(Translated by https://www.hiragana.jp/)
リモコン - Wikipedia コンテンツにスキップ

リモコン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤外線せきがいせんリモコンから転送てんそう

リモコンは、リモートコントロール (えい: remote control) のりゃくである。具体ぐたいてき意味いみとしてつぎのとおり。

1. 遠隔えんかく操作そうさ(えんかくそうさ)のこと。機器ききはなれた場所ばしょから操作そうさする技術ぎじゅつのこと[1]遠隔えんかく制御せいぎょとも)。
2. 上記じょうき遠隔えんかく操作そうさおこなうための小型こがた装置そうちのこと。たいていは家電かでん製品せいひん遠隔えんかく操作そうさをするためのそれをしている。家電かでんメーカーもこの装置そうちことをリモコンとしょうして販売はんばいしている。
とうウィキペディアではなぜか【遠隔えんかく操作そうさ】がべつてられたので、業務ぎょうむよう装置そうちのリモートコントロールはそちらで説明せつめいすることにしてとう記事きじでは家庭かていない俗語ぞくごしているものを中心ちゅうしん説明せつめいする。リモートコントロール(遠隔えんかく操作そうさ)の方式ほうしきについてもそれなりのりょういて説明せつめいしている。
なお、無線むせん模型もけいるい遠隔えんかく操作そうさすることにかんしては【ラジコン】という記事きじべつてられているので、ほん記事きじでは説明せつめいしない。
リモコンを実現じつげんする装置そうちのひとぞろい。(うえ)リモコンの指令しれい受信じゅしんし、その指令しれいおうじた動作どうさをする装置そうち。(した)リモコンの指令しれい送信そうしんする小型こがた装置そうち

概要がいよう

[編集へんしゅう]
かた

日本にっぽん家庭かていないで「リモコン」とりゃくされているのは、リモートコントロール(遠隔えんかく操作そうさ)のことで、とく家電かでん製品せいひんのそれであり、技術ぎじゅつくわしくないひと意識いしきしているのは遠隔えんかく操作そうさするための指令しれいおくるための小型こがた装置そうちのことである。(とく知識ちしきひと指令しれいおく小型こがた装置そうちのことばかりにしているが、技術ぎじゅつのことを意識いしきしているひとは、リモートコントロールのしくみ全体ぜんたい意識いしきしてんでおり、伝送でんそう方式ほうしき受信じゅしんがわ動作どうさ原理げんりつよ意識いしきする。)

日本語にほんご俗語ぞくごでは遠隔えんかく操作そうさ(リモートコントロール)の略語りゃくごも「リモコン」であるし、それの指令しれいおく小型こがた装置そうちのことも「リモコン」である。 ソニーでは指令しれいおく小型こがた装置そうちは「リモートコマンダー」(remote commander)という。[2]

ソニーせいのリモートコマンダーをあらわ表示ひょうじ

無論むろん日本にっぽんかぎらず世界せかい家庭かてい使つかわれており、英語えいごけんでは近年きんねん、remote control(s)とんでいる。アメリカでは1970年代ねんだいなどゼニスエレクトロニクス装置そうちれていたころは「(スペース)コマンダー」とんでいた。

「リモコン」という略語りゃくご和製わせい英語えいごであり、英語えいごとしてはつうじない。英語えいごではremote controlといい、「遠隔えんかく操作そうさ」と「遠隔えんかく操作そうさ機器きき」の両方りょうほう意味いみもちいられる。“remote controller”も「遠隔えんかく操作そうさ機器きき」の意味いみもちいられるが、“remote control”のほうがはるかによく使つかわれる。

原理げんりなど

[編集へんしゅう]

