(Translated by https://www.hiragana.jp/)
筥崎宮 - Wikipedia コンテンツにスキップ

筥崎宮はこざきぐう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
筥崎宮はこざきぐう
所在地しょざいち 福岡ふくおかけん福岡ふくおかひがし箱崎はこざき1丁目ちょうめ22番地ばんち1ごう
位置いち 北緯ほくい3336ふん52.92びょう 東経とうけい13025ふん23.28びょう / 北緯ほくい33.6147000 東経とうけい130.4231333 / 33.6147000; 130.4231333 (筥崎宮はこざきぐう)座標ざひょう: 北緯ほくい3336ふん52.92びょう 東経とうけい13025ふん23.28びょう / 北緯ほくい33.6147000 東経とうけい130.4231333 / 33.6147000; 130.4231333 (筥崎宮はこざきぐう)
主祭しゅさいしん 応神天皇おうじんてんのう
神功じんぐう皇后こうごう
たまひめいのち
社格しゃかくひとし 式内しきないしゃめい神大しんだい
筑前ちくぜんこく一宮いちのみや
きゅうかんぬさ大社たいしゃ
別表べっぴょう神社じんじゃ
創建そうけん 延喜えんぎ21ねん921ねん
本殿ほんでん様式ようしき 流造ながれづくり
例祭れいさい 9月15にち放生会ほうじょうえ
おも神事しんじ たませせり(1がつ3にち
春期しゅんき社日しゃにちさい春分しゅんぶんちかつちのえ
秋期しゅうき社日しゃにちさい秋分しゅうぶんちかつちのえ
地図ちず
筥崎宮の位置(福岡市内)
筥崎宮
筥崎宮はこざきぐう
テンプレートを表示ひょうじ
筥崎宮はこざきぐうかみもんひだりどもえ
筥崎宮の位置(日本内)
筥崎宮
筥崎宮はこざきぐう

筥崎宮はこざきぐう(はこざきぐう)は、福岡ふくおかけん福岡ふくおかひがし箱崎はこざき神社じんじゃ式内しきないしゃ名神めいしん大社たいしゃ)、筑前ちくぜんこく一宮いちのみや[注釈ちゅうしゃく 1]きゅう社格しゃかくかんぬさ大社たいしゃで、2023ねんれい5ねん現在げんざい神社じんじゃ本庁ほんちょう別表べっぴょう神社じんじゃ

筥崎八幡宮はちまんぐう(はこざきはちまんぐう)ともばれる。大分おおいたけん宇佐うさ宇佐うさ神宮じんぐう京都きょうと八幡やはた石清水八幡宮いわしみずはちまんぐうとあわせてさんだい八幡宮はちまんぐうばれる[1]

社名しゃめい

[編集へんしゅう]

「はこ」の円筒えんとうじょう容器ようき意味いみする「筥」が正字せいじであり「はこ」ではない。ただし筥崎宮はこざきぐう所在地しょざいち駅名えきめいなど地名ちめい「はこざき」は筥崎宮はこざきぐうの「筥崎」では筥崎八幡やはたしんたいしておそおおいとして「箱崎はこざき」と表記ひょうきする。[よう出典しゅってん]

祭神さいじん

[編集へんしゅう]
主祭しゅさいしん
はいまつかみ

歴史れきし

[編集へんしゅう]

創建そうけんかんしては複数ふくすうせつがある[2][3] が、公式こうしきサイトでは延喜えんぎ21ねん921ねん)に建立こんりゅうされたせつ紹介しょうかいされている[2]延喜えんぎ21ねん921ねん)6がつ21にち八幡やはたしん託宣たくせんがあり、応神天皇おうじんてんのう神功じんぐう皇后こうごうたまひめいのち祭神さいじんとして筑前ちくぜんこく穂波ほなみぐん大分おおいたみや玄界灘げんかいなだめんした土地とちうつしたのにはじまる[2]延長えんちょう元年がんねん923ねん)に現在地げんざいち遷座せんざ[2]。『延喜えんぎしきかみめいちょう』には「八幡やはただい菩薩ぼさつ筥崎宮はこさきぐう一座いちざ」と記載きさいされ、名神めいしん大社たいしゃれつしている。

