(Translated by https://www.hiragana.jp/)
部分群 - Wikipedia コンテンツにスキップ

部分ぶぶんぐん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ぐん G部分ぶぶん集合しゅうごう HG部分ぶぶんぐんえい: subgroup)であるとは、 HG演算えんざんかんしてぐんになることである——より正確せいかく表現ひょうげんすると、 HG部分ぶぶんぐんであるとは、G うえ演算えんざん制限せいげんしてられる H うえ演算えんざんかんして Hぐんになることである。この関係かんけい通常つうじょう

という記号きごう表現ひょうげんされ[1]、「 HG部分ぶぶんぐんである」とむ。

G部分ぶぶんぐんえい: proper subgroup)とは、部分ぶぶんぐん HG部分ぶぶん集合しゅうごうである(つまり HG である)ことであり、この関係かんけいH < G という記号きごう表現ひょうげんされる。任意にんいぐん Gたいし、G 自身じしん単位たんいもとのみからなる集合しゅうごう {e} はつねG部分ぶぶんぐんである。 HG部分ぶぶんぐんであるとき、 GH拡大かくだいぐんであると表現ひょうげんする場合ばあいがある。

G任意にんいはんぐんであるときも、G部分ぶぶんぐん定義ていぎはそのまま通用つうようするが、ほんこうではぐん部分ぶぶんぐんについてのみをあつかうにとどめる。ぐん G順序じゅんじょたい (G, ∗) として記述きじゅつされることもあるが、このようにくのは普通ふつうGだいとなる集合しゅうごうとしてそのうえ演算えんざん "∗" が代数だいすうてき構造こうぞう(あるいはもっとほかの構造こうぞう)をさだめるということを強調きょうちょうするためである。

以下いかでは、通常つうじょう慣習かんしゅうならって ∗ を省略しょうりゃくし、せき abたんab表記ひょうきする。また、ぐん演算えんざんたんに「せき」と表記ひょうきする場合ばあいもある。

部分ぶぶんぐん基本きほんてき性質せいしつ

[編集へんしゅう]
  • Hぐん G部分ぶぶんぐんであるということは、 Hそら集合しゅうごうではなく、演算えんざんぎゃくもとたいしてじているということを意味いみする(「じている」というのは「 Hふくまれる任意にんいもと a および b について、 ab および a−1Hふくまれる」ということである。なおこの2つの条件じょうけんは、同値どうちな1つの条件じょうけんにまとめることができる。「 Hふくまれる任意にんいもと a および b について、 ab−1Hふくまれる」という条件じょうけんである)。 H有限ゆうげん集合しゅうごう場合ばあいH部分ぶぶんぐんであるということは、 Hそら集合しゅうごうでなく、せきかんしてじているということと同値どうちである(この場合ばあいH任意にんいもとは、 H有限ゆうげん巡回じゅんかい部分ぶぶんぐん生成せいせいする。そして aぎゃくもとは、 aすうn ならば a−1 = an − 1 となる)。
  • 上記じょうき条件じょうけんじゅん同型どうけい言葉ことばえることができる。つまり HG部分ぶぶんぐんとなる必要ひつようじゅうふん条件じょうけんは、HG部分ぶぶん集合しゅうごうで、H から G への包含ほうがん写像しゃぞう任意にんいaHたいして i(a) = a となる写像しゃぞう)がじゅん同型どうけいあたえることである。
  • 部分ぶぶんぐん単位たんいもとぐん単位たんいもとひとしい。つまり、GeG単位たんいもととするぐんで、HeH とする G部分ぶぶんぐんならば eH = eG でなければならない。
  • 部分ぶぶんぐんのあるもとぎゃくもとは、もとのぐんにおけるそのもとぎゃくもとひとしい。つまり Hぐん G部分ぶぶんぐんであり、a, bHもとab = ba = eHたすならば ab = ba = eGつ。
  • 部分ぶぶんぐん AB共通きょうつう部分ぶぶんはまた部分ぶぶんぐんになる。一方いっぽう部分ぶぶんぐん AB集合しゅうごう部分ぶぶんぐんになるのは、 AB一方いっぽう他方たほう包含ほうがんしている場合ばあいのみにかぎられる[2]。たとえば、2 と 3 はともに加法かほうぐんとしての 2Z と 3Z集合しゅうごうふくまれるが、それらのやわである 5 はこの集合しゅうごうにはぞくさない。べつれいでは、平面へいめんじょうのXじくとYじく加法かほうについてかんがえる)がある。それぞれは部分ぶぶんぐんをなすが、それらの集合しゅうごう部分ぶぶんぐんにならない。ついでながら、これらふたつの部分ぶぶんぐん共通きょうつう部分ぶぶんは、単位たんいもとである原点げんてんのみの部分ぶぶんぐんとなる。
  • SG部分ぶぶん集合しゅうごうならば Sふく最小さいしょう部分ぶぶんぐん存在そんざいする。これは Sふく部分ぶぶんぐんすべての共通きょうつう部分ぶぶんをとることによってもとめられる。これを記号きごうS⟩ であらわし、「 S から生成せいせいされる部分ぶぶんぐん」とよぶ。 G のあるもとが ⟨S⟩ にふくまれるということは、そのもとSもとおよび Sもとぎゃくもと有限ゆうげんせきあらわされるということである。
  • G任意にんいもと a巡回じゅんかいぐんa⟩ を生成せいせいする。 ⟨a⟩ が適当てきとうせい整数せいすう nたいする Z/nZ同型どうけいであるならば、nan = eたす最小さいしょうせい整数せいすうである。この naすう (order) という。もし ⟨a⟩ が Z同型どうけいならば、 a無限むげんすうつ、あるいは aすう無限むげんだいであるという。
  • あたえられたぐん部分ぶぶんぐん全体ぜんたい集合しゅうごうは、包含ほうがん関係かんけいかんして完備かんびたばになる。これを部分ぶぶんぐんたばう(このたば下限かげん通常つうじょう集合しゅうごうろんてき意味いみでの共通きょうつう部分ぶぶんだが、上限じょうげん集合しゅうごうろんてき意味いみでの集合しゅうごうではなく、それから生成せいせいされる部分ぶぶんぐんである)。G単位たんいもとeけば、単位たんいぐん {e} が G最小さいしょう部分ぶぶんぐんであり、また最大さいだい部分ぶぶんぐんG そのものである。

