飛騨ひだ乃花なりさかえ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

飛騨ひだ乃花 なりさかえ(ひだのはな しげよし、1953ねん12月13にち - )は、岐阜ぎふけん大野おおのぐん朝日あさひむら現役げんえき当時とうじげんどうけん高山市たかやまし大字だいじ浅井あさい出身しゅっしん二子山ふたごやま部屋へや所属しょぞくしたもと大相撲おおずもう力士りきし本名ほんみょう平林ひらばやし おさむ(ひらばやし おさむ)。最高さいこう西にし前頭まえがしら筆頭ひっとう1981ねん11月場所ばしょ)。身長しんちょう182cm、体重たいじゅう140kg。得意とくいしゅみぎよっつ、上手じょうず

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう上京じょうきょうして二子山ふたごやま部屋へや入門にゅうもんし、1969ねん3がつ場所ばしょはつ土俵どひょうんだ。

取的とりてき時代じだいながく、上位じょういすすむきっかけにと「飛騨ひだ乃花」にくまで6かい改名かいめいするほど苦労くろうしたが、部屋へや関取せきとりしゅおおくて稽古けいこ相手あいてめぐまれりょくけた。

1979ねん7がつ場所ばしょじゅうりょう昇進しょうしん、そして1980ねん9月場所ばしょしん入幕にゅうまくたした。

立合たちああまいもののみぎよっつでがっぷりめば、稽古けいこじょうでは部屋へややく力士りきしたち互角ごかくわたつよさをせる稽古けいこじょう横綱よこづなとしてられ、どう部屋へや大関おおぜきわか嶋津しまづなどに、「あれは飛騨ひだ乃花じゃなくて“飛騨ひだりょく”だ」とわせるほどだった。ただし、幕内まくうち上位じょういではなかなかせず、結局けっきょく幕内まくうちじゅうりょう往復おうふくかえすなど地味じみ印象いんしょう終始しゅうしした。

1989ねん1がつ場所ばしょではじゅうりょう下位かい大敗たいはいして幕下まくしたへの陥落かんらく必至ひっしになり、それでも現役げんえき続行ぞっこう意志いしせていたがこの場所ばしょかぎりで(番付ばんづけうえよく3がつ場所ばしょづけで)引退いんたいした。

引退いんたいは、年寄としより尾上おがみ」を襲名しゅうめいして二子山ふたごやま部屋へや荒磯あらいそ部屋へや後進こうしん指導しどうたったが、1994ねん3がつ場所ばしょ廃業はいぎょうした。

その東京とうきょう中野なかの相撲すもう料理りょうりてん相撲すもう茶屋ちゃや飛騨ひだ乃花」を経営けいえいした。のち帰郷ききょうし、故郷こきょう岐阜ぎふけん高山市たかやましで「相撲すもう茶屋ちゃや飛騨ひだ乃花」を経営けいえいし2010ねんごろまで営業えいぎょうしていたが現在げんざい閉店へいてんしている。

おい荒磯あらいそ部屋へや所属しょぞくしていたもと幕下まくした力士りきしあらとし

エピソード[編集へんしゅう]

自己じこ最高さいこう西にし前頭まえがしら筆頭ひっとうむかえた1981ねん11月場所ばしょでは8にち横綱よこづなきたうみやぶり、きたうみから生涯しょうがい唯一ゆいいつ金星きんぼしげている。

きたうみよく9にち取組とりくみまえ休場きゅうじょうとどけ1967ねんはつ土俵どひょう以来いらいはじめて休場きゅうじょうすることとなった。また、1973ねん7がつ場所ばしょからのきたうみ本場所ほんばしょいての連続れんぞく記録きろくも50場所ばしょ途絶とだえた。

ただし、この場所ばしょは5しょう10はいしがまった。結果けっかとして、この場所ばしょ前頭まえがしら筆頭ひっとう飛騨ひだ乃花の自己じこ最高さいこうとなった。

おも成績せいせき記録きろく[編集へんしゅう]