もとさい亀山かめやま上皇じょうこうが「敵国てきこく降伏ごうぶく」を祈願きがんし、神門ごうどに「敵国てきこく降伏ごうぶく」の扁額へんがくかかげられた[2]以来いらい海上かいじょう交通こうつう海外かいがい防護ぼうごかみとして信仰しんこうされている。

近代きんだい社格しゃかく制度せいどのもと明治めいじ4ねん1871ねん)にけんしゃれつかくした。1885ねん明治めいじ18ねん)にかんぬさ中社なかやしろに、1914ねん大正たいしょう3ねん)にかんぬさ大社たいしゃ昇格しょうかくした[2]

境内けいだい

[編集へんしゅう]

境内けいだい主要しゅよう建築けんちくぶつとう施設しせつつぎのとおりである。

また、博多湾はかたわんめんする一之かずゆき鳥居とりいから本殿ほんでんまでやく850メートルの長大ちょうだい参道さんどうつづく。参道さんどう手前てまえ箱崎はこざきはま一帯いったいは、以前いぜん白砂青松はくさせいしょうとうたわれたうつくしい海岸かいがんせんほこっていたが、博多港はかたこう修築しゅうちくにより1936ねん昭和しょうわ11ねん)には護岸ごがん整備せいびされ、現在げんざいでは北側きたがわ箱崎はこざきとう南側みなみがわ東浜ひがしはま東浜ひがしはまとう)と博多港はかたこう倉庫そうこなどの施設しせつなら姿すがた一変いっぺんさせている。参道さんどうさき海岸かいがんきよめの真砂まさご(まさご)をもらける「お汐井しおいとり」がくだりなえるよう砂地すなじ整備せいびされている。また箱崎はこざきはま箱崎はこざきふねだまり[注釈ちゅうしゃく 5]隣接りんせつしている。本殿ほんでんまえ一之かずゆき鳥居とりいのほか、参道さんどう西鉄にしてつバス専用せんよう道路どうろ交差こうさ地点ちてん付近ふきん西鉄にしてつバス箱崎はこざきバス停ばすてい地下鉄ちかてつ箱崎宮前はこざきみやまええき 1ばん出口いでぐち付近ふきん。)に二之にの鳥居とりいがある。かつてうみがわ国道こくどう3ごう参道さんどう交差こうさ地点ちてん1930ねん昭和しょうわ5ねん)にてられた大鳥居おおとりいがあったが、老朽ろうきゅうによりモルタルが剥離はくりするおそれがあるため、2018ねん平成へいせい30ねん)3がつから4がつにかけて解体かいたい撤去てっきょされ現存げんそんしない。

おも祭事さいじ

[編集へんしゅう]
  • 1がつ3にちたませせり(玉取たまとりさい[8]
    • 姿すがたおとこたちが(幸運こううんさづけるとわれる)木製もくせい宝珠ほうしゅうばいながら本殿ほんでんおさめる。
  • 1がつ11にちうけたまわてんてら一山ひとやま報賽ほうさいしき[9]
    • せいいち国師こくし円爾えんに弁円べんえん)がそうから帰朝きちょうさい海難かいなんうも筥崎八幡やはたしん加護かごされ帰朝きちょうできたのでかみおん感謝かんしゃのためうけたまわてんてらそう神前しんぜん読経どきょうする。
  • 春分しゅんぶんちかつちのえはる社日しゃにちさい(お汐井しおいとり)[10]
    • きよめの真砂まさご箱崎はこざきはまもらける。いえ田畑たはたにまいて家内かない安全あんぜん豊作ほうさく祈願きがんする。
  • 6がつまつ池島いけじま殿どの大祭たいさい[11]
  • 7がつ1にち・ 9にち:お汐井しおいとり
  • 7がつ7にち七夕たなばたさい[12]
  • 7がつまつ夏越なごしさい[13]
  • 9月12にち - 18にち放生会ほうじょうえ(ほうじょうや)[14]
    • いのちたっとうみこうやまさち感謝かんしゃするまつ[14]博多はかたさんだいまつひとつとされる[14]素焼すやきのおはじきや、ガラスせいおと玩具おもちゃ「ちゃんぽん」(ビードロポッペン)がられる。1 km参道さんどう各種かくしゅ露店ろてんならぶ。博多はかたでは「なしかき放生会ほうじょうえ」といってしたしまれている。なお、一般いっぱんてきには「放生会ほうじょうえ」は「ほうじょう」とむが、[よう出典しゅってん]筥崎宮はこざきぐうとく福岡ふくおか地方ちほうでは伝統でんとうてきにおてらどう「ほうじょうえ」という行事ぎょうじけるために「ほうじょう」と[14]
  • 秋分しゅうぶんちかつちのえあき社日しゃにちさい(お汐井しおいとり)[15]
  • 12月31にち胞衣えなさい大祓おおはらいしき・なまこもちつき)[16]