リモートコントロールが成立せいりつするにはつぎ装置そうち必要ひつようである。

  • 指令しれいり、指令しれいおうじた動作どうさをする装置そうち
  • 指令しれいおく装置そうち

どちらもかせない。

方式ほうしきとしては基本きほんてきにはつぎのようなものがある。

  • 赤外線せきがいせん方式ほうしき赤外線せきがいせんリモコン。IRリモコン) -- 主流しゅりゅう。エアコンやAV機器ききなどひろ使つかわれている。
  • 無線むせん方式ほうしき無線むせんリモコン)
  • 有線ゆうせん方式ほうしき有線ゆうせんリモコン) -- 携帯けいたい音楽おんがくプレーヤーなどで使つかわれている

赤外線せきがいせん方式ほうしき指向しこうせいがあり隣室りんしつ隣家りんか装置そうち誤作動ごさどうこさないというメリットがあり、無線むせん方式ほうしき電波でんぱかべ通過つうかしてしまい隣室りんしつ隣家りんか装置そうち誤作動ごさどうこすことがあるというデメリットがある。

家庭かていない機器ききでリモートコントロール機能きのう搭載とうさいされることがあるのはつぎのようなものである。

なお2014ねん以降いこうAmazon EchoAmazon Alexa)やGoogle NestGoogle アシスタント)などのスマートスピーカー販売はんばいされており、「アレクサ」や「OK、グーグル」などとびかけることでIoT対応たいおう機器ききをリモートコントロールすることも可能かのうになっており、インターネット経由けいゆでも作動さどうし、たとえばすうせんキロメートルはなれたところから自宅じたくのIoT対応たいおう機器きき操作そうさすることも可能かのうである。またスマートフォンをIoT対応たいおう機器きき指令しれいおく装置そうちとしても使つかえる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

草創そうそう

[編集へんしゅう]
Zenith Space Commander 600
テレビのちょう音波おんぱリモコンの受信じゅしんがわ回路かいろ(Nordmendeしゃのもの)

もっと初期しょきのリモコンは、有線ゆうせん操作そうさおこなうものであった。1955ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく音響おんきょう機器ききメーカーであるゼニス・エレクトロニクスしゃのユージン・ポーリーによって世界せかいはつ無線むせんリモコンである「フラッシュマティック」リモコンが発明はつめいされたが、可視かしこう使つかっていたため太陽光たいようこう誤動作ごどうさする欠点けってんゆうしていたので製品せいひんにはなんがあった。1956ねんにはおなじくゼニスしゃ研究けんきゅう開発かいはつ部門ぶもんにいたロバート・アドラーによってちょう音波おんぱ方式ほうしきのテレビ・リモコン「スペース・コマンド」が製品せいひんとして開発かいはつされ、これはゼニスしゃ看板かんばん商品しょうひんともなった。

ゼニスエレクトロニクス#リモコン参照さんしょう

日本にっぽんでの家庭かていようのリモコンとしては、まずは昭和しょうわ30年代ねんだいにテレビよう有線ゆうせんしきのものが実用じつようされた[3]。1971ねんには三洋電機さんようでんきが(アメリカのゼニスエレクトロニクス同様どうようちょう音波おんぱしきで、だが随分ずいぶん年月としつきてから)ちょう音波おんぱしきリモコン(愛称あいしょう「ズバコン」)きのテレビを発売はつばい[4]三洋さんようのリモコンは、テレビ本体ほんたい回転かいてんしきチャンネルと同様どうようのインターフェースをゆうしていた。当時とうじのテレビのチャンネルえは回転かいてんしきつまみでえる方式ほうしきだったので、リモコンもアップ・ダウンボタン(ダイレクトせんきょくではなかった)と音量おんりょう調節ちょうせつようのボタンをそなえる程度ていど単純たんじゅんなものであった。

ちょう音波おんぱしき身近みぢかおとかぎのガシャというおと)などに反応はんのうして誤作動ごさどうこしやすかったので、1977ねん赤外線せきがいせんしきリモコンが開発かいはつされた[5]。これのインタフェースはボタンしきであった。 1970年代ねんだいまつごろから普及ふきゅうはじめ、現在げんざいではこの方式ほうしきひろ一般いっぱんてき使つかわれている。

