(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三島市 - Wikipedia

三島みしま

静岡しずおかけん

三島みしま(みしまし)は、静岡しずおかけん東部とうぶにある伊豆半島いずはんとう北端ほくたん位置いちし、かつて伊豆いずこく国府こくふかれた。

みしまし ウィキデータを編集
三島みしま
三島市旗
三島みしまはた
三島市章
三島みしまあきら
三島みしまはた 三島みしまあきら
1941ねん4がつ29にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう東海とうかい地方ちほう
都道府県とどうふけん 静岡しずおかけん
市町村しちょうそんコード 22206-2
法人ほうじん番号ばんごう 8000020222062 ウィキデータを編集
面積めんせき 62.02km2
そう人口じんこう 104,147ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん6がつ1にち
人口じんこう密度みつど 1,679ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 沼津ぬまづ裾野すその田方たがたぐん函南かんなみまち駿東すんとうぐん清水しみずまち長泉ながいずみまち
神奈川かながわけん足柄下あしがらしもぐん箱根はこねまち
イチョウ
はな ミシマザクラ
とり カワセミ
三島みしま市役所しやくしょ
市長しちょう 豊岡とよおか武士たけし
所在地しょざいち 411-8666
静岡しずおかけん三島みしま北田きただまち4ばん47ごう
北緯ほくい3507ふん07びょう 東経とうけい13855ふん07びょう / 北緯ほくい35.1185 東経とうけい138.91856 / 35.1185; 138.91856座標ざひょう: 北緯ほくい3507ふん07びょう 東経とうけい13855ふん07びょう / 北緯ほくい35.1185 東経とうけい138.91856 / 35.1185; 138.91856
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

三島市位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まちむら

地図
市庁舎しちょうしゃ位置いち
ウィキプロジェクト
市内しないはし駿豆線すんずせん
三島みしま中心ちゅうしん
日本一にっぽんいちなが歩行ほこうようばし 三島みしまスカイウォーク
三島みしま中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん
1988ねん撮影さつえいの8まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

概要がいよう

編集へんしゅう

地名ちめい由来ゆらい

編集へんしゅう
  1. 三嶋みしま大明神だいみょうじん三嶋みしま大社たいしゃ)がこの遷座せんざしたときから三島みしま地名ちめいまれたせつ
  2. 三嶋みしま大明神だいみょうじん三嶋みしま大社たいしゃ)が3つのしゅう安志やすしわがりょうたまりゅうかわ賀茂かも)のかみであるとして、のちしゅうしまあらためられ、三島みしま地名ちめいまれたせつ
  3. 菰池こもいけ小浜おばまなどを水源すいげんとした清流せいりゅうはさまれた土地とちが3つのしまのようにえたためさんとう地名ちめいがうまれたせつ

考古学こうこがく研究けんきゅうではやく2900ねんまえ富士山ふじさんひがし斜面しゃめん崩壊ほうかいして、御殿場ごてんば付近ふきん堆積たいせきしたいわくずなだれ堆積たいせきぶつは、洪水こうずいのたびに土石流どせきりゅうとなって、愛鷹山あしたかやま箱根山はこねやまとのあいだたにはこばれ、三島みしま溶岩ようがんりゅう[1]おおってみなみへゆるやかに傾斜けいしゃした台地だいち三島みしま扇状地せんじょうちつくったとされる。そのため、当市とうし台地だいちみなみへゆるやかに傾斜けいしゃした扇状地せんじょうちとなっている。一方いっぽうで、当市とうし南部なんぶ田方たかた平野へいやおおおき積層せきそう形成けいせいされており、当市とうし南部なんぶおよ国道こくどう1ごうはさ南北なんぼく地域ちいき液状えきじょう現象げんしょう危険きけんせいがあると指摘してきされている[2]

