(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Bloom Energy Japan - Wikipedia コンテンツにスキップ

Bloom Energy Japan

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Bloom Energy Japan株式会社かぶしきがいしゃ
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
本社ほんしゃ所在地しょざいち 108-0075
東京とうきょう港南こうなん2丁目ちょうめ16-1 品川しながわEast One Tower 7F Spaces
設立せつりつ 2013ねん5月29にち
業種ぎょうしゅ 電気でんき機器きき
法人ほうじん番号ばんごう 8010401102519 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう 燃料ねんりょう電池でんち電力でんりょく供給きょうきゅう販売はんばい事業じぎょう
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう ショーン・ソダ―バーグ
資本しほんきん 1おくえん
決算けっさん 3がつ
主要しゅよう株主かぶぬし Bloom Energy Corporation 100%
外部がいぶリンク http://www.bloomenergy.co.jp/
テンプレートを表示ひょうじ

Bloom Energy Japan株式会社かぶしきがいしゃえい: Bloom Energy Japan Ltd.)は、K. R. Sridhar設立せつりつした米国べいこくBloom Energy CorporationソフトバンクグループのSBパワーマネジメントの折半せっぱん出資しゅっし子会社こがいしゃ燃料ねんりょう電池でんちBloom Energy Serverから発電はつでんされる電力でんりょく販売はんばいしている。

親会社おやがいしゃひとつであるソフトバンクのまご正義まさよし社長しゃちょうは「システムを必要ひつようはない。システムにかかるコストや変動へんどうするガス料金りょうきんのリスクはわれわれが吸収きゅうしゅうして25えん提供ていきょうすることをコミットする」と紹介しょうかいしている[1]

Bloomエナジーサーバー[編集へんしゅう]

都市としガス天然てんねんガスバイオガス燃料ねんりょうとするSOFCであり、ていかく発電はつでん効率こうりつ(LHV)は60%をえるがはいねつさらなる化学かがく反応はんのう利用りようするためゆたか利用りようできないモノジェネレーションがたである[2]発電はつでん効率こうりつでは日本にっぽん普及ふきゅうしつつある家庭かていよう燃料ねんりょう電池でんちコジェネがたエネファームのLHVやく40%にたいしてこう効率こうりつ[3](ただしエネファームははいねつゆたか利用りようできるため総合そうごうLHVはやく90%となるうえ業務ぎょうむよう家庭かていよう差異さいがあるため一概いちがい優劣ゆうれつはない)。

従来じゅうらい燃料ねんりょう電池でんちもちいられてきたPEFCでは触媒しょくばいとしてプラチナ必須ひっすでありこうコストであった。触媒しょくばい酸化さんかジルコニウムもちいることができる[4]SOFCの実用じつようは1980年代ねんだい後半こうはんよりウェスティングハウス・エレクトリックひとしにより研究けんきゅうおこなわれ、期待きたいされていたが、800高温こうおん維持いじによる構成こうせい材料ざいりょうコストぞう耐久たいきゅうせい低下ていか問題もんだいはばまれてきた。しかしエナジーサーバーはブレイクスルーにより課題かだい克服こくふく大幅おおはばなコストダウンを可能かのうにしたとされる[5][6]

PEFCがたやSOFCがた国産こくさんせいエネファーム2011ねんモデル(0.7kW・270まんえん)と2010ねん発表はっぴょうされたES-5000エナジーサーバー(100kW・1だい70まん〜80まんドル『80えん換算かんさんで5600まんえんやく6400まんえん』)のkW単価たんかくらべると国産こくさんせい386まんえん/kWにたいしてエナジーサーバー56〜64まんえん/kWと価格かかくめん優位ゆういつ。2012ねん時点じてんでBloom Energy Corporationは「家庭かていようとして1kW程度ていどのシステムを3000あめりかドル(24まんえん以下いか価格かかく今後こんご5〜10ねんあいだ提供ていきょうしたい」と意欲いよくせている[7]

日本にっぽん国内こくない展開てんかい[編集へんしゅう]

国内こくないではエナジーサーバーを販売はんばいせずイニシャルコストメンテナンスコストをゼロにして長期ちょうき契約けいやく電気でんき料金りょうきん回収かいしゅうするリースちかいビジネスモデルで普及ふきゅう目指めざす。当面とうめん法人ほうじんのみを対象たいしょうとして個人こじん事業じぎょうしゃ一般いっぱん家庭かていには提供ていきょうしない予定よてい[8]。3モデルのうちES-5700(最高さいこう出力しゅつりょく210 kW、ていかく出力しゅつりょく200kW)のみ導入どうにゅうされる。このモデルの寸法すんぽうは9.16mx2.62mx2.06mで重量じゅうりょうは19.9トン。シェールガス革命かくめいにより天然てんねんガス価格かかくがった米国べいこくでは一般いっぱん電気でんき事業じぎょうしゃの13セント/kWにたいして8〜10セント/kWに電気でんきだいおさえられ採算さいさんりやすいが、天然てんねんガス単価たんかこうまりしている日本にっぽん国内こくないにおいては一般いっぱん電気でんき事業じぎょうしゃの15えん/kWにたいして25えん/kWと割高わりだかである。しかし災害さいがい分散ぶんさん電源でんげんになることや、長期ちょうき契約けいやくにより電気でんきだい値上ねあがりリスクをおさえられるメリットがある[9]