  • 通算つうさん成績せいせき:643しょう654はい 勝率しょうりつ.496
  • 幕内まくうち成績せいせき:153しょう222はい 勝率しょうりつ.408
  • 現役げんえき在位ざいい:120場所ばしょ
  • 幕内まくうち在位ざいい:25場所ばしょ
  • さんしょう:1かい
    • 敢闘かんとうしょう:1かい1983ねん7がつ場所ばしょ
  • 金星かなぼし1個いっこきたうみ1個いっこ
  • かくだん優勝ゆうしょう
    • 十両じゅうりょう優勝ゆうしょう:1かい(1981ねん1がつ場所ばしょ
  • 通算つうさん連続れんぞく出場しゅつじょう:1297かい史上しじょう10タイ。1969ねん5がつ場所ばしょ - 1989ねん1がつ場所ばしょ

場所ばしょべつ成績せいせき[編集へんしゅう]

飛騨ひだ乃花 なりさかえ
いちがつ場所ばしょ
初場所はつばしょ東京とうきょう
さんがつ場所ばしょ
春場所はるばしょ大阪おおさか
五月ごがつ場所ばしょ
夏場所なつばしょ東京とうきょう
なながつ場所ばしょ
名古屋なごや場所ばしょ愛知あいち
九月場所くがつばしょ
秋場所あきばしょ東京とうきょう
十一月じゅういちがつ場所ばしょ
九州きゅうしゅう場所ばしょ福岡ふくおか
1969ねん
昭和しょうわ44ねん
x ぜん相撲すもう ひがし序ノ口じょのくち11まい
3–4 
ひがしじょだん69まい
4–3 
ひがしじょだん42まい
1–6 
ひがしじょだん62まい
2–5 
1970ねん
昭和しょうわ45ねん
ひがしじょだん66まい
5–2 
西にしじょだん24まい
2–5 
西にしじょだん44まい
4–3 
西にしじょだん22まい
3–4 
西にしじょだん34まい
3–4 
西にしじょだん40まい
5–2 
1971ねん
昭和しょうわ46ねん
西にしさんだん80まい
5–2 
ひがしさんだん53まい
4–3 
ひがしさんだん38まい
2–5 
ひがしさんだん58まい
4–3 
ひがしさんだん39まい
3–4 
西にしさんだん51まい
3–4 
1972ねん
昭和しょうわ47ねん
西にしさんだん55まい
5–2 
ひがしさんだん26まい
3–4 
ひがしさんだん35まい
5–2 
ひがしさんだん6まい
3–4 
西にしさんだん12まい
2–5 
ひがしさんだん29まい
5–2 
1973ねん
昭和しょうわ48ねん
西にしさんだん2まい
3–4 
西にしさんだん16まい
3–4 
ひがしさんだん27まい
4–3 
西にしさんだん14まい
2–5 
ひがしさんだん37まい
3–4 
西にしさんだん49まい
4–3 
1974ねん
昭和しょうわ49ねん
西にしさんだん38まい
6–1–P 
西にしさんだん4まい
3–4 
ひがしさんだん16まい
5–2 
ひがし幕下まくした52まい
5–2 
ひがし幕下まくした27まい
1–6 
ひがし幕下まくした50まい
3–4 
1975ねん
昭和しょうわ50ねん
西にしさんだん3まい
3–4 
ひがしさんだん13まい
3–4 
西にしさんだん24まい
4–3 
西にしさんだん14まい
6–1 
ひがし幕下まくした42まい
5–2 
ひがし幕下まくした24まい
4–3 
1976ねん
昭和しょうわ51ねん
西にし幕下まくした19まい
1–6 
西にし幕下まくした44まい
2–5 
西にしさんだん6まい
3–4 
西にしさんだん16まい
5–2 
西にし幕下まくした55まい
5–2 
西にし幕下まくした31まい
5–2 
1977ねん
昭和しょうわ52ねん
西にし幕下まくした16まい
3–4 
西にし幕下まくした25まい
2–5 
西にし幕下まくした45まい
3–4 
ひがし幕下まくした53まい
6–1 
西にし幕下まくした26まい
4–3 
ひがし幕下まくした18まい
3–4 
1978ねん
昭和しょうわ53ねん
ひがし幕下まくした26まい
4–3 
ひがし幕下まくした19まい
4–3 
ひがし幕下まくした14まい
3–4 
西にし幕下まくした21まい