  • 北上ほくじょう(きたうえ)地区ちく - きゅう北上ほくじょうむら
    • 佐野さの(さの) - きゅう佐野さのむら
    • 徳倉とくら(とくら) - きゅう徳倉とくらむら
    • 沢地さわじ(さわじ) - きゅう沢地さわじむら
    • 幸原こうばらまち(こうばらちょう) - きゅう幸原こうばらむら
    • 壱町田いっちょうだ(いっちょうだ) - きゅう壱町田いっちょうだむら
    • 新興しんこう住宅じゅうたくニュータウン
      • 佐野見晴台さのみはらしだい(さの-みはらしだい)
      • 芙蓉台ふようだい(ふようだい)
      • はぎ(はぎ)
      • 富士ふじビレッジ(ふじ-びれっじ)
      • 千枚原せんまいばら(せんまいばら)
      • 富士見台ふじみだい(ふじみだい)
      • ひかりおか(ひかりがおか)
      • 東壱町田ひがしいっちょうだ(ひがし-いっちょうだ)
    • 工業こうぎょう団地だんち
      • 平成台へいせいだい(へいせいだい)
  • 三島みしま(きゅう)市街地しがいち - きゅう三島みしままち
    • 文教ぶんきょうまち(ぶんきょうちょう)
    • 若松わかまつまち(わかまつちょう)
    • 加茂かも(かも)
    • 加茂川かもがわまち(かもがわちょう)
    • 大宮おおみやまち(おおみやちょう)
    • 一番町いちばんちょう(いちばんちょう)
    • 寿ことぶきまち(ことぶきちょう)
    • 西若にしわかまち(にしわかちょう)
    • 泉町いずみちょう(いずみちょう)
    • 芝本しばほんまち(しば-ほんちょう)
    • 本町ほんまち(ほんちょう)
    • 広小路ひろこうじまち(ひろこうじちょう)
    • さかえまち(さかえちょう)
    • まち(ひのでちょう)
    • 大社たいしゃまち(たいしゃちょう)
    • 中央ちゅうおうまち(ちゅうおうちょう)
    • 南本みなみほんまち(みなみ-ほんちょう)
    • 西本にしほんまち(にし-ほんちょう)
    • 東町あずままち(ひがしちょう)
    • 東本ひがしほんまち(ひがし-ほんちょう)
    • 北田きただまち(きた-たまち)
    • 中田なかだまち(なか-たまち)
    • 南田のうだまち(みなみ-たまち)
    • 緑町みどりちょう(みどりちょう)
    • 加屋かやまち(かやまち)
    • 清住きよすみまち(きよずみちょう)
    • 南町みなみまち(みなみちょう)
    • 三好みよしまち(みよしちょう)
    • 南二日みなみふつかまち(みなみ-ふつかまち)
    • 富田とみたまち(とみたまち)
  • にしき(にしきだ)地区ちく - きゅうにしき田村たむら
    • 川原かわはらだに(かわはらがや) - きゅう川原かわら谷村たにむら
    • 笹原新田ささはらしんでん(ささはら-しんでん)
    • 三ツ谷新田みつやしんでん(みつや-しんでん)
    • 市山いちやま新田にった(いちのやま-しんでん)
    • 塚原新田つかはらしんでん(つかはら-しんでん)
    • 山中新田やまなかしんでん(やまなか-しんでん)
    • 谷田たにだ(やた) - きゅう谷田たにたむら
    • 玉沢たまざわ(たまざわ) - きゅう玉沢たまざわむら
    • 竹倉たけくら(たけくら) - きゅう竹倉たけくらむら
    • なか(なか) - きゅう中村なかむら
    • 新興しんこう住宅じゅうたく・ニュータウン
      • 旭ヶ丘あさひがおか(あさひがおか)
      • 三恵台さんけいだい(さんけいだい)
      • 初音台はつねだい(はつねだい)
      • まつおか(まつがおか)
      • 柳郷地やなぎごうち(やなぎ-ごうち)
      • にしきおか(にしきがおか)
  • 中郷なかごう(なかざと)地区ちく - きゅう中郷ちゅうごうむら
    • 玉川たまがわ(たまがわ) - きゅう玉川たまがわむら
    • 青木あおき(あおき) - きゅう青木あおきむら
    • 新谷しんたに(あらや) - きゅう新谷にいだにむら
    • 鶴喰つるはみ(つるはみ) - きゅう鶴喰つるはみむら
    • 八反畑はったばた(はったばた) - きゅう八反畑はったばたむら
    • 北沢きたざわ(きたざわ) - きゅう北沢きたざわむら
    • 多呂たろ(たろ) - きゅう多呂たろむら
    • 大場おおば(だいば) - きゅう大場おおばむら
    • 中島なかじま(なかじま) - きゅう中島なかじまむら
    • 梅名うめな(うめな) - きゅう梅名うめなむら
    • 平田ひらた(ひらた) - きゅう平田ひらたむら
    • 松本まつもと(まつもと) - きゅう松本まつもとむら
    • 安久やすひさ(やすひさ) - きゅう安久やすひさむら
    • 長伏ながぶせ(ながぶせ) - きゅう長伏ながぶせむら
    • 御園みその(みその) - きゅう御園みそむら
    • 新興しんこう住宅じゅうたく・ニュータウン
      • 藤代ふじしろまち(ふじしろちょう)
      • 東大とうだいじょう(ひがし-だいば)

当市とうし太平洋たいへいようがわ気候きこうふくまれている。一般いっぱんてき太平洋たいへいようがわ気候きこうは、なつ温暖おんだん多雨たうで、ふゆあめすくなく乾燥かんそうしやすい。当市とうし駿河湾するがわんから北東ほくとうにやや内陸ないりくはいったところにあるので、うみめんした近隣きんりん地域ちいき比較ひかくして、にち較差かくさおおきい。なつ気温きおんたかく、ふゆむなどの内陸ないりくせい盆地ぼんち気候きこう傾向けいこうがある。ただし三島みしま年間ねんかん平均へいきん気温きおんは16.3℃で、最低さいてい気温きおん平均へいきん零下れいかになることはほとんどない。

三島みしま特別とくべつ地域ちいき気象きしょう観測かんそくしょ三島みしま東本ひがしほんまち標高ひょうこう21m)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 24.7
(76.5)
24.8
(76.6)
26.7
(80.1)
28.7
(83.7)
31.4
(88.5)
36.5
(97.7)
36.6
(97.9)
37.4
(99.3)
36.2
(97.2)
32.9
(91.2)
27.8
(82)
25.2
(77.4)
37.4
(99.3)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 11.5
(52.7)
12.4
(54.3)
15.3
(59.5)
19.9
(67.8)
23.9
(75)
26.5
(79.7)
30.2
(86.4)
31.8
(89.2)
28.6
(83.5)
23.5
(74.3)
18.6
(65.5)
13.9
(57)
21.4
(70.5)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 5.9
(42.6)
6.8
(44.2)
10.0
(50)
14.6
(58.3)
19.0
(66.2)
22.3
(72.1)
26.0
(78.8)
27.3
(81.1)
24.0
(75.2)
18.5
(65.3)
13.2
(55.8)
8.2
(46.8)
16.3
(61.3)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F 0.8
(33.4)
1.5
(34.7)
4.8
(40.6)
9.5
(49.1)
14.3
(57.7)
18.7
(65.7)
22.8
(73)
23.7
(74.7)
20.1
(68.2)
14.2
(57.6)
8.4
(47.1)
3.1
(37.6)
11.9
(53.4)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −9.2
(15.4)
−9.8
(14.4)
−7.8
(18)
−2.4
(27.7)
1.1
(34)
7.9
(46.2)
11.6
(52.9)
15.4
(59.7)
8.4
(47.1)
0.9
(33.6)
−2.5
(27.5)
−7.8
(18)
−9.8
(14.4)
降水こうすいりょう mm (inch) 73.2
(2.882)
91.6
(3.606)
154.9
(6.098)
152.8
(6.016)
158.7
(6.248)
212.7
(8.374)
223.4
(8.795)
168.5
(6.634)
241.8
(9.52)
215.7
(8.492)
110.7
(4.358)
65.1
(2.563)
1,868.2
(73.551)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥0.5 mm) 6.7 7.3 11.5 11.0 11.3 13.1 11.8 9.6 12.0 11.2 8.6 6.7 120.9
湿度しつど 65 63 65 67 70 75 76 74 75 74 73 68 70
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 186.3 168.1 172.2 182.2 184.8 128.9 149.7 191.0 151.2 149.4 160.1 179.4 2,003.2
出典しゅってん気象庁きしょうちょう (平均へいきん:1991ねん-2020ねんきょく:1930ねん-現在げんざい)[3][4]