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

重要じゅうよう文化財ぶんかざいくに指定してい

[編集へんしゅう]
  • 本殿ほんでん - 室町むろまち時代ときよ後期こうき天文てんもん14ねん1545ねん))の建立こんりゅう九間くけんしゃ流造ながれづくりひのきがわ葺。1907ねん明治めいじ40ねん)5がつ27にち指定してい
  • 拝殿はいでん - 室町むろまち時代じだい後期こうき天文てんもん14ねん(1545ねん))ごろ建立こんりゅう桁行けたゆきよんあいだ梁間はりまいちあいだいちじゅう切妻きりづまづくりひのきがわ葺。1907ねん明治めいじ40ねん)5がつ27にち指定してい
  • 楼門ろうもん - 安土あづち桃山ももやま時代じだい天正てんしょう元年がんねん1573ねん) - 慶長けいちょう19ねん1614ねん))の建立こんりゅうさんあいだいち楼門ろうもん入母屋いりもやづくりひのきがわ葺。1902ねん明治めいじ35ねん)4がつ17にち指定してい
  • いち鳥居とりい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい慶長けいちょう14ねん1609ねん))の建立こんりゅう石造せきぞう明神みょうじん鳥居とりいはしら慶長けいちょうだいじゅう四太歳舎己酉季秋中旬のこくめいがある。1955ねん昭和しょうわ30ねん)6がつ22にち指定してい

福岡ふくおかけん指定してい文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

福岡ふくおか指定してい文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]
  • 御油ごゆ文書ぶんしょうつし
  • 建徳けんとくめい梵字ぼんじ板碑いたび
  • 筥崎宮はこざきぐう出土しゅつどかわらけい
  • みなみふところひとし大砲たいほう
  • 筥崎宮はこざきぐう神幸しんこう行事ぎょうじ

筥崎宮はこざきぐう勅額ちょくがく切手きって

[編集へんしゅう]
勅額切手(1945年(昭和20年)) 目打を有する切手(左)と有しない切手(右)があった。 勅額切手(1945年(昭和20年)) 目打を有する切手(左)と有しない切手(右)があった。
勅額ちょくがく切手きって(1945ねん昭和しょうわ20ねん))
目打めうちゆうする切手きってひだり)とゆうしない切手きってみぎ)があった。

前述ぜんじゅつのようにもと寇のさい亀山かめやま上皇じょうこうが「敵国てきこく降伏ごうぶく」を祈願きがんし、そのとき勅額ちょくがく楼門ろうもんけられている。だい東亜とうあ戦争せんそうだい世界せかい大戦たいせん末期まっき1945ねん昭和しょうわ20ねん)、逓信ていしんいんげん日本にっぽん郵便ゆうびん)は戦意せんい発揚はつよう戦勝せんしょう祈願きがんのため、この勅額ちょくがくをデザインした普通ふつう切手きって発行はっこうした。物資ぶっし不足ふそくともない、印刷いんさつくろ一色いっしょくで、目打めうち省略しょうりゃくされたものも製造せいぞうされた。しかし、全国ぜんこく郵便ゆうびんきょくとどまえ終戦しゅうせんむかえ、1947ねん昭和しょうわ22ねん)、意匠いしょう軍国ぐんこく主義しゅぎ神道しんとうとう象徴しょうちょう関係かんけいある郵便ゆうびん切手きっておよ郵便ゆうびん葉書はがき使用しよう禁止きんしかんする省令しょうれい昭和しょうわ22ねん逓信ていしん省令しょうれいだい24ごう[17]別名べつめい追放ついほう切手きってかんする省令しょうれい)によって郵便ゆうびん使つかうことが禁止きんしとなった。なおこの切手きって2021ねんれい3ねん現在げんざいでも、東京とうきょう千代田ちよだ東京とうきょう中央ちゅうおう郵便ゆうびんきょく現行げんこう切手きって葉書はがき交換こうかんすることが出来できる。