ビデオ装置そうちのリモコンの登場とうじょう

[編集へんしゅう]
Gコードようリモコン ビデオ・プラス

1975ねんにソニーからベータマックスビデオテープレコーダー発売はつばいされ、よく1976ねん日本にほんビクターからVHSのものが発売はつばいされ徐々じょじょ普及ふきゅうしていったわけだが、このビデオテープレコーダーの録画ろくがやく操作そうさ複雑ふくざつだったが、複雑ふくざつ予約よやく操作そうさ本体ほんたいパネルの垂直すいちょくめん配置はいちされたボタンでおこなうことは困難こんなんであり、番組ばんぐみひょうながら手元てもと操作そうさできるリモコンの必要ひつようせいたかまった。

とりわけ、録画ろくが予約よやく簡易かんいすることが各社かくしゃ命題めいだいとなり、1986ねんナショナルマックロードでバーコード予約よやく採用さいよう、1991ねんにナショナルがマックロードでボイス予約よやく採用さいようした。ほかにもリモコンに液晶えきしょう画面がめん搭載とうさいするこころみもなされた。1990年代ねんだいはじごろからはGコードしきのリモコンがは各社かくしゃ採用さいようされ、ひろ普及ふきゅうした。

1980年代ねんだいはじめには着脱ちゃくだつしきのリモコンもあった。テレビとう操作そうさ部分ぶぶんはずすことでリモコンとして使用しようでき、本体ほんたいければそれ以前いぜん製品せいひんおな感覚かんかく使用しようできるものであった。

エアコンのリモコン

多様たよう機能きのう

[編集へんしゅう]

現在げんざいでは、テレビ放送ほうそう多様たようやAV機器きき多様たようともない、リモコンには複数ふくすう機器ききすうおおくの操作そうさおこなうことがもとめられている。このため、各社かくしゃ種々しゅじゅ機能きのう操作そうさ信号しんごうをプリセットしたリモコンや学習がくしゅうリモコン普及ふきゅうしている。

また、赤外線せきがいせん通信つうしん機能きのう携帯けいたい電話でんわでは、テレビなどのリモコン操作そうさができるものも存在そんざいする。携帯けいたい端末たんまつなどの赤外線せきがいせん通信つうしん規格きかくIrDA準拠じゅんきょした赤外線せきがいせんポートを利用りようして、リモコンの信号しんごうエミュレートできるソフトも存在そんざいする。

従来じゅうらい操作そうさする機器きき本体ほんたいにそれ専用せんようのリモコンが付属ふぞくし、機器きき通信つうしんすることはなかったため、リモコンから送信そうしんされる信号しんごうとく互換ごかんせい考慮こうりょする必要ひつようはなく、また、機器きき本体ほんたい機能きのう自体じたいことなるため、リモコンの各社かくしゃ仕様しようはまちまちであった。プリセット・リモコンも、学習がくしゅうリモコンも、基本きほんてきにはメーカーごとにことなる個々ここ信号しんごう記憶きおくして操作そうさおこなうものである。

しかしながら、このようなリモコンでも、適切てきせつ機器きき選択せんたくしたり、操作そうさ学習がくしゅうさせる手間てまがかかる。また、DVDさいに、テレビとDVDプレーヤー電源でんげんれ、DVDを再生さいせいするといった複数ふくすう機器きき操作そうさ連携れんけいしておこなうことは困難こんなんである。このため、CEC英語えいごばんのような機器きき制御せいぎょ信号しんごう制御せいぎょプロトコルの規格きかくすすんでいる。

赤外線せきがいせんリモコンの伝送でんそう原理げんりとデータフォーマット

[編集へんしゅう]
赤外線せきがいせんリモコンのコードをオシロスコープ表示ひょうじしたもの

伝送でんそう原理げんり

[編集へんしゅう]