人口じんこう

編集へんしゅう
 
三島みしま全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 三島みしま年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ三島みしま
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
三島みしま(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 78,141にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 89,248にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 94,612にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 99,600にん
1990ねん平成へいせい2ねん 105,418にん
1995ねん平成へいせい7ねん 107,890にん
2000ねん平成へいせい12ねん 110,519にん
2005ねん平成へいせい17ねん 112,241にん
2010ねん平成へいせい22ねん 111,838にん
2015ねん平成へいせい27ねん 110,046にん
2020ねんれい2ねん 107,783にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

隣接りんせつ自治体じちたい

編集へんしゅう

静岡しずおかけん

沼津ぬまづ裾野すその田方たがたぐん函南かんなみまち駿東すんとうぐん清水しみずまち長泉ながいずみまち

神奈川かながわけん

足柄下あしがらしもぐん箱根はこねまち

 
三嶋みしま大社たいしゃ三島みしまはこの神社じんじゃ門前もんぜまちとして発展はってんした。
 
歌川うたがわ広重ひろしげ東海道とうかいどうじゅうさん三島みしま

古代こだいから中世ちゅうせいまで

編集へんしゅう

天正てんしょうから江戸えど時代じだいまで

編集へんしゅう

明治めいじからだい世界せかい大戦たいせんまで

編集へんしゅう
  • 1868ねん明治めいじ元年がんねん):韮山にらやまけんぞくする。
  • 1871ねん明治めいじ4ねん):韮山にらやまけん分割ぶんかつされ、小田原おだわらけんぞくする。小田原おだわらけん足柄あしがらけんとなる。
  • 1876ねん明治めいじ9ねん)4がつ18にち足柄あしがらけん分割ぶんかつされ、以降いこう静岡しずおかけんぞくする。
  • 1886ねん明治めいじ19ねん):君沢きみざわ田方たがたぐん衙が韮山にらやまから三島みしま移転いてん
  • 1892ねん明治めいじ25ねん):小松こまつみや別邸べっていらく寿ことぶきえん建築けんちく
  • 1898ねん明治めいじ31ねん):まめしょう鉄道てつどう現在げんざい伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう)が開業かいぎょう当時とうじ三島みしまえき現在げんざい下土狩しもとがりえき
  • 1906ねん明治めいじ39ねん):駿しゅんまめ電気でんき鉄道てつどう三島広小路みしまひろこうじ沼津ぬまづあいだ路面ろめん電車でんしゃ1963ねん廃止はいし)が開業かいぎょう
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん)4がつ中郷ちゅうごうむら精錬せいれん工場こうじょうによる鉱毒こうどく公害こうがい反対はんたい運動うんどう北沢きたざわ亜鉛あえん鉱滓こうさい問題もんだい[注釈ちゅうしゃく 1]
  • 1919ねん大正たいしょう8ねん):野戦やせん重砲じゅうほうへいだい連隊れんたいが、翌年よくねんには野戦やせん重砲じゅうほうへいだいさん連隊れんたいかれる。
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん):関東大震災かんとうだいしんさい被害ひがい
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん):三島みしま測候所そっこうじょ開設かいせつ
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん):きた伊豆いず地震じしんで、広小路ひろこうじ以東いとう被害ひがい
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん)10がつ1にち丹那になトンネル開通かいつうし、東海道本線とうかいどうほんせん三島みしまえき代目だいめ)が開業かいぎょうきゅう三島みしまえき下土狩しもとがりえき改称かいしょう
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん)12月1にち伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう駿豆線すんずせん東海道とうかいどうせん経路けいろ変更へんこうともな三島広小路みしまひろこうじ-下土狩しもとがりあいだ廃止はいし三島広小路みしまひろこうじ-三島みしまえき代目だいめ開業かいぎょう
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん):三島みしまはじめての空襲くうしゅう

だい大戦たいせんから平成へいせいまで

編集へんしゅう
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん):国立こくりつ遺伝いでんがく研究所けんきゅうじょ開設かいせつ
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん):市立しりつ公園こうえんらく寿ことぶきえん開園かいえん
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん):三島広小路みしまひろこうじ沼津ぬまづあいだ路面ろめん電車でんしゃ廃止はいし
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん):しん丹那になトンネル開通かいつう
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん):環境かんきょう衛生えいせい都市とし宣言せんげん
  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん):佐野さの美術館びじゅつかん開館かいかん
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん):東海道新幹線とうかいどうしんかんせん三島みしまえき開業かいぎょう
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん):三島みしま市民しみん憲章けんしょう制定せいてい
  • 1983ねん昭和しょうわ58ねん):くにから「みずみどり都市としモデル地区ちく」に指定していされる。
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん):人口じんこう10まんにん突破とっぱ
  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん):三嶋みしま大社たいしゃだい改修かいしゅう

