追放ついほうされて出雲いずもったスサノオは、ヤマタノオロチという怪物かいぶつ毎年まいとしむすめわれているアシナヅチ・テナヅチの夫婦ふうふと、そのむすめのクシナダヒメに出会であった。かれらのはなしによると、もうじき最後さいごのこったすえむすめのクシナダヒメもわれてしまう時期じきなのだという。あわれにおもうと同時どうじに、うつくしいクシナダヒメがいとしくなったスサノオは、クシナダヒメとの結婚けっこん条件じょうけんにヤマタノオロチの退治たいじもうた。スサノオの素性すじょうらないアシナヅチとテナヅチはいぶかしむが、かれアマテラスおとうとるとよろこんでこれを承諾しょうだくし、クシナダヒメをスサノオにした。

スサノオとの結婚けっこんまると、クシナダヒメはすぐにスサノオの神通力じんずうりきによってそのからだ変化へんかさせられ、こまかいおおつまかたちをしたたけせいくし(つまくし)にえられた[ちゅう 1]くしになったクシナダヒメはそのままスサノオのかみしこまれ、ヤマタノオロチ退治たいじわるまでその状態じょうたいである。ヤマタノオロチ退治たいじ準備じゅんびはスサノオの指示しじで、アシナヅチとテナヅチがおこなった[ちゅう 2]

くしになったクシナダヒメをあたましたスサノオは、見事みごとじゅうたばけんによってヤマタノオロチを退治たいじする。ヤマタノオロチを退治たいじしたのち、スサノオはクシナダヒメととも場所ばしょさがして、須賀すか宮殿きゅうでんてた。

その

[編集へんしゅう]

クシナダヒメがそのどうなったのかは原文げんぶんでは明記めいきされていない。くしえられる場面ばめん最後さいごにクシナダヒメは登場とうじょうせずもと姿すがたもどった描写びょうしゃもないが、

  • せっかくいのちすくわれたのに、クシナダヒメ本人ほんにんくしのままだったとはかんがえにくいこと[ちゅう 3]
  • スサノオがクシナダヒメとらすために須賀すかみやて、そのさいに「八雲やくも出雲いずも八重やえかき つまかごみに 八重やえかきつくる そのはちじゅうかきを」[ちゅう 4]んでいること。
  • のちに「くし名田なたうりもって、久美くみ(くみど)におこして」とスサノオがクシナダヒメと寝所ねどこともにしたことをほのめかす記述きじゅつがあること。

これらのことから、くしえられていたクシナダヒメはヤマタノオロチ退治たいじもとうつくしいむすめ姿すがたもどしてもらい、約束やくそくどおりスサノオのつまになったことがうかがえる。

表記ひょうき

[編集へんしゅう]

古事記こじき』ではくし名田なたうり、『日本書紀にほんしょき』では稲田いなだひめ(くしいなだひめ)、稲田いなだひめ(いなだひめ)、かみさわ稲田いなだひめ(まかみふるくしいなだひめ)、『出雲いずもこく風土記ふどき』では久志くし伊奈いな太美ふとみとうあずかあさやつりょううりいのち(くしいなだみとよまぬらひめ)と表記ひょうきする。

かみとしてまつるにあたり「くし(くし)」をまず敬称けいしょうもちい、稲田いなだひめいのち(いなだひめのみこと)とされることもある。

解釈かいしゃく

[編集へんしゅう]

名前なまえ通常つうじょう、『日本書紀にほんしょき』の記述きじゅつのように「稲田いなだ(くしいなだ)ひめ」すなわち霊妙れいみょう稲田いなだ女神めがみ解釈かいしゃくされる。 原文げんぶんちゅうでは「つめぐし(ゆつつまぐし)にその童女どうじょ(をとめ)をして~」とあり[ちゅう 5]、クシナダヒメ自身じしん変身へんしんさせられてくしになった解釈かいしゃくできることから「クシになったヒメ→クシナダヒメ」という言葉ことばあそびであるというせつもある。さらに、くしてることからクシナダヒメはくしした巫女ふじょであると解釈かいしゃくし、ヤマタノオロチをかわかみとして、元々もともとかわかみつかえる巫女ふじょであったとするせつもある。