赤外線せきがいせんリモコンは(データフォーマットごとに信号しんごう構成こうせいこそことなるが)、いずれも38~40kHzきろへるつ搬送波はんそうは出力しゅつりょくのONとOFFを変調へんちょうし、これを1または0のビットとして伝送でんそうする仕組しくみをもちいている[6]物理ぶつりてきにはピークが950nm程度ていど赤外線せきがいせん使用しようし、38 - 40kHzきろへるつやく25μみゅーs)の明滅めいめつパルスを搬送波はんそうは(キャリア)として、それをさらにミリびょう(1/1000びょう)という周期しゅうき点滅てんめつし、この点滅てんめつする間隔かんかくながさを変化へんかさせることでしん符号ふごうおこなっているてん共通きょうつうしている。いわゆる学習がくしゅうリモコンが、種類しゅるいのリモコンのシグナルに対応たいおうできるのは、このような基本きほん部分ぶぶんでのフォーマットが共通きょうつうしているからである。

データフォーマット

[編集へんしゅう]

赤外線せきがいせんリモコンのデータフォーマット(信号しんごう様式ようしき)は、コードとばれる一連いちれん符号ふごうになっており、そのおおくでは制御せいぎょされるがわ機器きき区別くべつするカスタムコードないしデバイスコード(固有こゆう識別子しきべつし)と、各々おのおの動作どうさ指定していするためのデータコード(たとえばテレビなら「電源でんげんはいりする」や「チャンネルをえる」など)のわせからる。そしてリモコンがわのボタンを操作そうさすると、カスタムコードとデータコードが一連いちれん信号しんごうとなって発信はっしんされるよう設計せっけいされている。

赤外線せきがいせんリモコンのデータフォーマットに統一とういつてき規格きかく存在そんざいしない[6]。したがってメーカーごとにデータフォーマットの様式ようしきことなる。ただし、実際じっさいには信号しんごう制御せいぎょする集積しゅうせき回路かいろメーカーやリモコンそのものをOEM生産せいさんするメーカーがかぎられており、一定いっていのデータフォーマットの集約しゅうやくがみられる。なお、データコードには制御せいぎょされるがわ機器ききメーカー(ベンダ独自どくじ拡張かくちょう仕様しようをもつものもある。

代表だいひょうてきなデータフォーマットにはつぎのようなものがある。

NECフォーマット[7]
ソニー以外いがいのほとんどの映像えいぞう音響おんきょう機器きき使用しようされているデータフォーマット[6]送信そうしんデータは16ビットのカスタムコードと、それら機器きき動作どうさめる16ビットのデータコード(実際じっさいには8ビットのデータコードと、その反転はんてんコードのわせ)から構成こうせいされる。カスタムコードのベンダーへのては、ルネサスエレクトロニクス管理かんりしている。
いえせいきょうフォーマット
生活せいかつ家電かでん機器ききおお使用しようされているデータフォーマット[6]。エアコン・照明しょうめい器具きぐ温水おんすい便座べんざ一部いちぶメーカーの映像えいぞう音響おんきょう機器ききなどである。送信そうしんデータは制御せいぎょがわ機器きき区別くべつする20ビットのカスタムコードと、任意にんいちょうのデータコードから構成こうせいされる。カスタムコードのベンダーへのては、財団ざいだん法人ほうじん家電かでん製品せいひん協会きょうかい管理かんりしている。
SONYフォーマット
もっぱらソニー製品せいひん使用しようされるデータフォーマット[6]。7ビットのデータコードと、5から13ビットのデバイスコードにより構成こうせいされている。

日本にっぽん国内こくないでは上記じょうきのフォーマットやベンダーコードが重複じゅうふくしないよう配慮はいりょされ、信号しんごう内容ないようちがいにより混信こんしん誤動作ごどうさふせいでいるが、日本にっぽん製品せいひん以外いがい家電かでん製品せいひんでは、このフォーマットに配慮はいりょしないで製造せいぞうされたものもある。このため、輸入ゆにゅうされた家電かでんひん日本にっぽんせいべつ機器きき付属ふぞくするリモコンの信号しんごう誤動作ごどうさするものがあることがられている[8]