平成へいせい以降いこう

編集へんしゅう
  • 1995ねん平成へいせい7ねん):くにから「みずさと」に指定していされる。
  • 1997ねん平成へいせい9ねん):FMみしま・かんなみ(ボイス・キュー)放送ほうそう開始かいし
  • 1998ねん平成へいせい10ねん):地球ちきゅう温暖おんだん防止ぼうし都市とし宣言せんげん
  • 2000ねん平成へいせい12ねん):環境かんきょうマネジメントシステムの国際こくさい標準ひょうじゅん規格きかくであるISO 140001三島みしま取得しゅとく
  • 2001ねん平成へいせい13ねん):とりとしてカワセミ選定せんていする。
  • 2009ねん平成へいせい21ねん):ひがし駿河湾するがわん環状かんじょう道路どうろ沼津ぬまづ岡宮おかみやIC - 三島みしま塚原つかはらICが開通かいつう
  • 2014ねん平成へいせい26ねん):ひがし駿河湾するがわん環状かんじょう道路どうろ三島みしま塚原つかはらIC - 函南かんなみ塚本つかもとICが開通かいつう
  • 2019ねんれい元年がんねん):いずみまち一番町いちばんちょう本町ほんまち芝本しばほんまち広小路ひろこうじまち暴力団ぼうりょくだん排除はいじょ特別とくべつ強化きょうか地域ちいき指定してい[5]

市域しいき変遷へんせん

編集へんしゅう

災害さいがい

編集へんしゅう
  • 1685ねん貞享ていきょう2ねん)12がつ10日とおかうしねん大火たいか三島みしま宿場しゅくばまち全焼ぜんしょうし、三嶋みしま大社たいしゃ全焼ぜんしょう
  • 1854ねん安政あんせい元年がんねん)11月4にち-5にち安政あんせいだい地震じしん街並まちなみが地震じしん壊滅かいめつして火災かさい発生はっせい三嶋みしま大社たいしゃぜんそん
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ1にち関東大震災かんとうだいしんさい三島みしま死傷ししょうしゃ14めいで、ぜんはんそん148むね余震よしん回数かいすうは1208かいを11月30にちまで記録きろく
  • 1930ねん昭和しょうわ5ねん)11月26にちきた伊豆いず地震じしん三島広小路みしまひろこうじ以東いとうがわ壊滅かいめつし、死傷ししょうしゃ319めいぜんはんそん3021むね有無うむかん地震じしん回数かいすうは2595かいを11月28にちまで記録きろく
  • 1958ねん昭和しょうわ33ねん)9がつ26にち狩野川かのがわ台風たいふう伊豆半島いずはんとうに750mmのあめり、各地かくち土砂崩どしゃくずれ、堤防ていぼう決壊けっかい津波つなみによるだい洪水こうずい発生はっせい死傷ししょうしゃ1めい床上ゆかうえ浸水しんすい161むね
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん)7がつ7にち七夕たなばた豪雨ごうう三島みしま市内しない毎時まいじ50mm〜70mmの豪雨ごううやく7あいだり、大場おおばがわ氾濫はんらん床上ゆかうえ浸水しんすい294むね)やインフラが寸断すんだん
  • 1990ねん平成へいせい2ねん)9がつ15にち秋雨前線あきさめぜんせんによる集中しゅうちゅう豪雨ごうう三島みしま市内しないそう雨量うりょう161mmの局所きょくしょてき豪雨ごううおもしょうじ、大場おおばがわ氾濫はんらん床上ゆかうえ浸水しんすい102むね)した。
  • 1998ねん平成へいせい10ねん)8がつ30にち静岡しずおかけん東部とうぶ伊豆いず水害すいがい大場おおば川上かわかみりゅうそう雨量うりょう261mmの局所きょくしょてき豪雨ごううおもしょうじ、大場おおばがわ氾濫はんらん床上ゆかうえ浸水しんすい8むね)し、インフラが寸断すんだん
  • 2009ねん平成へいせい21ねん)8がつ11にち駿河湾するがわん地震じしん震度しんど4を観測かんそく
  • 2011ねん平成へいせい23ねん)3がつ15にち静岡しずおかけん東部とうぶ地震じしんにより、震度しんど4を観測かんそく
  • 2019ねんれい元年がんねん)8がつ28にち三島みしま文教ぶんきょうまちから富士ふじビレッジにかけて竜巻たつまき発生はっせいし、負傷ふしょうしゃ3めい建物たてもの被害ひがい75むね[6]
  • 2019ねんれい元年がんねん)10がつ12にちれい元年がんねん東日本ひがしにっぽん台風たいふう台風たいふう19ごう)により、三島みしま市内しないあいだ降水こうすいりょう362mmのあめり、まつかわ排水はいすいじょう機能きのう停止ていしし、負傷ふしょうしゃ1めい床上ゆかうえ浸水しんすい4むね床下ゆかした浸水しんすい67むね一部いちぶ損壊そんかい3むねしょうじた[7]

行政ぎょうせい

編集へんしゅう

市長しちょう

編集へんしゅう
歴代れきだい市長しちょう
  1. 花島はなしま周一しゅういち(1941ねん7がつ27にち - 1945ねん7がつ26にち
  2. 渡辺わたなべ知雄ともお(1945ねん7がつ27にち - 1946ねん11月29にち
  3. はら国太郎くにたろう(1947ねん4がつ6にち - 1948ねん12月10にち
  4. 朝日あさひ原作げんさく(1949ねん2がつ7にち - 1953ねん2がつ6にち
  5. 松田まつだ吉治よしはる(1953ねん2がつ7にち - 1961ねん2がつ6にち
  6. 長谷川はせがわ泰三たいぞう(1961ねん2がつ7にち - 1977ねん2がつ6にち
  7. 奥田おくだ吉郎よしろう(1977ねん2がつ7にち - 1993ねん2がつ6にち岐阜ぎふけん出身しゅっしん
  8. 石井いしいしげる(1993ねん2がつ7にち - 1998ねん11月17にち
  9. 小池こいけ政臣まさおみ(1998ねん12がつ20日はつか - 2010ねん12月19にち
  10. 豊岡とよおか武士たけし(2010ねん12がつ20日はつか - 現職げんしょく・4

市庁舎しちょうしゃ

編集へんしゅう
 
大社たいしゃまち別館べっかん

市役所しやくしょ所在地しょざいち三島みしま北田きただまち4ばん47ごうにあるが、一部いちぶ窓口まどぐち業務ぎょうむとうがおいてある別館べっかんが2かしょ支所ししょが2かしょある。

