613のミツワー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

613のミツヴァ613のミツヴォット、もしくは613の戒律かいりつヘブライ: תרי"ג מצוות‎、マ字まじヘブライでは Taryag mitzvotタルヤグ (TaRYaG)頭字かしらじは、「613」という数値すうちである)とは、トーラーにおけるかみからの戒律かいりつ一覧いちらんひょうである。ユダヤきょうにおいては、トーラーが613のミツヴォット(ヘブライで「戒律かいりつ」の。「指針ししん」を意味いみする מצוה(ミツヴァ)の複数ふくすうがた。「命令めいれい」を意味いみする צוה(tzavah)から派生はせい)をふくんでいるとする伝統でんとうがある。

伝統でんとうによれば、これら613の戒律かいりつのうち、248は ミツヴォット・アセー(「積極せっきょくてき戒律かいりつ行動こうどううなが命令めいれい)、365は ミツヴォット・ロー・タアセー(「消極しょうきょくてき戒律かいりつ行動こうどうつつし命令めいれい)である。365はいちとし日数にっすう対応たいおうし、248は古代こだいヘブライじん人体じんたいほね重要じゅうよう器官きかんかずであるとしんじた。

殺人さつじん偶像ぐうぞう崇拝すうはいきんじられた関係かんけい(forbidden relations)、の3つの消極しょうきょくてき戒律かいりつが yehareg ve'al ya'avor(en:Self-sacrifice under Jewish Law)にともなうとされ、意味いみするところは「ひとは、この消極しょうきょくてき戒律かいりつやぶるより、むしろ自殺じさつしたほうがよい」。

613の意義いぎ[編集へんしゅう]

タルムード(マコット 23b)によれば、「モーセはトーラーをヤコブ共同きょうどうたい相続そうぞく財産ざいさんとして我々われわれ命令めいれいした」(さるいのち 33:4)と聖書せいしょふしべるように、モーセかみからユダヤの人々ひとびとへ「トーラー」を伝達でんたつした。しかしながら、かみがユダヤじん直接ちょくせつあたえた2つの戒律かいりつ十戒じっかい最初さいしょの2つ、これらの一人称いちにんしょうべられる。タルムードは、ヘブライ単語たんご「トーラー」の数値すうちが611であると算定さんていする。したがって、モーセの611の戒律かいりつに、かみ直々じきじきの2つの戒律かいりつくわえてともにすると、最大さいだいで613となる。

おおくのユダヤ哲学てつがく(en:Jewish philosophy)と神秘しんぴ主義しゅぎ作品さくひんぐんたとえば、バアル・ハトゥーリーム(en:Jacob ben Asher)、プラハのマハラルハシディズム指導しどうしゃらによるもの)において、戒律かいりつかずにまつわる暗示あんじ、または霊感れいかんによる計算けいさんみとめられる。作品さくひんぐんでは、厳密げんみつに613のミツヴォットが存在そんざいすることに異議いぎとなえる。

タリート(「祈祷きとう肩掛かたかけ」)のツィツィート(「むすのあるぼうかざり」)は613の戒律かいりつ関係かんけいがあると解釈かいしゃくされる。主要しゅようりつほう解説かいせつしゃラシは、むすかずゲマトリアうえ原理げんりける。ツィツィート(ヘブライ ציצת(聖書せいしょ)、ミシュナーつづりは ציצית)のかたりしめは600である。かくぼうかざりが8つのいとげた状態じょうたい)と5つのむすゆうし、合計ごうけいで13。ぜん数値すうち合計ごうけいは613である。これは、ツィツィートを衣類いるいともけることによって、その着用ちゃくようしゃにすべてのトーラーの戒律かいりつおもさせる、という概念がいねん反映はんえいする。

見解けんかい[編集へんしゅう]

タルムードのこの見解けんかいには反対はんたい意見いけんがないわけではない。613のかず分類ぶんるいがなされはじめたのはラビ・シムライ(en:Simlai)にはじまり、古代こだい賢人けんじんたちでこの見解けんかいふくむとかんがえられるのは、ラビ・シメオン・ベン・アザイ(en:Simeon ben Azzai)(シフレー、さるいのち 76)、ガリラヤのラビ・エレアザル・ベン・ヨセ(ミドラシュ・アガダー、創世そうせい 15:1)。それらはミドラシュのシェモット・ラバー(en:Exodus Rabbah) 33:7、バミドバル・ラバー(en:Numbers Rabbah) 13:15–16, 18:21、タルムードのイェバモット 47b で引用いんようされる。

しかしながらあるものたちは、この計算けいさんしんずべき伝統でんとうではない、もしくは秩序ちつじょった計算けいさんすことは論理ろんりてきれがたいとかんがえた。初期しょきユダヤほう作品さくひん聖書せいしょ解説かいせつがこの体系たいけい依存いぞんしているわけではなく、ユダヤきょう信仰しんこう原則げんそく(en:Jewish principles of faith)の初期しょき体系たいけいがこのアガダー(en:Aggadah)(法的ほうてきでないタルムードの陳述ちんじゅつ規範きはん承認しょうにんしているわけでもない。古代こだい聖書せいしょ解説かいせつしゃ(en:Rabbinic literature)であり、書記しょきであるラビ・アブラハム・イブン・エズラは、これがしんずべきラビの伝統でんとうであることを否定ひていした。イブン・エズラはしるす、「ある賢人けんじんたちは、多様たよう方法ほうほうで613のミツヴォットを列挙れっきょする […] しかしじつのところ、これらミツヴォットのかずにはわりがい […] そして、もし我々われわれ原則げんそく根幹こんかんのみをかぞえるならば […] ミツヴォットのかずは613にたっしないであろう」(Yesod Mora, Chapter 2)。

ナフマニデス(en:Nahmanides)は、このかぞえる行為こういそのものが論争ろんそうもとであり、ラビたち見解けんかい一致いっちしていないとかんがえた。にもかかわらず、かれ明記めいきする「この総数そうすうは、アガダー文学ぶんがくとおして急増きゅうぞうした … 我々われわれはそれがシナイさんのモーセに由来ゆらいする伝統でんとうであったとうべきである」(Nahmanides, Commentary to Maimonides Sefer Hamitzvot, Root Principle 1)。

ラビ Simeon ben Tzemah Duran は明記めいきする、「ことによると、ミツヴォットのかずが613であるという合意ごうい … ミツヴォットにおけるかれ自身じしん解説かいせつにあるように、これはまさにラビ・シムライの見解けんかいである。我々われわれりつほうまもさいかれ解説かいせつたよ必要ひつようはなく、むしろタルムードの検討けんとうをする」(Zohar Harakia, Lviv, 1858, p.99)。

613の戒律かいりつ編集へんしゅうしようとこころみたラビたちおおくの難問なんもん直面ちょくめんした:

  • どの陳述ちんじゅつ戒律かいりつとしてかぞえられるべきであるのか?。かみからひと(any individual)への命令めいれいすべてなのか?。イスラエル全体ぜんたいたいする戒律かいりつだけであるのか?。
  • Would an order from God be counted as a commandment, for the purposes of such a list, if it could only be complied with in one place and time? かみによる規律きりつは、このような一覧いちらん目的もくてき戒律かいりつとしてかぞえてもよいのであろうか、もし、ただそれにしたがうことが可能かのうであるとして、いつどこで?。Or, would such an order only count as a commandment if it could - at least in theory - be followed at all times? あるいは、このような規律きりつがただ戒律かいりつかぞえるためだけにあるとして、(すくなくとも理論りろんじょうつねしたがうことができるであろうか?(後者こうしゃマイモニデス見解けんかいである)。
  • 単一たんいつふし複数ふくすう禁令きんれい提供ていきょうする戒律かいりつは、どのようにかぞえるのか?。それぞれの禁令きんれい単一たんいつ戒律かいりつとしてかぞえるのか、あるいは、そのすべてをひとつの戒律かいりつとしてかぞえるのか?。