もうひとつは、父母ちちははがそれぞれれいあしれいと「手足てあしでる」意味いみことから「でるように大事だいじそだてられたひめ」との解釈かいしゃくもあり、やまと撫子なでしこやまとなでしこ)の語源ごげんとされる。

別名べつめい

[編集へんしゅう]

出雲いずもこく風土記ふどき』の飯石いいしぐんこうでは久志くし伊奈いな太美ふとみとうあずかあさやつりょううりいのち(くしいなだみとよまぬらひめ)という名前なまえ登場とうじょうする。また、能登のとこく久志くし伊奈いなふとし伎比咩神しゃ石川いしかわけん七尾ななお)では久志くし伊奈いなふとし伎比咩(くしいなだきひめ)をまつかみとしたという記述きじゅつ延喜えんぎしきかみめいちょうにあり、同一どういつしんかんがえられる。

なぜくしにされたのか

[編集へんしゅう]

前述ぜんじゅつとおり、クシナダヒメはヤマタノオロチ退治たいじさいくしえられている。

スサノオがたんにクシナダヒメの姿すがたかくそうとしたのであれば、両親りょうしんとともにクシナダヒメも安全あんぜん場所ばしょかくれさせておけばいはずであり、わざわざけてたたかいのれていくのはむしろ危険きけんであるといえる。

クシナダヒメがくしにされたその意味いみについては諸説しょせつあるが、そのれい記述きじゅつする。

たいオロチよう武器ぶきになったせつ

[編集へんしゅう]

古代こだいじん思想しそうで、女性じょせい生命せいめいりょく源泉げんせんかんがえられていた[ちゅう 6]。スサノオがクシナダヒメをくしえた理由りゆうは、ヤマタノオロチに対抗たいこうするために女性じょせいそのものをける[ちゅう 7]ことで、女性じょせいゆうする生命せいめいりょくようとしたためとかんがえられる。

たたかいのっていくのであれば、くしよりもけんほこなど武器ぶきるいえたら一層いっそう有利ゆうりであったとかんがえられるのに、スサノオはくし選択せんたくしている。それは女性じょせいゆうする生命せいめいりょくだけでなく、くし呪力じゅりょく同時どうじようとしたためである[ちゅう 8]日本にっぽんでは古来こらいくし呪力じゅりょくっているとされており、おなじ『古事記こじき』においてイザナギは、つまイザナミけたからのがれるために、くしうしろにてたところ、くしたけのこわりなんのがれている。また、くし素材そざいであるたけ生命せいめいりょくあふれるものとされていたため、てき存在そんざいたいするさいきわめて有効ゆうこうはたらきをすものとかんがえられたとおもわれる[1]

クシナダヒメの変身へんしんしたくしは、クシナダヒメが本来ほんらいゆうしていた女性じょせいとしての生命せいめいりょくくわえてくし呪力じゅりょくわせち、さらにからだ材質ざいしつまでたけ変化へんかすることでたけ材質ざいしつ自体じたい生命せいめいりょくわせつことになり、てき存在そんざいたるヤマタノオロチにたいし、強力きょうりょく武器ぶきひとつになったとかんがえられる[2]

婚姻こんいん暗示あんじとするせつ

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは求婚きゅうこんするさい相手あいてくしおく習慣しゅうかんがあり、クシナダヒメ自身じしんがこの「くし」になってスサノオにおくられたとするせつ。ただし日本にっぽんでこの習慣しゅうかんがあったのは江戸えど時代じだいのことであり、このせつこうけであるとする解釈かいしゃくもある。

ほかにも、前述ぜんじゅつとお両親りょうしんのアシナヅチ・テナヅチの名前なまえには「手足てあしでる」意味いみがあるが、むすめのクシナダヒメは全身ぜんしんくしかたちにされたことで両親りょうしんでるあしもない形状けいじょうになったことから、姿すがたがただけでなく立場たちばも「アシナヅチ・テナヅチのむすめ」から「スサノオのもの」に変化へんかした[ちゅう 9]ことをあらわしているとするせつもある。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]
スサノオの系図けいず(『古事記こじき』による)。あお男神おかみあか女神めがみ

大山おおやま見神けんしんであるあしめいしいめいしい夫婦ふうふはちはしらむすめ末子まっしで、よこしま岐命須佐すさおとこいのちめとられる。 のちかみあいだ八島やじまやつ美神びしんまれ、その子孫しそん大国たいこく主神しゅしんになる。