  • 北田きただまち本館ほんかん - 三島みしま北田きただまち4ばん47ごう
  • 中央ちゅうおうまち別館べっかん水道すいどう教育きょういく委員いいんかい) - 三島みしま中央ちゅうおうまち5ばん5ごう
  • 大社たいしゃまち別館べっかん総合そうごう防災ぼうさいセンター、地域ちいき安全あんぜんとう) - 三島みしま大社たいしゃまち1ばん10ごう
  • 中郷なかごう(なかざと)文化ぶんかプラザ(中郷なかごう市民しみんサービスコーナーして支所ししょ機能きのうがある) - 三島みしま梅名うめな353番地ばんちの1
  • 北上ほくじょう(きたうえ)文化ぶんかプラザ(北上ほくじょう市民しみんサービスコーナーして支所ししょ機能きのうがある) - 三島みしまはぎ312番地ばんち

市民しみん憲章けんしょう

編集へんしゅう
三島みしま市民しみん憲章けんしょう[8]
わたくしたちは、箱根はこねのふもとあさゆう富士ふじあおめぐまれた自然しぜんのなかにそだった三島みしま市民しみんです
わたくしたちは、三島みしま市民しみんであることにほこりと責任せきにんをもち、おたがいのしあわせをねがい、この憲章けんしょうさだめます。
わたくしたち三島みしま市民しみんは、
  1. 自然しぜんあいし きれいなまちをつくりましょう。
  2. 風習ふうしゅうそだみよいまちをつくりましょう。
  3. 文化ぶんかをたいせつにし ゆたかなまちをつくりましょう。
  4. からだをきたえ 仕事しごとにはげみ あかるいまちをつくりましょう。
  5. 平和へいわのぞ友愛ゆうあいのあふれるまちをつくりましょう。
あきら
あきらはち角形かくがた三嶋みしま大社たいしゃ紋章もんしょう富士山ふじさん組合くみあわせ、また中央ちゅうおうさんせんかん数字すうじの「さん」とみずながれを組合くみあわせて図案ずあんしたもの

けん機関きかん

編集へんしゅう
  • 静岡しずおかけん総合そうごう健康けんこうセンター
  • 静岡しずおかけん柿田かきたがわ水道すいどう事務所じむしょ
  • 静岡しずおかけん教育きょういく委員いいんかい三島みしま分館ぶんかん

市議会しぎかい

編集へんしゅう

定数ていすう:22にん

県議会けんぎかい

編集へんしゅう

定数ていすう2(自民じみん改革かいかく会議かいぎ…2)[9]

衆議院しゅうぎいん

編集へんしゅう
当落とうらく 候補者こうほしゃめい 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう 重複じゅうふく
とう 細野ほそのつよしこころざし 50 無所属むしょぞく まえ 127,580ひょう
とう 吉川よしかわたけし 39 自由民主党じゆうみんしゅとう まえ 61,337ひょう
小野おのはん 48 立憲りっけん民主党みんしゅとう しん 51,965ひょう
千田せんだひかり 43 あい地球ちきゅうとう しん 5,350ひょう

国家こっか機関きかん

編集へんしゅう

法務省ほうむしょう

編集へんしゅう
検察庁けんさつちょう

厚生こうせい労働省ろうどうしょう

編集へんしゅう

警察けいさつ

編集へんしゅう
本部ほんぶ
交番こうばん
  • 谷田たにだ交番こうばん
  • 三島みしまえきぜん交番こうばん - 三島みしまえき南口みなみぐち
  • 広小路ひろこうじ交番こうばん - 三島みしま広小路ひろこうじえきちか
  • 大社たいしゃぜん交番こうばん - 三嶋みしま大社たいしゃちか
  • 中郷なかごう交番こうばん
  • 北上ほくじょう交番こうばん

消防しょうぼう

編集へんしゅう
本部ほんぶ
分遣ぶんけんしょ
  • にしきでん谷田たにだ294-1)
  • 中郷なかごう中島なかじま85-14)
  • きた文教ぶんきょうまち2-1-32)
  • 北上ほくじょう徳倉とくら4-36-9)

医療いりょう

編集へんしゅう
おも病院びょういん

図書館としょかん

編集へんしゅう
  • 三島みしま市立しりつ図書館としょかん三島みしま市立しりつ図書館としょかん中郷ちゅうごう分館ぶんかん
    • 1915ねん大正たいしょう4ねん)、しばまち水上すいじょうげん中央ちゅうおうまち6ばん24ごう)の三島みしまだいいち尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう三島みしま町立ちょうりつ図書館としょかん開館かいかんした。1930ねん昭和しょうわ5ねん)の震災しんさい同校どうこうおおきな被害ひがいけたことで閉鎖へいさされた。図書館としょかんほう施行しこうに、1950ねん昭和しょうわ25ねん)12月には小中こなかとうげん南本みなみほんまち)にある市有しゆう施設しせつ転用てんようして三島みしま市立しりつ図書館としょかん開館かいかんした。[10]
    • 実業じつぎょう佐野さの隆一りゅういちのち三島みしま名誉めいよ市民しみん)からの寄付きふきんをもとに新館しんかん建設けんせつし、1960ねん昭和しょうわ35ねん)12月には三島みしま市立しりつ図書館としょかん佐野さの記念きねんかん開館かいかんした。老朽ろうきゅうのために三島みしま市立しりつ図書館としょかん佐野さの記念きねんかんこわし、1997ねん平成へいせい9ねん)4がつ29にちにはどういち地点ちてん三島みしま市民しみん生涯しょうがい学習がくしゅうセンターが開館かいかん、1かいと2かい三島みしま市立しりつ図書館としょかん本館ほんかん開館かいかんした。前年ぜんねんの1996ねん平成へいせい8ねん)12月には中郷なかごう文化ぶんかプラザに三島みしま市立しりつ図書館としょかん中郷ちゅうごう分館ぶんかん開館かいかんしている。2005ねん平成へいせい17ねん)4がつには三島みしま本町ほんちょうタワー本町ほんちょうプラザにふるさと歴史れきし文学ぶんがくコーナーを開設かいせつした。同年どうねん4がつにはどもの読書どくしょ活動かつどう優秀ゆうしゅう実践じっせん図書館としょかんとして文部もんぶ科学かがく大臣だいじん表彰ひょうしょうけた。[10]
    • 2009年度ねんど平成へいせい21年度ねんど時点じてん蔵書ぞうしょすうは408,634てんであり、その内訳うちわけ本館ほんかんが357,086てん中郷なかごう分館ぶんかんが43,545てん移動いどう図書館としょかんが8,003てんである。[10]