613の戒律かいりつという概念がいねんは、ユダヤじん共同きょうどうたい規範きはんとして次第しだいみとめられるようになった。今日きょう、このかず精密せいみつさを字義じぎどおりにみとめないものたちあいだでさえ、トーラーの戒律かいりつ総体そうたいを「613の戒律かいりつ」とぶことが通例つうれいとなりつつある。

しかしながら、613のミツヴォットは、Codes of Jewish law列挙れっきょされている法典ほうてんのような、厳密げんみつ現代げんだいハラハー法典ほうてん匹敵ひってきするものではない。もっとひろみとめられているのは、ラビ・ヨセフ・カロによってかれ、ラビ・イスラエル・イサーリン(en:Israel Isserlin)によってアシュケナジーの慣習かんしゅうとして採択さいたくされた、シュルハン・アルーフ(en:Shulchan Aruch)(Safed, Israel, 1550)である。セファルディーけいユダヤじんあいだにおいて、これは一般いっぱんみとめられた法典ほうてんである。Rabbi Shlomo Ganzfried (en:Shlomo Ganzfried)(Hungary 1804 -1886) の Kitzur Shulkhan Arukh は、アシュケナジーけいユダヤじんあいだでとりわけ評判ひょうばんがよく - しばしば批判ひはんされるものの - アシュケナジー生活せいかつ規範きはん概略がいりゃくである。

戒律かいりつ列挙れっきょする作品さくひん[編集へんしゅう]

実際じっさいのところ、613のほう展開てんかいした究極きゅうきょく一覧いちらんはない。このような相違そういは、トーラーが類似るいじするほう数箇所すうかしょ列挙れっきょし、同時どうじに、一節いっせつ単一たんいつほうろんじているかどうかをるのが困難こんなんであることに起因きいんし、あるものは別々べつべつ事例じれいとして、あるいは別々べつべつ分離ぶんりしたほうとしてリストする。、トーラーちゅうの「戒律かいりつ」はいちかぎりの行為こうい限定げんていされ、特定とくてい人物じんぶつむすくものについては「ミツヴォット」とはかんがえられないであろうとするもの。ラビがく(en:Rabbinic literature)にはおおくの作品さくひんがあり、おもリショニームによって、これら目録もくろく戒律かいりつ所属しょぞくのように構成こうせいがなされた:

  • ラビ・サアディア・ガオン(en:Saadia Gaon)による セフェル・ハ=ミツウォート(『戒律かいりつしょ』)は、613のミツヴォットの現存げんそんする最初さいしょ目録もくろくである。ゲオニーム時代じだいかれたガオンの作品さくひん簡素かんそ一覧いちらんひょうである(が、のちに Rabbi Yerucham Fishel Perlow が発展はってんさせた)。
  • マイモニデスによる、ナフマニデスの批判ひはんてき注釈ちゅうしゃくともなセフェル・ハミツヴォット(『戒律かいりつしょ』)(en:Sefer Hamitzvot)。マイモニデスはリストへの包含ほうがんさいし、14の規則きそく (shorashim) を使用しようする。この作品さくひんにおいて、かれミドラシュ・ハラハー(en:Midrash halakha)およゲマラからの引用いんようもちいて、各々おのおののミツワーへのかれ詳述しょうじゅつ裏付うらづける。ナフマニデスはおおくの批判ひはんてん指摘してきし、一覧いちらんひょう若干じゃっかん項目こうもくのものでえる。
  • セフェル・ハヒヌーフ(『おしえのしょ』)。この作品さくひん全体ぜんたいとして、マイモニデスによる613の戒律かいりつ推計すいけいしたがう。これは(マイモニデスの作品さくひんのような)種類しゅるいべつ編成へんせいではなく、戒律かいりつがトーラーに出現しゅつげんする順序じゅんじょかれる。くわえて戒律かいりつ関連かんれんするほうみじか概略がいりゃくくわえて列挙れっきょし、セフェル・ハヒンヌーフも同様どうよう、ミツヴォットの哲学てつがくてき理由りゆう説明せつめいしようとこころみる。著者ちょしゃについては諸説しょせつあり、もっと一般いっぱんてきなのはバルセロナのラビ・アハロン・ハレヴィ(ラア)であるが、しん著者ちょしゃ不明ふめいである。
  • ラビ、クーシーのモーシェ・ベン・ヤアコブ(en:Moses ben Jacob of Coucy)による、セフェル・ハミツヴォート・ハガドール(『戒律かいりつ大書たいしょ』)。
  • ラビ、コルベイユのイツハク(en:Isaac ben Joseph of Corbeil)による、セフェル・ハミツヴォート・ハカターン(『戒律かいりつ小書しょうしょ』)。この作品さくひんかたちかれ、7つのふし分割ぶんかつされ、各週かくしゅうまれることを意図いとされている。イツハクの作品さくひんみじかいのはたしかだが、大抵たいていはんなが解説かいせつふくむ。
  • ラビ、メッツのエリエゼル(en:Eliezer ben Samuel)による、セフェル・イェレイーム(『畏敬いけいしょ』、明確めいかく列挙れっきょではない)。
  • イスラエル・メイール・カガンen:Yisrael Meir Kagan、ハフェツ・ハイム)による、セフェル・ハミツヴォート。ハフェツ・ハイムの作品さくひんはマイモニデスの推計すいけいしたがうが、今日きょうでも意味いみ戒律かいりつのみを提供ていきょうする(神殿しんでん礼拝れいはい儀式ぎしきじょう清浄せいじょう、その戒律かいりつ無視むしする)。もっとも、原典げんてんはあらゆるとき場所ばしょ意味いみ戒律かいりつのみであったが、はんではイスラエルのにおいて意味いみ農業のうぎょうほうふくんだ。

マイモニデスの一覧いちらん[編集へんしゅう]