登場とうじょう作品さくひん

[編集へんしゅう]

交通こうつう手段しゅだん

[編集へんしゅう]
所在地しょざいち
交通こうつう機関きかんとう

鉄道てつどう

バス

  • 西鉄にしてつバスで「箱崎はこざきバス停ばすてい下車げしゃ下車げしゃ徒歩とほ3ふん[18]
  • 西鉄にしてつバス・箱崎はこざきはま東区役所前ひがしくやくしょまえ下車げしゃ筥崎宮はこざきぐう参道さんどう海岸かいがん付近ふきんからあるける。)
  • 西鉄にしてつバス・JR九州きゅうしゅうバスで「箱崎はこざきいち丁目ちょうめバス停ばすてい下車げしゃ下車げしゃ徒歩とほ2ふん[18]

くるま

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 博多はかた住吉すみよし住吉すみよし神社じんじゃとともに。
  2. ^ 所在地しょざいち馬出まいだしよん丁目ちょうめ外部がいぶリンク:筥崎宮はこざきぐう. “参道さんどうはなめぐり/筥崎宮はこざきぐう公式こうしき”.  2023-06-11閲覧えつらん 日本語にほんご
  3. ^ 所在地しょざいち箱崎はこざき丁目ちょうめ55ばん北緯ほくい3337ふん1.86びょう 東経とうけい13025ふん0.17びょう / 北緯ほくい33.6171833 東経とうけい130.4167139 / 33.6171833; 130.4167139現地げんち説明せつめいばん概略がいりゃく:「たかさがやく6メートルで、石造いしづく燈籠どうろう最初さいしょ1817ねん文化ぶんか14ねん)に箱崎はこざきうら漁師りょうし博多湾はかたわん出漁しゅつぎょするため、せん目印めじるしとしてつくったものである。1882ねん明治めいじ15ねん)に当時とうじ波打なみうぎわであった現在地げんざいちうつされ、上部じょうぶ木製もくせいから石造せきぞうえられた。その1968ねん昭和しょうわ43ねん)に修築しゅうちくされている。」[7]外部がいぶリンク:福岡ふくおか経済けいざい観光かんこう文化ぶんかきょく文化財ぶんかざい活用かつよう文化財ぶんかざい活用かつよう. “福岡ふくおか文化財ぶんかざい”.  2023-06-11閲覧えつらん 日本語にほんご文化財ぶんかざい情報じょうほう検索けんさく → キーワード検索けんさく
  4. ^ 所在地しょざいち箱崎はこざき丁目ちょうめ55ばん北緯ほくい3337ふん2.06びょう 東経とうけい13025ふん2.01びょう / 北緯ほくい33.6172389 東経とうけい130.4172250 / 33.6172389; 130.4172250別名べつめい交通こうつう安全あんぜん祈願きがん殿どの大型おおがたしゃ専用せんよう
  5. ^ 箱崎はこざきふねだまりは漁港ぎょこう漁場ぎょじょう整備せいびほうもとづく指定していけた漁港ぎょこうではなく、港湾こうわんほうだい2じょうだい5こうだい1ごう定義ていぎされる水域すいいき施設しせつのひとつである「ふねだまり」に該当がいとうする。一角いっかくには福岡ふくおか漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい箱崎はこざき支所ししょもある。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ ぞくさんだい八幡はちまんとは「大分おおいた宇佐うさ神宮じんぐう京都きょうと石清水八幡宮いわしみずはちまんぐう」に当社とうしゃまたは鶴岡つるおか八幡宮はちまんぐうのいずれかをわせたさんしゃす。幕末ばくまつから明治めいじ資料しりょうでは、1868ねん慶応けいおう4ねん4がつ24にちけ、太政官だじょうかんたちしめ八幡宮はちまんぐう例示れいじ3しゃ田中たなかひさしきよしなぞおおかみ 八幡やはたしんのすべて』 p.198(新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ2010ねん平成へいせい22ねん))ISBN 4404038291神仏しんぶつ分離ぶんりれい)としてかんぬさ大社たいしゃれっせられている3しゃは「宇佐うさせき清水しみず・筥崎」であるが、近年きんねん発行はっこうされた書籍しょせきちゅうでは「宇佐うさせき清水しみず鶴岡つるおか」を八幡はちまん神社じんじゃ代表だいひょうれいとしている(『全国ぜんこく八幡やはた神社じんじゃ名鑑めいかん別冊べっさつ歴史れきし読本とくほん神社じんじゃシリーズ (99))』(新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ2004ねん平成へいせい16ねん)、ISBN 4404030991)。白井しらい永二えいじ土岐ときあきらくん神社じんじゃ辞典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、(1997ねん平成へいせい9ねん)、ISBN 449010474X)。)