かわぐん G をそのもと

あたえられ、8をほうとする加法かほうぐん演算えんざんとするものとする。そのせきひょう以下いかのようになる。

+ 0 2 4 6 1 3 5 7
0 0 2 4 6 1 3 5 7
2 2 4 6 0 3 5 7 1
4 4 6 0 2 5 7 1 3
6 6 0 2 4 7 1 3 5
1 1 3 5 7 2 4 6 0
3 3 5 7 1 4 6 0 2
5 5 7 1 3 6 0 2 4
7 7 1 3 5 0 2 4 6

このぐんは、ふたつの自明じめいでないぐんつ。 J = {0, 4} および H = {0, 2, 4, 6} である。 J はまた H部分ぶぶんぐんにもなっている。 Hぐんひょうは、 Gぐんひょう左上ひだりうえ1/4の部分ぶぶんである。 G巡回じゅんかいぐんであり、また部分ぶぶんぐん巡回じゅんかいぐんである。一般いっぱんに、巡回じゅんかいぐん部分ぶぶんぐんはやはり巡回じゅんかいぐんになる。

剰余じょうよるいとラグランジュの定理ていり

[編集へんしゅう]

ぐん Gかんし、部分ぶぶんぐん Hもと aあたえられたとする。このときひだり剰余じょうよるいをこのように定義ていぎする: aH = { ah : hH } 。 a可逆かぎゃくもとであるため、 φふぁい(h) = ahあたえられる写像しゃぞう φふぁい : HaHぜんたんしゃである。さらに、 G任意にんいもとは、 Hひだり剰余じょうよるいのどれか1個いっこのみにふくまれる。Hかんするひだり剰余じょうよるいは、「 a1a2 となるのは a1−1a2Hぞくするとき、かつそのときにかぎる」という同値どうち関係かんけいからさだまる同値どうちるいである。Hひだり剰余じょうよるい個数こすうを、 G における H指数しすうい、 [G : H] であらわす。

ラグランジュの定理ていりにより、有限ゆうげんぐん G とその部分ぶぶんぐん H について以下いかのことがえる。

|G| と |H| はそれぞれ GHすうあらわす。とくに、 G任意にんい部分ぶぶんぐんすう(および G任意にんいもとすう)は、 |G| の約数やくすうである。

みぎ剰余じょうよるい同様どうようにして定義ていぎできる。: Ha = { ha : hH } 。これもまた、適切てきせつ同値どうち関係かんけい適用てきようすることによって同値どうちるいになる。その個数こすうは [G : H] である。

Gふくまれるすべての a について aH = Ha であるとき、 H正規せいき部分ぶぶんぐんう。指数しすう 2 の部分ぶぶんぐんかなら正規せいき部分ぶぶんぐんである(実際じっさい部分ぶぶんぐん H指数しすうが 2 であるということは、Hかんするひだり剰余じょうよるい全体ぜんたいみぎ剰余じょうよるい全体ぜんたいもともに、部分ぶぶんぐん H とその集合しゅうごうくされる)。より一般いっぱんに、有限ゆうげんぐん Gすう約数やくすう最小さいしょう素数そすう pたいして、指数しすう p部分ぶぶんぐんは(存在そんざいすれば)正規せいきである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Robinson, Derek J. S. (1996). A Course in the Theory of Groups (Second ed.). p. 8. ISBN 978-1-4612-6443-9. Zbl 0836.20001 
  2. ^ Jacobson (2009), p. 41

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]