マイモニデスの列挙れっきょする613の戒律かいりつ聖典せいてんちゅうのそれらの出所しゅっしょ

  1. かみ(en:Names of God in Judaism)をりなさい 20:2
  2. かれ以外いがいほかかみ々をれてはならない だし20:3
  3. かれただ一人ひとりであることをりなさい さる6:4
  4. かれあいしなさい さる6:5
  5. かれおそれなさい さる10:20
  6. かれ神聖しんせいにしなさい(en:Kiddush Hashem) レビ22:32
  7. かれよごしてはならない(en:Chillul Hashem) レビ22:32
  8. かれ関連かんれんしたもの破壊はかいしてはならない Name さる12:4
  9. かれによってかた預言よげんしゃしたがいなさい さる18:15
  10. 過度かど預言よげんしゃこころみてはならない さる6:16
  11. かれみちならいなさい(en:Imitatio dei) さる28:9
  12. かれる、忠実ちゅうじつものとなりなさい さる10:20
  13. ユダヤじんあいしなさい レビ19:18
  14. 転向てんこう(en:Conversion to Judaism)しゃあいしなさい さる10:19
  15. 仲間なかまのユダヤじんにくんではならない レビ19:17
  16. 罪人ざいにん叱責しっせきしなさい レビ19:17
  17. 他者たしゃはじをかかせてはならない レビ19:17
  18. 弱者じゃくしゃしいたげてはならない だし22:21
  19. 他者たしゃ中傷ちゅうしょう(en:Lashon hara)してはならない レビ19:16
  20. 復讐ふくしゅうしてはならない レビ19:18
  21. うらみをいてはならない レビ19:18
  22. りつほう(トーラー)をまなびなさい(en:Torah study) さる6:7
  23. りつほうおしえ、理解りかいするもの敬意けいいはらいなさい レビ19:32
  24. 偶像ぐうぞうれてはならない レビ19:4
  25. あなたがにするものやあなたのしんまぐれにしたがってはならない みん15:39
  26. 冒涜ぼうとくしてはならない だし22:27
  27. かれら(古代こだいエジプトじん)が崇拝すうはいしたように、偶像ぐうぞう崇拝すうはいしてはならない(en:Idolatry in Judaism) 20:5
  28. 我々われわれおこなかみへの崇拝すうはいは、偶像ぐうぞう崇拝すうはいする4つの方法ほうほうではいけない だし20:5
  29. 自分じぶん自身じしん偶像ぐうぞうしてはならない だし20:4
  30. 他者たしゃ偶像ぐうぞうしてはならない レビ19:4
  31. 人間にんげんてきないかなる装飾そうしょくをもほどこしてはならない だし20:20
  32. 都市とし偶像ぐうぞう崇拝すうはいひるがえってはならない だし23:13
  33. 偶像ぐうぞう崇拝すうはいひるがえった都市としやしなさい さる13:17
  34. その都市とし再建さいけんしてはならない さる13:17
  35. そこに由来ゆらいする利益りえきにしてはならない さる13:18
  36. ひと偶像ぐうぞう崇拝すうはい布教ふきょうしてはならない さる13:12
  37. 宣教師せんきょうしあいしてはならない さる13:9
  38. 宣教師せんきょうし嫌悪けんおすることをやめてはならない さる13:9
  39. 宣教師せんきょうし手助てだすけしてはならない さる13:9
  40. かれかばうよなことをかたってはならない さる13:9
  41. かれ告発こくはつひかえてはならない さる13:9
  42. 偶像ぐうぞうにおいて預言よげんしてはならない さる13:14
  43. にせ預言よげんしゃしたがってはならない さる13:4
  44. かみにおいていつわりの預言よげんをしてはならない さる18:20
  45. にせ預言よげんしゃころすことをおそれてはならない さる18:22
  46. 偶像ぐうぞうにおいてちかってはならない だし23:13
  47. 霊媒れいばい(ov)実践じっせんしてはならない レビ19:31
  48. 神秘しんぴてき予言よげん(yidoni)実践じっせんしてはならない レビ19:31
  49. あなたの子供こどもモレクの(祭壇さいだんの)わたしてはならない レビ18:21
  50. 公共こうきょう崇拝すうはい円柱えんちゅうひじりはしら)をててはならない さる16:22
  51. 石像せきぞうをかがめてはならない レビ26:1
  52. 神殿しんでん中庭なかにわせい)をえてはならない さる16:21
  53. 偶像ぐうぞうとそのかざりを破壊はかいしなさい さる12:2
  54. 偶像ぐうぞうとそのかざりに由来ゆらいする利益りえきにしてはならない さる7:26
  55. 偶像ぐうぞう装飾そうしょくひん由来ゆらいする利益りえきにしてはならない さる7:25
  56. 偶像ぐうぞう崇拝すうはいしゃ契約けいやくわしてはならない さる7:2
  57. かれらに好意こういしめしてはならない さる7:2
  58. イスラエルのにおいて、かれらと一緒いっしょんではならない だし23:33
  59. かれらの風習ふうしゅう衣装いしょう模倣もほうしてはならない レビ20:23
  60. 迷信めいしんふかくなってはならない レビ19:26
  61. 出来事できごと予知よち、そのトランス状態じょうたいおこなう(しゃの)しょおもむいてはならない さる18:10
  62. 占星術せんせいじゅつたずさわってはならない レビ19:26
  63. のろいの言葉ことば(en:incantation)をつぶやいてはならない さる18:11
  64. 死者ししゃとの交流こうりゅうこころみてはならない さる18:11
  65. 霊媒れいばい(ov)相談そうだんしてはならない さる18:11
  66. 神秘しんぴてき予言よげんしゃ(yidoni)相談そうだんしてはならない さる18:11
  67. 魔術まじゅつおこなってはならない さる18:10
  68. おとこあたま側面そくめんかみ(en:Payot)をることがあってはならない レビ19:27
  69. おとこ剃刀かみそりひげることがあってはならない レビ19:27
  70. おとこおんな衣装いしょうまとうことがあってはならない さる22:5
  71. おんなおとこ衣装いしょうまとうことがあってはならない さる22:5
  72. はだずみほどこしてはならない レビ19:28
  73. 服喪ふくも(en:Bereavement in Judaism)のさいはだきずつけてはならない さる14:1
  74. 服喪ふくもさい禿かぶろつくってはならない さる14:1
  75. あらため(en:Repentance in Judaism)、つみ告白こくはく(en:Confession in Judaism)しなさい みん5:7
  76. ごとにシェマア(en:Shema Yisrael)を暗唱あんしょうしなさい さる6:7
  77. 日々ひびいのり(en:Jewish services#Weekday prayer services)によって全能ぜんのうしゃつかえなさい 23:25
  78. 祭司さいし(Kohanim)日々ひび、ユダヤのみん祝福しゅくふくしなければならない(en:Priestly Blessing) みん6:23
  79. あたまテフィッリーンen:tefillinせいばこ)を着用ちゃくようしなさい さる6:8
  80. うでテフィッリーンきなさい さる6:8
  81. それぞれのばしらメズーザー設置せっちしなさい さる6:9
  82. 男性だんせい各自かくじトーラーの巻物まきもの(en:Sefer Torah)をかなければならない さる31:19
  83. おう自分じぶん自身じしんのためのセーフェル・トーラーうつしを所持しょじしなければならない さる17:18
  84. 衣服いふく四隅よすみツィーツィート装着そうちゃくしなさい みん15:38
  85. 食後しょくごには全能ぜんのうしゃ感謝かんしゃささげなさい(en:Birkat Hamazon) さる8:10
  86. すべての男性だんせいたいし、生後せいご8にち割礼かつれいほどこしなさい(en:Brit milah) レビ12:3
  87. ななにちには休息きゅうそくをとりなさい 23:12
  88. ななにちにはきんじられた労働ろうどうおこなってはならない だし20:10
  89. 安息日あんそくび法廷ほうてい処罰しょばつすことがあってはならない だし35:3
  90. 安息日あんそくび都市とし境界きょうかいそとあるいてはならない だし16:29
  91. そのキッドゥーシュハブダーラー(en:Havdalah)によって神聖しんせいなものとしなさい 20:8
  92. きんじられた労働ろうどうやすみなさい レビ23:32
  93. 贖罪しょくざいきんじられた労働ろうどうおこなってはならない レビ23:32
  94. 贖罪しょくざい自分じぶん自身じしんくるしめなさい レビ16:29
  95. 贖罪しょくざいべたりんだりしてはならない レビ23:29
  96. えつ初日しょにちには休息きゅうそくをとりなさい レビ23:7
  97. えつ初日しょにちきんじられた労働ろうどうおこなってはならない レビ23:8
  98. えつ7にちには休息きゅうそくをとりなさい レビ23:8
  99. えつ7にちきんじられた労働ろうどうおこなってはならない レビ23:8
  100. ななしゅうまつには休息きゅうそくをとりなさい レビ23:21
  101. ななしゅうまつりにきんじられた労働ろうどうおこなってはならない レビ23:21
  102. 新年しんねんさいには休息きゅうそくをとりなさい レビ23:24
  103. 新年しんねんさいきんじられた労働ろうどうおこなってはならない レビ23:25
  104. 仮庵かりほさいには休息きゅうそくをとりなさい レビ23:35
  105. 仮庵かりほさいきんじられた労働ろうどうおこなってはならない レビ23:35
  106. 仮庵かりほさい翌日よくじつ(en:Shemini Atzeret)には休息きゅうそくをとりなさい レビ23:36
  107. 仮庵かりほさい翌日よくじつきんじられた労働ろうどうおこなってはならない レビ23:36
  108. ニサン(つき)14にち午後ごごハーメーツべてはならない さる16:3
  109. ニサン14にちすべてのハーメーツ処分しょぶんしなさい 12:15
  110. えつぜんなな日間にちかんハーメーツべてはならない だし13:3
  111. えつぜんなな日間にちかんハーメーツふくんだものをべてはならない だし12:20
  112. なな日間にちかん、あなたのちかくでハーメーツてはならない だし13:7
  113. なな日間にちかん、あなたのちかくでハーメーツ見出みいだされてはならない だし12:19
  114. えつ初夜しょやにはマッツァーべなさい 12:18
  115. そのよるエジプトからの脱出だっしゅつについてかたりなさい 13:8
  116. ティシュレー(のつきの)1にち新年しんねんさい)には角笛つのぶえ(en:Shofar)(のおと)をきなさい みん9:1
  117. 仮庵かりほさいなな日間にちかん仮庵かりほ(en:Sukkah)に居住きょじゅうしなさい レビ23:42
  118. ぜんなな日間にちかんナツメヤシエトログりなさい(en:Four Species) レビ23:40
  119. おとこはそれぞれ毎年まいとしはんシェケル(en:Shekel)を寄贈きぞうしなければならない だし30:13
  120. 法廷ほうていあたらしいつきがいるはじまるのかを算定さんていしなければならない(en:Hebrew_calendar#Measurement_of_the_month) 12:2
  121. 災厄さいやくったときかみまえ自分じぶん自身じしんくるしめ悲鳴ひめいをあげなさい みん10:9
  122. ケトゥッバー(en:Ketubah)とキダシンとが意味いみするところにしたがってつま結婚けっこん(en:Jewish views of marriage)しなさい さる22:13
  123. このように結婚けっこんしていないおんなせい関係かんけいってはならない(en:Religion and sexuality#Judaism and sexuality) さる23:18
  124. あなたのつまから食物しょくもつ衣服いふく性交せいこうひかえてはならない だし21:10
  125. 自分じぶんつま子供こどももうけなさい そう1:28
  126. 離婚りこん意味いみするゲート文書ぶんしょ(en:Get (divorce document))を交付こうふしなさい さる24:1
  127. 先妻せんさいだれかと結婚けっこんしたのちおとこ彼女かのじょ再婚さいこんすることがあってはならない さる24:4
  128. イブーム子供こどものいない兄弟きょうだい未亡人みぼうじんとの結婚けっこんen:Yibbum)を実践じっせんしなさい さる25:5
