わか富士ふじ昭一しょういち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
わか富士ふじ 昭一しょういち
基礎きそ情報じょうほう
四股しこめい 齋藤さいとう 昭一しょういちわか富士ふじ 昭一しょういち
本名ほんみょう 齋藤さいとう 昭一しょういち
生年月日せいねんがっぴ (1956-03-29) 1956ねん3月29にち(68さい
出身しゅっしん 東京とうきょう大田おおた
身長しんちょう 190cm
体重たいじゅう 150kg
BMI 41.55
所属しょぞく部屋へや 九重ここのえ部屋へや一時いちじ井筒いづつ部屋へや
得意とくいわざ ひだりよっつ、小手こてげ、上手じょうず
成績せいせき
現在げんざい番付ばんづけ 引退いんたい
最高さいこう ひがし前頭まえがしら2まい
生涯しょうがい戦歴せんれき 359しょう327はい27きゅう(79場所ばしょ
幕内まくうち戦歴せんれき 62しょう76はい12きゅう(10場所ばしょ
データ
はつ土俵どひょう 1971ねん9月場所ばしょ
入幕にゅうまく 1981ねん9月場所ばしょ
引退いんたい 1984ねん11月場所ばしょ
備考びこう
金星かなぼしきたうみ1個いっこ
2019ねん8がつ2にち現在げんざい

わか富士ふじ 昭一しょういち(わかのふじ しょういち、1956ねん3月29にち - )は、東京とうきょう大田おおた出身しゅっしんで、九重ここのえ部屋へや一時いちじ井筒いづつ部屋へや)に所属しょぞくした大相撲おおずもう力士りきし現在げんざい実業じつぎょう本名ほんみょう齋藤さいとう 昭一しょういち(さいとう しょういち)。得意とくいしゅひだりよっつ、小手こて上手じょうず最高さいこうひがし前頭まえがしら2まい1982ねん9月場所ばしょ)。現役げんえき時代じだい体格たいかくは190cm、150kg。

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

中学生ちゅうがくせいころは、剣道けんどうテニス活躍かつやく高輪たかなわ高校こうこう進学しんがくしてからは、柔道じゅうどう経験けいけんした。

九重ここのえ親方おやかたもと横綱よこづな千代ちよやま)の知人ちじん近所きんじょにおり、そのひとすすめられて相撲すもうみちすすこととなった。

その九重ここのえ部屋へや横綱よこづなきた富士ふじ親方おやかた自身じしんのスカウトもあって、高校こうこう半年はんとしらずで中退ちゅうたいどう部屋へや入門にゅうもん1971ねん9月場所ばしょにて、15さいはつ土俵どひょうんだ。なお、はつ土俵どひょう同期どうきには、関脇せきわけ鳳凰ほうおうらがいる。はつ土俵どひょうんでから2ねんはんほどは、じょだんかべやぶれず低迷ていめいしていた。

じょだん時代じだい1974ねん井筒いづつ親方おやかたもときた富士ふじ)が井筒いづつ部屋へや創設そうせつすると、それについて移籍いせきした。その1977ねん11月場所ばしょまえきゅうじゅう親方おやかたくなり、井筒いづつ親方おやかたがそのいだこと井筒いづつ部屋へや九重ここのえ部屋へや合併がっぺい再度さいど九重ここのえ部屋へやもどこととなった。

以後いごしばらくは幕下まくしたじょう中位ちゅういでもたついていたが、1981ねん3がつ場所ばしょにてしんじゅうりょう昇進しょうしんひだり相撲ずもう得意とくいとし、みぎ上手じょうずってのげのほか相手あいてひだりんでおもいっ小手こてげが得意とくいだった。この場所ばしょは5しょう10はいおおきくして1場所ばしょ幕下まくした陥落かんらくしたが、11月場所ばしょ関取せきとりかえくと今度こんどは2場所ばしょ連続れんぞくしてし、1982ねん3がつ場所ばしょしん入幕にゅうまくたした。どう場所ばしょで9しょう6はいすと、前頭まえがしら3まいがったよく5がつ場所ばしょでは4にちきたうみから金星かなぼし獲得かくとくしている。

以降いこうおも幕内まくうち中位ちゅうい活躍かつやくしていたが、1984ねん11月場所ばしょ開催かいさい直前ちょくぜんに、肝臓かんぞうびょう悪化あっかしたこと理由りゆうに28さい廃業はいぎょうした。なお同年どうねん10がつ鈴木すずき宗男むねお九重ここのえ部屋へやもと後援こうえん会長かいちょう)の媒酌ばいしゃくによって、浅田あさだみつるハンナンもと会長かいちょう部落ぶらく解放かいほう同盟どうめい大阪府連おおさかふれん向野むくの支部しぶもとふく支部しぶちょう)の長女ちょうじょ結婚けっこんしている。