郵便ゆうびんきょく

編集へんしゅう
おも郵便ゆうびんきょく

運動うんどう施設しせつ

編集へんしゅう
  • すいすいみしま三島みしま市民しみん温水おんすいプール)
  • 三島みしま市民しみん体育館たいいくかん
  • にしきグラウンド
  • 南二日みなみふつかまちグラウンド
  • 長伏ながぶせグラウンド
  • 市営しえい長伏ながぶせプール - 1971ねん営業えいぎょう開始かいし、2023ねん9がつ3にち営業えいぎょう終了しゅうりょう[11]
  • 市営しえい上岩崎かみいわさきプール
ゴルフじょう

対外たいがい関係かんけい

編集へんしゅう

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし

編集へんしゅう

海外かいがい

編集へんしゅう
姉妹しまい都市とし
友好ゆうこう都市とし

経済けいざい

編集へんしゅう
 
三島みしま商工しょうこう会議かいぎしょ
 
JA三島みしま函南かんなみ
 
三島みしま大通おおどお商店しょうてんがい

当市とうし首都しゅとけんちかいこと、化学かがく繊維せんい製紙せいし工業こうぎょう不可欠ふかけつ良質りょうしつみず大量たいりょうにあること、田方たがた平地ひらちでの農機具のうきぐ農薬のうやく需要じゅようたかいこと、裾野すその御殿場ごてんば自動車じどうしゃ生産せいさん拠点きょてんがあることなどから、それらに関連かんれんする産業さんぎょうおおい。また、近年きんねん長泉ながいずみ県立けんりつ静岡しずおかがんセンター研究所けんきゅうじょ中核ちゅうかくに、健康けんこう関連かんれん産業さんぎょう集積しゅうせきしようとの構想こうそうもある。

だいいち産業さんぎょう

編集へんしゅう

当市とうし全国ぜんこくてきて、小規模しょうきぼ農家のうかおおい。

農業のうぎょう

編集へんしゅう

当市とうし箱根はこね山麓さんろく位置いちしているため平野へいやすくない。稲作いなさくよりも畑作はたさくさかんであり、静岡しずおかけんでの根菜こんさいるい主要しゅよう産地さんちでもある。 畑地はたち集中しゅうちゅうする箱根山はこねやま西麓にしふもと火山灰かざんばい土壌どじょうであり、みずはけが良好りょうこうで、土質どしつやわらかく、作土さくどふかあめってもかたまらない性質せいしつゆうしているため、根菜こんさいるい栽培さいばいてきしている。 また、みなみきの傾斜けいしゃはたけ農作業のうさぎょうにはきびしいものの、平地ひらちよりも太陽光たいようこうけやすいメリットがある。 大根だいこんしがふゆ風物詩ふうぶつしだったが、近年きんねん大根だいこん需要じゅよう低下ていかした影響えいきょうであまりられない。また、連作れんさく障害しょうがい根菜こんさいるい需要じゅよう低下ていかけて、葉菜類ようさいるい栽培さいばいえてている。

箱根山はこねやま西麓にしふもと代表だいひょうてき根菜こんさいるい
農業のうぎょう協同きょうどう組合くみあい

だい産業さんぎょう

編集へんしゅう

工業こうぎょう

編集へんしゅう
おも工場こうじょう
  • とう三島みしま工場こうじょう - 1958ねん操業そうぎょう。ポリエステルけい合成ごうせい繊維せんい生産せいさん[注釈ちゅうしゃく 2]
  • とう総合そうごう研修けんしゅうセンター - 関連かんれん会社かいしゃ海外かいがい研修生けんしゅうせいあつめて人材じんざい育成いくせい
  • 東芝とうしばテック三島みしま事業じぎょうしょ - 1963ねん操業そうぎょう[注釈ちゅうしゃく 3]機能きのうふくごう製造せいぞう
  • オムロン三島みしま事業じぎょうしょ - シーケンス制御せいぎょ使つかPLC(シーケンサー)を製造せいぞう
  • 電業社機械製作所でんぎょうしゃきかいせいさくしょ - 1940ねん操業そうぎょう各種かくしゅポンプ、おくはいふうなどを製造せいぞう
  • 横浜よこはまゴム三島みしま工場こうじょう - 1946ねん操業そうぎょう各種かくしゅ自動車じどうしゃけタイヤを製造せいぞう
  • まんしろ食品しょくひん本社ほんしゃ - こなわさびを製造せいぞう
  • 伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう本社ほんしゃ - 1893ねん設立せつりつ田方たがた地域ちいき公共こうきょう交通こうつう中核ちゅうかくになう。
  • 森永製菓もりながせいか三島みしま工場こうじょう - 1918ねん操業そうぎょう[注釈ちゅうしゃく 4]。ココア、inゼリー製造せいぞう
  • ファンケルけん - 2021ねん3がつ操業そうぎょう予定よてい。 オムロン三島みしま事業じぎょうしょ土地とち建物たてものをそのまま利用りよう健康けんこうようサプリメントを製造せいぞう予定よてい[12][13]