  129. ハリツァーイブームによる子供こどものいない兄弟きょうだい未亡人みぼうじんとの結婚けっこんからの解放かいほう)を実践じっせんしなさい さる25:9
  130. その未亡人みぼうじんは、彼女かのじょ義理ぎり兄弟きょうだいとのきずなが(イブームによって)のぞかれないうちに再婚さいこんすることがあってはならない さる25:5
  131. 法廷ほうてい乙女おとめ性的せいてきまどわすもの科料かりょうしょさねばならない だし22:15-16
  132. その強姦ごうかんしゃは、(もし彼女かのじょのぞむのならば)その乙女おとめ結婚けっこんしなければならない さる22:29
  133. かれ彼女かのじょ離婚りこんすることはけっしてゆるされない さる22:29
  134. 中傷ちゅうしょうするもの無実むじつつま法廷ほうてい姦淫かんいん嫌疑けんぎをかけたおっと)は、つまとの結婚けっこん継続けいぞくしなければならない さる22:19
  135. かれ彼女かのじょ離婚りこんすることがあってはならない her さる22:19
  136. ソター(en:Nashim)のほう履行りこうしなさい みん5:30
  137. 彼女かのじょおっとから姦淫かんいん嫌疑けんぎをかけられたつま)の穀物こくもつ供物くもつに(慣例かんれいの)あぶらそそいではならない みん5:15
  138. 彼女かのじょ穀物こくもつ供物くもつに(慣例かんれいの)乳香にゅうこうそそいではならない みん5:15
  139. あなたのははせい関係かんけいってはならない レビ18:7
  140. あなたのちちつませい関係かんけいってはならない レビ18:8
  141. あなたの姉妹しまいせい関係かんけいってはならない レビ18:9
  142. あなたのちちつまむすめせい関係かんけいってはならない レビ18:11
  143. あなたの息子むすこむすめせい関係かんけいってはならない レビ18:10
  144. あなたのむすめせい関係かんけいってはならない レビ18:6、レビ18:10
  145. あなたのむすめむすめせい関係かんけいってはならない レビ18:10
  146. おんなくわえ、彼女かのじょむすめせい関係かんけいってはならない レビ18:17
  147. おんなくわえ、彼女かのじょ息子むすこむすめせい関係かんけいってはならない レビ18:17
  148. おんなくわえ、彼女かのじょむすめむすめせい関係かんけいってはならない レビ18:17
  149. あなたのちち姉妹しまいせい関係かんけいってはならない レビ18:12
  150. あなたのはは姉妹しまいせい関係かんけいってはならない レビ18:13
  151. あなたのちち兄弟きょうだいつませい関係かんけいってはならない レビ18:14
  152. あなたの息子むすこつませい関係かんけいってはならない レビ18:15
  153. あなたの兄弟きょうだいつませい関係かんけいってはならない レビ18:16
  154. あなたのつま姉妹しまいせい関係かんけいってはならない レビ18:18
  155. おとこ動物どうぶつせい関係かんけいつことがあってはならない レビ18:23
  156. おんな動物どうぶつせい関係かんけいつことがあってはならない レビ18:23
  157. 同性愛どうせいあい(en:Homosexuality and Judaism)のせい関係かんけいってはならない レビ18:22
  158. あなたのちち同性愛どうせいあいせい関係かんけいってはならない レビ18:7
  159. あなたのちち兄弟きょうだい同性愛どうせいあいせい関係かんけいってはならない レビ18:14
  160. 他人たにんつませい関係かんけいってはならない レビ18:20
  161. 月経げっけいちゅうよごれたおんな(en:Niddah)とせい関係かんけいってはならない レビ18:19
  162. ユダヤじん結婚けっこんしてはならない さる7:3
  163. モアブひとアンモンじんおとこが、結婚けっこんしてユダヤじんとなることをゆるしてはならない さる23:4
  164. エジプトじん転向てんこうしゃさんせいが、結婚けっこんすることによってユダヤじんとなることをさまたげてはならない さる23:8-9
  165. エドムじん転向てんこうしゃさんせい結婚けっこんすることをめてはならない さる23:8-9
  166. マムゼール不法ふほう行為こういによってまれた子供こども)が結婚けっこんしてユダヤじんとなることをゆるしてはならない さる23:3
  167. 宦官かんがん結婚けっこんしてユダヤじんとなることをゆるしてはならない さる23:2
  168. 去勢きょせいされたいかなる動物どうぶつゆうかみしてはならない レビ22:24
  169. だい祭司さいし(en:Kohen Gadol)が未亡人みぼうじん結婚けっこんするようなことがあってはならない レビ21:14
  170. だい祭司さいしは、結婚けっこん関係かんけいがいにある未亡人みぼうじんについても、なおさらせい関係かんけいつことがあってはならない レビ21:15
  171. だい祭司さいし処女しょじょなる乙女おとめ結婚けっこんしなければならない レビ21:13
  172. コーヘン祭司さいしen:Kohen) は離婚りこんしたおんな結婚けっこんすることがあってはならない レビ21:7
  173. コーヘンはゾーナーきんじられたせい関係かんけいっていたおんな)と結婚けっこんすることがあってはならない レビ21:7
  174. コーヘンはハラーラー(「神聖しんせいさをよごしたひと」、169-172の該当がいとうしゃたち)と結婚けっこんすることがあってはならない レビ21:7
  175. きんじられたあらゆるおんなとの(性的せいてき交際こうさいたのしんではならない レビ18:6
  176. コシャーコシャーではないものとを識別しきべつする、動物どうぶつ目印めじるし検査けんさしなさい レビ11:2
  177. コシャーとコシャーではないものとを識別しきべつする、とり(en:Fowl)の目印めじるし検査けんさしなさい さる14:11
  178. コシャーとコシャーではないものとを識別しきべつする、さかな目印めじるし検査けんさしなさい レビ11:9
  179. コシャーとコシャーではないものとを識別しきべつする、イナゴ目印めじるし検査けんさしなさい レビ11:21
  180. コシャーではない動物どうぶつべてはならない レビ11:4
  181. コシャーではないとりべてはならない レビ11:13
  182. コシャーではないさかなべてはならない レビ11:11
  183. コシャーではないそら昆虫こんちゅうべてはならない さる14:19
  184. コシャーではない生物せいぶつべてはならない レビ11:41
  185. コシャーではないうじべてはならない レビ11:44
  186. 地面じめんちた果物くだもの見出みいだされるむしべてはならない レビ11:42
  187. (コシャーの)さかな以外いがいの、水中すいちゅう生物せいぶつべてはならない レビ11:43
  188. 儀式ぎしき屠殺とさつされずにんだ動物どうぶつにくべてはならない さる14:21
  189. いしちにしょされたうしから利益りえきてはならない だし21:28
  190. 致命傷ちめいしょうった動物どうぶつにくべてはならない だし22:30
  191. いのちある生物せいぶつからもぎられた部位ぶい(limb)をべてはならない さる12:23
  192. べてはならない レビ3:17
  193. きよ動物どうぶつの、あきらかに脂肪しぼう(である部分ぶぶん)をべてはならない レビ3:17
  194. ふともものけんべてはならない そう32:33
  195. にくちち一緒いっしょ調理ちょうりされたものをべてはならない (en:Kosher foods#No mixing of meat and dairy) 23:19
  196. にくちち一緒いっしょ調理ちょうりしてはならない だし34:26
  197. オメルのまえに、初物はつもの穀物こくもつによるパンをべてはならない(en:Yoshon) レビ23:14
  198. オメル(en:Counting_of_the_Omer#Background)のまえに、った初物はつもの穀物こくもつべてはならない レビ23:14
  199. オメルのまえに、じゅくした初物はつもの穀物こくもつべてはならない レビ23:14
  200. 最初さいしょさん年間ねんかん果実かじつべてはならない(en:Orlah) レビ19:23
  201. ブドウえんえられた多様たよう種子しゅしべてはならない(en:Kil'ayim) さる22:9
  202. 什一ぜいとなるはずの果物くだものべてはならない レビ22:15
  203. 偶像ぐうぞう礼拝れいはいそそがれたワインをんではならない さる32:38
  204. 動物どうぶつべるまえに、それを儀式ぎしき屠殺とさつしなさい さる12:21
  205. ある動物どうぶつとそのとを、おな屠殺とさつしてはならない レビ22:28
  206. ししとりの)おおいなさい レビ17:13
  207. その子供こどもたちをらえるまえに、ははとりらせなさい さる22:6
  208. もし彼女かのじょからつかまえたのであれば、ははとりらせなさい さる22:7
  209. かみによっていつわりのちかいをしてはならない レビ19:12
  210. かみをみだりにもちいてはならない だし20:6
  211. なんらかの財産ざいさんがあなたにあづけられた(事実じじつ)を否認ひにんしてはならない レビ19:11
  212. 金銭きんせん返還へんかん請求せいきゅう拒否きょひ宣言せんげんしてはならない レビ19:11
  213. 法廷ほうていにおいて、その真実しんじつ確証かくしょうする必要ひつようがあるとみなされるときにはかみによってちかいなさい さる10:20
  214. くちし、公言こうげんされた事柄ことがら実行じっこうしなさい さる23:24
  215. 宣誓せんせい(en:Oath)や誓約せいやく(en:Vow)をやぶってはならない みん30:3
  216. トーラーに明示めいじされる、誓約せいやく無効むこうにすることについてのほう該当がいとうする宣誓せんせい誓約せいやく無効むこうとなる みん30:3
  217. ナジルじんかみばさなければならない みん6:5
  218. かれかみってはならない みん6:5
  219. かれはワイン、ワイン混合こんごうぶつ、ワインビネガーをんではならない みん6:3
  220. かれなまのブドウをべてはならない みん6:3
  221. かれはレーズンをべてはならない みん6:3
  222. かれはブドウのたねべてはならない みん6:4
  223. かれはブドウのかわべてはならない みん6:4
  224. かれ死体したいおな屋根やねしたにいてはならない みん6:6
  225. かれ死者ししゃれてはならない みん6:7
  226. かれのナジルじんとしての期間きかん完了かんりょうともな犠牲ぎせいささげたのちかれはそのあたまらねばならない みん6:9
  227. トーラーのめにしたがい、人々ひとびと(the value)を見積みつもりなさい レビ27:2
  228. 奉納ほうのうされた動物どうぶつ見積みつもりなさい レビ27:12-13
  229. 奉納ほうのうされた家屋かおく見積みつもりなさい レビ27:14
  230. 奉納ほうのうされた土地とち見積みつもりなさい レビ27:16
  231. 禁止きんししている所有しょゆうぶつヘーレム)のほう遂行すいこうしなさい レビ27:28
  232. ヘーレムをってはならない レビ27:28
  233. ヘーレムを買戻かいもどしてはならない レビ27:28
  234. 多様たよう種子しゅしともえてはならない(en:Kil'ayim) レビ19:19
  235. 穀物こくもつ野菜やさいをブドウえんえてはならない さる22:9
  236. 動物どうぶつ異種いしゅ交配こうはいをしてはならない レビ19:19
  237. ことなる動物どうぶつともはたらかせてはならない さる22:10
  238. シャトネズ羊毛ようもう亜麻あまみこまれたぬの、をまとってはならない さる22:11
  239. まずしいもののために、農地のうちかくのこしなさい(en:Pe'ah) レビ19:10
  240. そのかくれてはならない レビ19:9
  241. 落穂おちぼ(en:Gleaning)をのこしなさい レビ19:9
  242. 落穂おちぼひろあつめてはならない レビ19:9
  243. ブドウえん収穫しゅうかくれをのこしなさい レビ19:10
  244. ブドウえん収穫しゅうかくれをかきあつめてはならない レビ19:10
  245. じゅくしていないブドウをのこしなさい レビ19:10
  246. じゅくしていないブドウをんではならない レビ19:10
  247. 農地のうちわすれてしまったたばのこしなさい さる24:19
  248. それらを回収かいしゅうしてはならない さる24:19
  249. まずしいものへの什一」を分離ぶんりしなさい さる14:28