具体ぐたいれい

[編集へんしゅう]

たとえばソニーのテレビに使つかわれている「Sony Control-S」プロトコルは7ビット方式ほうしきになっていて、つぎのようなバイナリコード(2進数しんすう)がてられている[9]

  • ボタン 1 = 000 0000
  • ボタン 2 = 000 0001
  • ボタン 3 = 000 0010
  • ボタン 4 = 000 0011
  • チャンネル Up = 001 0001
  • チャンネル Down = 001 0001
  • 電源でんげん On = 001 0101
  • 電源でんげん Off = 010 1111
  • 音量おんりょう Up = 001 0010
  • 音量おんりょう Down = 001 0011[9]

たとえば「音量おんりょう Up」のボタンをした場合ばあい、「0010010」だけでなく、つぎのような4つの情報じょうほう送受信そうじゅしんされる[9]

  • 開始かいし命令めいれい
  • 音量おんりょう Up」に相当そうとうする「0010010」
  • 操作そうさ対象たいしょう装置そうちのアドレス(これを使つかって、テレビ受像じゅぞうがわ自分じぶんけた指令しれいかそうでないかを識別しきべつする)
  • 終了しゅうりょう命令めいれい

リモコン搭載とうさい機器ききのジャンル

[編集へんしゅう]
データ放送ほうそうのコンテンツ選択せんたく双方向そうほうこう番組ばんぐみ視聴しちょうしゃ投票とうひょうなどでもちいる、4しょくのボタン

AV機器きき

[編集へんしゅう]

最近さいきんテレビレコーダーなどのAV機器ききはリモコンの使用しよう前提ぜんていになっているが、これは遠隔えんかく操作そうさ利便りべんせいのみならず、機能きのうにより本体ほんたいでの操作そうさ困難こんなんになっていることおおきい。一般いっぱんてき片手かたてって操作そうさしやすいおおきさでいたじょうかたちをした筐体きょうたいに、おおくのボタンがついている。乾電池かんでんち必要ひつようとするのが普通ふつうである。

iPod一部いちぶ携帯けいたい電話でんわなどの携帯けいたい音楽おんがくプレーヤーでもリモコンが使つかえるが、これは有線ゆうせんしきおおい(無線むせんしき場合ばあいBluetoothもちいることがおおいが、採用さいようれいすくない)。リモコンによっては液晶えきしょう画面がめんそなえられており、再生さいせいちゅう曲名きょくめいなどが確認かくにんできるものもある。

カメラ

カメラにおいては、撮影さつえいぶれやかくのズレをふせぐために、シャッターを遠隔えんかく操作そうさすることがふるくからおこなわれてきた。このための機械きかいてき装置そうちはオート・レリーズとばれる。モータードライブオートフォーカス搭載とうさいされているカメラでは、電気でんきてきなスイッチやケーブルを採用さいようしたレリーズスイッチがおおい。これらの装置そうちでは、バルブ撮影さつえい便利べんりなようにレリーズロック機能きのう搭載とうさいするものがおおい。近年きんねん、ワイヤレスでシャッターの操作そうさ可能かのう装置そうち一部いちぶコンパクトカメラやAF一眼いちがんレフカメラ付属ふぞくもしくはオプションで設定せっていされ、とくデジタルカメラにおいては、ワイヤレスでシャッター以外いがい操作そうさ可能かのう装置そうち付属ふぞくするものもおおいが、このような装置そうちはリモコンとばれることがおおい。これらのリモコンでは即時そくじレリーズのセルフタイマー(おおむね2びょうおおい)で撮影さつえい可能かのうなものもある。

エアコン

[編集へんしゅう]