現在げんざいは、「株式会社かぶしきがいしゃ 冨士ふじ」(本社ほんしゃ大阪おおさか羽曳野はびきの。1985ねん設立せつりつ資本しほんきん3000まんえん事業じぎょう内容ないようは「ステーキハウス ビッグジョー」「ちゃんこなべ あじくえわらい」の経営けいえい)の代表だいひょう取締役とりしまりやくつとめている。

なお、あじくえわらい敷地しきちないには、八角はっかく部屋へや大阪おおさか場所ばしょ宿舎しゅくしゃがある。

おも戦績せんせき[編集へんしゅう]

  • 通算つうさん成績せいせき:359しょう327はい27きゅう 勝率しょうりつ.523
  • 幕内まくうち成績せいせき:62しょう76はい12きゅう 勝率しょうりつ.449
  • 現役げんえき在位ざいい:79場所ばしょ
  • 幕内まくうち在位ざいい:10場所ばしょ
  • 金星かなぼし1個いっこきたうみ1個いっこ

場所ばしょべつ成績せいせき[編集へんしゅう]

わか富士ふじ 昭一しょういち
いちがつ場所ばしょ
初場所はつばしょ東京とうきょう
さんがつ場所ばしょ
春場所はるばしょ大阪おおさか
五月ごがつ場所ばしょ
夏場所なつばしょ東京とうきょう
なながつ場所ばしょ
名古屋なごや場所ばしょ愛知あいち
九月場所くがつばしょ
秋場所あきばしょ東京とうきょう
十一月じゅういちがつ場所ばしょ
九州きゅうしゅう場所ばしょ福岡ふくおか
1971ねん
昭和しょうわ46ねん
x x x x ぜん相撲すもう ひがし序ノ口じょのくち11まい
4–3 
1972ねん
昭和しょうわ47ねん
西にしじょだん92まい
2–5 
ひがしじょだん98まい
2–5 
ひがしじょだん99まい
3–4 
ひがしじょだん91まい
3–4 
西にしじょだん95まい
5–2 
西にしじょだん53まい
3–4 
1973ねん
昭和しょうわ48ねん
ひがしじょだん67まい
3–4 
西にしじょだん75まい
5–2 
西にしじょだん44まい
4–3 
ひがしじょだん21まい
2–5 
西にしじょだん50まい
6–1 
西にしじょだん5まい
4–3 
1974ねん
昭和しょうわ49ねん
西にしさんだん70まい
1–6 
ひがしじょだん16まい
2–5 
西にしじょだん45まい
5–2 
ひがしじょだん13まい
6–1 
西にしさんだん41まい
2–5 
西にしさんだん59まい
4–3 
1975ねん
昭和しょうわ50ねん
西にしさんだん47まい
3–4 
ひがしさんだん57まい
6–1 
西にしさんだん16まい
3–4 
ひがしさんだん27まい
5–2 
ひがしさんだん3まい
5–2 
西にし幕下まくした40まい
4–3 
1976ねん
昭和しょうわ51ねん
ひがし幕下まくした34まい
3–4 
西にし幕下まくした40まい
4–3 
ひがし幕下まくした31まい
2–5 
ひがし幕下まくした51まい
4–3 
西にし幕下まくした38まい
5–2 
西にし幕下まくした20まい
2–5 
1977ねん
昭和しょうわ52ねん
ひがし幕下まくした43まい
3–4 
ひがし幕下まくした54まい
5–2 
西にし幕下まくした30まい
3–4 
ひがし幕下まくした39まい
5–2 
ひがし幕下まくした22まい
5–2 
ひがし幕下まくした10まい
2–5 
1978ねん
昭和しょうわ53ねん
ひがし幕下まくした28まい
4–3 
ひがし幕下まくした21まい
3–4 
ひがし幕下まくした27まい
4–3 
ひがし幕下まくした19まい
5–2 
ひがし幕下まくした11まい
4–3 
西にし幕下まくした7まい
4–3 
1979ねん
昭和しょうわ54ねん
西にし幕下まくした3まい
3–4 
西にし幕下まくした8まい
6–1 
西にし幕下まくした筆頭ひっとう
3–4 
西にし幕下まくした5まい
2–5 
西にし幕下まくした16まい
4–3 
ひがし幕下まくした13まい
5–2 
1980ねん
昭和しょうわ55ねん
西にし幕下まくした5まい
4–3 
ひがし幕下まくした4まい
3–4 
ひがし幕下まくした9まい
5–2 
西にし幕下まくした3まい
4–3 
西にし幕下まくした筆頭ひっとう
3–4 
西にし幕下まくした5まい
5–2 
1981ねん
昭和しょうわ56ねん
西にし幕下まくした2まい
5–2 
ひがしじゅうりょう13まい
5–10 
西にし幕下まくした6まい
4–3 
ひがし幕下まくした4まい
4–3 
ひがし幕下まくした2まい
6–1 
ひがしじゅうりょう11まい
9–6 
1982ねん
昭和しょうわ57ねん
西にしじゅうりょう3まい
10–5 
西前にしまえあたま9まい
9–6 
ひがし前頭まえがしら3まい
6–9
西前にしまえあたま5まい
8–7 
ひがし前頭まえがしら2まい
4–11 
西前にしまえあたま7まい
6–9 
1983ねん
昭和しょうわ58ねん
ひがし前頭まえがしら10まい
2–1–12[1] 
ひがしじゅうりょう7まい
6–9 
西にしじゅうりょう9まい
11–4 
ひがしじゅうりょう2まい
8–7 
ひがしじゅうりょう筆頭ひっとう
5–10 
西にしじゅうりょう7まい
9–6 
1984ねん
昭和しょうわ59ねん
西にしじゅうりょう2まい
9–6 
西前にしまえあたま12まい
10–5 
西前にしまえあたま3まい
4–11 
ひがし前頭まえがしら13まい
8–7 
西前にしまえあたま9まい
5–10 
西にしじゅうりょう筆頭ひっとう
引退いんたい
0–0–15
かくらん数字すうじは、「ち-け-休場きゅうじょう」をしめす。    優勝ゆうしょう 引退いんたい 休場きゅうじょう じゅうりょう 幕下まくした
さんしょう=敢闘かんとうしょうこと=殊勲賞しゅくんしょうわざ=技能ぎのうしょう     その=金星かなぼし
番付ばんづけ階級かいきゅう幕内まくうち - じゅうりょう - 幕下まくした - さんだん - じょだん - 序ノ口じょのくち
幕内まくうち序列じょれつ横綱よこづな - 大関おおぜき - 関脇せきわけ - 小結こむすび - 前頭まえがしら(「#数字すうじ」は各位かくいない序列じょれつ