  250. 慈愛じあい(en:Tzedakah)をあたえなさい さる15:8
  251. まずしいものから慈愛じあいひかえてはならない さる15:7
  252. テルーマー・ゲドーラー祭司さいしへのおくもの)をけなさい さる18:4
  253. レビじんは、什一ぜいのうちのかれの什一をけなければならない みん18:26
  254. 適切てきせつ方法ほうほう分離ぶんりされた初物はつものを什一としてはならない だし22:28
  255. 祭司さいしでないものテルーマー(en:Terumah)をべることがあってはならない レビ22:10
  256. やとわれた労働ろうどうしゃ祭司さいしの(一時いちじてきな)奴隷どれいであるユダヤじんテルーマーべることがあってはならない レビ22:10
  257. 割礼かつれい祭司さいしテルーマーべることがあってはならない だし12:48
  258. 不浄ふじょう祭司さいしテルーマーべることがあってはならない レビ22:4
  259. ハラーラー上記じょうき169-172の該当がいとうしゃ)がテルーマーべることがあってはならない レビ22:12
  260. かくえつけのとし、それをレビじんあたえるために、マアセール(什一)をけなさい みん18:24
  261. だいの什一(マアセール・シェーニー)をけなさい さる14:22
  262. 食料しょくりょうもの、あるいは軟膏なんこうであったとしても、その救済きゅうさいきんから消費しょうひしてはならない さる26:14
  263. 不浄ふじょう期間きかんちゅうマアセール・シェーニーべてはならない さる26:14
  264. おくそうしゃが、初日しょにちマアセール・シェーニーべることがあってはならない さる26:14
  265. マアセール・シェーニー穀物こくもつをエルサレムのそとべてはならない さる12:17
  266. マアセール・シェーニーのワインをエルサレムのそとべてはならない さる12:17
  267. マアセール・シェーニーあぶらをエルサレムのそとべてはならない さる12:17
  268. よんねんむかえた作物さくもつは、そのすべてをマアセール・シェーニーのようなせいなる用途ようともちいなければならない レビ19:24
  269. それぞれのよんねんななねんとに、什一の告白こくはくげなさい さる26:13
  270. 初物はつもの(en:First Fruits#Old Testament)をけ、それらを神殿しんでん寄贈きぞうしなさい 23:19
  271. 祭司さいしエルサレムそと初物はつものべることがあってはならない さる12:17
  272. それら贈呈ぞうていかんするトーラーの部分ぶぶん(en:Weekly Torah portion)をげなさい さる26:5
  273. パン生地ぱんきじ一部いちぶ祭司さいしのためにけなさい みん15:20
  274. 屠殺とさつされた動物どうぶつかたりょうほお祭司さいしあたえなさい さる18:3
  275. った羊毛ようもう初物はつもの祭司さいしあたえなさい さる18:4
  276. 長男ちょうなんあがない、祭司さいし金銭きんせんあたえなさい(en:Pidyon HaBen) みん18:15
  277. 祭司さいし子羊こひつじあたえることによってロバの初子はつねあがないなさい 13:13
  278. もしその所有しょゆうしゃあがなうつもりがないのであれば、そのロバのくびりなさい 13:13
  279. 生産せいさんすどんな仕事しごともしないことによって、ななねん期間きかんちゅう土地とちやすませなさい 34:21
  280. ななねん期間きかんちゅう、その土地とち仕事しごとをしてはならない レビ25:4
  281. そのとし期間きかんちゅう果物くだものくわえてはならない レビ25:4
  282. そのとし自然しぜんそだった農作物のうさくもつれてはならない レビ25:5
  283. そのとし自然しぜんそだったブドウをあつめてはならない レビ25:5
  284. そのとしそだったすべての産物さんぶつ放置ほうちしなさい 23:11
  285. ななねんにはすべての貸付かしつけきん放棄ほうきしなさい さる15:2
  286. 債務さいむしゃへの圧力あつりょく請求せいきゅうおこなってはならない さる15:2
  287. 金銭きんせんてき損失そんしつおそれ、その貸付かしつけきん放棄ほうきされる直前ちょくぜん融資ゆうしひかえてはならない さる15:9
  288. サンヘドリンななねんななぐみ(49ねん)をかぞえなければならない レビ25:8
  289. サンヘドリンはじゅうねん神聖しんせいにしなければならない レビ25:10
  290. ティシュレー(のつきの)10日とおか角笛つのぶえき、奴隷どれいいたる自由じゆうにしなさい レビ25:9
  291. じゅうねんヨベル)の期間きかんちゅう農地のうちはたらいてはならない レビ25:11
  292. じゅうねん自然しぜんそだった農作物のうさくもつれてはならない レビ25:11
  293. じゅうねん自然しぜんそだったブドウをんではならない レビ25:11
  294. られた家族かぞく不動産ふどうさんほう遂行すいこうしなさい レビ25:24
  295. イスラエルの永久えいきゅう売却ばいきゃくしてはならない レビ25:23
  296. 城壁じょうへきかこわれた都市としにある住居じゅうきょほう遂行すいこうしなさい レビ25:29
  297. レビぞくにイスラエルの一部いちぶあたえられるようなことがあってはならないが、かれらは居住きょじゅうするべき都市としあたえられる さる18:1
  298. レビじん戦争せんそう戦利せんりひんから分配ぶんぱいけるようなことがあってはならない さる18:1
  299. レビじんに、居住きょじゅうのための都市としとその周辺しゅうへん野原のはらあたえなさい みん35:2
  300. その野原のはらってはならず、それらはレビじんまえにヨベルのとしのちまでのこされるべきである レビ25:34
  301. 神殿しんでんてなさい 25:8
  302. 金属きんぞくきざんだいし祭壇さいだんもちいてはならない だし20:23
  303. 祭壇さいだんのぼってはならない だし20:26
  304. 神殿しんでんへの敬意けいい表明ひょうめいしなさい レビ19:30
  305. 聖域せいいきまもりなさい みん18:2
  306. 神殿しんでん警護けいごおこたってはならない みん18:5
  307. 聖油せいゆ準備じゅんびしなさい 30:31
  308. 聖油せいゆおな割合わりあいあぶらつくってはならない だし30:32
  309. 聖油せいゆ一般いっぱんひとからだそそいではならない だし30:32
  310. おな割合わりあいつくったこう私用しよう使つかってはならない だし30:37
  311. Not to burn anything on the Golden Altar besides incense 30:9
  312. The Levites must transport the ark on their shoulders みん7:9
  313. 祭具さいぐはこたまきぼうとおしたままにしておきなさい 25:15
  314. The Levites must work in the Temple みん18:23
  315. No Levite must do another's work of either a Kohen or a Levite みん18:3
  316. To dedicate the Kohen for service レビ21:8
  317. The work of the Kohanim's shifts must be equal during holidays さる18:6-8
  318. 威厳いげんうつくしさをえるせいなる祭服さいふくつくりなさい 28:2
  319. 祭服さいふく上着うわぎえりは、縁取へりとりをしてやぶけないようにしなさい 28:32
  320. The Kohen Gadol 's breastplate must not be loosened from the Efod 28:28
  321. A Kohen must not enter the Temple intoxicated レビ10:9
  322. A Kohen must not enter the Temple with long hair レビ10:6
  323. A Kohen must not enter the Temple with torn clothes レビ10:6
  324. A Kohen must not enter the Temple indiscriminately レビ16:2
  325. A Kohen must not leave the Temple during service レビ10:7
  326. To send the impure from the Temple みん5:2
  327. Impure people must not enter the Temple みん5:3
  328. Impure people must not enter the Temple Mount area さる23:11
  329. Impure Kohanim must not do service in the temple レビ22:2
  330. An impure Kohen, following immersion, must wait until after sundown before returning to service レビ22:7
  331. A Kohen must wash his hands and feet before service 30:19
  332. A Kohen with a physical blemish must not enter the sanctuary or approach the altar レビ21:23
  333. A Kohen with a physical blemish must not serve レビ21:17
  334. A Kohen with a temporary blemish must not serve レビ21:17
  335. One who is not a Kohen must not serve みん18:4
  336. To offer only unblemished animals レビ22:21
  337. Not to dedicate a blemished animal for the altar レビ22:20
  338. Not to slaughter it レビ22:22
  339. Not to sprinkle its blood レビ22:24
  340. Not to burn its fat レビ22:22
  341. Not to offer a temporarily blemished animal さる17:1
  342. Not to sacrifice blemished animals even if offered by non-Jews レビ22:25
  343. Not to inflict wounds upon dedicated animals レビ22:21
  344. To redeem dedicated animals which have become disqualified さる12:15
  345. To offer only animals which are at least eight days old レビ22:27
  346. Not to offer animals bought with the wages of a harlot or the animal exchanged for a dog さる23:19
  347. Not to burn honey or yeast on the altar レビ2:11
  348. To salt all sacrifices レビ2:13
  349. Not to omit the salt from sacrifices レビ2:13
  350. Carry out the procedure of the burnt offering as prescribed in the Torah レビ1:3
  351. Not to eat its meat さる12:17
  352. Carry out the procedure of the sin offering レビ6:18
  353. Not to eat the meat of the inner sin offering レビ6:23
  354. Not to decapitate a fowl brought as a sin offering レビ5:8
  355. Carry out the procedure of the guilt offering レビ7:1