  2. ^ a b c d e f 筥崎宮はこざきぐう歴史れきし”. 筥崎宮はこざきぐう.  2023-06-11閲覧えつらん 日本語にほんご
  3. ^ a b c 土田つちたたかしよし「筥崎八幡宮はちまんぐう本殿ほんでん建築けんちくについて」『日本にっぽん建築けんちく学会がっかい論文ろんぶん報告ほうこくしゅうだい195かん日本にっぽん建築けんちく学会がっかい、1972ねん昭和しょうわ47ねん)、69 - 74・98ぺーじdoi:10.3130/aijsaxx.195.0_69 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 境内けいだいのご案内あんない”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  5. ^ 関ケ原せきがはらめぐ黒田くろだ長政ながまさ恩返おんがえこく重文じゅうぶん「筥崎鳥居とりい」、鍋島なべしま寄贈きぞうか | 行政ぎょうせい社会しゃかい | 佐賀さが新聞しんぶんニュース”. 佐賀さが新聞しんぶん (2023ねん3がつ22にち). 2024ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  6. ^ もり力松りきまつ. “鷹島たかしま伝統でんとうとしてつづいし工業こうぎょうおもねおきなせき(あおういし)””. たびする長崎ながさきがく. 長崎ながさきけん文化ぶんか振興しんこう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  7. ^ 福岡ふくおかひがし区役所くやくしょ箱崎はこざき校区こうく自治じち協議きょうぎかい (説明せつめいばん現地げんち設置せっち)), こう燈籠とうろう, 箱崎はこざき丁目ちょうめ55ばん 
  8. ^ たませせり”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  9. ^ うけたまわてんてら一山ひとやま報賽ほうさいしき”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  10. ^ 春季しゅんき社日しゃにちさい/おしお”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  11. ^ 池島いけじま殿どのさい”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  12. ^ 七夕たなばたさい”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  13. ^ 夏越なごしさい/くぐり”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  14. ^ a b c d 放生会ほうじょうえ”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  15. ^ 秋季しゅうき社日しゃにちさい/おしお”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  16. ^ まつ”. 筥崎宮はこざきぐう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご
  17. ^ 意匠いしょう軍国ぐんこく主義しゅぎ神道しんとうとう象徴しょうちょう関係かんけいある郵便ゆうびん切手きっておよ郵便ゆうびん葉書はがき使用しよう禁止きんしかんする省令しょうれい 日本語にほんご - e-gov法令ほうれい検索けんさく
  18. ^ a b c d e 交通こうつうのご案内あんない”. 筥崎宮はこざきぐう.  2023-06-11閲覧えつらん 日本語にほんご

関連かんれん図書としょ

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]