なおクシナダヒメとスサノオのは『古事記こじき』では八島やしまやつ美神びしん、『日本書紀にほんしょき正伝せいでんではだいおのれ貴命きめい(大国たいこくぬし)とされている。また『古事記こじき』においてだいおのれ貴命きめいはスサノオとクシナダヒメのろくせい子孫しそんとされている。

まつ神社じんじゃ

[編集へんしゅう]

稲田いなだかみとして信仰しんこうされており、こうみね神社じんじゃ兵庫ひょうごけん姫路ひめじ)、氷川神社ひかわじんじゃさいたま大宮おおみや)、須佐すさ神社じんじゃ島根しまねけん出雲いずも)、八重やえかき神社じんじゃ島根しまねけん松江まつえ)、須我神社じんじゃ島根しまねけん雲南うんなん)、八坂神社やさかじんじゃ京都きょうと東山ひがしやま)、櫛田くした神社じんじゃ富山とやまけん射水いみず)、櫛田くしたみや佐賀さがけん神埼かんざきろくしょ神社じんじゃのほか、各地かくちきゅう武蔵むさしくに偏在へんざい)の氷川神社ひかわじんじゃまつられている。

おおくの神社じんじゃでは、おっとのスサノオや子孫しそんまた)の大国たいこくぬしなどとともまつられている。

クシナダヒメを単独たんどくまつっている神社じんじゃとしては、茨城いばらきけん笠間かさまにある稲田いなだ神社じんじゃ島根しまねけん仁多にたぐん奥出雲おくいずもまち稲原いなはらにある稲田いなだ神社じんじゃがあり、とく奥出雲おくいずもまち稲田いなだ神社じんじゃちかくには稲田いなだひめ産湯うぶゆとしてつたえられている「産湯うぶゆいけ」と、ほぞ(へそ)のいとぐちたけったとつたえられる「ささみや」がある。

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 八重やえかき神社じんじゃしゃでんではヤマタノオロチが退治たいじされるまでもりかくしたという
  2. ^ 文献ぶんけんによっては順序じゅんじょことなり、クシナダヒメも一緒いっしょ準備じゅんび手伝てつだい、準備じゅんびわってからくしにされる展開てんかいのものもある。
  3. ^ くしになったままでは、個人こじんとしてのクシナダヒメの存在そんざいうしなわれたままもどってこない。アシナヅチ・テナヅチからすると肝心かんじんむすめがいなくなってしまったのでは本末転倒ほんまつてんとうである。
  4. ^ これは日本にっぽん最古さいこ和歌わかとされる。
  5. ^ す」・・・(べつものに)える。つくえる。変身へんしんさせる。
  6. ^ これは女性じょせいあらたないのち能力のうりょくつことに由来ゆらいするとかんがえられ、身体しんたいてき性別せいべつめんおおきい。
  7. ^ もと女性じょせいでもくしえられたら身体しんたいてきには性別せいべつのない物体ぶったいとなるが、ここでは「たとえ性別せいべつのない物体ぶったいわっても本質ほんしつてきには女性じょせいのまま」と解釈かいしゃくする。
  8. ^ あくまでもとはクシナダヒメであるため、直接ちょくせつ殺生せっしょうかかわる武器ぶき変化へんかさせるのは不適切ふてきせつだった(かりにクシナダヒメを殺傷さっしょう能力のうりょくのある武器ぶき変化へんかさせてその武器ぶきでオロチにめをさした場合ばあい、クシナダヒメ自身じしんがオロチをころしたことになる)という見方みかたもできる。
  9. ^ 本来ほんらいむすめ姿すがたではつまとして、くし姿すがたでは所有しょゆうぶつとして、いずれにしてもオロチ退治たいじ約束やくそくむすばれた時点じてんでクシナダヒメの所有しょゆうけん両親りょうしんからスサノオにうつっている。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 福島ふくしま秋穂あきほ記紀きき載録さいろく神話しんわえるくし呪力じゅりょくについて』7ぺーじ
  2. ^ 福島ふくしま秋穂あきほ記紀きき載録さいろく神話しんわえるくし呪力じゅりょくについて』8ぺーじ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]