  356. The Kohanim must eat the sacrificial meat in the Temple 29:33
  357. The Kohanim must not eat the meat outside the Temple courtyard さる12:17
  358. A non-Kohen must not eat sacrificial meat 29:33
  359. To follow the procedure of the peace offering レビ7:11
  360. Not to eat the meat of minor sacrifices before sprinkling the blood さる12:17
  361. To bring meal offerings as prescribed in the Torah レビ2:1
  362. Not to put oil on the meal offerings of wrongdoers レビ5:11
  363. Not to put frankincense on the meal offerings of wrongdoers レビ3:11
  364. Not to eat the meal offering of the High Priest レビ6:16
  365. Not to bake a meal offering as leavened bread レビ6:10
  366. The Kohanim must eat the remains of the meal offerings レビ6:9
  367. To bring all avowed and freewill offerings to the Temple on the first subsequent festival さる12:5-6
  368. Not to withhold payment incurred by any vow さる23:22
  369. To offer all sacrifices in the Temple さる12:11
  370. To bring all sacrifices from outside Israel to the Temple さる12:26
  371. Not to slaughter sacrifices outside the courtyard レビ17:4
  372. Not to offer any sacrifices outside the courtyard さる12:13
  373. To offer two lambs every day みん28:3
  374. To light a fire on the altar every day レビ6:6
  375. Not to extinguish this fire レビ6:6
  376. To remove the ashes from the altar every day レビ6:3
  377. To burn incense every day 30:7
  378. To light the Menorah every day 27:21
  379. The Kohen Gadol ("High Priest") must bring a meal offering every day レビ6:13
  380. To bring two additional lambs as burnt offerings on Shabbat すう28:9
  381. To make the show bread 25:30
  382. To bring additional offerings on Rosh Chodesh (" The New Month") みん28:11 ローシュ・ホーデシュ
  383. To bring additional offerings on Passover みん28:19
  384. To offer the wave offering from the meal of the new wheat レビ23:10
  385. Each man must count the Omer - seven weeks from the day the new wheat offering was brought レビ23:15
  386. To bring additional offerings on Shavuot みん28:26
  387. To bring two leaves to accompany the above sacrifice レビ23:17
  388. To bring additional offerings on Rosh Hashana みん29:2
  389. To bring additional offerings on Yom Kippur みん29:8
  390. To bring additional offerings on Sukkot みん29:13
  391. To bring additional offerings on Shmini Atzeret みん29:35 シェミーニー・アツェレト
  392. Not to eat sacrifices which have become unfit or blemished さる14:3
  393. Not to eat from sacrifices offered with improper intentions レビ7:18
  394. Not to leave sacrifices past the time allowed for eating them レビ22:30
  395. Not to eat from that which was left over レビ19:8
  396. Not to eat from sacrifices which became impure レビ7:19
  397. An impure person must not eat from sacrifices レビ7:20
  398. To burn the leftover sacrifices レビ7:17
  399. To burn all impure sacrifices レビ7:19
  400. To follow the procedure of Yom Kippur in the sequence prescribed in Parshah Acharei Mot ("After the death of Aaron's sons...") レビ16:3
  401. One who profaned property must repay what he profaned plus a fifth and bring a sacrifice レビ5:16
  402. Not to work consecrated animals さる15:19
  403. Not to shear the fleece of consecrated animals さる15:19
  404. To slaughter the paschal sacrifice at the specified time 12:6
  405. Not to slaughter it while in possession of leaven 23:18
  406. Not to leave the fat overnight 23:18
  407. To slaughter the second Paschal Lamb みん9:11
  408. To eat the Paschal Lamb with matzah and Marror on the night of the fourteenth of Nissan 12:8
  409. To eat the second Paschal Lamb on the night of the 15th of Iyar みん9:11
  410. Not to eat the paschal meat raw or boiled 12:9
  411. Not to take the paschal meat from the confines of the group 12:46
  412. An apostate must not eat from it 12:43
  413. A permanent or temporary hired worker must not eat from it 12:45
  414. An uncircumcised male must not eat from it 12:48
  415. Not to break any bones from the paschal offering 12:46
  416. Not to break any bones from the second paschal offering みん9:12
  417. Not to leave any meat from the paschal offering over until morning 12:10
  418. Not to leave the second paschal meat over until morning みん9:12
  419. Not to leave the meat of the holiday offering of the 14th until the 16th さる16:4
  420. To be seen at the Temple on Passover, Shavuot, and Sukkot さる16:16
  421. To celebrate on these three Festivals (bring a peace offering) 23:14
  422. To rejoice on these three Festivals (bring a peace offering) さる16:14
  423. Not to appear at the Temple without offerings さる16:16
  424. Not to refrain from rejoicing with, and giving gifts to, the Levites さる12:19
  425. To assemble all the people on the Sukkot following the seventh year さる31:12
  426. To set aside the firstborn animals 13:12
  427. The Kohanim must not eat unblemished firstborn animals outside Jerusalem さる12:17
  428. Not to redeem the firstborn みん18:17
  429. Separate the tithe from animals レビ27:32
  430. Not to redeem the tithe レビ27:33
  431. Every person must bring a sin offering (in the temple) for his transgression レビ4:27
  432. Bring an asham talui (temple offering) when uncertain of guilt レビ5:17-18 アシャム・タルイ
  433. Bring an asham vadai (temple offering) when guilt is ascertained レビ5:25 アシャム・ワダイ
  434. Bring an oleh v'yored (temple offering) offering (if the person is wealthy, an animal; if poor, a bird or meal offering) レビ5:7-11 オーレー・ウョーレード
  435. The Sanhedrin must bring an offering (in the Temple) when it rules in error レビ4:13
  436. A woman who had a running (vaginal) issue must bring an offering (in the Temple) after she goes to the Mikveh レビ15:28-29
  437. A woman who gave birth must bring an offering (in the Temple) after she goes to the Mikveh レビ12:6
  438. A man who had a running (unnatural urinary) issue must bring an offering (in the Temple) after he goes to the Mikveh レビ15:13-14
