(Translated by https://www.hiragana.jp/)
迦陵頻 - Wikipedia コンテンツにスキップ

迦陵しき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
とりやぶから転送てんそう
迦陵しき伊勢神宮いせじんぐう

迦陵しき(かりょうびん)とは雅楽ががく演目えんもく。「はやし邑八たのし」(りんゆうはちがく)のひとつ。ひだりかたとうらくぞくする童子どうじよんにんまいで、ばんまい胡蝶こちょう極楽浄土ごくらくじょうどむという美声びせい人面じんめんとりたる霊鳥れいちょう迦陵頻伽かりょうびんがちな迦陵しき(かりょうびん)とぶ。

中国ちゅうごくから渡来とらいした曲目きょくもくで、はやし邑調であったが、のちにはいちえつ調ちょううようになったらしい。管絃かんげんあそびにももちいられたが名前なまえ由来ゆらいからもわかるように、仏教ぶっきょう行事ぎょうじ舞楽ぶがくとしておおそうされた。神社じんじゃでは巫女ふじょ場合ばあいおおい。

構成こうせいとしては、ふるくはじょやぶきゅう完備かんびしていたが、現在げんざいではじょ廃絶はいぜつし、舞楽ぶがくきゅうのみとなっており、また管絃かんげんとしてやぶきゅうがある。いちえつ調ちょう場合ばあいはそのまま「迦陵しきやぶ」「迦陵しききゅう」とぶが、管絃かんげんけにそう調ちょうかね調ちょう編曲へんきょくわたりぶつ)されたものがあり、これらのわたりぶつは「とり」という曲名きょくめいぶこともあり、その場合ばあいは「とりやぶ」「とりきゅう」とぶ。「とりきゅう」はそう調ちょうかね調ちょうにあるが、「とりやぶ」はそう調ちょうのみである。

装束しょうぞく化粧けしょう

[編集へんしゅう]

平絹ひらぎぬ白地しろじはかまうえに、あか系統けいとう地色じいろ小鳥ことりらしたしりちょうしゃほうて、にはどう拍子ひょうし小型こがたのシンバルのような道具どうぐ)をつ。あしにはあしともかたちをしたとりあしというすねてをつけていとき、むねに、牛革ぎゅうかわまたかさりした和紙わし胡粉ごふんべに緑青ろくしょうはねえがいたつばさ胸当むねあてをつける。あたま鍍金めっきした唐草からくさ模様もよう宝冠ほうかん雅楽ががくでは、山形やまがたがくかざりとがわ頭部とうぶほんけんがたかざりをそなえた金属きんぞくせいのヘッドバンドをす。)をつけてほんさくらえだをはさみ、図画ずが資料しりょうではかみしたのみの角髪みずらうことがおおい。化粧けしょう稚児ちご同様どうようしろりの厚化粧あつげしょう原則げんそくとなるが、しない場合ばあい薄化粧うすげしょう場合ばあいもある。

この衣装いしょうをつけさせた童子どうじ宴会えんかいさいふねがせることなどもおこなわれていたらしい。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]