3–4 
西にし幕下まくした29まい
6–1 
ひがし幕下まくした10まい
3–4 
1979ねん
昭和しょうわ54ねん
ひがし幕下まくした20まい
5–2 
ひがし幕下まくした9まい
5–2 
ひがし幕下まくした3まい
5–2 
西にしじゅうりょう8まい
8–7 
西にしじゅうりょう5まい
8–7 
ひがしじゅうりょう3まい
8–7 
1980ねん
昭和しょうわ55ねん
西にしじゅうりょう筆頭ひっとう
8–7 
西にしじゅうりょう筆頭ひっとう
5–10 
ひがしじゅうりょう10まい
10–5 
西にしじゅうりょう3まい
10–5 
西前にしまえあたま13まい
5–10 
西にしじゅうりょう5まい
8–7 
1981ねん
昭和しょうわ56ねん
西にしじゅうりょう3まい
優勝ゆうしょう
13–2
ひがし前頭まえがしら12まい
5–10 
ひがしじゅうりょう2まい
10–5 
西前にしまえあたま11まい
8–7 
ひがし前頭まえがしら6まい
9–6 
西前にしまえあたま筆頭ひっとう
5–10
1982ねん
昭和しょうわ57ねん
西前にしまえあたま7まい
6–9 
西前にしまえあたま8まい
6–9 
ひがし前頭まえがしら12まい
4–11 
西にしじゅうりょう筆頭ひっとう
7–8 
西にしじゅうりょう3まい
10–5 
西前にしまえあたま13まい
5–10 
1983ねん
昭和しょうわ58ねん
西にしじゅうりょう3まい
11–4 
西前にしまえあたま11まい
8–7 
西前にしまえあたま4まい
4–11 
西前にしまえあたま11まい
10–5
西前にしまえあたま2まい
5–10 
ひがし前頭まえがしら8まい
8–7 
1984ねん
昭和しょうわ59ねん
西前にしまえあたま4まい
6–9 
西前にしまえあたま9まい
7–8 
ひがし前頭まえがしら10まい
9–6 
ひがし前頭まえがしら3まい
4–11 
ひがし前頭まえがしら12まい
10–5 
ひがし前頭まえがしら3まい
3–12 
1985ねん
昭和しょうわ60ねん
ひがし前頭まえがしら13まい
8–7 
ひがし前頭まえがしら11まい
4–11 
ひがしじゅうりょう5まい
8–7 
西にしじゅうりょう4まい
9–6 
西にしじゅうりょう筆頭ひっとう
10–5 
ひがし前頭まえがしら13まい
10–5 
1986ねん
昭和しょうわ61ねん
西前にしまえあたま3まい
2–13 
ひがし前頭まえがしら14まい
2–13 
ひがしじゅうりょう10まい
8–7 
西にしじゅうりょう6まい
7–8 
西にしじゅうりょう7まい
8–7 
ひがしじゅうりょう6まい
7–8 
1987ねん
昭和しょうわ62ねん
ひがしじゅうりょう7まい
8–7 
ひがしじゅうりょう6まい
9–6 
西にしじゅうりょう4まい
8–7 
西にしじゅうりょう3まい
7–8 
ひがしじゅうりょう5まい
8–7 
西にしじゅうりょう3まい
5–10 
1988ねん
昭和しょうわ63ねん
西にしじゅうりょう8まい
9–6 
西にしじゅうりょう4まい
7–8 
ひがしじゅうりょう5まい
5–10 
ひがしじゅうりょう12まい
9–6 
西にしじゅうりょう7まい
7–8 
ひがしじゅうりょう9まい
7–8 
1989ねん
平成へいせい元年がんねん
ひがしじゅうりょう10まい
5–10 
ひがし幕下まくした筆頭ひっとう
引退いんたい
––
x x x x
かくらん数字すうじは、「ち-け-休場きゅうじょう」をしめす。    優勝ゆうしょう 引退いんたい 休場きゅうじょう じゅうりょう 幕下まくした
さんしょう=敢闘かんとうしょうこと=殊勲賞しゅくんしょうわざ=技能ぎのうしょう     その=金星かなぼし
番付ばんづけ階級かいきゅう幕内まくうち - じゅうりょう - 幕下まくした - さんだん - じょだん - 序ノ口じょのくち
幕内まくうち序列じょれつ横綱よこづな - 大関おおぜき - 関脇せきわけ - 小結こむすび - 前頭まえがしら(「#数字すうじ」は各位かくいない序列じょれつ