エアコン部屋へや天井てんじょう付近ふきん設置せっちされることがおおく、本体ほんたい直接ちょくせつ操作そうさすることが困難こんなんなため、リモコンをそなえるものがおおい。冷暖房れいだんぼうとう運転うんてん種別しゅべつ温度おんど設定せっていやすいようにリモコンがわ表示ひょうじされる。リモコンに温度おんどセンサーをそなえて、利用りようしゃ近辺きんぺん温度おんど感知かんちするものもある。

照明しょうめい器具きぐ

[編集へんしゅう]

通常つうじょう照明しょうめい器具きぐのリモコンといえば無線むせんリモコンをす。機種きしゅによってはかべスイッチよりこまかい「まめだま」や「あかるさ」やかべスイッチのてん消灯しょうとうスイッチが「点灯てんとう」と「消灯しょうとう」が別々べつべつのどこまかい操作そうさができる[10]

かべスイッチも実態じったい有線ゆうせんしきリモコンで、メーカーとうでは「遠隔えんかく操作そうさ機器ききとう名称めいしょう製造せいぞう販売はんばいされていることもあるが、家庭かていではリモコンとはばれない。通常つうじょうのリモコンとちがうごかすことができず、「部屋へや」を1つのシステムとかんがえれば、遠隔えんかく操作そうさではなく本体ほんたい操作そうさともかんがえられる。

ゲーム

[編集へんしゅう]
Wiiリモコン

ゲーム操作そうさ携帯けいたいゲーム業務ぎょうむようゲームでは本体ほんたい直接ちょくせつついているスイッチでおこなうが、がた家庭かていようゲームではリモコン方式ほうしきである(有線ゆうせん無線むせん、Bluetoothなど)。リモコン方式ほうしき指令しれいおく装置そうちゲームコントローラという。

無線むせんのコントローラーは、ワイヤレスコントローラーばれることがおおい。ソニーのPS3PS4PS5任天堂にんてんどうWii、MSのXbox 360などではワイヤレス・コントローラーが標準ひょうじゅんとなっている。[注釈ちゅうしゃく 1]

パソコン

[編集へんしゅう]

一部いちぶテレビパソコンMacなど。

みずまわり

[編集へんしゅう]

風呂ふろ給湯きゅうとう湯沸ゆわかし)やトイレなどでもリモコン機能きのう搭載とうさいしているものがある。

リモコン給湯きゅうとうは、自宅じたくそとにいるとき帰宅きたくするまえ指令しれいすことで風呂ふろられた状態じょうたいにして帰宅きたくしたらすぐに入浴にゅうよくする、などということができるものがある。

ウォシュレットのリモコン制御せいぎょばん

ウォシュレットひとし温水おんすい便座べんざのスイッチを手元てもと操作そうさ可能かのうにしたものや、温度おんど設定せってい表示ひょうじする。便座べんざまえかべにかけて使つかえるようになっている。

自動車じどうしゃ関連かんれん

[編集へんしゅう]
  • ドアロック - 自動車じどうしゃのドアロックのほどこせかいじょう遠隔えんかく操作そうさおこな仕組しくみはキーレスエントリーとばれる。そのリモコンは、キーと一体化いったいかしていたり、キーホルダーがたになっている場合ばあいおおい。また、学習がくしゅうリモコンとう汎用はんようリモコンでの操作そうさ誤作動ごさどう防止ぼうし、やや遠距離えんきょりからの施錠せじょう対応たいおうするために、赤外線せきがいせんではなく電波でんぱもちいたり、信号しんごうにIDをふくめるとう対策たいさくられていることがおおい。作動さどうハザードランプやルームランプが点滅てんめつするくるまおおい。トヨタくるまでは、作動さどう受信じゅしんから電子でんしおとる、また、アメリカなどでは、作動さどうくるまクラクションや「ポッ、ポッ」といった独自どくじホーンる。
  • 自動車じどうしゃようセキュリティ装置そうち
  • エンジンスターター
  • 車庫しゃこ - 近年きんねん電動でんどうしきのガレージとびら普及ふきゅうともない、開閉かいへいをリモート・コントロールできるものがえている。開閉かいへい程度ていど簡単かんたん操作そうさのみを、自動車じどうしゃ車内しゃないから操作そうさすることがおおいため、ガレージとびらのリモコンはボタンすうすくない小型こがたのものがおおい。