二酸化炭素にさんかたんそ排出はいしゅつ[編集へんしゅう]

現行げんこうのエナジーサーバーは水素すいそ供給きょうきゅう課題かだいからメタンもちいて水素すいそ製造せいぞうする水蒸気すいじょうきあらためしつほうもちいているため発電はつでんともな二酸化炭素にさんかたんそ排出はいしゅつされる[10]

しかしこの化学かがく反応はんのうもちいて発電はつでんする方法ほうほうは、燃焼ねんしょうともなタービン回転かいてんさせる既存きそん火力かりょく発電はつでんくら二酸化炭素にさんかたんそ排出はいしゅつりょうを50%程度ていど削減さくげんできるとされている。[11] また、太陽光たいようこう発電はつでん風力ふうりょく発電はつでんからられる余剰よじょう電力でんりょく利用りようして水素すいそ二酸化炭素にさんかたんそから生成せいせいされたメタンをもちいること電力でんりょく需要じゅよう供給きょうきゅうのバランサーとしての役割やくわり期待きたいされる[12]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ソフトバンクが燃料ねんりょう電池でんち発電はつでん企業きぎょう官公庁かんこうちょう”. Reuters (2014ねん6がつ18にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  2. ^ 業務ぎょうむ産業さんぎょうよう燃料ねんりょう電池でんちについて”. 資源エネルギしげんえねるぎちょう燃料ねんりょう電池でんち推進すいしんしつ (2014ねん2がつ3にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ 家庭かていよう燃料ねんりょう電池でんちについて”. 資源エネルギしげんえねるぎちょう燃料ねんりょう電池でんち推進すいしんしつ (2014ねん2がつ3にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  4. ^ 日本触媒にほんしょくばい、ジルコニアシート・セルの生産せいさん倍増ばいぞう”. ITmedia (2012ねん2がつ22にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん[リンク]
  5. ^ グーグルも導入どうにゅう!Bloom Energyしゃ奇跡きせきの「はこ”. Gizmodo (2010ねん3がつ1にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  6. ^ 固体こたい酸化さんかぶつがた燃料ねんりょう電池でんちについて”. Bloom Energy Japan (n.d.). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  7. ^ 燃料ねんりょう電池でんちよ、おまえもか -- 「エネファーム」好調こうちょうさきひそむワナ”. 日経にっけいテクノロジー Japan (2012ねん6がつ20日はつか). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  8. ^ 導入どうにゅう運用うんよう費用ひようがゼロの電力でんりょくげん、ソフトバンクとべいしゃがデータセンターやオフィスけに提供ていきょう”. ITmedia (2013ねん7がつ19にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  9. ^ アップル、グーグルも導入どうにゅう 米国べいこく足場あしばかためる燃料ねんりょう電池でんち”. 日経新聞にっけいしんぶんしゃ (2014ねん8がつ13にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  10. ^ 燃料ねんりょう電池でんちがもたらすのは水素すいそ社会しゃかいよりメタン社会しゃかい”. 日経にっけいテクノロジー (2014ねん1がつ20日はつか). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  11. ^ 日本にっぽん電力でんりょく不足ふそくにも使つかえそうなBloom EnergyのEnergy Server”. ITmedia (2011ねん3がつ30にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  12. ^ なぜ水素すいそをメタンにえるのか、こう効率こうりつ変化へんかいち前進ぜんしん”. ITmedia (2014ねん3がつ11にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ Bloom Energyしゃ燃料ねんりょう電池でんち「Bloom Box」を発表はっぴょう、すでに20のだい企業きぎょう導入どうにゅう”. EE Times Japan (2010ねん2がつ25にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  14. ^ GoogleやWal-Martが導入どうにゅうした燃料ねんりょう電池でんちべいベンチャー企業きぎょうのBloom Energyが公開こうかい”. 日経にっけいテクノロジー (2010ねん2がつ26にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  15. ^ ブルームエナジージャパン、福岡ふくおか都市としガス使づか発電はつでん開始かいし電力でんりょく需要じゅよう最大さいだい75%供給きょうきゅう”. 日刊にっかん工業こうぎょう新聞しんぶん (2013ねん11月26にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん[リンク]
  16. ^ 料金りょうきん値上ねあげの不安ふあんなし、慶應大学けいおうだいがくとソフトバンクが燃料ねんりょう電池でんち採用さいよう”. ITmedia (2014ねん6がつ19にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  17. ^ 1.2MWの燃料ねんりょう電池でんち導入どうにゅう大阪おおさか卸売おろしうり市場いちば国内こくない最大さいだい規模きぼ”. ITmedia (2014ねん12月4にち). 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  18. ^ えた製造せいぞうぎょう導入どうにゅうメリット、日本にっぽんはつ燃料ねんりょう電池でんち活用かつよう事例じれい”. ITmedia (2017ねん2がつ13にち). 2017ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  19. ^ 韓国かんこく南東なんとう発電はつでん会社かいしゃのブンダン発電はつでんしょに 「Bloomエナジーサーバー」が採択さいたく”. Bloom Energy Japan (2018ねん1がつ9にち). 2018ねん1がつ10日とおか閲覧えつらん
  20. ^ 福井ふくいけん化学かがく工場こうじょうがBloom Energyのだい規模きぼ燃料ねんりょう電池でんち導入どうにゅう契約けいやく電力でんりょくの25%をまかなう”. SmartGrid (2018ねん1がつ25にち). 2018ねん2がつ2にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]