幕内まくうち対戦たいせん成績せいせき[編集へんしゅう]

力士りきしめい かちすう 負数ふすう 力士りきしめい かちすう 負数ふすう 力士りきしめい かちすう 負数ふすう 力士りきしめい かちすう 負数ふすう
青葉あおばじょう 3 8 青葉山あおばやま 1 2 あさしお 0 4 あさひ富士ふじ 1 3
てんやま 3 4 あらぜい 1 1 板井いたい 3 4 大潮おおしお 6 4
きょほう 3 2 だいにしき 4 5 だい乃国(だいこく) 1 1 大豊たいほう 1 5
魁輝かいき 5 7 きたうみ 1 1 騏ノあらし 0 1 霧島きりしま 2 2
麒麟児きりんじ 3 7 ぞうあいだ 7 8 黒瀬川くろせがわ 2 3 黒姫山くろひめさん 1 0
こうのぞむさん 6 5 きんふう 0 4 きんせんさい 2 0 きんわか 1 0
小錦こにしき 0 1 ひとし 2 3 蔵玉くらだまにしき 2 1 逆鉾さかほこ 3 6
佐田さたうみ 1 5 嗣子ししおおとり 3 5 陣岳じんだけ 1 4 かみみゆき 1 2
だいてっ 3 5 高見山たかみやま 2 2  多賀たがりゅう 3 7 たま富士ふじ 0 2
たまりゅう 5 1 千代ちよ富士ふじ 0 4 寺尾てらお 0 2 出羽でわはな 3 8
たたかえりゅう 6 5 とち赤城せきじょう 2 1 とちつかさ 2 1 とちけん 6 4
とちひかり 3 5 とちまとい 1 0 白竜はくりゅうさん 2(1) 1 はち 1 1
はな乃湖 0 1 播竜やま 4 1 富士ふじさくら 3 1 そう羽黒はぐろ(北尾きたお) 1 1
鳳凰ほうおう 2 8 きた天佑てんゆう 1 7 北勝海ほくとうみ(保志ほし) 0 2 ぜん乃臻 1 1
舛田ますださん 3 9 三杉みすぎいそ 3 6 水戸みといずみ 1 2 豊山とよやま 0 1
わか瀬川せかわ 3 1 わか富士ふじ 1 2 鷲羽山わしゅうざん 1 2
※カッコないかちすう負数ふすうなかめる不戦勝ふせんしょう不戦敗ふせんぱいかず

改名かいめいれき[編集へんしゅう]

  • 平林ひらばやし おさむ(ひらばやし おさむ、1969ねん5がつ場所ばしょ
  • 龍王山りゅうおうさん おさむ(りゅうおうやま -、1969ねん7がつ場所ばしょ-1973ねん5がつ場所ばしょ
  • だい真弓まゆみ おさむ(おおまゆみ -、1973ねん7がつ場所ばしょ
  • 龍王山りゅうおうさん おさむ(りゅうおうやま -、1973ねん9がつ場所ばしょ-1975ねん1がつ場所ばしょ
  • 平林ひらばやし おさむ(ひらばやし -、1975ねん3がつ場所ばしょ-同年どうねん5がつ場所ばしょ
  • 龍王山りゅうおうさん おさむ(りゅうおうやま -、1975ねん7がつ場所ばしょ-1977ねん11月場所ばしょ
  • 飛騨ひだ乃花 修弘のぶひろ(ひだのはな のぶひろ、1978ねん1がつ場所ばしょ-1980ねん11月場所ばしょ
  • 飛騨ひだはな 修弘のぶひろ(ひだのはな -、1981ねん1がつ場所ばしょ-1982ねん1がつ場所ばしょ
  • 飛騨ひだはな おさむ(ひだのはな おさむ、1982ねん3がつ場所ばしょ-1983ねん7がつ場所ばしょ
  • 飛騨ひだ乃花 なりさかえ(ひだのはな しげよし、1983ねん9がつ場所ばしょ-1989ねん3がつ場所ばしょ引退いんたい))

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]