幕内まくうち対戦たいせん成績せいせき[編集へんしゅう]

力士りきしめい かちすう 負数ふすう 力士りきしめい かちすう 負数ふすう 力士りきしめい かちすう 負数ふすう 力士りきしめい かちすう 負数ふすう
青葉あおばじょう 3 1 あさしお(あさしお) 0 3 あさひ富士ふじ 1 0 てんやま 3 1
板井いたい 3 0 大潮おおしお 1 0 きょほう 0 2 だいにしき 4 4
大豊たいほう 2 1 魁輝かいき 5 4 きたうみ 1 1 麒麟児きりんじ 4 3
ぞうあいだ 2 2 黒瀬川くろせがわ 2 0 こうのぞむさん 1 1 きんふう 0 2
小錦こにしき 0 1 ひとし 1 1 蔵玉くらだまにしき 2 1 逆鉾さかほこ 1 0
佐田さたうみ 0 3 嗣子ししおおとり 1 0 陣岳じんだけ 0 3 かみみゆき 1 0
ふとし寿山ことぶきやま 1 4(1) だいてっ 1 2 りゅうさと 0 4 隆三りゅうぞうすぎ 1 1
高見山たかみやま 1 1 多賀たがりゅう 3 4 出羽でわはな 0 3 たたかえりゅう 3 1
とちつかさ 1 1 とちけん 1 2 とちひかり 4 2 飛騨ひだ乃花 2 1
富士ふじさくら 0 3 鳳凰ほうおう 2 2 きた天佑てんゆう 0 2 舛田ますださん 1 3
三杉みすぎいそ(東洋とうよう) 2 1 わか嶋津しまづ 0 4 若乃花わかのはな(わかさんすぎ) 0 1 鷲羽山わしゅうざん 1 0
※カッコないかちすう負数ふすうなかめる不戦勝ふせんしょう不戦敗ふせんぱいかず

改名かいめいれき[編集へんしゅう]

  • 齋藤さいとう 昭一しょういち(さいとう しょういち、1971ねん9がつ場所ばしょ)※ぜん相撲すもうのみ
  • わか冨士ふじ 昭一しょういち(わかのふじ しょういち、1971ねん11月場所ばしょ-1974ねん11月場所ばしょ・1975ねん7がつ場所ばしょ
  • わか富士ふじ 昭一しょういち同上どうじょう、1975ねん1がつ場所ばしょ-同年どうねん5がつ場所ばしょ・1975ねん9がつ場所ばしょ-1984ねん11月場所ばしょ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ひだりひざ内側うちがわがわふく靱帯じんたい損傷そんしょうにより3にちから途中とちゅう休場きゅうじょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]