チビクロわ、読書 しましたにゃ。半年 間 も順番 待 ちだったですにゃ。
三浦 しをんさんの作品 を読 んだことが思 うのですが、おサイフ事情 で図書館 を利用 しちゃってるのですにゃ。
中央公論 新 社 
この作品 わ、読売新聞 に連載 されたものなのですにゃ。
洋食 屋 さんで働 く藤丸 君 と、大学院 で、植物 学 を研究 する本村 さんと、その周 りの人 たちのお話 なのですにゃ。
引用 しますにゃ。本村 さんわ、こう言 います。
植物 の遺伝子 研究 にわ、
専門 的 な理系 のお話 だけど、理科 のことを知 らなくてもわかるように
顕微鏡 で、シロイヌナズナの葉 を観察 する場面 があるのだけど、銀河 だった。暗闇 のなかに、無数 の銀 の粒 がちらばっている。」
表現 が美 しいから、チビクロも、 顕微鏡 で見 える細胞 を、ぜひ、見 てみたいと思 ったですにゃ。
知 らない未知 の世界 を知 りたいと情熱 を燃 やす人 と、その姿 を美 しいと思 う人 が
三浦 しをんの作中 にわ、明 るく生 き生 きと人物 が描 かれるのだけど、濃厚 な死 の存在 も必 ずあり、光 と暗闇 との対比 がされるですにゃ。暗闇 があるから、光 があり、光 があれば、影 があって、暗闇 があるのか、切 り離 せない問題 ですにゃ。

読 んだ後 、なんか素晴 らしい作品
三浦 しをんさんの、他 の作品 も読 んでみようと思 ったのでしたにゃ。
今日 もお読 み頂 き
この本 わ、図書館 で予約 をして
ホントわ、チビクロわ、前 にも
あって、エッセイとか、書評 が
おもしろくて好 きな作家 さんなのだ。
だから、ホントわ、購入 したいとわ、
「愛 なき世界 」三浦 しをん

この
かなり厚 みがあるけど、語 り口 わ、
やさしくて、どんどん読 んでいけちゃう
ですにゃ。
「植物 には、脳 も神経 もありません。
つまり、思考 も感情 もない。人間 が言 うところの『愛 』という概念 がないのです。それでも、旺盛 に繁殖 し、多様 な形態 を持 ち、環境 に適応 して、地球 のあちこちで生 きている。不思議 だと思 いませんか?」
「だから、私 は、植物 を、選 びました。愛 のない世界 を、生 きる植物 の研究 に
すべてを捧 げると決 めています。
だれともつきあうことはできないし、
しないのです。」
シロイヌナズナという植物 を使 うらしいですにゃ。
かかれているですにゃ。
「そこに広 がっていたのは、
いるですにゃ。

すがすがしい気持 ちになりましたにゃ。
ありがとうございましたにゃ。
ありがとうございますにゃ。