  439. A metzora must bring an offering (in the Temple) after going to the Mikveh レビ14:10
  440. Not to substitute another beast for one set apart for sacrifice レビ27:10
  441. The new animal, in addition to the substituted one, retains consecration レビ27:10
  442. Not to change consecrated animals from one type of offering to another レビ27:26
  443. Carry out the laws of impurity of the dead みん19:14
  444. Carry out the procedure of the Red Heifer (Para Aduma) みん19:2
  445. Carry out the laws of the sprinkling water みん19:21
  446. Rule the laws of human tzara'at as prescribed in the Torah レビ13:12
  447. The metzora must not remove his signs of impurity さる24:8 メツォーラー
  448. The metzora must not shave signs of impurity in his hair レビ13:33
  449. The metzora must publicize his condition by tearing his garments, allowing his hair to grow and covering his lips レビ13:45
  450. Carry out the prescribed rules for purifying the metzora レビ14:2
  451. The metzora must shave off all his hair prior to purification レビ14:9
  452. Carry out the laws of tzara'at of clothing レビ13:47
  453. Carry out the laws of tzara'at of houses レビ13:34
  454. Observe the laws of menstrual impurity レビ15:19
  455. Observe the laws of impurity caused by childbirth レビ12:2
  456. Observe the laws of impurity caused by a woman's running issue レビ15:25
  457. Observe the laws of impurity caused by a man's running issue (irregular ejaculation of infected semen) レビ15:3
  458. Observe the laws of impurity caused by a dead beast レビ11:39
  459. Observe the laws of impurity caused by the eight shratzim (insects) レビ11:29 シェラーツィーム
  460. Observe the laws of impurity of a seminal emission (regular ejaculation, with normal semen) レビ15:16
  461. Observe the laws of impurity concerning liquid and solid foods レビ11:34
  462. Every impure person must immerse himself in a Mikveh to become pure レビ15:16
  463. The court must judge the damages incurred by a goring ox 21:28
  464. The court must judge the damages incurred by an animal eating 22:4
  465. The court must judge the damages incurred by a pit 21:33
  466. The court must judge the damages incurred by fire 22:5
  467. Not to steal money stealthily レビ19:11
  468. The court must implement punitive measures against the thief 21:37
  469. Each individual must ensure that his scales and weights are accurate レビ19:36
  470. Not to commit injustice with scales and weights レビ19:35
  471. Not to possess inaccurate scales and weights even if they are not for use さる25:13
  472. Not to move a boundary marker to steal someone's property さる19:14
  473. Not to kidnap 20:13
  474. Not to rob openly レビ19:13
  475. Not to withhold wages or fail to repay a debt レビ19:13
  476. Not to covet and scheme to acquire another's possession 20:14
  477. Not to desire another's possession さる5:18
  478. Return the robbed object or its value レビ5:23
  479. Not to ignore a lost object さる22:3
  480. Return the lost object さる22:1
  481. The court must implement laws against the one who assaults another or damages another's property 21:18
  482. Not to murder 20:13
  483. Not to accept monetary restitution to atone for the murderer みん35:31
  484. The court must send the accidental murderer to a city of refuge みん35:25
  485. Not to accept monetary restitution instead of being sent to a city of refuge みん35:32
  486. Not to kill the murderer before he stands trial みん35:12
  487. Save someone being pursued even by taking the life of the pursuer さる25:12
  488. Not to pity the pursuer みん35:12
  489. Not to stand idly by if someone's life is in danger レビ19:16
  490. Designate cities of refuge and prepare routes of access さる19:3
  491. Break the neck of a calf by the river valley following an unsolved murder さる21:4
  492. Not to work nor plant that river valley さる21:4
  493. Not to allow pitfalls and obstacles to remain on your property さる22:8
  494. Make a guard rail around flat roofs さる22:8
  495. Not to put a stumbling block before a blind man (nor give harmful advice) (Lifnei iver) レビ19:14 リフネー・イベル
  496. Help another remove the load from a beast which can no longer carry it 23:5
  497. Help others load their beast さる22:4
  498. Not to leave others distraught with their burdens (but to help either load or unload) さる22:4
  499. Buy and sell according to Torah law レビ25:14
  500. Not to overcharge or underpay for an article レビ25:14
  501. Not to insult or harm anybody with words レビ25:17
  502. Not to cheat a sincere convert monetarily 22:20
  503. Not to insult or harm a sincere convert with words 22:20
  504. Purchase a Hebrew slave in accordance with the prescribed laws 21:2
  505. Not to sell him as a slave is sold レビ25:42
  506. Not to work him oppressively レビ25:43
  507. Not to allow a non-Jew to work him oppressively レビ25:53
  508. Not to have him do menial slave labor レビ25:39
  509. Give him gifts when he goes free さる15:14
  510. Not to send him away empty-handed さる15:13
  511. Redeem Jewish maidservants 21:8
  512. Betroth the Jewish maidservant 21:8
  513. The master must not sell his maidservant 21:8
  514. Canaanite slaves must work forever unless injured in one of their limbs レビ25:46
  515. Not to extradite a slave who fled to (Biblical) Israel さる23:16
  516. Not to wrong a slave who has come to Israel for refuge さる23:16
  517. The courts must carry out the laws of a hired worker and hired guard 22:9
  518. Pay wages on the day they were earned さる24:15
  519. Not to delay payment of wages past the agreed time レビ19:13
  520. The hired worker may eat from the unharvested crops where he works さる23:25
  521. The worker must not eat while on hired time さる23:26
  522. The worker must not take more than he can eat さる23:25
  523. Not to muzzle an ox while plowing さる25:4