だいさん産業さんぎょう

編集へんしゅう

商業しょうぎょう

編集へんしゅう
商業しょうぎょう施設しせつ
商店しょうてんがい

情報じょうほう通信つうしん

編集へんしゅう

マスメディア

編集へんしゅう

放送ほうそうきょく

編集へんしゅう
ラジオ

中継ちゅうけいきょく

編集へんしゅう

教育きょういく研究けんきゅう機関きかん

編集へんしゅう
 
日本にっぽん大学だいがく 三島みしまキャンパス
 
順天堂大学じゅんてんどうだいがく 三島みしまキャンパス

大学だいがく

編集へんしゅう
国立こくりつ
私立しりつ

専門せんもん学校がっこう

編集へんしゅう

高等こうとう学校がっこう

編集へんしゅう
県立けんりつ
私立しりつ

中学校ちゅうがっこう

編集へんしゅう

小学校しょうがっこう

編集へんしゅう

研究所けんきゅうじょ

編集へんしゅう

交通こうつう

編集へんしゅう
 
三島みしまえき

空港くうこう

編集へんしゅう

三島みしま市内しない空港くうこうはない。以下いかの2つがおも使用しようされる。[よう出典しゅってん]

鉄道てつどう

編集へんしゅう

中心ちゅうしんとなるえき三島みしまえき

鉄道てつどう路線ろせん

編集へんしゅう
東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい
伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう

三島みしまえき南口みなみぐちにバスターミナルがある。

路線ろせんバス

編集へんしゅう

高速こうそくバス

編集へんしゅう
愛称あいしょうめい 運行うんこう会社かいしゃ 運行うんこう区間くかん ひる/夜行やこう
三島みしまエクスプレス 東海自動車とうかいじどうしゃ バスタ新宿しんじゅく - 三島みしま市内しない三島みしまえきほか) ひるぎょう
三島みしま羽田はたシャトル 東海自動車とうかいじどうしゃ
伊豆いず箱根はこねバス
WILLER EXPRESS
東京とうきょう新木場しんきばえき羽田空港はねだくうこう)・横浜よこはまYCAT) - 三島みしまえき三島みしま大場おおば ひるぎょう
三島みしま河口湖かわぐちこライナー 富士急ふじきゅうシティバス 三島みしまえき南口みなみぐち - 富士山ふじさん山中湖やまなかこ富士急ふじきゅうハイランド河口湖かわぐちこえき ひるぎょう
金太郎きんたろうごう 富士急ふじきゅう湘南しょうなんバス
近鉄きんてつバス
大阪おおさか(なんばOCAT大阪おおさかえきまえ)・京都きょうと京都きょうとえきはちじょうこう) - 三島みしまえき北口きたぐち 夜行やこう
WILLER EXPRESS WILLER EXPRESS 大阪おおさか桜島さくらじまえきまえ)・USJWBT大阪おおさか梅田うめだ - 三島みしまえき北口きたぐち 夜行やこう

新型しんがたコロナウイルスとう影響えいきょうにより長期ちょうき運休うんきゅうちゅう路線ろせん記載きさいせず

高速こうそく道路どうろ

編集へんしゅう
最寄もよりのインターチェンジは沼津ぬまづにある、沼津ぬまづIC
最寄もよりのインターチェンジは駿東すんとうぐん長泉ながいずみまちにある、長泉ながいずみ沼津ぬまづIC
三島みしまはぎIC三島みしま加茂かもIC三島みしま塚原つかはらIC三島みしま玉沢たまざわIC大場おおば函南かんなみIC

有料ゆうりょう道路どうろ

編集へんしゅう

国道こくどう

編集へんしゅう

県道けんどう

編集へんしゅう

観光かんこう

編集へんしゅう

名所めいしょ旧跡きゅうせき

編集へんしゅう
おも城郭じょうかく
おも寺院じいん
おも神社じんじゃ
街道かいどう

観光かんこうスポット

編集へんしゅう

文化ぶんか名物めいぶつ

編集へんしゅう

祭事さいじ催事さいじ

編集へんしゅう

名産めいさん特産とくさん

編集へんしゅう
 
みしまコロッケ
  • ウナギ - 三島みしまうなぎ産地さんちではないが、多数たすう飲食いんしょくてんうなぎあつかう「うなぎのまち」[15]である。幕末ばくまつまではうなぎかみ使つかいとかんがえ、食用しょくようにしなかった。
  • みしまコロッケ[16] - 近年きんねん特産とくさんひん三島みしま馬鈴薯じゃがいも(メークイン)を使つかったあたらしい名物めいぶつつくろうといううごきがあり、まちおこしの一環いっかんとして商工会しょうこうかい中心ちゅうしんとしたグループによってつくられる。材料ざいりょうが100%三島みしま馬鈴薯じゃがいもであればかたちざい各店かくてん創意そうい工夫くふうまかせられており、現在げんざい静岡しずおかけん内外ないがいに150てんほどが認定にんていてんとなっている。
  • みしまコロッケパン - 三島みしま市内しないせいパン会社かいしゃグルッペ・石渡いしわた食品しょくひん上記じょうきのみしまコロッケをもちいたコロッケパン開発かいはつだい3かい2012ねん日本にっぽん全国ぜんこく当地とうちパンまつで1となり人気にんき商品しょうひんとなっている[17]