模型もけいるい

[編集へんしゅう]

模型もけい電線でんせんつないでコントロールすることは「リモコン」(通称つうしょう : ヒモコン)とことおおい。タミヤ(TAMIYA)などから、電線でんせんつないで遠隔えんかく制御せいぎょするための工作こうさくキット「たのしい工作こうさくシリーズ」が販売はんばいされている[11]近年きんねん赤外線せきがいせんなど電波でんぱ以外いがい無線むせん方式ほうしきによるものも「リモコン」とぶ。

ドローンのプロポ(送信そうしん

模型もけい遠隔えんかく制御せいぎょなかでも、電波でんぱによるリモコンの自動車じどうしゃ模型もけい飛行機ひこうき模型もけいとうは「ラジオコントロール」をりゃくしてラジコンばれる(ほとんど一般いっぱん名詞めいししているが、増田屋ますだやコーポレーション商標しょうひょう登録とうろくだい482788ごう)もされている)。

模型もけいよう電波でんぱ方式ほうしき遠隔えんかく制御せいぎょについてはべつ記事きじラジコン】を参照さんしょうのこと。とう記事きじではこれ以上いじょう説明せつめいしない。

リモコン搭載とうさい装置そうちおもなメーカー

[編集へんしゅう]

テレビ・オーディオ・エアコン・照明しょうめいなど ・SHARP(シャープ) ・Panasonic(パナソニック) ・TOSHIBA(東芝とうしば) ・HITACHI(日立ひたち) ・SONY(ソニー) ・ELECOM(エレコム) ・MITSUBISHI ELECTRIC(三菱電機みつびしでんき) ・オーム電気でんき ・LGエレクトロニクス ・ELPA(エルパ) ・MASPRO(マスプロ) ・Pioneer(パイオニア) ・FUNAI(フナイ) ・Victor(ビクター) ・National(ナショナル) ・beaver(ビーバー) ・IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ) ・IO・DATA(アイオーデータ) ・KENWOOD(ケンウッド) ・オーディオテクニカaudio-technical ・yazawa(ヤザワ) ・miyoshi(ミヨシ) ・JVC(ジェーブイシー) ・maxell(マクセル)

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ PS2ではゲームコントローラにくわえてDVDの操作そうさのためのリモコン小型こがた装置そうちもオプションで販売はんばいされていた。「再生さいせい」「停止ていし」などのボタンもある。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ リモコン』 - コトバンク
  2. ^ 商品しょうひん一覧いちらん”. SONY. 2021ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ TBS | モノコト進化しんかろん
  4. ^ ちょう音波おんぱしきリモコンきカラーテレビ 20-CTR910R - 国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん産業さんぎょう技術ぎじゅつ資料しりょう情報じょうほうセンター
  5. ^ 赤外線せきがいせんリモコン送信そうしん J-P5035#01 - 国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん産業さんぎょう技術ぎじゅつ資料しりょう情報じょうほうセンター
  6. ^ a b c d e 丸石まるいしやすし日高ひだか正博まさひろ鈴木すずき圭介けいすけ伊勢いせただしなお『Android ADK 組込くみこみプログラミング完全かんぜんガイド』しょうおよげしゃ、2012ねん、167ぺーじ
  7. ^ NECフォーマットの赤外線せきがいせんリモコン・フォーマット
  8. ^ リモコン電気でんきストーブの誤動作ごどうさについて
  9. ^ a b c Julia Layton (Updated: Feb 11, 2021),How Remote Controls Work [1]
  10. ^ インバータリモコン照明しょうめい器具きぐ - 国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん産業さんぎょう技術ぎじゅつ資料しりょう情報じょうほうセンター
  11. ^ たのしい工作こうさくシリーズ(ユニット) - TAMIYA

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]