  524. The courts must carry out the laws of a borrower 22:13
  525. The courts must carry out the laws of an unpaid guard 22:6
  526. Lend to the poor and destitute 22:24
  527. Not to press them for payment if you know they don't have it 22:24
  528. Press the idolater for payment さる15:3
  529. The creditor must not forcibly take collateral さる24:10
  530. Return the collateral to the debtor when needed さる24:13
  531. Not to delay its return when needed さる24:12
  532. Not to demand collateral from a widow さる24:17
  533. Not to demand as collateral utensils needed for preparing food さる24:6
  534. Not to lend with interest レビ25:37
  535. Not to borrow with interest さる23:20
  536. Not to intermediate in an interest loan, guarantee, witness, or write the promissory note 22:24
  537. Lend to and borrow from idolaters with interest さる23:21
  538. The courts must carry out the laws of the plaintiff, admitter, or denier 22:8
  539. Carry out the laws of the order of inheritance みん27:8
  540. Appoint judges さる16:18
  541. Not to appoint judges who are not familiar with judicial procedure さる1:17
  542. Decide by majority in case of disagreement 23:2
  543. The court must not execute through a majority of one; at least a majority of two is required 23:2
  544. A judge who presented an acquittal plea must not present an argument for conviction in capital cases さる23:2
  545. The courts must carry out the death penalty of stoning さる22:24
  546. The courts must carry out the death penalty of burning レビ20:14
  547. The courts must carry out the death penalty of the sword 21:20
  548. The courts must carry out the death penalty of strangulation レビ20:10
  549. The courts must hang those stoned for blasphemy or idolatry さる21:22
  550. Bury the executed on the day they are killed さる21:23
  551. Not to delay burial overnight さる21:23
  552. The court must not let the sorcerer live 22:17
  553. The court must give lashes to the wrongdoer 25:2
  554. The court must not exceed the prescribed number of lashes さる25:3
  555. The court must not kill anybody on circumstantial evidence 23:7
  556. The court must not punish anybody who was forced to do a crime さる22:26
  557. A judge must not pity the murderer or assaulter at the trial さる19:13
  558. A judge must not have mercy on the poor man at the trial レビ19:15
  559. A judge must not respect the great man at the trial レビ19:15
  560. A judge must not decide unjustly the case of the habitual transgressor 23:6
  561. A judge must not pervert justice レビ19:15
  562. A judge must not pervert a case involving a convert or orphan さる24:17
  563. Judge righteously レビ19:15
  564. The judge must not fear a violent man in judgment さる1:17
  565. Judges must not accept bribes 23:8
  566. Judges must not accept testimony unless both parties are present 23:1
  567. Not to curse judges 22:27
  568. Not to curse the head of state or leader of the Sanhedrin 22:27
  569. Not to curse any upstanding Jew レビ19:14
  570. Anybody who knows evidence must testify in court レビ5:1
  571. Carefully interrogate the witness さる13:15
  572. A witness must not serve as a judge in capital crimes さる19:17
  573. Not to accept testimony from a lone witness さる19:15
  574. Transgressors must not testify 23:1
  575. Relatives of the litigants must not testify さる24:16
  576. Not to testify falsely 20:13
  577. Punish the false witnesses as they tried to punish the defendant さる19:19
  578. Act according to the ruling of the Sanhedrin さる17:11
  579. Not to deviate from the word of the Sanhedrin さる17:11
  580. Not to add to the Torah commandments or their oral explanations さる13:1
  581. Not to diminish from the Torah any commandments, in whole or in part さる13:1
  582. Not to curse your father and mother 21:17
  583. Not to strike your father and mother 21:15
  584. Respect your father or mother 20:12
  585. Fear your father or mother レビ19:3
  586. Not to be a rebellious son さる21:18
  587. Mourn for relatives レビ10:19
  588. The High Priest must not defile himself for any relative レビ21:11
  589. The High Priest must not enter under the same roof as a corpse レビ21:11
  590. A Kohen must not defile himself (by going to funerals or cemeteries) for anyone except relatives レビ21:1
  591. Appoint a king from Israel さる17:15
  592. Not to appoint a foreigner さる17:15
  593. The king must not have too many wives さる17:17
  594. The king must not have too many horses さる17:16
  595. The king must not have too much silver and gold さる17:17
  596. Destroy the seven Canaanite nations さる20:17
  597. Not to let any of them remain alive さる20:16
  598. Wipe out the descendants of Amalek さる25:19
  599. Remember what Amalek did to the Jewish people さる25:17
  600. Not to forget Amalek's atrocities and ambush on our journey from Egypt in the desert さる25:19
  601. Not to dwell permanently in Egypt さる17:16
  602. Offer peace terms to the inhabitants of a city while holding siege, and treat them according to the Torah if they accept the terms さる20:10
  603. Not to offer peace to Ammon and Moab while besieging them さる23:7
  604. Not to destroy fruit trees even during the siege さる20:19
  605. Prepare latrines outside the camps さる23:13
  606. Prepare a shovel for each soldier to dig with さる23:14
  607. Appoint a priest to speak with the soldiers during the war さる20:2
  608. He who has taken a wife, built a new home, or planted a vineyard is given a year to rejoice with his possessions さる24:5
  609. Not to demand from the above any involvement, communal or military さる24:5
  610. Not to panic and retreat during battle さる20:3
  611. Keep the laws of the captive woman さる21:11
  612. Not to sell her into slavery さる21:14
  613. Not to retain her for servitude after having sexual relations with her さる21:14

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]