バレーボール

編集へんしゅう

出身しゅっしん著名ちょめいじんとう

編集へんしゅう

出身しゅっしんしゃ

編集へんしゅう

ゆかりの人物じんぶつ

編集へんしゅう

三島みしま舞台ぶたいとした作品さくひん

編集へんしゅう
  • ろうハイデルベルヒ - 太宰だざいおさむ、1940ねん
  • ごめんね青春せいしゅん! - TBS系列けいれつ静岡しずおかけん静岡放送しずおかほうそう)で2014ねん10がつ放送ほうそうされた宮藤くどうかん九郎くろう脚本きゃくほんテレビドラマ
  • 余命よめい10ねん(2022ねん3がつ4にち公開こうかい、ワーナー・ブラザース映画えいが)- 三島みしま大通おおどお商店しょうてんがい源兵衛げんべえがわなどで撮影さつえいされた。高林たかばやし茉莉まり出身しゅっしん中学ちゅうがく映画えいがでは「三島みしま市立しりつ菖蒲しょうぶ西中にしなか学校がっこう」)の同窓会どうそうかい居酒屋いざかや「GOTEN 三島広小路みしまひろこうじてん」(映画えいがでは「じゅん・URUHA」)で撮影さつえいされた。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 三島みしま北沢きたざわにあった精錬せいれん工場こうじょうによる鉱毒こうどく公害こうがいで、反対はんたい運動うんどうで2ねんしか操業そうぎょうしなかった。しかし、工場こうじょう跡地あとち付近ふきん草木くさきえず赤茶あかちゃけた山肌やまはだ現在げんざい露出ろしゅつしている。また、精錬せいれん鉱滓こうさい近年きんねんまで放置ほうちしていたためカドミウムによる土壌どじょう汚染おせんへの懸念けねんがある。とく除去じょきょとう対策たいさく進行しんこうしていない。
  2. ^ とうレはみず大量たいりょう使つかっているが、工場こうじょう使用しようしているみずのほとんどは静岡しずおかけん柿田かきたがわ工業こうぎょう用水ようすい利用りようしている。利用りようした排水はいすい浄化じょうかしたうえで、大場おおばがわ源兵衛げんべえがわながしている。
  3. ^ 1940ねん東芝とうしば分離ぶんりして大仁おおひと東京とうきょう電気でんき器具きぐ株式会社かぶしきがいしゃ創設そうせつし、三島みしまには蛍光けいこうとう製造せいぞう部門ぶもん移設いせつ
  4. ^ 三島みしま森永製菓もりながせいか工場こうじょうつくったのは、酪農らくのうさかんだった丹那にな盆地ぼんちちかかったこと、森永製菓もりながせいか初代しょだい社長しゃちょう森永もりなが太一郎たいちろう箱根はこねときに、この地域ちいきったため。森永もりなが太一郎たいちろうが、お菓子かし原料げんりょうである乳製品にゅうせいひん工場こうじょうつくりたいとかんがえ、にしき田村たむら名倉なくら新一郎しんいちろう村長そんちょう協力きょうりょくて、乳製品にゅうせいひん工場こうじょうつくったのがはじまりである。
  5. ^ 2022ねん12月まではIBC岩手いわて放送ほうそうアナウンサー。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 溶岩ようがん - 三島みしま
  2. ^ 三島みしま液状えきじょうハザードマップ
  3. ^ 平年へいねんダウンロード”. 気象庁きしょうちょう. 2021ねん4がつ閲覧えつらん
  4. ^ 観測かんそく史上しじょう1〜10年間ねんかんつうじての”. 気象庁きしょうちょう. 2021ねん4がつ閲覧えつらん
  5. ^ 静岡しずおかけん暴力団ぼうりょくだん排除はいじょ条例じょうれい改正かいせい”. 静岡しずおかけん警察けいさつ (2019ねん). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  6. ^ 三島みしま突風とっぷう竜巻たつまき」と認定にんてい  静岡しずおか気象台きしょうだい”. 伊豆いず新聞しんぶんデジタル (2019ねん11月1にち). 2019ねん11月3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん11月2にち閲覧えつらん
  7. ^ 台風たいふう19ごう三島みしま被害ひがい状況じょうきょう公表こうひょう”. 伊豆いず新聞しんぶんデジタル (2019ねん10がつ26にち). 2019ねん11月3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん11月2にち閲覧えつらん
  8. ^ 三島みしま市民しみん憲章けんしょう”. 三島みしま (1970ねん10がつ11にち). 2018ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  9. ^ 静岡しずおかけん選挙せんきょ会派かいはべつ議員ぎいん一覧いちらん”. 静岡しずおか県議会けんぎかい. 2023ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  10. ^ a b c 三島みしま市立しりつ図書館としょかん平成へいせい22年度ねんど 図書館としょかん概況がいきょう三島みしま市立しりつ図書館としょかん、2010ねん
  11. ^ 三島みしま市民しみんあいされ50ねん長伏ながぶせプール最後さいご営業えいぎょう 無料むりょう開放かいほうにぎわう”. 静岡しずおか新聞しんぶん. (2023ねん9がつ4にち). オリジナルの2023ねん9がつ5にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230905175319/https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1310418.html 2024ねん3がつ9にち閲覧えつらん 
  12. ^ 三島みしま事業じぎょうしょ 不動産ふどうさん売却ばいきゃくのおらせ”. オムロン. 2019ねん12月18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん12月18にち閲覧えつらん
  13. ^ ファンケル、三島みしましん工場こうじょう サプリ生産せいさん中国ちゅうごく輸出ゆしゅつ主力しゅりょく拠点きょてん”. 静岡しずおか新聞しんぶんアットエス (2019ねん9がつ26にち). 2019ねん12月18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん3がつ9にち閲覧えつらん
  14. ^ 「“みずさと構想こうそう 整備せいび計画けいかく」を公表こうひょうします”. 三島みしま. 2019ねん12月17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん3がつ9にち閲覧えつらん
  15. ^ 名水めいすいからまれたしょく”. 三島みしま. 2021ねん5がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん3がつ9にち閲覧えつらん
  16. ^ みしまコロッケ なぜ三島みしまでコロッケなのか! 三島みしま観光かんこう協会きょうかい
  17. ^ なぜ三島みしまでコロッケパン!? 松丸まつまるアナがご当地とうち商品しょうひん人気にんき秘密ひみつさぐ”. 日経にっけいトレンディネット (2015ねん10がつ6にち). 2017ねん12月26にち閲覧えつらん
  18. ^ 毎日まいにちフォーラム・かすみせき人物じんぶつろく静岡しずおかけん. 毎日新聞まいにちしんぶんデジタル (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ). (2020ねん3がつ10日とおか). https://mainichi.jp/articles/20200306/org/00m/010/009000d 2023ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん 
  19. ^ 郷土きょうど軽部かるべ慈恩じおん”. 三島みしま. 2024ねん1がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう
行政ぎょうせい
観光かんこう商工しょうこう