(Translated by https://www.hiragana.jp/)
銀水駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ぎんみずえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぎんみずえき
駅舎えきしゃ(2012ねん8がつ
ぎんすい
Ginsui
JB25 吉野よしの (2.4 km)
(3.2 km) 大牟田おおむた JB27
地図
所在地しょざいち 福岡ふくおかけん大牟田おおむた大字だいじ草木くさき[1]
北緯ほくい333ふん17.5びょう 東経とうけい13027ふん39.7びょう / 北緯ほくい33.054861 東経とうけい130.461028 / 33.054861; 130.461028座標ざひょう: 北緯ほくい333ふん17.5びょう 東経とうけい13027ふん39.7びょう / 北緯ほくい33.054861 東経とうけい130.461028 / 33.054861; 130.461028
えき番号ばんごう JB  26 
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
所属しょぞく路線ろせん JB鹿児島本線かごしまほんせん
キロほど 144.3 km(門司もじこう起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう キン
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん3せん[1]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
605にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2021ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1926ねん大正たいしょう15ねん4がつ1にち[1][2]
備考びこう 簡易かんい委託いたくえき[3]
テンプレートを表示ひょうじ

ぎんみずえき(ぎんすいえき)は、福岡ふくおかけん大牟田おおむた大字だいじ草木くさきにある、九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう鹿児島本線かごしまほんせんえきである[1]えき番号ばんごうJB26

熊本くまもと方面ほうめんから一部いちぶ列車れっしゃとうえき折返おりかえ[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

駅名えきめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

開業かいぎょう地名ちめい三池みいけぐんぎん水村みずむら)が由来ゆらい

ぎんすい」とはこの土地とちながれる「白銀しらかねがわ」のみずことである。このかわ別名べつめいを「ぎん水川みずかわ」とい、かつては白銀はくぎんのようなうつくしくわたった名水めいすいながれていたといわれている。

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしきホーム1めん1せんしましきホーム1めん2せん合計ごうけい2めん3せんゆうする地上ちじょうえき[1]たがいのホームは跨線橋こせんきょう連絡れんらくしている。

駅舎えきしゃ建物たてもの財産ざいさんしるべには「大正たいしょう15ねん3がつ29にち」としるされており、正確せいかくならば開業かいぎょう当時とうじからの駅舎えきしゃことになる[6]

SUGOCA利用りよう可能かのうである。

トイレは駅舎えきしゃとはべつてられた1979ねん建築けんちくのコンクリートづくり14.3平方へいほうメートルの建物たてものないにあり、男女だんじょ共用きょうよう汲取くみとしきである[7]和式わしき汲取くみとしき便所べんじょれていない高校生こうこうせい利用りようきゃくおおいことから2017ねん地域ちいきコミュニティ組織そしきぎんすい校区こうくまちづくり協議きょうぎかい」が中心ちゅうしんとなってJR九州きゅうしゅう大牟田おおむたなどにトイレの改修かいしゅう要望ようぼうしたが、進展しんてんしなかった[7]2023ねん協議きょうぎかい周辺しゅうへんの3高校こうこうで「ぎんすいSAIKO~実行じっこう委員いいんかい」を設立せつりつし、JR九州きゅうしゅう了承りょうしょううえで、周辺しゅうへん地域ちいきでの募金ぼきんクラウドファンディングおこなっている[7]

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき 備考びこう
1 JB 鹿児島本線かごしまほんせん くだ 大牟田おおむた熊本くまもとはちだい方面ほうめん  
2 とうえきかえ列車れっしゃ専用せんよう
3 のぼ 久留くるよね鳥栖とす博多はかた方面ほうめん  

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2021年度ねんどの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん605にんである[8]

かく年度ねんどの1にち平均へいきん利用りよう人員じんいん以下いかとお[9]

年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん
2001ねん平成へいせい13ねん 2,062
2002ねん平成へいせい14ねん 1,869
2003ねん平成へいせい15ねん 1,786
2004ねん平成へいせい16ねん 1,746
2005ねん平成へいせい17ねん 1,731
2006ねん平成へいせい18ねん 1,646
2007ねん平成へいせい19ねん 1,478
2008ねん平成へいせい20ねん 1,361
2009ねん平成へいせい21ねん 1,330
2010ねん平成へいせい22ねん 1,337
2011ねん平成へいせい23ねん 1,309
2012ねん平成へいせい24ねん 1,345
2013ねん平成へいせい25ねん
2014ねん平成へいせい26ねん
2015ねん平成へいせい27ねん
2016ねん平成へいせい28ねん 669
2017ねん平成へいせい29ねん 678
2018ねん平成へいせい30ねん 628 1,255[10]
2019ねんれい元年がんねん 623
2020ねんれい02ねん 540
2021ねんれい03ねん 605

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

きゅうぎん水村みずむら中心ちゅうしんで、周囲しゅうい現在げんざい住宅じゅうたくとなっている。

となりえき[編集へんしゅう]

九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
JB 鹿児島本線かごしまほんせん
快速かいそく
通過つうか
区間くかん快速かいそく一部いちぶ列車れっしゃのみ停車ていしゃ)・普通ふつう
吉野よしのえき (JB25) - ぎんみずえき (JB26) - 大牟田おおむたえき (JB27)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h 週刊しゅうかん JRぜんえきぜん車両しゃりょう基地きち』 33ごう 熊本くまもとえき嘉例川かれいがわえき大畑おおはたえきほか、朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2013ねん3がつ31にち、22ぺーじ 
  2. ^ a b c d e 石野いしのあきら へん停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』JTB、1998ねん、682ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b JRぎんみずえき吉野よしのえき業務ぎょうむ引継ひきつしき/大牟田おおむた観光かんこう情報じょうほうサイト おおむたnavi - 大牟田おおむた観光かんこう協会きょうかい
  4. ^ 通報つうほう飯田線いいだせん三河そうご川合かわいえきほか186えき駅員えきいん配置はいちについて(旅客りょかくきょく)」『鉄道てつどう公報こうほう号外ごうがい日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう総裁そうさいしつ文書ぶんしょ、1986ねん10がつ30にち、12めん
  5. ^ 交通こうつう新聞しんぶん交通こうつう新聞しんぶんしゃ、2009ねん3がつ3にち、1めん
  6. ^ 米屋よねや浩二こうじ木造もくぞう駅舎えきしゃたび』(鉄道てつどう遺産いさんシリーズ、INFASパブリケーションズ、2009ねん)P128
  7. ^ a b c 降旗ふるはたえいほうクラウドファンディング:「ちょっと使つかえない」トイレ 改修かいしゅうへ、住民じゅうみんがCF 3高校こうこう最寄もよりJRぎんみずえき」『毎日新聞まいにちしんぶん』、2023ねん8がつ25にち筑後ちくごばん、19めん2023ねん9がつ19にち閲覧えつらん
  8. ^ えきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん上位じょうい300えき(2021年度ねんど” (PDF). 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2022ねん10がつ10日とおか閲覧えつらん
  9. ^ 大牟田おおむた統計とうけい年鑑ねんかん運輸うんゆおよび通信つうしん) - 大牟田おおむた公式こうしきホームページ/統計とうけいより
  10. ^ 国土こくど数値すうち情報じょうほう えきべつ乗降じょうこう客数きゃくすうデータ - 国土こくど交通省こうつうしょう、2020ねん9がつ5にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]